JPS63173595A - D−α−アミノ酸の製造方法 - Google Patents

D−α−アミノ酸の製造方法

Info

Publication number
JPS63173595A
JPS63173595A JP416487A JP416487A JPS63173595A JP S63173595 A JPS63173595 A JP S63173595A JP 416487 A JP416487 A JP 416487A JP 416487 A JP416487 A JP 416487A JP S63173595 A JPS63173595 A JP S63173595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydantoin
amino acid
formula
microbial cell
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP416487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichirou Tawaki
新一郎 田脇
Hitoshi Tarukawa
樽川 仁
Toshikazu Aikawa
敏和 相川
Mamoru Takeichi
竹市 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP416487A priority Critical patent/JPS63173595A/ja
Publication of JPS63173595A publication Critical patent/JPS63173595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は5−置換ヒダントインをD−α−アミノ酸に変
換する能力を有するハンセニュラ(Hansenu I
a)属に属する微生物を用いることによりD−α−アミ
ノ酸を極めて有利に製造する方法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 医薬、農薬の中間原料として、D−ジヒドロキシフェニ
ルグリシンが開発されてきた。D−α−アミノ酸の製造
方法の一つとして対応する5−置換ヒダントインを化学
的に水解して、DL−アミノ酸を製造し、これを光学分
割してD−α−アミノ酸とする方法が知られている。し
かし、この方法は特に光学分割の工程が煩雑でありその
収率も高くない。また更に5−置換ヒダントインに微生
物の培養液、菌体、菌体処理物または菌体から抽出した
酵素を作用させて光学活性を有するD−N−カルバミル
−α−アミノ酸を生成させた後、亜硝酸ソーダ液により
D−α−アミノ酸とする方法が知られているが、しかし
、この方法も反応工程および精製工程が煩雑である。ま
た、更に5−置換ヒダントインにある種の微生物−−−
一例えばシュードモナス(Pseudomonas) 
、モラキセラ(Moraxella) 、バラコツカス
(Paracoccus)、アースロバフタ−(Art
hrobacter)、アルカリジェネス(Alcal
igenes) 、フラボバクテリウム(Flavob
acterium)−−−一の培養液、菌体、菌体処理
物を作用させて直接にD−α−アミノ酸とする方法も知
られているが収率は高くない。
本発明が解決しようとする問題点は従来のD−α−アミ
ノ酸の製造法よりも更に安価な良い製造法を開発するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、この様な従来の製造方法に対し、より効
率のよい方法を見いだすべく研究した結果、ハンセニュ
ラ属の微生物に5−置換ヒダントインをD−α−アミノ
酸に変換する能力を有することを見いだし先にこれを提
供した。この発明はこの知見に基いてさらに研究した結
果、完成されるに至ったものである。
すなわち本発明は一般式(1) (式中、R8、R2は一〇H基又は−0CR3基を示す
)で表わされる5−置換ヒダントインにハンセニュラ(
Hansenula)属に属する微生物の培養液、菌体
または菌体処理物を作用させてD−α−アミノ酸に変換
させることを特徴とする一般式(2)(式中R1、R2
は一般式(1)に同じ)で表わされるD−α−アミノ酸
の製造方法である。
本発明で用いられる微生物は、例えば代表例としては、
ハンセニュラ・シフェリ−(Hansenulacif
errii)、ハンセニュラ・ヘンリッジ−(Hans
enula henricii)、ハンセニュラ・ノフ
エルメンタス()Iansenula noferme
ntaus)、ハンセニュラ・ポリモルファ (Han
senula polymorpha)などが挙げられ
、これらは本発明の目的に使用されうるかぎり自然界に
存在する野生株および公的な微生物保存機関に保存され
ている微生物が用いられる。
本発明で用いられる5−置換ヒダントインとは、DL−
5−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ヒダントイン、
DL−5−(3,5−ジヒドロキシフェニル)ヒダント
イン、DL−5−(3,6−ジヒドロキシフェニル)ヒ
ダントイン、DL−5−(4,6−ジヒドロキシフェニ
ル)ヒダントイン、DL−5−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)ヒダントイン、DL−5−(3,5−ジメトキ
シフェニル)ヒダントイン、DL−5−(3,6−ジメ
トキシフェニル)ヒダントイン、DL−5−(4,6−
ジメトキシフェニル)ヒダントイン、0L−5−(3−
ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)ヒダントイン、0
L−5−(3−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)ヒ
ダントイン、0L−5−(3−ヒドロキシ−6−メトキ
シフェニル)ヒダントイン、DL−5−(4−ヒドロキ
シ−6−メトキシフェニル)ヒダントイン、DL−5−
(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)ヒダントイ
ン、DL−5−(3−メトキシ−6−ヒドロキシフェニ
ル)ヒダントイン、DL−5−(4−メトキシ−6−ヒ
ドロキシフェニル)ヒダントインである。
本微生物の培養に用いられる培地は通常資化しうる炭素
源、窒素源および微生物の生育に必要な無機栄養素を含
有させる通常の培地である。培養条件は好気的条件下に
てpH−3〜9、温度15〜50°Cの範囲に制御しつ
つ行えばよい。
5−置換ヒダントインをD−α−アミノ酸に変換せしめ
る方法は前記の微生物の培養液、菌体または菌体処理物
の形態で使用出来る。微生物の培養液をその侭使用して
よいが、培養液中の成分が障害になる場合や菌体を多く
使用したい場合には培養液から分離した菌体を用いれば
よい。
反応基質である5−置換ヒダントインに微生物の培養液
、菌体または菌体処理物を作用させるには通常、水性媒
体中で行う方法が用いられ、反応基質の濃度は0.1〜
10重景%の濃度で用いられる。
また反応における温度およびpHは使用する微生物の5
−置換ヒダントインをD−α−アミノ酸に変換する能力
を持つ酵素の至適温度および至適pHが採用されるが通
常、温度は15〜60°C,pH=5〜9の範囲である
。生成したD−α−アミノ酸の定量は液体クロマトグラ
フィで測定する方法を用いた。
光学異性体は結晶の比旋光度の測定および光学分割カラ
ム(キラルパックWH−ダイセル社製)を用いる液体ク
ロマトグラフィによってD一体を確認した。
(発明の作用および効果) 本発明によれば、ハンセニュラ属の微生物を用いること
により5−置換ヒダントインから容易に高収率でD−α
−アミノ酸を取得できる。即ち、本発明においてはハン
セニュラ属に属する微生物を用いて5−置換ヒダントイ
ンから効率よ<D−α−アミノ酸に変換することができ
、D−α−アミノ酸の製造方法としては経済的かつ簡単
で極めて有利な方法である。
(実施例) 以下の例により本発明を具体的に説明するが本発明はこ
れらの例のみに限定されるものではない。
実施例−1 グルコース20g/l、マルツエキスIg/I 、酵母
エキス3g/l 、 KHzPOn 1.5g/l 、
 MgSO4−7HzO0゜5g/l、 CaC1z−
28z0 0.33g/1(pH=6)の培地を250
m l三角フラスコに20m1入れ、120°C115
分間殺菌した。これに酵母YM培地で28°C124時
間培養したハンセニュラ ポリモルファ(NRRL Y
−2423)を1白金耳接種し、28°C124時間培
養した。
遠心分離によりこの培養液より菌体を採取し、培養液と
同量の殺菌した生理食塩水にて1回洗浄し菌体を集めた
。この菌体を表−1に示す各種5−置換ヒダントイン1
0g/lを含む0.1Mリン酸バッフy CpH=7.
5)−終末5m1−に30g/lになる様に添加し28
°C124時間反応した。生成したアミノ酸を前述の方
法で測定し表−1に示した。また生成したアミノ酸を光
学分割カラムによる光学活性測定によりD一体であった
表−1 反応基質 DL−5−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ヒダント
インDL−5−(3,5−ジヒドロキシフェニル)ヒダ
ントインDL−5−(3,6−ジヒドロキシフェニル)
ヒダントインDL−5−(4,6−ジヒドロキシフェニ
ル)ヒダントインDL−5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)ヒダントインDL−5−(3,5−ジメトキシフ
ェニル)ヒダントインDL−5−(3,6−ジメトキシ
フェニル)ヒダントイン0L−5−(4,6−ジメトキ
シフェニル)ヒダントインDL−5−(3−ヒドロキシ
−4−メトキシフェニル)ヒダントインDL−5−(3
−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)ヒダントインD
L−5,(3−ヒドロキシ−6−メトキシフェニル)ヒ
ダントインDL−5−(4−ヒドロキシ−6−メトキシ
フェニル)ヒダントイン0L−5−(3−メトキシ−4
−ヒドロキシフェニル)ヒダントインDL−5−(3−
メトキシ−6−ヒドロキシフェニル)ヒダントインDL
−5−(4−メトキシ−6−ヒドロキシフェニル)ヒダ
ントイン化  成  物          生成量(
mg/m1) D−3,4−ジヒドロキシフェニルグリシン     
 2.0D−3,5−ジヒドロキシフェニルグリシン 
     1.70−3.6−ジヒドロキシフェニルグ
リシン      1.80−4.6−ジヒドロキシフ
ェニルグリシン      1.70−3.4−ジメト
キシフェニルグリシン       1.5D−3,5
−ジメトキシフェニルグリシン       1.30
−3.6−ジメトキシフェニルグリシン       
1.50−4.6−ジメトキシフェニルグリシン   
    1.30−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェ
ニルグリシン 2.0D−3−ヒドロキシ−5−メトキ
シフェニルグリシン 1.7D−3−ヒドロキシ−6−
メトキシフェニルグリシン 1.60−4−ヒドロキシ
−6−メトキシフェニルグリシン 1.3D−3−メト
キシ−4−ヒドロキシフェニルグリシン 1.90−3
−メトキシ−6−ヒドロキシフェニルグリシン 1.8
0−4−メトキシ−6−ヒドロキシフェニルグリシン 
1.3実施例−2 表−2の左側に示す各微生物で実施例−1と同様に調製
して得られた菌体を、DL−5−(3,4−ジヒドロキ
シフェニル)ヒダントイン10g/lを含む0.1Mリ
ン酸バッフy (pH=1.5)−終末5m1−・−に
30g/lなる様に添加し28°C124時間反応した
。生成したアミノ酸(D−3,4−ジヒドロキシフェニ
ルグリシン)を前述の方法で測定しその右に示した。ま
た生成したアミノ酸を光学分割カラムによる光学活性測
定によりD一体であった。
表−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2は−OH基又は−OCH_3基
    を示す)で表わされる5−置換ヒダントインにハンセニ
    ュラ(Hansenula)属に属する微生物の培養液
    、菌体または菌体処理物を作用させてD−α−アミノ酸
    に変換させることを特徴とする一般式(2)▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2は一般式(1)に同じ)で表わさ
    れるD−α−アミノ酸の製造方法。
JP416487A 1987-01-13 1987-01-13 D−α−アミノ酸の製造方法 Pending JPS63173595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP416487A JPS63173595A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 D−α−アミノ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP416487A JPS63173595A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 D−α−アミノ酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173595A true JPS63173595A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11577103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP416487A Pending JPS63173595A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 D−α−アミノ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019907A1 (es) * 1995-11-27 1997-06-05 Derivados Del Etilo, S.A. Derivados quirales de hidroxifenilglicina y su empleo en la sintesis de principios activos farmaceuticos

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212292A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Mitsui Toatsu Chem Inc D−α−アミノ酸の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212292A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Mitsui Toatsu Chem Inc D−α−アミノ酸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019907A1 (es) * 1995-11-27 1997-06-05 Derivados Del Etilo, S.A. Derivados quirales de hidroxifenilglicina y su empleo en la sintesis de principios activos farmaceuticos
ES2103204A1 (es) * 1995-11-27 1997-08-16 Dsm Deretil S A Derivados quirales de hidroxifenilglicina y su empleo en la sintesis de principios activos farmaceuticos.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
JPS61212292A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS61146191A (ja) (S)−γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPS63173595A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JP3006615B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法
JPH03277292A (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
CN114164238B (zh) 一种l-酪氨酸的酶法合成方法
JPH02242690A (ja) L―アラニンの製造法
JPS58116690A (ja) D−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
JPS61181391A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPH0347084A (ja) L―アラニンの製造法
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH08154692A (ja) D−2−アミノ酪酸の製造方法
JPS6219095A (ja) 2−オキソ−オキサゾリジン−4−カルボン酸のラセミ化法
JPS62111692A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS63207399A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS63112990A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPH04207197A (ja) 光学活性なシアンヒドリンおよび光学活性なラクトンの製造方法
JPS6371196A (ja) D−N−カルバミル−α−アミノ酸の製造方法
JPS61152291A (ja) D−N−カルバミル−α−アミノ酸の製造法
JPS6192587A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS62239997A (ja) L−3,4−ジヒドロキシフエニルアラニン及びその誘導体の製造法