JPH02208801A - Vtr - Google Patents

Vtr

Info

Publication number
JPH02208801A
JPH02208801A JP3019189A JP3019189A JPH02208801A JP H02208801 A JPH02208801 A JP H02208801A JP 3019189 A JP3019189 A JP 3019189A JP 3019189 A JP3019189 A JP 3019189A JP H02208801 A JPH02208801 A JP H02208801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recorded
supplied
converted
pcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3019189A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kanota
啓二 叶多
Noboru Murabayashi
昇 村林
Kenichi Fukahori
深堀 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3019189A priority Critical patent/JPH02208801A/ja
Publication of JPH02208801A publication Critical patent/JPH02208801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段 F 作用 G 実施例 C,第1の実施例(第1図〜第7図) G2第2の実施例(第5図、第8図〜第11図)G3第
3の実施例(第12図、第13図)G4第4の実施例(
第11図、第14図〜第19図)G、他の実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明はVTRに関する。
B 発明の概要 この発明は、例えば8ミリビデオにおいて、PCMオー
ディオ信号を深層記録することにより、現行の規格との
互換性を保ちつつ、高音質でオーディオ信号を記録再生
できるようにしたものである。
C従来の技術 現行の8ミリビデオにおいては、オーディオ信号をFM
信号に変換し、このFMオーディオ信号を記録再生する
ことが標準の規格であり、オーディオ信号をPCM信号
に変換し、そのPCMオーディオ信号を記録再生するこ
とはオプションの規格である。
しかも、そのPCMオーディオ信号は、サンプリング周
波数が水平周波数の2倍の周波数、すなわち約31.5
kHzであり、1サンプルは10ビツトで量子化された
のち8ビツトに圧縮された信号である。
したがって、オーディオ信号がPCM信号化されて記録
再生されるといっても、DATなど他のデジタルオーデ
ィオ機器において、サンプリング周波数が48kHz、
1サンプルが16ビツトで直線量子化されているのに比
べると、高音質の記録再生は期待できない。
そこで、回転ヘッドに対するテープの巻き付は角を現行
よりもさらに大きくして記録再生のできるデータ量を増
やし、これにより高音質化を実現することが考えられる
しかし、この方法ではテープと回転ヘッドとのインター
フェイスの関係で、テープと回転ヘッドとの記録再生特
性に問題があり、実現が困難である。また、巻き付は角
が大きくなることにより、テープのローディング機構な
どが複雑になり、装置の小型化、軽量化にとって大きな
障害となってしまう。
D 発明が解決しようとする課題 上述のように、8ミリビデオなどのVTRにおいて、オ
ーディオ信号をPCM信号化して記録再生するとともに
、高音質化しようとしても、実現が困難である。
また、高音質化する場合、現行の8ミリビデオに対して
互換性がなくてはならない。
この発明は、以上の問題点を解決しようとするものであ
る。
E 課題を解決するための手段 このため、この発明においては、ビデオ信号から変換さ
れたFM信号と、オーディオ信号から変換されたFM信
号とを、回転磁気ヘッドにより磁気テープに記録すると
ともに、この記録に先行して、オーディオ信号から変換
されたPCM信号をQPSK信号に変換してから別の回
転磁気ヘッドにより上記磁気テープに記録するようにし
たVTRとするものである。
F 作用 オーディオ信号は、例えば、サンプリング周波数が48
kHz、  1サンプルが16ビツト直線で量子化され
て記録再生される。
G 実施例 G、第1の実施例 第1図は記録系を示し、記録時には、例えばNTSC方
弐のカラーコンポジットビデオ信号が、端子(11)を
通じてY/C分離回路(12)に供給されて輝度信号S
yと搬送色信号Scとが分離され、その信号syがFM
変調回路(13)に供給されて第3図に示すように、信
号Syのシンクチップで4.2MHz、 ホワイトビー
クで5 、4 M HzとなるFM信号Sfに変換され
、このFM輝輝度信号S跡加算回路(14)に供給され
る。
また、分離回路(12)からの信号Scが周波数コンバ
ータ(15)に供給され、第3図に示すようにキャリア
周波数fcがf c =47.25fh(fhは水平周
波数。f c ’=143に七)で、かつ、1つおきの
フィールド期間には、l水平期間ごとに位相の反転した
搬。退色信号Scに周波数変換され、この信号Scが加
算回路(14)に供給される。
したがって、加算回路(16)からは、信号SfとSc
との加算信号(Sf+Sc)が取り出されるが、この信
号(Sf+Sc)が加算回路(16)に供給される。
さらに、オーディオ信号が、端子(21)を通じてFM
M換回路(22)に供給されて第3図に示すようにキャ
リア周波数が1.5MHzのFM信信号S上され、この
FMオーディオ信信号S跡加算回路(16)に供給され
る。
また、形成回路(23)において、信号Syに同期して
lフィールド期間ごとに、かつ、4フィールド期間を1
周期として所定の周波数f1〜f4となるパイロット信
号Spが取り出され、このパイロット信号Spが加算回
路(16)に供給される。
したがって、加算回路(16)からは、第3図に実線で
示すように、信号Sp、Sc、Sa、Srの加算された
周波数多重化信号Ssが取り出される。
そして、この信号Ssが、記録アンプ(17)及びスイ
ッチ回路(18)に通じて回転磁気ヘッド(1^)。
(IB)に1フイ一ルド期間ごとに交互に供給される。
この場合、ヘッド(IA)、  (IB)は互いに異な
る、例えば±10°のスリット角(いわゆるアジマス角
)を有するとともに、例えば第4図に示すように、互い
に180°の角間隔を有し、信号syに同期してフレー
ム周波数で回転させられている。そして、このヘッド(
IA)、 (IB)の回転周面に対して磁気テープ(5
)が180°強の角範囲にわたって斜めに巡らされると
ともに、所定の速度で走行させられている。
したがって、テープ(5)には信号Ssが、その1フイ
ールドが斜めの1本の磁気トラックとなるように、順次
記録される。
さらに、端子(21)または(31)のオーディオ信号
が、A/Dコンバータ(32)に供給されて例えばサン
プリング周波数が48kHzで1サンプルが16ビツト
に直線量子化されたPCM信号S、に変換され1、:の
PCMt−ディオ信号S、が、エンコーダ(33)に供
給されてエラー訂正のためのエンコード処理か行われる
とともに、第5図A、Bに示すように、各フィールド期
間の開始部分に若干の無信号区間を生じるように時間軸
圧縮された信号stが取り出される。なお、このときの
信号S!のビットレイトは、 16 x 48 x 10’十冗長ビツト’= 2Mb
psである。
そして、この信号Stがローパスフィルタ(34)を通
じてQPSK変調回路(35)に供給されてキャリア周
波数が信号Sc、Sfの中間の周波数、例えば2MHz
のQPSK信号S、とされる。この場合、信号S2を、
フィルタ(34)を通じることな(そのままQPSK信
号S、に変換すると、第6図Bに破線で示すように、信
号S3にサイドローブを生じて占有帯域が広くなってし
まうので、第6図Aに示すように、信号S2の高調波成
分(破線図示)がフィルタ(34)により除去され、信
号S3は同図Bに実線で示すように、あるいは第3図に
破線で示すように、占有帯域が狭くされる。
また、このとき、信号S2はQPSK信号S3に変換さ
れているので、信号S、は信号S2に比べて占有帯域が
さらに狭くなっている。
そして、この信号S3が、記録アンプ(37)及びスイ
ッチ回路(38)を通じて回転磁気ヘッド(2A)。
(2B)に1フイ一ルド期間ごとに交互に供給される。
この場合、ヘッド(2A)、  (2B)は第4図に示
すように、互いに180eの角間隔を有するとともに、
ヘッド(IA) 、 (IB)と一体に回転させられる
。また、このとき、ヘッド(2A) 、 (2B)はヘ
ッド(1^)、(IB)にそれぞれ近接して先行するよ
うに、かつ、ヘッド(2A) 、 (2B)の各走査軌
跡と、ヘッド(IA) 、 (IB)の各走査軌跡とが
一敗するようにされるとともに、ヘッド(2A) 、 
(2B)のスリット角はヘッド(2A) 、 (1B)
とは逆方向、例えば壬20°とされる。さらに、ヘッド
(IA)または(IB)に信号Ssが供給されているフ
ィールド期間に、ヘッド(2A)またはヘッド(2B)
に信号S3が供給されるように、スイッチ回路(1B)
(38)の切り換えの位相が合せられる。
したがって、記録時には、まずヘッド(2A)または(
2B)により信号S3の1フイールドが斜めの1木の磁
気トラックとして記録されるとともに、その磁気トラッ
クに重なってヘッド(1^)または(IB)により信号
Ssの1フイールドが記録されるので、信号S、S、の
記録電流の大きさを設定しておくことにより、第7図に
示すように、テープ(5)の磁性層の深層に主として信
号S3が記録されるとともに、表層に主として信号Ss
が記録されるとこになる。
一方、第2図は再生系を示し、再生時にはヘッド(IA
)、 (IB)によりテープ(5)から信号Ssが1フ
イ一ルド期間ごとに交互に再生され、この信号Ssスイ
ッチ回路(41)に供給されて連続した信号Ssとされ
、この信号Ssが再生アンプ(42)を通じてバンドパ
スフィルタ(43)に供給されて信号Sfが取り出され
、この信号Sfがリミッタ(44)を通じてFM復調回
路(45)に供給されて信号syが復調され、この信号
Sy′が加算回路(46)に供給される。
さらに、アンプ(42)からの信号Ssがバンドパスフ
ィルタ(53)に供給されて信号Scが取り出され、こ
の信号ScがACC回路(54)を通じて周波数コンバ
ータ(55)に供給されてもとの搬送周波数の搬送色信
号Scに周波数変換されるとともに、記録時における位
相処理と相補の位相処理が行われてもとの位相を有する
信号Scとされる。そして、この信号Scが、C型くし
型フィルタ(56)を通じて加算回路(46)に供給さ
れる。
したがって、加算回路(46)からはもとのカラーコン
ポジットビデオ信号が得られ、これは端子(47)に取
り出される。
また、アンプ(42)からの信号Ssがバンドパスフィ
ルタ(63)に供給されて信号Saが取り出され、この
信号Saがリミッタ(64)を通じてFM復調回路(6
5)に供給されてもとのオーディオ信号が復調され、こ
れが端子(67)に取り出される。
なお、このときフィルタ(42)からの信号Ssがバン
ドパスフィルタ(73)に供給されて信号Spが取り出
され、この信号Spがサーボ回路(74)に供給されて
再生時におけるヘッド(IA)〜(2B)のトラッキン
グサーボが行われる。
さらに、ヘッド(2A)、 (2B)によりテープ(5
)から信号S3が1フイ一ルド期間ごとに交互に再生さ
れ、この信号S3がスイッチ回路(81)に供給されて
連続した信号S、とされ、この信号S、が再生アンプ(
82)及びバンドパスフィルタ(83)を通じてQPS
K復調回路(84)に供給されるとともに、キアリア信
号再生回路(88)に供給されてキアリア信号が形成さ
れ、このキアリア信号が復調回路(84)に供給されて
信号S3から信号S2が復調される。
そして、この信号S2がデコーダ(85)に供給されて
信号S、がデコードされるとともに、エラー訂正及びエ
ラー修正が行われ、この信号S1がD/Aコンバータ(
86)に供給されてもとのオーディオ信号に変換され、
これが端子(87)に取り出される。
こうして、この発明によれば、オーディオ信号がPCM
信号化されて記録再生されるが、この場合、特にこの発
明によれば、PCM信号StをQPSKPCM信号化換
して狭帯域化するとともに、この信号S、を深層記録し
ているので、PCM信号S2のデータ量を多くでき、し
たがって、例えば上述のようにサンプリング周波数を4
8kHz、1サンプルを16ビツト直線で量子化するこ
とができ、8ミリビデオでありながら、デジタルオーデ
ィオ機器なみの高音質とすることができる。
また、テープ(5)の巻き付は角は180″′強でよい
ので、テープ(5)とヘッド(IA)〜(2B)とのイ
ンターフェイスによる問題を生じることがなく、確実に
、かつ、容易に記録再生ができる。さらに、同様の理由
によりテープのローディング機構も簡単であるとともに
、装置の小型化、軽量化に適している。
しかも、これまでの8ミリビデオとの互換性をとること
ができ、トラブルを生じることがない。
G2第2の実施例 第8図は記録系を示し、加算回路(16)には信号Sf
、Sc、Spが供給され、これらの加算出力が信号Ss
として取り出され、この信号Ssがヘッド(IA)、 
(IB)に供給される。
また、(8)はこのVTR全体の動作を制御するマイク
ロコンピュータで、このマイコン(8)からタイムコー
ド、スター)IDなどのユーザーズビット信号Suが取
り出され、この信号Suがエンコーダ(39)に供給さ
れて第5図Cに示すように信号S3の無信号区間に位置
し、かつ、信号S3に準じた占有帯域のデータ信号Se
にエンコードされ、この信号Seが加算回路(36)に
供給され、したがって、加算回路(36)からは、第5
図りに示すように、信号SsとSeとが時分割多重化さ
れた信号SLが取り出される。
そして、この信号Stが、第1図の信号S、に代わって
ヘッド(2A) 、 (2B)に供給される。
さらに、変調回路(22)からのFMオーディオ信号S
aが記録アンプ(27)及びスイッチ回路(28)を通
じて回転磁気ヘッド(3A)、 (3B)に1フイ一ル
ド期間ごとに交互に供給される。
この場合、ヘッド(3A)、 (3B)は第10図に示
すように、互いに180°の角間隔を有するとともに、
ヘッド(IA) 、 (IB)と一体に回転させられる
。また、このとき、ヘッド(3A) 、 (3B)はヘ
ッド(2A) 、 (2B)にそれぞれ近接して先行す
るように、かつ、ヘッド(3A) 、 (3B)の各走
査軌跡と、ヘッド(IA) 、 (IB)の各走査軌跡
とが一致するように、ヘッド(3A) 、 (3B)に
はヘッド(IA) 、 (IB)に対して段差が与えら
れる。
また、へ・ンド(3八)、(3B)のスリ・ント角はヘ
ッド(IA)。
(IB)とは同方向であるが、大きな角度、例えば±3
0°とされる。さらに、へ・ンド(1八)または(IB
)に信号Ssが供給されているフィールド期間に、ヘッ
ド(3A)または(3B)に信号S3が供給されるよう
にスイッチ回路(1B) 、 (3B) 、 (2B)
の切り換えの位相が合せられる。
したがって、記録時にはまず、ヘッド(3A)または(
3B)により信号Saの1フイールドが斜めの1本の磁
気トラックとして記録されるとともに、その磁気トラッ
クに重なってヘッド(2A)または(2B)により信号
Stの1フイールドが記録され、さらに、その磁気トラ
ックに重なってヘッド(IA)または(IB)により信
号Ssの1フイールドが記録されるので、信号Sa、S
t、Ssの記録電流の大きさを設定しておくことにより
、第11図に示すようにテープ(5)の磁性層の深層に
主として信号Saが記録され、中間層に主として信号S
tが記録されるとともに、表層に主として信号Ssが記
録されることになる。
一方、第9図は再生系を示し、再生時には上述と同様に
してカラーコンポジット信号及びPCMによるオーディ
オ信号が再生され、これら信号は端子(47)、 (8
7)に取り出される。
また、ヘッド(3^)、 (3B)によりテープ(5)
から信号Saが1フイ一ルド期間ごとに交互に再生され
、この信号Saがスイッチ回路(61)に供給されて連
続した信号Saとされ、この信号Saが、再生アンプ(
62)、バンドパスフィルタ(63)及びリミッタ(6
4)を通じて復調回路(65)に供給されて端子(67
)にオーディオ信号が取り出される。
さらに、フィルタ(83)からの信号Stがデコーダ(
95)に供給されて信号Stに含まれる信号Seから信
号Suがデコードされ、この信号Suがマイコン(8)
に供給される。
したがって、このVTRにおいては、信号Suを利用し
て頭出しなどを行なうことができる。
G3第3の実施例 この例においては、PCMオーディオ信号に代わって静
止画のビデオ信号を記録再生できるようにした場合であ
る。
すなわち、第12図は記録系を示し、カラービデオ信号
及びオーディオ信号が手段(11)〜(18) 。
(23) 、 (IA) 、 (1B)及び手段(21
)〜(28) 、 (3A) 、 (3B)により上述
のように記録される。
そして、オーディオ信号をPCM記録する場合には、エ
ンコーダ(33)からの信号S2がスイッチ回路(10
4)を通じてフィルタ(34)に供給され、したがって
、オーディオ信号はやはり上述のようにPCM記録され
る。
また、静止画のビデオ信号を記録する場合には、その静
止画のビデオ信号、例えば電子スチルフロッピーから再
生されたカラーコンポジットビデオ信号が、端子(10
1)を通じてA/Dコンバータ(102)に供給されて
デジタル信号S、とされ、この信号S、がエンコーダ(
103)に供給されてエラー訂正及びエラー修正用のエ
ンコード処理が行われ、このエンコーダ処理の行われた
信号S7がスイッチ回路(104)を通じてフィルタ(
34)に供給される。
ただし、この場合、例えば信号St、におけるサンプリ
ング周波数が色副搬送周波数(′;3.58MHz)の
4倍、1サンプルが8ビツトとすれば、信号sbの1フ
イールドのデータ量は約11団ビツト(ζ3.58MX
 4 X 8ビツト)となり、これは、信号S。
のビットレイト768k bpsの約149倍となるの
で、信号Sbの1フイールドを記録するのに、149フ
イ一ルド期間、すなわち、約2.5秒が必要となる。
したがって、エンコーダ(103)においては、エンコ
ードに必要とされるメモリに、信号S、の1フイールド
が書き込まれると、これが2.5秒に時間軸伸張されて
読み出されて信号S、として取り出される。
そして、この信号S’lがQPSK信号S、に変換され
てテープ(5)に記録される。
第13図はその再生系を示し、カラービデオ信号及びF
M信号化されたオーディオ信号は、上述のようにして再
生される。
そして、さらに、オーディオ信号がPCM記録されてい
る場合には、復調回路(84)からは信号Stが取り出
されるが、この信号Stがスイッチ回路(111)を通
じてデコーダ(85)に供給され、したがって、端子(
87)にPCM記録再生されたオーディオ信号が取り出
される。
また、静止画のビデオ信号が記録されている場合には、
復調回路(84)からは信号S、が取り出されるが、こ
の信号S、がスイッチ回路(111)を通じてデコーダ
(112)に供給されてエラー訂正及びエラー修正の行
われた信号S、が取り出される。
この場合、デコーダ(112)には、フィールドメモリ
が2個用意され、これを信号S、の1フイ一ルド期間分
ごとに交互に使用することにより、デコーダ(112)
からは、信号36が、次の1フイ一ルド期間分の信号S
、が得られるようになるまで、フィールド周期で繰り返
し取り出される。
そして、この信号S、が、D/Aコンバータ(113)
に供給され、端子(114)に静止画のカラービデオ信
号が取り出される。
したがって、このVTRによれば、静止画のカラービデ
オ信号を記録再生できるので、ユーザの利用範囲を拡大
できる。
G4第4の実施例 この例においては、この発明をVH3方式のVTRに適
用するとともに、回転磁気ヘッド(回転ドラム)の回転
半径を小さくした場合である。
すなわち、第14図はその記録系を示し、アンプ(17
)からは、信号ScとSfとの周波数多重化信号Ssが
取り出され、この信号Ssがスイッチ回路(18)を通
じて回転磁気ヘッド(1^)〜(ID)または(4^)
〜(4D)に所定のタイミングで供給される。この場合
、ヘッド(IA)〜(10)は標準モード(spモード
)で記録再生を行うためのものであり、ヘッド(4A)
〜(4D)は長時間モード(EPモード)で記録再生を
行うためのものである。なお、ヘッド(IA)〜(10
)、 (4^)〜(4D)の角位置及び信号Ssのタイ
ミングなどの詳細は後述する。
また、アンプ(37)からの信号S、がスイッチ回路(
38)を通じて回転磁気ヘッド(2A)〜(2D)に所
定のタイミングで供給されるとともに、アンプ(27)
からの信号Saがスイッチ回路(28)を通じて回転磁
気ヘッド(3A)〜(3D)に所定のタイミングで供給
される。なお、ヘッド(2^)〜(2D)、 (3A)
〜(3D)は標準モードと長時間モードとで兼用である
そして、ヘッド(IA)〜(4D)は、例えば第16図
に示すような角間隔とされる。すなわち、ヘッド(IA
)〜(10)が互いに90″の角間隔を有してヘッド(
1^)〜(ID)の回転方向に順に設けられるとともに
、ヘッド(IA)〜(10)に対して120°先行する
角位置にヘッド(2A)〜(2D)が設けられ、また2
10a先行する角位置にヘッド(3A)〜(3D)が設
けられる。さらに、ヘッド(4A)〜(4D)は例えば
ヘッド(IA)〜(ID)と一体とされるとともに、3
水平期間に対応する角間隔だけ先行する角位置に設けら
れる。
また、このとき、ヘッド(IA)〜(4D)は例えば第
17図に示すようなトラック幅1段差及びスリット角と
される。
そして、このようなヘッド(IA)〜(4D)はその回
転直径(ドラム径)が、通常のVTRの回転直径62m
mの273倍である41.33mmとされるとともに、
カラービデオ信号に同期してフィールド周波数の374
倍の45rpsで回転させられ、その回転周面に対して
270°強の角範囲にわたってテープ(5)が斜めに走
行させられる。
さらに、第18図に示すようなタイミングで1フイ一ル
ド期間ごとにスイッチ回路(2B) 、 (3B) 、
 (18)が切り換えられヘッド(3A)〜(3D)、
 (2A)〜(2D) 。
(IA) 〜(10) (または(4八)〜(4D))
に信号Sa、S、。
Ssが1フイ一ルド期間分ずつ順に供給される。
したがって、テープ(5)には、標準モード時には第1
9図Aに示すようなトラックパターンで長時間モード時
には同図Bに示すようなトラックパターンで信号Sa、
S、、Ssがトラック(6)として記録されるとともに
、テープ(5)の磁性層の厚さ方向には第11図に示す
ように記録される。
そして、第15図は再生系を示し、スイッチ回路(41
) 、 (81) 、 (61)が記録におけるスイッ
チ回路(1B) 。
(3B)、 (28)と同様の関係で切り換えられて信
号Ss、S3.Saがアンプ(42) 、 (82) 
、 (62)にそれぞれ連続して供給される。したがっ
て、端子(47)。
(87) 、 (67)に各再生信号が取り出される。
そして、この場合、この例によれば、通常のVH3方式
のVTRに対してテープ(5)の互換性があるとともに
、オーディオ信号をPCM信号の状態で記録再生できる
また、ヘッド(1八)〜(4D)の回転半径、すなわち
、回転ドラムの径を2/3倍にでき、VTRを小型化。
軽量化できる。
さらに、ヘッド(LA)、 (IC)のトラック幅を、
標準モード時のトラック幅よりも狭くしているので、ス
チル再生時、ヘッド(LA) 、 (IC)と(4A)
 、 (4G)とを使用することにより、クコストーク
の少ない再生ができる。
Gs他の実施例 なお、上述においてPCM信号化されて記録再生される
オーディオ信号はステレオ信号でもよく、この場合には
、コンバータ(32)、 (86)において、チャンネ
ルの一本化あるいは分離を行うことができる。また、F
M信号化されて記録再生されるオーディオ信号について
もステレオ化が可能である。
さらに、QPSK信号には、QDPSK信号。
0−QDPSK信号などを含む。
H発明の効果 この発明によれば、PCM信号S2をQPSKPCM信
号S2して狭帯域化するとともに、この信号S3を深層
記録しているので、PCM信号S2のデータ量を多くで
き、したがって、例えば上述のようにサンプリング周波
数を48kHz、1サンプルを16ビツト直線で量子化
することができ、VTRでありながら、デジタルオーデ
ィオ機器なみの高音質とすることができる。
また、テープ(5)の巻き付は角は180°強でよいの
で、テープ(5)とヘッド(1^)〜(2B)とのイン
ターフェイスによる問題を生じることがなく、確実に、
かつ、容易に記録再生ができる。さらに、同様の理由に
よりテープのローディング機構も簡単であるとともに、
装置の小型化、軽量化に適している。
しかも、これまでのVTRとの互換性をとることができ
、トラブルを生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第8図、第9図、第12図〜第15図
はこの発明の一例の系統図、第3図〜第7図。 第10図、第11図、第16図〜第19図はその説明の
ための図である。 (IA)〜(4D)は回転磁気ヘッド、(5)は磁気テ
ープ、(11)〜(38)は記録系、(41)〜(88
)は再生系である。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオ信号から変換されたFM信号と、オーディオ信号
    から変換されたFM信号とを、回転磁気ヘッドにより磁
    気テープに記録するとともに、この記録に先行して、オ
    ーディオ信号から変換されたPCM信号をQPSK信号
    に変換してから別の回転磁気ヘッドにより上記磁気テー
    プに記録するようにしたVTR。
JP3019189A 1989-02-09 1989-02-09 Vtr Pending JPH02208801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019189A JPH02208801A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 Vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019189A JPH02208801A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 Vtr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02208801A true JPH02208801A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12296863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019189A Pending JPH02208801A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 Vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02208801A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052833A (ja) デイジタル信号記録装置
KR910000205B1 (ko) 자기 기록 재생 방법 및 장치
EP0334661B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
CA2159693A1 (en) Method for recording and/or reproducing data onto a digital video tape
JPH04123677A (ja) Vtrの音声信号記録方法
JPH02208801A (ja) Vtr
JP3036828B2 (ja) 記録装置
JPS6218185A (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JPS62196993A (ja) テレビジヨン信号の記録方法
JP2800506B2 (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPH04180492A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH061523B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPH04219613A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH0752485B2 (ja) 磁気記録装置
JPH02312385A (ja) 高品位カラー映像信号磁気記録再生装置
JPH02216602A (ja) Vtr
JPH0815332B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0520794A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH02214003A (ja) Vtr
JP2508121B2 (ja) 記録再生装置
JPS621101A (ja) 磁気記録再生方法及びその記録装置
JPS61121673A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61288583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおけるステレオ音声信号の記録再生方式
JPH033101A (ja) テープレコーダ
JPH0294017A (ja) Pcm信号記録再生装置