JPH02209969A - 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 - Google Patents

非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Info

Publication number
JPH02209969A
JPH02209969A JP1031495A JP3149589A JPH02209969A JP H02209969 A JPH02209969 A JP H02209969A JP 1031495 A JP1031495 A JP 1031495A JP 3149589 A JP3149589 A JP 3149589A JP H02209969 A JPH02209969 A JP H02209969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
halogen
asymmetric dioxazine
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1031495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671476B2 (ja
Inventor
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Miyao Takahashi
高橋 三八生
Takahiko Fujisaki
藤崎 孝彦
Naoki Harada
原田 尚樹
Takashi Omura
尾村 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1031495A priority Critical patent/JP2671476B2/ja
Publication of JPH02209969A publication Critical patent/JPH02209969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671476B2 publication Critical patent/JP2671476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/5033Dioxazine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はヒドロキシル基及び/又はアミド基を含有する
材料、特にセルロース繊維、天然又は合成ボリアミド繊
維、ポリウレタン繊維あるいは皮革等、更にはそれらの
混紡繊維を染色及び捺染するに適し、射光堅牢、耐湿潤
堅牢かつ耐塩素堅牢な染色を可能にする改良された新規
な非対称ジオキサジン化合物、並びにその適用に関する
〈従来の技術〉 染料の分子構造中にジオキサジン骨格を有する反応染料
は公知であるが、染色性能面、例えば均染性、ビルドア
ツプ性、染色速度において、あるいは堅牢度、特に塩業
堅牢度において不充分であり、更にレベルアップが望ま
れている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ヒドロキシル基及び/又はアミド基を含有する材料の染
色又は捺染物の堅牢度、中でも塩素堅牢度は特にヒドロ
キシル基含有m紬の場合において、満足出来るレベルに
はなく、本発明者らは鋭意このレベルアップに努め、上
記問題を解決し得る非対称ジオキサジン化合物を見い出
した。
く問題点を解決する為の手段〉 〔式中、A1およびA2は互いに独立にスルホ基、ハロ
ゲン又はアルコキシ基を、Wは置換されていてもよい脂
肪族又は芳香族の架橋基を、Xlおよびx2は水素、ハ
ロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はフェノ
キシ基を、Qはハロゲン、低級アルコキシ基、置換され
に独立に水素又は置換基を有していてもよい低級アルキ
ル基を、YlおよびY2は互いに独立に、置換基を有し
ていても良いアルキレン、フェニレン又はナフチレン基
を、ZlおよびZ21、t 互イニ独立ニ、 −5Og
CH−CHg 又バーSOzCHgCHgZ’(7:は
アルカリの作用で脱離する基を表わ1゜)を表わす。m
およびnは0又は1を表わし、m+1は1又は2である
。〕 でぶされる非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いる
ことを特徴とする繊維材料を染色又は捺染する方法を提
供するものである。
ここで、AIおよびA2としては、塩素、臭素等のハロ
ゲン、メトキシ、エトキシ等のアルコキシ、およびスル
ホ基が例示されるが、中でもスルホ基が特に好ましい。
Qで示されるハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素が
例示され、特にフッ素、塩素が好ましい。
Qで示される低級アルコキシ基としては、メトキシ基、
エトキシ基が例示される。
ルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アラールキルア
ミノ、アリールアミノ、混合置換されたアミノ例えば、
N−アルキル−N−シクロへキシルアミノ及びN−アル
キル−N−アリールアミノ、更に複素環式基を含有する
アミノ(この環式基は更に付加縮合された炭素環式環を
有することができる。)、及びそのアミノ窒素原子がN
−複素環式の環員であるよ、うなアミノ(このN−複素
環は場合によっては更に別のへテロ原子を含有していて
もよい。)などが挙げられる。上記におけるアルキルは
直鎮状でも分枝状でもよく、又低分子のものでも高分子
のものでもよいが、好ましいのは01〜C4のアルキル
である。シクロアルキル、アラールキル及びアリールと
しては特にシクロヘキシル、ベンジル、フェネチル、フ
ェニルおよびナフチルなどの基が好ましい。複素環式基
の例としてはフラン、チオフェン、ピラゾール、ピリジ
ン、ピリミジン、キノリン、ベンズイミダゾール、ベン
ズチアゾールおよびベンズオキサゾールなどである。ア
建ノ窒素原子がN−複素環式環の環員であるアミノとし
て好ましいのは6員のN−複素環式理化合物であり、こ
れは更にペテロ原子として窒素、酸素及び硫黄を含有し
ていてもよい。上記のアルキル、シクロアルキル、アラ
ールキル、アリール、複素環式環及びN−複素環式環は
更に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル
、スルフ1モイル、カルバモイル、C1〜C4−アルキ
ル、C1〜C4−yルコキシ、アジルア【ノ、ウレイド
、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホメチル及びスルホに
よって置換されていてもよい。Qで示されるアミノ基の
例としては、−Nl2、メチルアミノ、エチルアミノ、
プロピルアミノ、ブチルアミノ、ヘキシルアミノ、β−
メトキシエチルアミノ、β−エトキシエチルアミン、γ
−メトキシプロピルアミノ、N、N−ジメチルアミノ、
N、N−ジエチルアミノ、β−クロロエチルアミノ、β
−シアノエチルアミノ、N、N−ジ−β−ヒドロキシエ
チルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、γ−ヒドロ
キシプロピルアミノ、ベンジルア疋ノ、フェネチルアミ
ノ、シクロヘキシルアミノ、N−メチル−N−フェニル
アミノ、 N−エチル−N−フェニルアミノ、N−プロ
ピル−N−フェニルアミノ、N−ブチル−N−フェニル
アミノ、N−β−シアノエチル−N−フェニルアミノ、
N−エチル−2−メチルフェニルアミノ、N−エチル−
4−メチルフェニルアミノ、N−エチル−8−スルホフ
ェニルアミノ、N−エチル−4−スルホフェニルアミノ
、フェニルアミノ、トルイジノ、キシリジノ、クロルア
ニリノ、アニシジン、フェネチジン、2−.8−および
4−スルホアニリノ、2,4−および2,5−ジスルホ
アニリノ、スルホメチルアニリノ、N−スルホメチルア
ニリノ、8−および4−カルボキシフェニルアミノ、2
−カルボキシ−5−スルホフェニルアミノ、2−カルボ
キシ−4−スルホフェニルアミノ、2−メトキシ−5−
スルホフェニルアミノ、2−メチル−5−スルホフェニ
ルアミノ、4−スルホナフチル−(1)−アミノ、8.
6−シスルホナフチルー(1)−アミノ、8゜6.8−
トリスルホナフチル−(1)−アミノ、4.6.8−ト
リスルホナフチル−(1)−アミノ、6−スルホナフチ
ル−(2)−7ミノ、4,8−ジスルホナフチル−(2
)−アミノ、8 * a * s−トリスルホナフチル
−(2)−アミノ、4,6.8−トリスルホナフチル−
(2)−アミノ、ビリジルーツ (2)−アミノ、モルホリ11 ピペリジノ、ピペラジ
ノ、エタノールアミノ、メタノールアミノ、N、N−ジ
ェタノールアミノ、N、N−ジメタツールアミノ、N−
エタノール−N−メチルアミノおよびN−エチル−N−
メタノールアミノβ−カルボキシエテルアミノ、β−ス
ルホエチルアミノ、N−(β−スルホエチル)−N−メ
チルアミノ等をあげることができる。
Yl、Y寓で表わされる置換基を有していても良いアル
キレン基としては、−(CHg)ト、−(CHg)s−
1−(CH怠)*0(CHII)1−などが例示される
。また、置換基を有していてもよいフヱニレン基又はナ
フチレン基としては、好ましくはメチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、塩素、臭素及びスルホの鮮から選ばれ
る、1又は2個の置換基により置換されていてもよいフ
ェニレン又はスルホ1個で置換されていてもよいナフチ
レンであり、たとえば CHg C宏Ha 通じている結合を意味する。)等をあげることができる
lで示されるアルカリの作用で脱離する基としては、例
えば、硫酸エステル、チオ硫酸エステル、リン酸エステ
ル、酢酸エステル、ハロゲン等がこれに該当する。
R1、R1、R1,R4、R6及びR6の置換基を有し
ていてもよい低級アルキルとしては、C1〜C4のアル
キルが好ましく、置換されていてもよい基としては、ヒ
ドロキシ、シアノ、アルコキシ、ハロゲン、カルバモイ
ル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカル
ボニルオキシ、スルホ及びスルファモイルが好ましい。
Rs、Ra、 R4およびR8としては、特に水素が好
ましい。
特に好ましいR1及びR6としては、例えば、水素、メ
チル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル、n−
ブチル、1so−ブチル、5ec−ブチル、2−ヒドロ
キシエチル、2−ヒドロキシプロピル、8−ヒドロキシ
プロピル、2−ヒドロキシブチル、8−ヒドロキシブチ
ル、4−ヒドロキシブチル、2,8−ジヒドロプロピル
、8.4−ジヒドロキシブチル、シアノメチル、2−シ
アノエチル、8−シアノプロピル、メトキシメチル、エ
トキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチ
ル、8−メトキシプロピル、8−エトキシプロピル、2
−ヒドロキシ−8−メトキシプロピル、クロロメチル、
ブロモメチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、
3−クロロプロピル、8−ブロモプロピル、4−クロロ
ブチル、4−ブロモブチル、カルボキシメチル、2−カ
ルボキシエチル、8−カルボキシプロピル、4−カルボ
キシブチル、1.2−ジカルボキシエチル、カルバモイ
ルメチル、2−カルバモイルエチル、8−カルバモイル
プロピル、4−カルバモイルブチル、メトキシカルボニ
ルメチル、エトキシカルボニルメチル、2−、メトキシ
カルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、8
−メトキシカルボニルプロピル、8−エトキシカルボニ
ルプロピル、4−メトキシカルボニルブチル、4−エト
キシカルボニルブチル、メチルカルボニルオキシメチル
、エチルカルボニルオキシメチル、2−メチルカルボニ
ルオキシエチル、2−エチルカルボニルオキシエチル、
8−メチルカルボニルオキシプロピル、8−エチルカル
ボニルオキシプロビル、4−メチルカルボニルオキシブ
チル、4・−エチルカルボニルオキシブチル、スルホメ
チル、2−スルホエチル、8−スルホプロピル、4−ス
ルホブチル、スルファモイルメチル、2−スルファモイ
ルエチル、8−スルフ1モイルプロピル、4−スルファ
モイルブチルをあげることができる。
Wで示される置換されていてもよい脂肪族架橋基として
はC!〜C4のアルキレン基があげられ、エチレン、プ
ロピレンが特に好ましい。
Wで示される置換されていてもよい芳香族架橋基として
は0.1.2または8個のスルホ基により置換されてい
るフェニレン基またはナフチレン基があげられる。
本発明化合物は遊離酸の形でまたはその塩の形で存在し
、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金TJX塩、
中でもソーダ塩、カリ塩、リチウム塩が好ましい。
本発明化合物は、例えば次の様にして製造することがで
きる。下記一般式(6) (式中、R2、RLR4、R5、XI、XI、A1、A
t、IW%mおよびnは前記の意味を有する。)で示さ
れる非対称ジオキサジン中間体と下記一般式(9)%式
%() (式中、R1、YlおよびZlは前記の意味を有する。
) で示されるア【ン、所望により下記−綴代■n−c/ 
  ■ (式中、qはハロゲンを除く前記Qの意味を有する。)
で示される化合物又は下記−綴代(至)H−N−Y愈−
Zt    (V) (式中、R6、Y意およびZlは前記の意味を有する。
)で示されるアミンとを、2,4.6−ドリハロゲノー
8−トリアジンに任意の順序でそれぞれを縮合させるこ
とにより得られる。
2.4.6−)ジハロゲノ−S−トリアジンとの縮合反
応においてはその順序は特に制限されるものではなく、
また反応条件も特に制限されないが、−次的には温度−
10℃乃至40℃でpH2乃至9、二次的には温度0乃
至70℃でpH2乃至9、更に三次を行う場合には温度
10乃至100℃でpH2乃至7に調整しながら縮合さ
せて一般式(I)で示される非対称ジオキサジン化合物
又はその塩を得ることができる。
弐α)で表わされる非対称ジオキサジン中間体は、それ
自体公知の方法によって合成されるが、例えば以下の様
に合成することができる。
(式中、A!、A!、xl、x2、R1、R11R4、
R6、Wlmおよびnは前記の意味を有する。)で示さ
れる非対称ジアニリド化合物を、場合によっては酸化剤
の存在下、環化させて、−綴代位)の非対称ジオキサジ
ン中間体が得られる。
さらに、R4および/又はR6が置換基を有していても
良い低級アルキル基である場合には対応するR4および
/又はR6が水素である一綴代位や非対称ジオキサジン
中間体または一般式(I)の非対称ジオキサジン化合物
を通常の方法でアルキル化することによっても得られる
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
またはカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビ・ニルアルコールである。セルロース繊維材
料は木綿、しかもその他の植物&Ii維、たとえばリネ
ン、麻、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セル
ロースデ 繊維はたとえばビスコース・ステーグル及びフィラメン
トビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物1毛、絹、皮革、ボリア主ドー6
 、6、&リア【ドー6、ポリアミド−11及びポリア
ミド−4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在
下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、所
望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用し、
比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中性
塩は、本釆の染仁温度に達した後に初めて又はそれ以前
に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミング
又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160ででスチーミングするこ
とによって、あるいは二相で1例えば中性又は弱酸性捺
染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ性
浴1ζ通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング液
でオーバパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実
施できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロースm組上に本発明化合物を固定させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリ遊離する
化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属の
水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸の
アルカリ金属塩が挙げられ、その内、特にソーダ塩及び
カリ塩が好ましい。このような酸結合剤として、例えば
苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソーダ
、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸ソ
ーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタンM!4M#
の染色は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制
御下に吸尽させ、次に固着させるため中性、場合により
アルカリ性のpH値に変化させることによって行える。
染色は通常60〜120℃の温度で行えるが、均染性を
達成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと8
倍モルの7ミノベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレ
ンスルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリル
アミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用いるこ
ともできる。
本発明化合物はa維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
[0材料の染色に好適であり、良好な耐光性と耐汗日光
性、優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯
性、耐汗性、耐酸加水分解性及び耐アルカリ性、更に良
好な耐塩素性、耐摩擦性と耐アイロン性を有する。
また優れたビルドアツプ性、均染性及びウオツシュオフ
性、さらに良好な溶解性と吸尽・固着性を有する点、染
色温度や染浴比の変動1ζよる影響を受けにくく安定し
た品質の染色物が得られる点において特徴を有する。
また、得られた染色物のフィックス処理時や樹脂加工時
における変色が少なく、保存時の塩基性物質との接融に
よる変化が少ないことも特徴である。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
例中、部および%は夫々重量部および重196を表す。
液200部を加え、pH7〜9.10〜80℃で反応が
終すするまで攪拌した。さらに、アニリン−8−β−ス
ルフ1−トエチルスルホン8.4部を加え、pH2〜6
.80〜70℃で反応が終了するまで攪拌することζζ
よって、遊離酸の形で、下記構造式で表わされる非対称
ジオキサジ(λmax−6201m但し水性媒体中、以
下同じ)実施例2 非対称ジオキサジン中間体として、遊離酸の遊離酸の形
で上記構造式で示される非対称ジオキサジン中間i$2
0.1部を水200部に加え、そこに塩化シアヌル5.
5部とアニリン−2,6−ジスルホン酸7.6部の縮合
生成物を含む水浴で示される非対称ジオキサジン中間体
を用いて、実施例1と同様の方法で行うことによって、
遊離酸の形で、下記構造式で表わされる非対称ジ実施例
8 非対称ジオキサジン中間体として、遊離酸の形で、下記
構造式 で示される非対称ジオキサジン中間体を用いて、実施例
1と同様の方法で行うことによって、遊離酸の形で、下
記構造式で表わされる非対称ジオキサジン中間体28.
9部を水400部に加え、そこに塩化シアヌル6.6部
を加え、pH4〜7.0〜20℃で反応が終了するまで
撹拌した。さらに、スルフ1ニル酸5.2部を加えpH
4〜7.10〜40℃で反応が終了するまで攪拌した後
、アニリン−8−β−スルフ1−トエチルスルホン8.
4部を加え、pH2〜6.80〜70℃で反応が終了す
るまで攪拌することによって、遊離酸の形で、下記構造
式で表わされる非対称ジオキサジン化合物を得た。
(λmaxs+620nm) 実施例5 非対称ジオキサジン中間体として、遊離酸の形で、下記
構造式 で示される非対称ジオキサジン中間体を用いて、実施例
1と同様の方法で行うことによって、遊離酸の形で、下
記構造式で表わされる非対称ジ実施例6 実施例!、2および8のアニリン−2,5−ジスルホン
酸の代りに等モルの以下のア疋ンを用いて、実施例1と
同様の操作を行うことにより、対応する非対称ジオキサ
ジン化合物が得られた。
(17〕 〔19〕 オルタニル酸 メタニル酸 スルフ1ニル酸 1−アミノナフタレン−8,6−ジスルホン酸1−7ミ
ノナフタレンー4.6.8−トリスルホン酸2−アミノ
ナフタレン−1,5−ジスルホン酸2−アミノナフタレ
ン−4,8−ジスルホン酸2−7ミノナフタレンー8,
6.8−トリスルホン酸2−アミノナフタレン−4,6
,8−トリスルホン酸アニリン−2,4−ジスルホン酸 アニリン N−メチルアニリン N−エチルアニリン m−)ルイジン p−トルイジン m−クロルアニリン p−7ニシジン p−ア宣ノ安息香酸 アンモニア (20〕  エチルアミン (21)β−ヒドロキシエチルアミン (22)β−アラニン (28)タウリン (24)  N−メチルタウリン 実施例7 実施例4のスルフ1ニル酸の代りに等モルの実施例6に
おける(1)、(2)および(4)〜(24〕のアミン
を用いて、実施例4と同様の方法によって、対応する非
対称ジオキサジン化合物が得られた。
実施例8 実施例1〜実施例6のアニリン−8−β−スルフ1−ト
エチルスルホンの代りに等モルの以下に示すアミンを用
いる仁とによって、対応する非対称ジオキサジン化合物
が得られた。
(14)    HnN−(CHg)ioczHtsO
gcgHtcj(15)    H31N−(Cut 
) tα:l: ! H4So 2 C)I=Q(t(
16)    HgN−(CHg)aOcgH4sOx
c)i=心Hg実施例9 実施例1で用いた非対称ジオキサジン中間体の代りに等
モルの遊離酸の形で、下に示す構造式で表わされる非対
称ジオキサジン中間体を用いて、実施例!または実施例
4と同様にして、SOgCgl−I+05OsH 2H6 下記構造式で表わされる非対称ジオキサジン化実施例!
■ 実施例4に従って、非対称ジオキサジン中間体と、塩化
シアヌルを反応させた。引続きこの中に7ニリンー3−
β−スルファ−トエチルスルホン8.4部を加え、pH
4〜7.10〜40℃で攪拌することによって、遊離酸
の形で、下記構造式で表わされる非対称ジオキサジン化
合物実施例IO 実施例2で得られた非対称ジオキサジン化合物36部を
水200部に加え、5部のエチレンクロルヒドリンを加
えた。pH5〜7で50〜80℃で反応が終了するまで
攪拌し、遊離酸として、(λmaxm630nm) 実施例12 実m例L1のアニリン3−β−スルフ1−トエチルスル
ホンの代りに等モルの実施例8の(1)〜(16)のア
ミンを用い、実施例11と同様の方法によって、対応す
る非対称ジオキサジン化合物が得られた。
実施例18 実施例11で得られた最終の反応液に、2−メドキシー
アニリン−5−β−スルファ−トエチルスルホン9.8
部を加え、1)H2〜s、80〜70℃で反応が終了す
るまで攪拌することによって、遊離酸の形で、下記構造
式で表わされる非対称ジオキサジン化合物を得た。
又、この非対称ジオキサジン化合物は、実施例4におい
て、スルファニル酸の代りに、等モルの、2−メトキシ
−アニリン−5−β−スルフアートエチルスルホンを用
いても得られた。
実施例14 実施例1の塩化シアヌルとアニリン2,6−ジスルホン
酸の縮合生成物の代りに、等モルの2−メトキシ−4,
6−ジクロル−5−)リアジンを用いて、実施例1と同
様の方法によって、遊離酸の形で、下記構造式で表わさ
れる、非対称ジオキサジン化合物を得た。
(λmax−020nm) 実施例15 実施例1へ実施例14で得られた各々の非対称ジオキサ
ジン化合物0.1.0.!l及び0,6部を各々水20
0部に躊解し、芒硝10部と木綿10部を加え、60C
に昇温し炭酸ソーダ4部を加えて1時間染色した。水洗
、ソーピング、水洗そして乾燥を行ない、諸堅牢度特に
塩素竪牢度に優れ、良好なビルドアツプ性を有する帯赤
法青色の染色物が得られた。
実施例16 実施例1〜実施例14で得られた非対称ジオキサジン化
合物のそれぞれを用いて、以下の組成をもつ色糊を作っ
た。
非対称ジオキサジン化合物      5部尿  素 
                   5部アルギン
酸ソーダ(55%)元糊   50部熱 湯     
     25部 重 曹           2部 バランス            18部この色糊をシ
ルケット加工線ブロード上に印捺し、中間乾燥後、10
0℃で5分間スチー【ングを行い、湯洗い、ソーピング
、湯洗いそして乾燥した。得られた染色物は、諸堅牢度
特に塩素堅牢度に優れ、良好なビルドアツプ性を有して
いた。
(以1ζ余白)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A_1およびA_2は互いに独立にスルホ基、
    ハロゲン又はアルコキシ基を、Wは置換されていてもよ
    い脂肪族又は芳香族の架橋基を、X_1およびX_2は
    水素、ハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基又
    はフェノキシ基を、Qはハロゲン、低級アルコキシ基、
    置換されていてもよいアミノ基又は式▲数式、化学式、
    表等があります▼で示される基を、R_1、R_2、R
    _3、R_4、R_5およびR_6は互いに独立に水素
    又は置換基を有していてもよい低級アルキル基を、Y_
    1およびY_2は互いに独立に、置換基を有していても
    良いアルキレン、フェニレン又はナフチレン基を、Z_
    1およびZ_2は互いに独立に、−SO_2CH=CH
    _2又は−SO_2CH_2CH_2Z′(Z′はアル
    カリの作用で脱離する基を表わす。)を表わす。mおよ
    びnは0又は1を表わし、m+nは1又は2である。〕 で示される非対称ジオキサジン化合物。
  2. (2)X_1およびX_2が塩素又は臭素である請求項
    1に記載の化合物。
  3. (3)R_2およびR_3が水素である請求項1または
    2に記載の化合物。
  4. (4)R_4およびR_5が水素である請求項1〜8の
    いずれかに記載の化合物。
  5. (5)A_1およびA_2がスルホ基である請求項1〜
    4のいずれかに記載の化合物。
  6. (6)Wが、エチレン、プロピレン、フェニレン又は1
    〜2個のスルホ基を有するフェニレンである請求項1〜
    5のいずれかに記載の化合物。
  7. (7)請求項1〜6のいずれかに記載の非対称ジオキサ
    ジン化合物を用いることを特徴とする繊維材料を染色又
    は捺染する方法。
JP1031495A 1989-02-09 1989-02-09 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 Expired - Lifetime JP2671476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031495A JP2671476B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031495A JP2671476B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209969A true JPH02209969A (ja) 1990-08-21
JP2671476B2 JP2671476B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12332828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031495A Expired - Lifetime JP2671476B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592634B1 (en) * 1999-03-15 2003-07-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Reactive dyes, processes for their preparation and their use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375066A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 チバーガイギ アクチエンゲゼルシヤフト ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用
JPS63213574A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375066A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 チバーガイギ アクチエンゲゼルシヤフト ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用
JPS63213574A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592634B1 (en) * 1999-03-15 2003-07-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Reactive dyes, processes for their preparation and their use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671476B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6375066A (ja) ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用
EP0275022B1 (en) Triphenodioxazine compounds and dyeing or printing of fiber materials using the same
JP3074796B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH03241069A (ja) ヒドロキシベンゾトリアゾール化合物およびそれを固着してなる汗耐光性の繊維材料染色物
EP0373534B1 (en) Symmetrical dioxazine compounds and their use as fiber-reactive dyes
JPH02209969A (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2773888B2 (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用
JPH01185370A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2671477B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2754660B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0461030B2 (ja)
JP2953000B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2754659B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2767866B2 (ja) ジオキサジンエーテル化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2847734B2 (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2754656B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0428769A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0388858A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2794844B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH02255868A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS61263A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JP2000219818A (ja) 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2001106935A (ja) ビスアゾ化合物又はその塩及びこれらの繊維材料への適用
JPH0388869A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法