JPH052833A - デイジタル信号記録装置 - Google Patents

デイジタル信号記録装置

Info

Publication number
JPH052833A
JPH052833A JP3153403A JP15340391A JPH052833A JP H052833 A JPH052833 A JP H052833A JP 3153403 A JP3153403 A JP 3153403A JP 15340391 A JP15340391 A JP 15340391A JP H052833 A JPH052833 A JP H052833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
circuit
data
audio data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3153403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508138B2 (ja
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Keiji Kanota
啓二 叶多
Yukio Kubota
幸雄 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15340391A priority Critical patent/JP3508138B2/ja
Priority to US07/899,615 priority patent/US5424850A/en
Priority to CA002071595A priority patent/CA2071595C/en
Priority to EP92110729A priority patent/EP0520444B1/en
Priority to DE69213579T priority patent/DE69213579T2/de
Publication of JPH052833A publication Critical patent/JPH052833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508138B2 publication Critical patent/JP3508138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】2つのオーディオセクタを有するテープフォー
マットを用いるディジタル信号記録装置において、高品
質、アフレコ、長時間記録可能な音声信号処理回路を実
現する。 【構成】ビデオデータと共に入力端子1Aから入力され
るオーディオデータが帯域圧縮回路35で圧縮され、次
にパリティ付加回路38などを経てマルチプレクサ46
に供給される。また、帯域圧縮回路35の出力の誤差成
分が差分回路61で算出され、これが切換スイッチ47
を経てマルチプレクサ46に供給される。マルチプレク
サ46ではオーディオデータの圧縮成分とその誤差成分
が多重化されて出力され、これが記録ヘッド12A,1
2Bに供給される。これによって同一オーディオデータ
の各成分が2つのオーディオセクタに記録される。アフ
レコモードの場合は、入力端子1Bから入力されたオー
ディオデータが片方のオーディオセクタに記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタルVTRな
どのディジタル信号記録装置におけるオーディオデータ
の記録方式に関する。
【0002】
【従来の技術】主に放送局で使用されるディジタル信号
記録装置例えばディジタルVTRは画質最優先とされ、
1サンプルが例えば8ビットにA/D変換されたビデオ
データが実質的に圧縮されずに記録される。
【0003】このようなディジタルVTRとしては、D
−1フォーマットのようなコンポーネント形ディジタル
VTRや、D−2フォーマットのようなコンポジット形
ディジタルVTRなどがある。D−1フォーマットで
は、変速再生時のトラッキングを安定にするためトラッ
クの中央部に4チャネル分のオーディオセクタが設けら
れ、その両側にビデオセクタが設けられている。
【0004】D−2フォーマットでは2本単位のトラッ
クが設けられ、中央部がビデオセクタで、その両端に片
側2チャネルずつ合計4チャネルのオーディオセクタが
設けられている。D−2フォーマットはD−1フォーマ
ットに比べトラックが13%短いので、オーディオセク
タが両端にあっても安定性に問題はない。
【0005】D−1フォーマットおよびD−2フォーマ
ットのディジタルVTRでは、2重書き、つまり4つの
オーディオセクタに2チャネルのオーディオデータを2
回ずつ記録できる。このときには同じオーディオデータ
に同時に誤りが発生することは殆どないので、高品質な
オーディオデータが得られると共に、各チャネルに異な
るオーディオデータを記録できるのでアフレコにも対応
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した放送局向けの
ディジタルVTRはビデオデータおよびディジタルデー
タを圧縮せずに記録するので、通常のビデオテープを用
いた場合、高品質ではあるが記録時間が短くなる。これ
に対して、家庭用のVTRは留守録などで使用すること
が多く、このときにはビデオデータ及びオーディオデー
タを長時間記録することが要求される。
【0007】このため、家庭用VTRのテープフォーマ
ットでは、オーディオセクタは例えば48KHz×16
ビットのオーディオデータを1チャネル分だけ記録でき
る程度の範囲しか設けられていない。したがって、記録
されたオーディオデータにエラーが発生した場合などに
は、高品質のオーディオデータを得るのは困難であっ
た。また、テープ編集をする際にアフレコすることもで
きなかった。
【0008】そこで、この発明は上述したような課題を
解決したものであって、長時間の記録が可能であると共
に、高品質のオーディオデータを実現でき、さらにアフ
レコにも対応できるディジタル信号記録装置を提案する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においては、1トラックもしくは1セグメン
トに対して、1ないし複数のビデオセクタと、2つのオ
ーディオセクタを有するようなテープフォーマットに基
づいてビデオデータ及びオーディオデータを記録するよ
うにしたディジタル信号記録装置において、ビデオセク
タに記録されるビデオデータと共に入力したオーディオ
データの圧縮データが上記オーディオセクタの一方に記
録され、他方のオーディオセクタには圧縮処理によって
発生したオリジナルオーディオデータとの差分のデータ
もしくは圧縮データなどが記録され、ビデオデータとは
別に入力したオーディオデータの圧縮データを記録する
ときには、他方のオーディオセクタが使用されるように
したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】図1において、例えばカラービデオカメラで撮
影する場合、入力端子1Y,1U,1Vからビデオデー
タが入力されると同時に、入力端子1Aから2チャネル
のオーディオデータが入力される。ビデオデータは途中
の回路で圧縮されると共に、エラー訂正用のパリティが
付加されて記録ヘッド13A,13Bに供給される。そ
して、図2の記録パターンに示すビデオセクタに記録さ
れる。
【0011】オーディオデータは音声信号処理回路15
(図3)の帯域圧縮回路35で圧縮され、これにエラー
訂正用のパリティ、各種ID、同期信号が付加されて記
録パターンに示すオーディオセクタ1に記録される。ま
た、帯域圧縮回路35の出力に対する誤差成分が差分回
路61で算出され、これにエラー訂正用のパリティ、各
種ID、同期信号が付加されてオーディオセクタ2に記
録される。
【0012】両方のオーディオセクタ1,2のオーディ
オデータを再生することによって高品質のオーディオデ
ータが得られる。オーディオセクタ1およびオーディオ
セクタ2には、ドロップアウト補償用として同一のオー
ディオデータを記録することもできる。
【0013】アフレコを行なう場合、切換スイッチ47
がb側に切り換えられる。そして、入力端子1Bから2
チャネルのオーディオデータが入力され、これが音声信
号処理回路15の帯域圧縮回路43で圧縮された後、パ
リティ、ID、同期信号が付加されてオーディオセクタ
2に記録される。この場合は4chのオーディオデータ
が再生される。
【0014】
【実施例】続いて、本発明に係るディジタル信号記録装
置の一例を上述したディジタルVTRに適用した場合に
つき、以下図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1は本発明が適用されるディジタルVT
Rの記録側の構成を示す。同図において、入力端子1
Y,1U,1Vに例えばカラービデオカメラからの三原
色信号R,G,Bから形成されたディジタル輝度信号
Y、ディジタル色差信号U、Vが供給される。この信号
のうち、ブランキング期間のデータを除去し、有効領域
の情報のみを取り出す有効情報抽出回路2によってデー
タ量が圧縮される。
【0016】有効情報抽出回路2の出力の内で輝度信号
Y(サンプリング周波数は13.5MHz)が周波数変
換回路3に供給され、ここで例えば3/4のサンプリン
グ周波数に変換される。この周波数変換回路3として
は、例えば間引きフィルタが使用され、折り返し歪みが
生じないようになされている。周波数変換回路3の出力
信号がブロック化回路5に供給され、輝度データの順序
がブロックの順序に変換される。ブロック化回路5は、
後段に設けられたブロック符号化回路8のために設けら
れている。
【0017】また、有効情報抽出回路2の出力のうち、
2つの色差信号U,Vがサブサンプリングおよびサブラ
イン回路4に供給され、サンプリング周波数が夫々半分
に変換された後、2つのディジタル色差信号が交互にラ
イン毎に選択され、1チャネルのデータに合成される。
したがって、このサブサンプリングおよびサブライン回
路4からは線順次化されたディジタル色差信号が得られ
る。
【0018】サブサンプリングおよびサブライン回路4
の線順次出力信号がブロック化回路6に供給される。ブ
ロック化回路6ではブロック化回路5と同様に、テレビ
ジョン信号の走査の順序の色差データがブロックの順序
のデータに変換される。ブロック化回路5および6の出
力信号が合成回路7に供給される。
【0019】合成回路7では、ブロックの順序に変換さ
れた輝度信号および色差信号が1チャネルのデータに変
換され、この合成回路7の出力信号がブロック符号化回
路8に供給される。ブロック符号化回路8としては、ブ
ロック毎のダイナミックレンジに適応した符号化回路
(以下、ADRCと称する)、DCT(Discrete Cos
ine Transform)回路等が適用できる。ブロック符号化
回路8の出力信号がフレーム化回路9に供給され、フレ
ーム構造のデータに変換される。このフレーム化回路9
では、画像系のクロックと記録系のクロックとの乗り換
えが行なわれる。
【0020】フレーム化回路9の出力信号がエラー訂正
符号のパリティ発生回路10に供給され、エラー訂正符
号のパリティが生成される。パリティ発生回路10の出
力信号が混合回路14に供給される。混合回路14に
は、後述する音声信号処理回路15からディジタルオー
ディオデータが供給される。
【0021】混合回路14では、後述するように1セグ
メントの所定の位置に、これらのビデオデータ、オーデ
ィオデータが挿入されたデータを形成する。混合回路1
4の出力信号がチャネルエンコーダ11に供給され、記
録データの低域部分を減少させるようなチャネルコーデ
ィングがなされる。チャネルエンコーダ11の出力信号
が記録アンプ12A,12Bと回転トランス(図示せ
ず)を介して磁気ヘッド13A,13Bに供給され、磁
気テープに記録される。
【0022】図2は、上述のディジタルVTRにおける
磁気テープの記録パターンを示す。同図は1トラックも
しくは1セグメントに記録されるデータの配列を示し、
ビデオセクタとは別にオーディオセクタが2つ設けられ
ている。各セクタの前後には、データが記録されないマ
ージンのエリア(図中斜線部)とプリアンブルおよびポ
ストアンブルの各エリアが設けられている。
【0023】これによって、各セクタが個別に編集でき
るようになっている。また、プリアンブルおよびポスト
アンブルには、例えばデータのビット周波数と等しい周
波数のパルス信号が記録され、これによって再生側に設
けられているビットクロック抽出のためのPLLのロッ
クが容易となる。
【0024】図3は、記録側の音声信号処理回路15の
実施例を示す。この音声信号処理回路15は高品質(2
チャネル)モードと、アフレコ(4チャネル)モードに
切り換えて使用できるように構成されており、その切り
換えは切換スイッチ47で行なわれる。
【0025】そして、例えばビデオカメラの撮影時に
は、この切換スイッチ47が高品質モードa側に設定さ
れる。ビデオカメラの撮影中に入力端子1Aから入力さ
れた例えばL,R2チャネルのオーディオデータが、A
/D変換器34で例えば48KHz×16ビットのディ
ジタルオーディオデータに変換される。このときのデー
タレートは48[KHz]×16[ビット]×2[チャ
ネル]=1.536[Mb/s]となる。
【0026】A/D変換器34の出力は、帯域圧縮回路
35で例えば1/2の768Kb/sに圧縮される。次
に、パリティ付加回路38でエラー訂正用のパリティが
付加され、続いて付加回路39でオーディオセクタ1に
記録することを示すIDと、ブロックの開始を示すブロ
ック周期信号(sync)が付加される。付加回路39
からの出力はマルチプレクサ46に供給され、ここで後
述するように他のラインから供給される高品質再生用の
オーディオデータと多重されて出力される。
【0027】高品質再生用のオーディオデータは次のよ
うにして形成される。すなわち、帯域圧縮回路35の出
力は帯域伸張回路37に供給され、ここで圧縮の逆演算
によって1.536Mb/sに伸張されてD/A変換器
36に供給される。D/A変換器36でアナログに変換
されたオーディオデータは、差分回路61に供給され
る。差分回路61には入力端子1Aからのオーディオデ
ータもそのまま供給され、ここで両者の差分データが求
められる。
【0028】差分回路61の出力はA/D変換器40で
ディジタルデータに変換され、次に帯域圧縮回路41で
1/2に圧縮される。この圧縮されたオーディオデータ
が切換スイッチ47を経てパリティ付加回路44に供給
され、ここでエラー訂正用のパリティが付加される。
【0029】次に、パリティ付加回路44の出力に対
し、付加回路45において高品質モードであることを示
すIDおよびオーディオセクタ2(図2)に記録するこ
とを示すIDとブロック周期信号(sync)が付加さ
れた後、マルチプレクサ46に供給される。このマルチ
プレクサ46で付加回路39から供給されたオーディオ
データと多重され、混合回路14(図1)に供給され
る。
【0030】つまり、高品質モードにおいては、オーデ
ィオデータの主たる部分が圧縮されてオーディオセクタ
1に記録されると共に、その誤差成分がオーディオセク
タ2に記録される。したがって、両者を再生すれば高品
質なオーディオデータを得ることができる。
【0031】次に、ビデオカメラの撮影後にアフレコを
行なう場合は、切換スイッチ47がアフレコモードb側
に切り換えられる。そして、入力端子1Bからアフレコ
用のL,R2チャネルのアナログオーディオデータが供
給され、これがA/D変換器42で1.536Mb/s
のディジタルオーディオデータに変換され、これが帯域
圧縮回路43で768Kb/sに圧縮された後、切換ス
イッチ47を経てパリティ付加回路44に供給される。
【0032】ここでエラー訂正用のパリティが付加さ
れ、次の付加回路45でアフレコモードであることを示
すIDおよびオーディオセクタ2に記録することを示す
IDと、ブロック周期信号(sync)が付加されてマ
ルチプレクサ46に供給される。
【0033】この場合には、入力端子1Aからの入力は
なく、マルチプレクサ46からは入力端子1Bから入力
されたオーディオデータだけが混合回路14に供給さ
れ、これがオーディオセクタ2に記録される。つまり、
アフレコモードにおいては、オーディオセクタ1とオー
ディオセクタ2に各々2チャネル合計4チャネルのオー
ディオデータが記録可能となる。また同時に、4チャネ
ルのオーディオデータの記録はこのアフレコモードと同
等な信号処理で可能となる。
【0034】次に、このディジタルVTRの再生系につ
いて説明する。図4はディジタルVTRの再生系の構成
を示す。同図において、磁気ヘッド13A,13Bから
の再生データが回転トランス(図示せず)および再生ア
ンプ21A,21Bを介してチャネルデコーダ22に供
給される。
【0035】チャネルデコーダ22においては、チャネ
ルコーディングの復調がなされ、このチャネルデコーダ
22の出力信号のうちビデオデータがTBC回路(時間
軸補正回路)23に供給される。オーディオデータは後
述する音声信号処理回路62に供給される。TBC回路
23においては、再生信号の時間軸変動成分が除去され
る。このTBC回路23からの再生データがECC回路
24に供給され、ここでビデオデータに関するエラー訂
正符号を用いたエラー訂正とエラー修整が行なわれる。
【0036】ECC回路24の出力信号がフレーム分解
回路25に供給される。フレーム分解回路25によっ
て、ビデオデータのブロック符号化データの各成分が夫
々分離されると共に、記録系のクロックから画像系のク
ロックへの乗り換えがなされる。フレーム分解回路25
で分解された各データがブロック復号回路26に供給さ
れ、各ブロック単位に原データと対応する復元データが
復号される。
【0037】ブロック復号回路26からのビデオデータ
の復号データが分配回路27に供給される。この分配回
路27で、復号データが輝度信号と色差信号に分離され
る。輝度信号および色差信号がブロック分解回路28お
よび29に夫々供給される。ブロック分解回路28およ
び29は、記録側のブロック化回路5および6(図1)
と逆に、ブロックの順序の復号データをラスター走査の
順に変換する。
【0038】ブロック分解回路28からの復号輝度信号
が補間フィルタ30に供給される。補間フィルタ30で
は、記録時に3/4に変換された輝度信号のサンプリン
グレートが4/3倍されて元の周波数に変換される。補
間フィルタ30からのディジタル輝度信号Yは、出力端
子33Yに取り出される。
【0039】一方、ブロック分解回路29からのディジ
タル色差信号が分配回路31に供給され、線順次化され
たディジタル色差信号U,Vがディジタル色差信号Uお
よびVに夫々分離される。分配回路31からのディジタ
ル色差信号U,Vが補間回路32に供給され、夫々補間
される。補間回路32は、復元された画素データを用い
て間引かれたラインおよび画素のデータを補間するもの
で、補間回路32からは、4/3倍されて元のサンプリ
ング周波数となったディジタル色差信号UおよびVが得
られ、出力端子33U、33Vにそれぞれ取り出され
る。
【0040】次に、再生側の音声信号処理回路62の実
施例について説明する。図5は再生側の音声信号処理回
路62を示す。同図に示すようにチャネルデコーダ22
でチャネルデコードされたオーディオデータは、音声信
号処理回路62のTBC回路48に供給され、ここで再
生信号の時間軸変動成分が除去される。TBC回路48
では、さらにオーディオデータからIDが分離され、こ
のIDがIDデコーダ63に供給されて高品質モードか
アフレコモードかが判断される。この判断に基づいて後
述のスイッチ59,60が制御される。
【0041】さて、TBC回路48の出力はECC回路
49に供給され、ここでオーディオデータがエラー訂正
される。また、ここでは時間軸補正も実施される。そし
て、オーディオセクタ1に記録されていたオーディオデ
ータは帯域伸張回路50で1.536Mb/sに伸張さ
れた後、ECC回路49でエラー訂正できなかったとこ
ろが補間回路53で補間され、次にD/A変換器56で
アナログ信号に変換される。そして、後述するようにス
イッチ59を経て出力端子33Aにそのまま出力される
か、もしくは直接混合回路64に供給される。
【0042】また、オーディオセクタ2に記録されてい
たオーディオデータは、そのIDが上述のIDデコーダ
63によって高品質モードかアフレコモードかが判断さ
れる。これが高品質モードと判断された場合は、スイッ
チ59が高品質モードa側に切り換えられると共に、ス
イッチ60がオフとなる。
【0043】そして、このオーディオセクタ2に記録さ
れていたオーディオデータが帯域伸張回路51、補間回
路54、D/A変換器57を経て混合回路64に供給さ
れる。ここで、D/A変換器56から供給されたオーデ
ィオセクタ1のオーディオデータと混合されて出力端子
33Aに出力される。これによって、高品質なオーディ
オデータが得られる。
【0044】これに対してアフレコモードと判断された
場合には、スイッチ59がアフレコモードb側に切り換
えられると共に、スイッチ60がオンとなる。そして、
オーディオセクタ2のオーディオデータが帯域伸張回路
52、補間回路55、D/A変換器58、スイッチ60
を経て出力端子33Bに出力される。つまり、この場合
にはオーディオセクタ1に記録されていたオーディオデ
ータと、オーディオセクタ2に記録されていたオーディ
オデータが夫々出力端子33Aと出力端子33Bから別
個に出力される。これによって4チャネルのオーディオ
データが再生される。
【0045】上述の記録側および再生側の信号処理回路
15,62は次に説明するように別の構成にできる。図
6は記録側の音声信号処理回路15の一部であり、図3
に破線で示した範囲Aの変形例A′を示す。本例は高品
質モードにおいて図3と異なる作用となるものであり、
ここでは高品質モードの場合について説明する。
【0046】図6において、入力端子1Aに入力された
2チャネルのオーディオデータは、A/D変換器34で
1.536Mb/sのディジタルオーディオデータに変
換された後、帯域圧縮回路35とこれとは別の帯域圧縮
回路41′に供給される。帯域圧縮回路35では入力さ
れたオーディオデータが1/2の768Kb/sに圧縮
され、これがパリティ付加回路38と帯域伸張回路37
に供給される。
【0047】そして、パリティ付加回路38の出力は図
3で説明したと同様に処理されてオーディオセクタ1に
記録される。帯域伸張回路37では、圧縮されたオーデ
ィオデータが元の1.536Mb/sに伸張されて、次
に帯域圧縮回路41′に供給される。
【0048】帯域圧縮回路41′では、A/D変換器3
4からのオーディオデータと帯域伸張回路37からのオ
ーディオデータとの差分が算出され、これが768Kb
/sに圧縮される。これが切換スイッチ47を経て、以
降図3と同様に処理されてオーディオセクタ2に記録さ
れる。これによって、高品質のオーディオデータが再生
可能となる。この実施例によれば、図3で示した音声信
号処理回路15に比べ構成が簡単になる。なお、帯域圧
縮回路41′では単なる差分データ以外に各種の処理に
よって求められたデータを圧縮することもできる。
【0049】図7は、図6に示した音声信号処理回路を
使用したときにおける再生側の音声信号処理回路62の
一部で、図5に破線で示した範囲Bの変形例B′を示
す。
【0050】図7において、高品質モード時にはスイッ
チ59が高品質モードa側に切り換えられると共に、ス
イッチ60がオフとなる。そして、ECC回路49から
供給されたオーディオセクタ1およびオーディオセクタ
2のオーディオデータが帯域伸張回路51′で1.53
6Mb/sに伸張され、これがスイッチ59を経て補間
回路53に供給される。ここで、図5で説明したと同様
に補間処理が行なわれ、次にD/A変換器56でアナロ
グ信号に変換されて出力端子33Aに出力される。これ
によって、高品質なオーディオデータが再生される。
【0051】これに対して、アフレコモード時には、ス
イッチ59がアフレコモードb側に切り換えられると共
にスイッチ60がオンされる。そして、オーディオセク
タ1のオーディオデータは帯域伸張回路50で伸張され
て、スイッチ59、補間回路53、D/A変換器56を
経て出力端子33Aに出力される。また、オーディオセ
クタ2のオーディオデータは帯域伸張回路52、補間回
路55、D/A変換器58、スイッチ60を経て出力端
子33Bに出力される。これによって、アフレコモード
時には4チャネルのオーディオが再生可能となる。
【0052】なお、上述の実施例では高品質のモード時
において、オーディオデータの主たる部分をオーディオ
セクタ1に記録し、その誤差成分をオーディオセクタ2
に記録して、これを再生する場合について説明したが、
次に説明するようにオーディオセクタ1とオーディオセ
クタ2にほぼ同一のオーディオデータを記録し、これを
再生することによっても高品質のオーディオデータを得
ることができる。
【0053】図8は、記録側の音声信号処理回路15の
範囲A(図3破線図示)の変形例A″を示す。同図にお
いて、高品質モード時にはスイッチ47が高品質モード
a側に切り換えられる。そして、入力端子1Aに入力さ
れたオーディオデータは、A/D変換器34で1.53
6Mb/sにディジタル変換され、次に帯域圧縮回路3
5′で768Kb/sに圧縮される。
【0054】このオーディオデータがパリティ付加回路
38に供給されると共に、これとほぼ同一のオーディオ
データがスイッチ47を経て別のパリティ付加回路44
に供給される。これらのオーディオデータは、図3で説
明したのと同様に処理されてマルチプレクサ46で多重
され、夫々磁気テープのオーディオセクタ1とオーディ
オセクタ2に記録される。すなわち、この場合には片方
のオーディオデータがドロップアウトしたときでも、他
方のオーディオデータによって補償できるようになされ
ている。アフレコ等4チャネル記録再生する場合は、上
述の実施例と同じである。
【0055】このときには、再生側の音声信号処理回路
62の範囲Bを、図9で示すように範囲B″で構成する
ことにより、オーディオセクタ1もしくはオーディオセ
クタ2のどちらか片方、もしくは両方のオーディオデー
タがドロップアウト等によってエラー訂正不能であった
場合でも、高品質のオーディオデータを再生することが
できる。
【0056】すなわち、同図において、高品質モード時
にはIDデコーダ63からの出力でスイッチコントロー
ル部65が制御され、これによってスイッチ59″がa
側に切り換えられる。そして、ECC回路49でエラー
訂正されたオーディオセクタ1およびオーディオセクタ
2のオーディオデータが帯域伸張回路50、スイッチ5
9″、補間回路53、D/A変換器56を経て出力端子
33Aに出力される。
【0057】ここで、オーディオセクタ1のオーディオ
データがエラー訂正不能であった場合は、ECC回路4
9からスイッチコントロール部65に制御信号が供給さ
れ、これによってスイッチ59″がC側に切り換えられ
る。
【0058】そして、エラー訂正されたオーディオセク
タ2のオーディオデータが帯域伸張回路52で伸張さ
れ、これが補間回路55、D/A変換器58を経て出力
端子33Bに出力されると同時に、このオーディオセク
タ2のオーディオデータがスイッチ59″、補間回路5
3、D/A変換器56を経て出力端子33Aにも出力さ
れる。したがって、エラーのない高品質のオーディオデ
ータが再生される。
【0059】また、オーディオセクタ2のオーディオデ
ータがエラー訂正不能であった場合は、スイッチ59″
がb側に切り換えられる。そして、エラー訂正されたオ
ーディオセクタ1のオーディオデータが帯域伸張回路5
1′で伸張され、これがスイッチ59″を経て補間回路
53に供給される。
【0060】ここでオーディオセクタ2のオーディオデ
ータが補間される。そして、これらのオーディオデータ
がD/A変換器56を経て出力端子33Aに供給され
る。また、オーディオセクタ2のオーディオデータは帯
域伸張回路52に供給されて伸張され、次に補間回路5
5で補間され、これがD/A変換器58を経て出力端子
33Bに供給される。
【0061】つまり、この場合にはエラーがないか、も
しくは訂正されたオーディオセクタ1のオーディオデー
タと、補間されたオーディオセクタ2のオーディオデー
タが出力されるので、ドロップアウト等が起こった時で
も高品質の音声を得ることができる。
【0062】なお、上述の実施例では、図1に示した如
くオーディオセクタ1とオーディオセクタ2をビデオセ
クタとは分離して設けたが、この場合には、オーディオ
セクタ1とオーディオセクタ2の両方にプリアンブル、
ポストアンブルおよびマージンが必要となるので、その
分ビデオセクタもしくはオーディオセクタ1,2が狭く
なる。そこで、さらに高密度記録が要求される場合は、
図10に示すように、片方のオーディオセクタ1をビデ
オセクタと同一エリアに設けることにより、プリアンブ
ル、ポストアンブルおよびマージンを各1ケ低減できて
有利である。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は2つのオ
ーディオセクタを有するテープフォーマットを用いるデ
ィジタル信号記録装置において、例えばビデオカメラの
撮影時にはビデオデータと同時に入力されるオーディオ
データを圧縮して、これを片方のオーディオセクタに記
録すると共に、同一の圧縮データもしくはその誤差成分
を他方のオーディオセクタに記録するようになされてい
る。また、テープ編集などでアフレコを行なう場合には
単独で入力されるオーディオデータを圧縮して、これを
どちらか一方のオーディオセクタに記録するようになさ
れている。
【0064】したがって、本発明によれば、長時間の記
録が可能であると共に、ビデオデータの記録時には高品
質のオーディオデータを得ることができ、編集時にはア
フレコも実現できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるディジタルVTRの記録側
の構成図である。
【図2】1トラックもしくは1セグメントのトラックの
記録パターンを説明する説明図である。
【図3】記録側の音声信号処理回路の構成図である。
【図4】本発明が適用されるディジタルVTRの再生側
の構成図である。
【図5】再生側の音声信号処理回路の構成図である。
【図6】記録側の音声信号処理回路の変形例を示す構成
図である。
【図7】再生側の音声信号処理回路の変形例を示す構成
図である。
【図8】記録側の音声信号処理回路の変形例を示す構成
図である。
【図9】再生側の音声信号処理回路の変形例を示す構成
図である。
【図10】記録パターンの変形例を説明する説明図であ
る。
【符号の説明】
1Y,1U,1V ビデオデータの入力端子 1A,1B オーディオデータの入力端子 14 混合回路 15 音声信号処理回路(記録側) 35,41,43 帯域圧縮回路 37 帯域伸張回路 38,44 パリティ付加回路 39,45 IDおよびsync付加回路 46 マルチプレクサ 47 モード切換スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1トラックもしくは1セグメントに対し
    て、1ないし複数のビデオセクタと、2つのオーディオ
    セクタを有するようなテープフォーマットに基づいてビ
    デオデータ及びオーディオデータを記録するようにした
    ディジタル信号記録装置において、上記ビデオセクタに
    記録されるビデオデータと共に入力したオーディオデー
    タの圧縮データが上記オーディオセクタの一方に記録さ
    れ、他方のオーディオセクタには上記圧縮処理によって
    発生したオリジナルオーディオデータとの差分のデータ
    もしくは上記圧縮データなどが記録され、上記ビデオデ
    ータとは別に入力したオーディオデータの圧縮データを
    記録するときには、上記他方のオーディオセクタが使用
    されるようにしたことを特徴とするディジタル信号記録
    装置。
  2. 【請求項2】 上記一方のオーディオセクタは上記ビデ
    オセクタと隣接して設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載のディジタル信号記録装置。
JP15340391A 1991-06-25 1991-06-25 信号処理装置 Expired - Fee Related JP3508138B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15340391A JP3508138B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 信号処理装置
US07/899,615 US5424850A (en) 1991-06-25 1992-06-16 Method and apparatus for recording compressed audio data on a video record medium
CA002071595A CA2071595C (en) 1991-06-25 1992-06-18 Method and apparatus for recording compressed audio data on a video recording medium
EP92110729A EP0520444B1 (en) 1991-06-25 1992-06-25 Method and apparatus for recording compressed audio data on a video record medium
DE69213579T DE69213579T2 (de) 1991-06-25 1992-06-25 Verfahren und Vorrichtung zur Aufzeichnung komprimierter Audiodaten auf einem Videoaufzeichnungsträger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15340391A JP3508138B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH052833A true JPH052833A (ja) 1993-01-08
JP3508138B2 JP3508138B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=15561731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15340391A Expired - Fee Related JP3508138B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5424850A (ja)
EP (1) EP0520444B1 (ja)
JP (1) JP3508138B2 (ja)
CA (1) CA2071595C (ja)
DE (1) DE69213579T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185362B1 (en) 1997-01-30 2001-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital camcorder with automatic select function of audio signal output channels and recording/reproducing method of audio signals

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426538A (en) * 1992-03-13 1995-06-20 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus with means for establishing an after-recording area
AU666364B2 (en) * 1992-04-29 1996-02-08 Canon Kabushiki Kaisha A multi-media device
JP3371154B2 (ja) * 1993-04-23 2003-01-27 ソニー株式会社 ディジタル情報記録及び/又は再生装置
US5850500A (en) 1995-06-28 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium comprising a plurality of different languages which are selectable independently of each other
EP0836192A1 (en) 1993-10-29 1998-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and method and apparatus for reproducing data therefrom
US5764846A (en) 1993-10-29 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
US5652824A (en) * 1993-10-29 1997-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Multilingual recording medium and reproducing apparatus with automatic selection of substitutes and languages based on frequency of selections
US5451942A (en) * 1994-02-04 1995-09-19 Digital Theater Systems, L.P. Method and apparatus for multiplexed encoding of digital audio information onto a digital audio storage medium
JP3324273B2 (ja) * 1994-05-16 2002-09-17 松下電器産業株式会社 多チャンネル多重装置
JP3568984B2 (ja) 1994-06-20 2004-09-22 株式会社日立製作所 情報の再生方法、再生装置、出力方法及び出力装置
US5778142A (en) * 1994-11-24 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium
US6009202A (en) * 1994-12-28 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US5721720A (en) * 1994-12-28 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
CN1086498C (zh) * 1995-02-22 2002-06-19 株式会社东芝 信息记录方法,信息重放方法以及信息重放装置
CA2173812C (en) * 1995-04-11 2000-02-08 Shinichi Kikuchi Recording medium, recording apparatus and recording method for recording data into recording medium, and reproducing apparatus and reproduction method for reproducing data from recording medium
US5845046A (en) 1995-06-15 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for producing data therefrom
JP3348339B2 (ja) * 1995-08-02 2002-11-20 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置
US5956674A (en) 1995-12-01 1999-09-21 Digital Theater Systems, Inc. Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels
US6058449A (en) * 1997-07-31 2000-05-02 Motorola, Inc. Fault tolerant serial arbitration system
KR100529485B1 (ko) * 1997-09-02 2005-11-22 소니 가부시끼 가이샤 디지털 기록매체에 있어서의 애프터 레코딩 방법 및 장치 및그 디지털 기록 매체의 재생 방법 및 장치
CN100520943C (zh) * 1999-02-17 2009-07-29 松下电器产业株式会社 对信息记录媒体上的数据进行后期记录的信息记录装置
US7395208B2 (en) * 2002-09-27 2008-07-01 Microsoft Corporation Integrating external voices
JP2004355674A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Canon Inc 動画記録再生方法および装置
US7624328B2 (en) * 2005-08-04 2009-11-24 Quantum Corporation Data error detection during media write

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7402077A (nl) * 1974-02-15 1975-08-19 Philips Nv Systeem bevattende een afspeelinrichting en een daarbij behorende langspeelplaat.
JPH0634305B2 (ja) * 1983-03-04 1994-05-02 ソニー株式会社 デイジタルデイスクによるデ−タ伝送システム
JPS62154368A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Canon Inc 記録装置
JPH02141901A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Sony Corp 回転ヘッド型記録装置
US5130812A (en) * 1989-01-20 1992-07-14 Sony Corporation Apparatus for recording on a disk an audio signal that is recorded after the recording of a video signal thereon
JP3036828B2 (ja) 1990-11-29 2000-04-24 キヤノン株式会社 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185362B1 (en) 1997-01-30 2001-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital camcorder with automatic select function of audio signal output channels and recording/reproducing method of audio signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP0520444A3 (en) 1993-03-17
DE69213579D1 (de) 1996-10-17
DE69213579T2 (de) 1997-01-23
EP0520444B1 (en) 1996-09-11
US5424850A (en) 1995-06-13
CA2071595A1 (en) 1992-12-26
EP0520444A2 (en) 1992-12-30
CA2071595C (en) 2001-09-04
JP3508138B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508138B2 (ja) 信号処理装置
JPH0636469A (ja) 記録媒体および記録媒体記録方法
US5400186A (en) Apparatus and method for recording and reproducing digital signals by error-correcting-encoding of video and audio signals collectively
EP0999550A2 (en) Digital signal processing apparatus, digital signal processing method, digital signal recording apparatus, digital signal reproducing apparatus, and digital video-audio signal recording and reproducing apparatus
US5287196A (en) Method and apparatus for recording video information signals to avoid interference during after-recording
JPH05122647A (ja) デイジタルビデオテープレコーダ
JP3348288B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録方法および装置
JPH0520794A (ja) デイジタル信号記録再生装置
EP0868080B1 (en) Digital video signal recording/reproducing
JP3036828B2 (ja) 記録装置
JP2860986B2 (ja) 信号複写方法および信号複写装置
EP0209380A2 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP2521967B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JP3441004B2 (ja) 磁気テープおよびデジタル記録再生装置
JP2696951B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP2508121B2 (ja) 記録再生装置
KR100203245B1 (ko) 고화질/일반화질 겸용 영상기록재생장치 및 트랙구조
JPH09247625A (ja) デジタルビデオテープレコーダ
JPS58122605A (ja) ビデオ信号の変換回路
JP3336745B2 (ja) デジタル磁気記録及び/又は再生装置
JPH0652633A (ja) ディジタルビデオ信号の記録/再生装置
JPH06342565A (ja) 磁気テープ及びディジタルビデオテープレコーダ
JP3240755B2 (ja) ディジタルテレビとディジタルvtr
JP2664987B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JPH04302294A (ja) 映像信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees