JPH02210609A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH02210609A
JPH02210609A JP2980089A JP2980089A JPH02210609A JP H02210609 A JPH02210609 A JP H02210609A JP 2980089 A JP2980089 A JP 2980089A JP 2980089 A JP2980089 A JP 2980089A JP H02210609 A JPH02210609 A JP H02210609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
pole
recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2980089A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Saka
坂 千明
Kazuo Shiiki
椎木 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2980089A priority Critical patent/JPH02210609A/ja
Publication of JPH02210609A publication Critical patent/JPH02210609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、磁気記録装置における記録媒体への書き込み
および読み出しを行う磁気ヘッドに係り、特に磁極磁性
膜に薄膜を用いた磁気ヘッドの、磁極形状に関するもの
である。
【従来の技術】
例えば垂直磁気記録用ヘッドは、特開昭53−3200
9号に記載のように、高透磁率材料からなる磁性薄膜の
主磁極Sと、記録再生用巻線を有しかつ主磁極より十分
厚い磁性膜よりなる補助磁極Hからなる。第1図の断面
図に示すように、これら2つの磁極の間を記録媒体の磁
性膜Mが主磁極に接しながら横に移動し、記録および再
生が行われる。記録過程では、信号電流によって補助磁
極を励磁したとき、主磁極に誘導する磁荷によって狭く
かつ強い垂直磁界を記録媒体に印加する。  □また再
生過程においては、記録媒体を主磁極面に沿って移動し
たとき、主磁極に生じる磁荷の時間変化によって補助磁
極の巻線に信号電圧を誘起する。従って、主磁極の磁性
膜に関しては、記録磁界が記録媒体の磁性膜の全厚δを
磁化するような分布をもつように、主磁極膜厚γがγ〉
δとなることが望ましいとされている。また再生感度を
よくする点で、γは記録媒体上の最も短い記録波長以下
の厚さに選べばよいとされている。
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術では磁極磁性膜にできる磁化の挙動につい
ての配慮がなされておらず、磁性膜に発生する磁区構造
が不均一で不安定となることがあるために、再生感度が
低下し、ヘッドの動作も不安定となる問題があった。 第7図は、垂直磁気記録用ヘッドにおいて、磁極磁性膜
の幅Wと再生出力Eの関係を示す図である。媒体の記録
密度を高めるためにはトラック幅に相当するWを縮める
必要があるが、特にW≦30μmで出力が急激に低下す
ることがわかる。従来、トラック幅が比較的大きな領域
で使われてきたが、今後磁気記録の高密度化を目的とし
てトラック密度を高めていくには、従来技術のままでは
問題であることがわかる。本発明の目的は、Wを縮めて
もヘッドが安定に動作し、記録に要する起磁力が小さく
かつ再生電圧も大きくなるように、磁極磁性膜内の磁区
構造が安定な状態をとる磁極形状を設計することにある
【課題を解決するための手段】
上記目的は、磁極磁性膜の平面形状において、1IIi
IWと長さLの比L/Wを0.6〜0.8または1.3
〜1.5にすることにより達成される。
【作用】
磁極磁性膜の磁区構造は、磁気エネルギー的に安定な状
態として、第3図と第4図に模式的に示すような還流磁
区構造をとる。第3図はL/Wが例えば0.7、第4図
はL/Wが1.4である。図中の点線りは磁壁を示し、
このような磁区構造は、ビック法やカー効果am装置な
どによって求められる。 L/Wがほぼ1.0のときを境にして磁区の数が移り変
わり、1.0の近傍ではエネルギー的に不安定な磁区構
造をとる。またL/W≧2.0としても磁区構造は不安
定になる。L/Wを0.6〜0.8または1.3〜1.
5にすることにより、安定に動作する磁区構造を形成し
、再生出力もあがる。
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。 実施例1゜ 第1月は本発明の1実施例を示す垂直磁気ヘッドの断面
図である。Sはパーマロイ等の高透磁率材料からなる主
磁極で、Hは記録再生用巻線Cを有する磁性膜よりなる
補助磁極である。Mは記録媒体の磁性膜、δはその厚さ
である。第3図に第1図の主磁極Sの平面図を示す。本
実施例においては、主磁極膜の膜厚をγ=0.3μm9
幅W=30 p m 、長さL=21μm(縦横比L/
W=0.7)とし、補助磁極はY=100μm、W=1
 、5 m m 、 L = 2 m mとした。主磁
極膜の磁区構造は点線りで示すように、エネルギーが低
い安定な状態となっているので、再生出力は増加する。 実際に主磁極膜の縦横比L/Wを変えて記録再生を行い
、L/Wと再生出力の関係を第8図に示した。記録媒体
には膜厚3μmのCo Cr垂直磁化膜を用いた0図の
ようにL/W=0.7,1.4で。 再生出力がピーク値をとり、L/W=0.7のヘッドは
L/W=1.0のものに比べて約20%出力が増加した
。また、このときの再生波形を調べると歪が少なく、ヘ
ッドはより安定に動作している。 実施例2゜ 第2図は他の実施例を示す薄膜磁気ヘッドの平面図であ
る。上部、下部二層の磁性薄膜Tがヨーク構造をなして
磁極を形成し、Cは巻線である。 第5図に第2図の磁極磁性膜Tの平面図を示す。 Tの後部領域Bの、@Lと長さWの比L/Wは0.7で
、先端領域Pの幅はζ=10μmである。 また、第6図は第2図の磁気ヘッドの磁極磁性膜の他の
実施例である。後部領域Bから先端領域Pへ徐々に狭く
なる構造で後部領域のL/Wが0.7で、先端領域の幅
ζが10μlである。これらの磁極磁性膜を有する薄膜
磁気ヘッドも、後部領域の磁区構造が点線で示すように
なってエネルギー的に安定な状態をとるので、再生出力
が増大し安定に動作する。 【発明の効果) 本発明によれば、磁気ヘッドが安定に動作し、記録に要
する起磁力が小さくかつ再生電圧も大きくなって、磁気
記憶装置の性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の垂直磁気記録用ヘッドの平
面図、第2図は他の実施例を示す薄膜磁気ヘッドの平面
図である。また、第3図、第4図。 第5図、第6図は磁極磁性膜の平面図である。第7図は
磁極の幅Wと再生出力の関係を示す図で、第8図は磁極
磁性膜の縦横比L/Wと再生出力の関係を示す図である
。 符号の説明 S・・・主磁極、H・・・補助磁極2M・・・記録媒体
。 C・・・巻線、T・・・磁極磁性膜、D・・・磁壁、B
・・・磁極後部領域、P・・・磁極先端領域。 第4目 第ダ囚        $乙囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁極磁性膜にほぼ矩形の薄膜を用いた高密度磁気記
    録用ヘッドにおいて、磁極磁性膜の最大幅Wと最大長さ
    Lの比L/Wが、0.6〜0.8または1.3〜1.5
    の範囲にあることを特徴とする磁気ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項記載のヘッドにおいて、磁極
    磁性膜の幅が30μm以下であることを特徴とする磁気
    ヘッド。 3、特許請求の範囲第1項記載のヘッドにおいて、媒体
    に対向するトラック幅にほぼ等しい幅を持つ矩形の磁極
    先端領域を持ち、その先端領域の幅が30μm以下であ
    ることを特徴とする磁気ヘッド。
JP2980089A 1989-02-10 1989-02-10 磁気ヘッド Pending JPH02210609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2980089A JPH02210609A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2980089A JPH02210609A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210609A true JPH02210609A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12286084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2980089A Pending JPH02210609A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02210609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508626B2 (en) 2002-12-04 2009-03-24 Tdk Corporation Thin film magnetic head having magnetic pole with controlled dimensions
JP2009205789A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Sharp Corp 電磁場発生素子、情報記録再生ヘッド、及び情報記録再生装置
US7852603B2 (en) 2006-02-17 2010-12-14 Tdk Corporation Perpendicular magnetic recording head capable of suppressing problem such as erasure of magnetic data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508626B2 (en) 2002-12-04 2009-03-24 Tdk Corporation Thin film magnetic head having magnetic pole with controlled dimensions
US7852603B2 (en) 2006-02-17 2010-12-14 Tdk Corporation Perpendicular magnetic recording head capable of suppressing problem such as erasure of magnetic data
JP2009205789A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Sharp Corp 電磁場発生素子、情報記録再生ヘッド、及び情報記録再生装置
US8064297B2 (en) 2008-01-30 2011-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Electromagnetic field generating element, information recording and reproduction head, and information recording and reproduction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232606A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0778858B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02210609A (ja) 磁気ヘッド
AU594998B2 (en) Magnetic recorder medium having discrete magnetic storage and saturable layers and magnetic signal processing apparatus and method using the medium
JPS6257111A (ja) 磁気ヘツド
JPH11250416A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0229904A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JPH0234083B2 (ja)
JPH0327963B2 (ja)
JP2002025008A (ja) 磁気ヘッド
JPS6057520A (ja) 磁気ヘッド
JP2885724B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0883408A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH10105919A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09167317A (ja) 磁気ヘッド
JPH0546930A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0413209A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61134907A (ja) 磁気ヘツド
JPS5845615A (ja) 垂直磁化記録再生ヘツド
JPS6381616A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPS6267710A (ja) 垂直磁気ヘツド
JP2000030216A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5979415A (ja) 磁気ヘツド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPH04176005A (ja) Mig型磁気ヘッド