JPH02207793A - D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法 - Google Patents

D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法

Info

Publication number
JPH02207793A
JPH02207793A JP1027586A JP2758689A JPH02207793A JP H02207793 A JPH02207793 A JP H02207793A JP 1027586 A JP1027586 A JP 1027586A JP 2758689 A JP2758689 A JP 2758689A JP H02207793 A JPH02207793 A JP H02207793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aldehyde
enzyme
glycine
solution
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1027586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006615B2 (ja
Inventor
Masaaki Kato
正明 加藤
Tadashi Morikawa
忠志 守川
Teruzo Miyoshi
照三 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP1027586A priority Critical patent/JP3006615B2/ja
Publication of JPH02207793A publication Critical patent/JPH02207793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006615B2 publication Critical patent/JP3006615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はグリシンとアルデヒド化合物とをD−スレオニ
ンアルドラーゼの存在下で反応させて対応するD−β−
ヒドロキシアミノ酸を製造する方法)C関する。D−β
−ヒドロキシアミノ酸は抗生物質、酵素阻害剤等の各種
医薬、農薬、その他各種の生理活性物質の合成原料とし
て有用である。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
D−β−ヒドロキシアミノ酸を製造する方法としては、
ラセミ混合物を優先晶析する方法(特公昭54−250
06’A報)が知られているが、操作が煩雑であり、又
収率も極めて低もい。
一方、酵素・微生物を用いる方法として、5−置換ヒダ
ントイン化合物に微生物を作用させてD−シアミノ酪酸
アミドに微生物を作用させて不斉加警 水分解する方法(%開昭61−274690’公報)等
が知られているが、これらの方法は高価な出発物質を必
要とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明はグリシンと、置換脂肪族アルデヒド、脂環式ア
ルデヒド、芳香族アルデヒド又は複素環式アルデヒドな
り一スレオニンアルドラーゼの存在下、反応させること
を特徴とするD−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法であ
る。
本発明に用いる置換脂肪族アルデヒド、脂環式アルデヒ
ド、芳香族アルデヒド又は複素環式アルデヒドは、例え
ば、 置換脂肪族アルデヒドとして、クロロアセトアルデヒド
、フロロアセトアルデヒド、ニトロアセトアルデヒv1
 β−クロロアセトアルデヒド、エトキシアセトアルデ
ヒド等、 脂環式アルデヒドとして、シクロペンチルアルデヒr1
 シクロペンテニルアルデヒド、シクロヘキシルアルデ
ヒド、シクロヘキセニルアルデヒド、シクロヘキシルア
セトアルデヒド、シクロヘキセニルアセトアルデヒド等
、 芳香族アルデヒrとして、ベンズアルデヒド、フロロベ
ンズアルデヒド、クロロベンズアルデヒド、ブロモベン
ズアルデヒド、ニトロベンズアルデヒド、クロロニトロ
ベンズアルデヒド、ヒPロキシニトロベンズアルデヒド
、メトキシベンズアルデヒドクロロメトキシベンズアル
デヒド、トルアルデヒド、トリフロロトルアルデヒド、
フェニルアセトアルデヒド等、複素環式アルデヒrとし
て、2−チオフエンアルテヒト、フロモー2−チオフエ
ンアルデヒr14−7オルミルイミダゾール、4−メチ
ル−5−フォルミルイミダゾール等を用いることが出来
る。
本発明に用いるグリシンは通常の方法で製造したもので
よく、その製法は問わない。
本発明で用いるD−スレオニンアルPラーゼはD−スレ
オニンに作用してグリシンとアセトアルデヒドとに分解
する酵素であり、例えば、アルカリゲネス8ハエカリス
(Alcaligenes faecalis)(IF
Ol 2669 ”) 、シュードモナス(Paeud
omonas ) DK−2(微工研菌寄6200号)
、アリスロバクター(Arthrobacter ) 
(D K −19微工研菌寄6201号)、及びキサン
トモナス・オリデエ(Xanthomonasoryz
ae ) (IAM 1657 )等がこのD−7,1
/オニンアルドヲーゼを生産する能力を有する。
本発明に用いる微生物は常法に従って培養することが出
来る。培養に用いられる培地は微生物の生育に必要な炭
素源、窒素源、無機物質等を含む通常の培地である。更
に、ビタミン、アミノ酸等の有機微量栄養素を添加する
と望ましい結果が得られる場合が多い。培養は、好気的
条件下で−4から10、温度20から60℃の任意の範
囲に制御して1〜10日間培養を行なえばよい。
酵素反応にあたっては、微生物の培養液から分離した培
養菌体、乾燥菌体、菌体破砕液等のほか、無機塩や有機
溶媒等で分画した粗精製酵素、単離された酵素、さらに
は、菌体、菌体処理物、あるいは、酵素自体の固定化物
、その他倒れも使用できる。
酵素反応を実施する方法は、水性媒体中にてグリシンと
アルデヒド化合物を上記した微生物の培養液、菌体、菌
体処理物、酵素、あるいはこれらを通常の方法で固定化
したものと接触させれば良い。かかる反応時の水性媒体
としては、例えば、水、緩衝液、及び、含水有機溶媒等
が使用出来る。
反応液のアルデヒド化合物の濃度は酵素を著しく阻害、
失活させない程度であれば良<、0.05から2.0 
M/Lが好ましへ一方の基質であるグリシンは、アルデ
ヒド化合物と等モル程度でよい。
かかるグリシン、およびアルデヒド化合物の添加は反応
の任意の段階で可能であり、−括、連続、分割のいずれ
の手段でも実施できる。
反応温度は、10から70℃が良く、10から40℃が
より好適である。反応時の−は5から10、好ましくは
5.5から7.0である。補酵素として、ピリドキサー
ル5′リン酸を反応系に添加すると酵素活性を高めて反
応を促進させることが出来る。
また、反応系に2−メルカプトエタノールや亜硫酸水素
ナトリウムなどを添加することにより反応収率な高める
ことが出来る場合がある。
反応形式はバッチ方式、連続方式のいずれでも良い。か
くして、反応は0.5から50時間程度で終了する。
このようにして得られたD−β−ヒドロキシアミノ酸を
酵素液から採取するには、通常の方法、例えば遠心分離
や限外ろ過等で除菌・除タンパクし、活性炭やイオン交
換樹脂等で分離・精製するなどの方法により行なうこと
が出来る。
〔実施例〕
例中チは重量%を示す。
酵素製造例1 ポリペプトン0.5%、酵母エキス0.5チ、Kn2P
0.0.1%から成るpH7,5ノ培地ヲ調製シ、51
の培養槽にその3ノを添加し、120℃で15分間加熱
殺菌した。その培地にアリスロバクター(Arthrc
bacter ) (D K −19微工研菌寄620
1号)を接種し、pl(7,5K保ちながら30℃テ2
0時間通気及び、攪はんをしつつ培養した。
培養終了後、培養液から菌体な遠心分離で集菌、水洗後
、0.01 mMピリドキサール−5′−リン酸、及び
1.QmM塩化マンガンを含むpH7,5の0.01M
トリス−塩酸緩衝液1001に懸濁し、この懸濁液を2
0KHz、3分間の超音波破砕処理を4回行(へ、破砕
液の懸濁物質を遠心分離で除去して粗製酵素液を調製し
た。
次に、この粗製酵素液に冷アセトンを攪はんしながら徐
々に添加し、アセトン濃度45から65チ画分の析出物
を分取し、上記緩衝液10+117に溶解してアセトン
分画酵素液を調製した。
酵素製造例2 シュードモナス(Pseudomonaa ) D K
 −2(微工研菌寄6200号)、アルカリゲネス・ハ
エカリス(Alcaligenes faecalis
 ) (IFO12669ン、及びキサントモナス・オ
リデエ(Xanthomonasoryzae ) (
IAM 1657 )を酵素製造例1と同様の方法で菌
体、及びアセトン分画酵素液を調製した。
実施例1 酵素製造例1で得たアリスロパクター (Arthrobacter ) D x −19(微
工研菌寄6201号)の酵素液1011ilVCグリシ
ンを2.0mモル、アルデヒド化合物2.0Aル、2−
メルカプトエタノール2−Qmモル、ぎリドキサール−
5′−リン酸2.0μモル、塩化マンガン(2価)20
μモル、及び−6,8の0.5 M −aEpEs緩衝
液(Qctite qooa’s緩衝液)1017より
成る基質溶液を加え30℃で20時間反応させた。
反応終了後、薄層クロマトグラフィーで生成β−ヒドロ
キシアミノ酸を分離・定量した。薄層クロマトグラフィ
ーは、1−プロパツールと25%アンモニア水の比が2
:1の混合液を展開溶媒としてシリカゾル薄層上でクロ
ントゲラフイーを行い、ニンヒドリンで発色させ、デン
シトメーター(C8−910、高滓製作所)で定量した
。これらの分析結果を第1表に示す。
生成β−ヒドロキシアミノ酸の同定は、反応液を限外ろ
過し、イオン交換樹脂カラムで精製稜、上記した条件の
薄層クロマトグラフィーで展開し、生成物を抽出、真空
乾燥してに’ 13−NMR、及びHl−NMR分析に
より行なった。
また、生成β−ヒドロキシアミノ酸の光学純度はN−カ
ルボキシアラニン無水物(NCA )と反応させジアス
テレオマーに変換した後、OD8カラムを用いる液体ク
ロマトグラフィーによる分析、光学分割カラム(キラル
パツク、ダイセル社製)を用いる液体クロマトグラフィ
ーによる分析、及びシフト試薬を用い九NMR分析にて
より測定した。上記の方法で生成β−ヒドロキシアミノ
酸を分析したところ全てD一体であった。
実施例2 酵素製造例2で得たシュードモナス (Pseudomonas ) D K −2(微工研
菌寄6200号)、アルカリ2ネス・ハエ力’) ス(
Alcaligenesfaacalis ) (IF
O12669)、及びキサントモナス・オリデx (X
anthomonas oryzae ) (IAMl
 657 )の酵素液を用い、グリシンとベンズアルデ
ヒドを基質とし、実施例1と同様の方法で酵素反応を行
い、生成物を分離・定量した。これらの分析結果を第2
表に示す。尚、生成フェニルセリンは全てD一体であっ
た。
第2表 D−フェニルセリンの生成量(mモル)実施例
6 酵素製造例1で得たアリスロバクター (Arthrobacter ) D K −19(微
工研菌寄6201号)の酵素液100−にグリシン3.
0.9,2−メルカプトエタノール3.Q1n!、塩化
マンガン0.1mモル及び0−フロロベンズアルデヒド
0.5 mlを30分毎に10回添加(合計5.0 d
 ) t、て、攪はん下で30℃で、20時間反応を行
なった。反応中は密閉状態を保ち、0.2 N −Na
OH,で反応−を6.5に保った。
反応終了後、濃塩酸で反応液の−を2.0に低下させ、
遠心分離で不溶物を除去した後、分画分子量5万の限外
ろ過膜で懸濁物質と高分子量物質を除去した。次に、こ
の反応液を50Mの活性炭カラム(ツルミコールGL−
30)に通液して生成物を吸着させ、脱イオン水で十分
に洗浄した後、酢酸20重量%、フェノール5.0%の
混合水溶液で吸着物質を溶出させ、0−70ロフエニル
セリンの溶出部分を採取した。
次に、この0−フロロフェニルセリンの溶出部分を脱イ
オン水1.0ノに希釈し、H+型にしたDOW13)C
50WX 8 (50から100メツシヘダウケミカル
社IIりを充填した100dのカラムに通液し、脱イオ
ン水で洗浄後、0.5Mのアンモニア水で吸着物質を溶
出させ、0−70ロフエニルセリンの溶出部分を採取し
た。
次に、1−プロパツールと25%アンモニア水の比が2
=1の混合液を展開溶媒としてシリカゾル薄層上でクロ
マトグラフィーな行い、生成物を抽出後、エタノールで
結晶化して0.1gの結晶を得た。この結晶はIR,N
MR,及び元素分析から0−70ロフエニルセリンであ
ることを確認した。
また、実施例1と同様の方法で光学純度を測定したとこ
ろ全てD一体であった。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれ(六人量に生産されているグリシン
とアルデヒド化合物から一挙&C対応するD−β−ヒド
ロキシアミノ酸を製造しうるので、工業的なり一β−ヒ
ドロキシアミノ酸の製造法として極めて優れている。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グリシンと、置換脂肪族アルデヒド、脂環式アルデヒド
    、芳香族アルデヒド又は複素環式アルデヒドをD−スレ
    オニンアルドラーゼの存在下、反応させることを特徴と
    するD−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法。
JP1027586A 1989-02-08 1989-02-08 D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法 Expired - Fee Related JP3006615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027586A JP3006615B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027586A JP3006615B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207793A true JPH02207793A (ja) 1990-08-17
JP3006615B2 JP3006615B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=12225058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027586A Expired - Fee Related JP3006615B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006615B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024934A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 光学活性−エリスロ−3−シクロヘキシルセリンの製造方法
JP2020517625A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 イミュノジェン・インコーポレーテッド インドリノベンゾジアゼピン誘導体の調製方法
JP2020530029A (ja) * 2017-07-20 2020-10-15 バランクス・バイオテック・ゲーエムベーハー ノルボルネン部分を担う新規アミノ酸

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117684A (ja) * 1973-03-22 1974-11-11
JPS5063192A (ja) * 1973-10-02 1975-05-29
JPS58116690A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Denki Kagaku Kogyo Kk D−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117684A (ja) * 1973-03-22 1974-11-11
JPS5063192A (ja) * 1973-10-02 1975-05-29
JPS58116690A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Denki Kagaku Kogyo Kk D−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024934A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 光学活性−エリスロ−3−シクロヘキシルセリンの製造方法
JP2020517625A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 イミュノジェン・インコーポレーテッド インドリノベンゾジアゼピン誘導体の調製方法
US11760759B2 (en) 2017-04-20 2023-09-19 Immunogen, Inc. Process for preparing substituted indolines
JP2020530029A (ja) * 2017-07-20 2020-10-15 バランクス・バイオテック・ゲーエムベーハー ノルボルネン部分を担う新規アミノ酸

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006615B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
JPS61212292A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPH02207793A (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法
JPS60160891A (ja) L‐フエニルアラニンの製造方法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JP2721536B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸を取得する方法
JPS58116690A (ja) D−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法
JPH02276586A (ja) D‐ホモフエニルアラニンの製造法
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
JP2004041146A (ja) ホモグルタチオンの製造方法
JPH02119796A (ja) L−ホモフエニルアラニンの製造法
JPH0346115B2 (ja)
JPH08245497A (ja) D(−)−酒石酸の製造方法
JPH051716B2 (ja)
JPS61173789A (ja) 4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
JPS615793A (ja) D−アスパラギン酸の製法
JPH0349555B2 (ja)
JPH0439316B2 (ja)
JPH0219821B2 (ja)
JPH09191895A (ja) D−ヒスチジンの製法
JPS61257196A (ja) 2−オキソ−オキサゾリジン−4−カルボン酸のラセミ化法
JPH0588118B2 (ja)
JPS63173595A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPH01273586A (ja) D−スレオニンアルドラーゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees