JPH02207097A - Hivプロテアーゼのための迅速開裂性基質 - Google Patents

Hivプロテアーゼのための迅速開裂性基質

Info

Publication number
JPH02207097A
JPH02207097A JP1322805A JP32280589A JPH02207097A JP H02207097 A JPH02207097 A JP H02207097A JP 1322805 A JP1322805 A JP 1322805A JP 32280589 A JP32280589 A JP 32280589A JP H02207097 A JPH02207097 A JP H02207097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamine
phenylalanine
formula
peptide
isoleucine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1322805A
Other languages
English (en)
Inventor
Karin Moelling
カリン・メリング
Stephan Dr Henke
シユテフアン・ヘンケ
Gerhard Breipohl
ゲールハルト・ブライポール
Wolfgang Koenig
ヴオルフガング・ケーニヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02207097A publication Critical patent/JPH02207097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus, feline leukaemia virus, human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • G01N2333/155Lentiviridae, e.g. visna-maedi virus, equine infectious virus, FIV, SIV
    • G01N2333/16HIV-1, HIV-2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はへデタペプチドないしノナベグチP1およびH
IVプロテアーゼの所在確認および検出へのその使用な
らびにHIVプロテアーゼのありうるインヒビターの検
査へのその使用に関する。
レトロウィルスプロテアーゼであるHIMプロテアーゼ
はエイズウィルスのgagおよびgag −pO1前駆
体タン・ゼク質を機能性タンパク質に開裂させる。この
正確な開裂はエイズの感染に必要であるC N、E、 
Kohl等、 81gal、Proc、 Natl。
Acad、 Sci、 U8A 85 (I988) 
4686−4690 )このプロテアーゼはpol遺伝
子の5′領域でコードされている(例えばHTLV −
m pol (69〜167 ) )それはアスノRル
チルグロテアーゼインヒビターであるペプスタチンによ
り阻害されうる特異的なアスノクルチルプロテアーゼで
ある。細胞に入ることができ、かつこのHIVプロテア
ーゼに対して良好なインヒビターはエイズに感染した患
者の治療にとって重要である。
この酵素は99個のみのアミノ酸で構成されそして明ら
かlIC6B−69位オヨび167−1758位の2個
のPhe −Pro結合の加水分解によりpol遺伝子
から自身を離脱させている( M、C。
Gr ave a等、Proc、 Natl、 Aca
d、 Sci、 U8A 85(I988)2449〜
2453:J、Hansen等、TheEMBOJ、 
7 (I988)1785〜1791:E、P。
Li1lehoj等、J、 VirologY 62 
(I988) 3053〜5058 : J 、 8c
hneider等、Ce1l 54(I988)663
〜668〕 これまでHIMプロテアーゼ用に用いられてきた基質は
下記ペプチドであり、これらは指示されたポイントで開
裂された( J、 8chneider等、Ce、11
 54(I988)563〜368):RR8NQVS
QNY↓PIVQNIQGRRGHKARVL↓lAM
sQVTN8ATIM↓ヮ。RGNFRNQRKDRQ
GTvSFNF↓PQ’/’rLWQRPLRRQIG
ATLNF’PI13PIETVRRa(P、L、 D
arke等、Biochem、 Biophya、 R
es。
Commun、156(I988)297〜505):
I(IV−1: gag−(I24−138) ↓ H85QV8QNY  PIvQNI VSQNY  PIV SQNY  PIVQ SQNY  PIV GHKARVL  AEAMSQV VTNTATIM  MQKffltllFSYKGR
PGNF  LQSRP DRQGTVSFNF  PQIT GCTLNF  PISPIET gag−(357−370) gag−(370−383) gag−(440−45?1) pol−(59−72) pol−(I62−174) pol−(721−734)     AGIRKIL
  FLDGIDKHIM−2: gag−(I29−142)     8EKGGNY
  pvQ)(vC)()トリ内臓白血病ウィルスから
得られる同様のプロテアーゼも同様にしてTyr−Pr
o結合を開裂させる( M、 Kotler等、Pro
c、 Natl、 Acad、 Sci。
USA85(I988)4185〜4189):’I’
FQAY’PLiA TFQAF  PLlli:A 今、驚くべきことにこれら配列中のProを5−オキサ
プロリンで置換するとHIVプロテアーゼによってかな
りより速やかに開裂される基質を生ずることが見出され
た。従ってこれら基質を用いると、より速やかに結果が
得られそして取得困難で高価なHIVプロテアーゼの必
要が低下する。
本発明は一般式I A−B−C−D−E−Opr−F−G−H(I)で示さ
れるヘデタペプチrないしノナペプチドならびにその塩
に関する。
ここで式中、 Aは存在しないかまたはバリン、イソロイシンまたはト
レオニンを表わし、 Bはセリン、トレオニンまたはフェニルアラニンを表わ
し、 Cはロイシン、グルタミンまたはフェニルアラニンを表
わし、 Dはアスノぞラザンまたはアラニンを嚢わし、Eはチロ
シンまたはフェニルアラニンを表わし、 Oprはインオキサゾリン−3−カルボン酸(=5−オ
キサプロリン)を表わし、 Pはイソロイシン、ロイシン、ノ々リン、トレオニンま
たはグルタミンな懺わし。
Gはバリン、イソロイシン、セリンまたはアルイニンを
表わし、そして Hは存在しないかまたはグルタミン、グルタミン酸、プ
ロリンまたはトレオニンを表ワス。
好ましい式Iのペプチドは、 Aが存在しないかまたはバリンを表わし、Bがセリンを
表わし、 Cがグルタミンまたはフェニルアラニンヲ表わし、 Dがアスパラギンを表わし、 Eがチロシンまたはフェニルアラニンを表わし。
Fがイソロイシンまたはグルタミンを表わし、Gがバリ
ンまたはイソロイシンを表わし、そして Hが存在しないかまたはグルタミンを表わすペプチドで
ある。
特に好ましい式lのベデチPは Aが存在せず、 Bがセリンであり、 Cがフェニルアラニンであり、 pがアスノぞラインであり、 Eがフェニルアラニンであり、 Fがグルタミンであり、 Gがイソロイシンであり、そして Hが存在しない ペプチドである。
特に適当な塩をあげればアルカリ金属およびアルカリ土
類金属の塩、アミノとの塩および例えば塩酸、臭化水素
酸、硫酸、マレイン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸または
フマル酸のような無機または有機酸との塩である。
本発明はさらに a)  C−末端に遊離のカルボキシル基を有するフラ
グメントまたはその活性化された誘導体をN−末端に遊
離アミノ基を有する相当するフラグメントと反応させる
か、または b)ベグチPを段階的に合成し。
(a)または(b)で得られた化合物中における他の官
能基を保護するために場合により一時的に導入された1
種またはそれ以上の保護基を除去し、このようにして得
られた式iを有するペプチドを場合によりその塩に変換
することからなる式!で示されるペゾチrの製法にも関
する。
本発明のベデチPはペプチド化学に一般に知られた方法
、例えばHouben−Weyl、 Methoden
 derorganiachen Chemie (M
ethods of organicchemistr
y )、volume 15/2、好ましくは例えばB
、 Merrifield、 J、 Am、 Chem
、 Soc、 85.2149(I965)、R,C,
8heppard Int、 J、 PeptideP
roもeln Re5−21 、118(I985) 
 またはBP−A−231,752(Hog 86/F
 099J)に記載されるかまたはヨーロッパ特許出願
488111011.8に提案される方法のような固相
合成によって、またはそれと同等の既知方法によって製
造された。
α−7ミノ保護基としては例えば第三ブチルオキ7カル
ボニル(BoC)またはフルオレニルメチルオキシカル
ボニル(Fmoc)保護基のようなウレタン保護基が用
(・られる。副反応を阻止するためまたは特異的なペゾ
チrを合成するために必要な場合は、アミノ酸の側鎖中
の官能基は適当な保護基によりさらに保護される(例え
ばT、W。
Greene、 −Protective G・rou
ps in Organic 8yn−the818”
or EP−A−231,752参照)本発明によるペ
プチドはHIVプロテアーゼの所在確認および検出、な
らびICHIVプロテアーゼのありうるインヒビターの
検査に用いられる。
これらはクローン化HIMグロテアーゼ溶液の種種のパ
ッチが用いられる下記開裂実験により示されるように、
H工Vプロテアーゼにより非常に迅速に開裂される点で
際立っている。
A)  5er−Phe−Asn−Phe−Opr−G
ln−11eを用いるHIVプロテアーゼインヒビター
検査のための一般的操作 a)基質溶液のpi製 8er−Phe−Asn−Phe−Opr−Gin−1
1e 2 WをMGTE 15緩備液1WLI!中に(
場合により超音波使用)溶解させセして次に無菌フィル
ター(0,45μm)を通してP遇する。
b)インヒビター溶液の調製 溶液1−当り所望モル濃度の2.5倍のインヒビターを
秤りそしてDMSOK溶解させる(最終容量の10%)
。この溶液をM()TE15緩衝液を用いて最終容量と
なるt″c希釈しそして無菌フィルター(0,45μ倶
)で−過する。
C)プロテアーゼ溶液の調製 HIMプロテアーゼ溶液5μlを必要に応じMGTE 
25緩衝液で希釈する。
d)試験操作 基質溶液10μlずつをスクリューキャップを用いて試
験管(I6Xi00)Kピペットで加える。ブランクに
は10%DM80を含有するMGTg 15緩衝液10
μjをピペットで加える。残りの試験管にインヒビター
溶液10μjずつを加える。これらの試料を37℃で5
〜10分間インキュベーションしそして次にそれぞれに
5μノのプロテアーゼ溶液を加える。37℃で2時間反
応させたのち。
各試料の10または20μl (HPLC装置の感度に
よる)をピペットで取り出し、ヤイクロパイアル中に入
れそしてHPLC溶媒120μlで希釈する。
e)  HPLC分析条件 溶媒系二 80%[11M燐酸pH2,520%(vr
/w )アセトニトリシ カ2ム:  Merck’LICHRO8ORBRP1
8(5μm)250x4流 速=  1d/分 カラム温度:42℃ 検出器パラメーター:  215nm、0.08 AU
F、182℃分析時間:11分 基質の保持時間二8.1分 N−末端テトラペプチドの保持時間=3.9分子)必要
な溶媒 1)  MGTg15緩衝液: 20 mMモルホリノエタンスルホン酸(MEN)15
%(w/’v )グリセリン CLO1%(v/v)  )リドン(Triton) 
xl 005 mM HD’l’A O,5M  NaCt 1mMフェニルメタンスルホニルフルオライ)’(PM
8F)2)  MGTg 25緩衝液: 下記のことが相異する他はMG’rg15緩衝液と同じ
組成、すなわち 25%(w/v )  グリセリン。
プラス1 mMジチオトレイトール(DTT)MES 
、EDTA 、 NaC6、DTTおよびPMS Fを
三角フラスコに秤り入れ、少量の水に溶解させセしてP
I(6に調整する。適当量のグリセリンをメスフラスコ
に秤り入れそしてトリトン×100をピペットで加える
。水溶液をこのメスフラスコに移し、これに水を印のと
ころまで加える。
3)  )(PLO溶媒: オルト燐酸0.1M溶液(FLUKA特級純度)を調製
する。この溶液をトリエチルアミノ(FI、UKA特級
純度)を用いて正確KpH2,5に調整する。この溶液
の重量を測定し、そして適当量のアセトニトリル(N、
B、)を秤り入れる。充分に混合しそしてヘリウム5.
0を用いて約5分間脱気する。
g)評価 ここに選択される条件下に酵素的開裂により生成された
N−末端テトラペグチPからへブタペプチドを分離する
。テトラペプチr+へブタベグチド全体忙対するテトラ
ベデチPピーク含量%が開裂された割合罠相当する。
B)  HIVプロテアーゼ動力学に関する操作(第1
〜4表) MGTK15緩衝液中の基質溶液(2〜4■/−)10
μ!および10%ジメチルスルホ牛シPを含有するM(
)Tg15緩衝液10μlを混合して67℃で5〜10
分インキュベーションスル。これにMGT’E 25緩
衝液中のHIMプロテアーゼ溶液5μjを加え、この混
合物を37℃で振盪する。5.10.20.40.80
.160および360分後に2μjずつ採取しセしてH
PLC溶媒50μj中にピペットで加える(反応停止)
。マイクロリッター注射器を用いてHPLCカラム<全
tを負荷させる。HPLC条件はA)項におけると同じ
である。
C)  HIVプロテアーゼ動力学に関する操作(第6
表) MGTE15緩衝液中の基質溶液(2雫/y) 1゜μ
lおよびMGTE 15緩衝液10μノを混合して37
℃で5〜10分間インキュベーションする。
これK HIVデロテy−セi M (MGTE25緩
衝液を用いて1:4に希釈)5μlを加え、この混合物
を37℃で振盪する。以後の操作はB)項におけると同
様である。
HPLC条件: カラム: Merck HIBAR”LIcHRO8O
RB RP8 (7pm)50X4 流 速: 1d/分(8FNFPQIおよび8FNF′
OQIに関し)0.5sd/分(VSQNYPIVQお
よびVSQNYOIVQ K関し) それ以外はAe)項におけると同じ。
保持時間:  8FNFPQI :    6.7 分
5FNFOQI :  6.5分 5FNF :   3.7分 VSQNYPIVQ :  5.3分 VSQNYOIVQ :  5.5分 V8QNY :   4.6分 第1表および第2表は同じ条件下における8er−Ph
i−Asn−Phe−Pro−Gin−11e(8FN
FPQI) よび8er−Phe−Asn−Phe−Opr−Gin
−ILe (8FNFOQI)の開裂を示す。N−末端
テトラペプチドおよびC−末端トリペプチドへの−ef
f)”の開裂はHPLCにより追跡する。5分間の開裂
後でPro含有へプタペプチrが約4%開裂されたが(
第1表参照)、Opr含有へプタペプチドは同じ時間内
ですでに40〜43%が開裂されていた(第2表参照)
従って、開裂は本発明による基質では約10倍の速さで
起る。第3表および第4表は、希釈度の高いHIMゾロ
テアーゼ溶液でもこの新規な基質で良好な開裂速度が得
られることを示している。第5表ではこれらOprを含
有する配列の開裂が阻害されうろことが示され、そこで
はペプスタチンAがHIVプロテアーゼをIC5゜約1
0−6Mで阻害することが示されている。第6表は前記
へブタペプチドとノナペプチドVal−8er−Gln
−Asn−Tyr−Pro−11e−Val−Gln 
(VSQNYPIVQ)およびMal−8a r−Gl
n−Asn−Tyr−Opr−I 1e−Va 1−G
in(VSQNYOIVQ)とを直接比較して示す。
第  1  表 m9/a/)の開裂 4.00 8.19 14.57 23.40 58、i 7α16 4.15 7、54 14.35 2!LOO 57、6B 57.11 72.51 第  2  表 第  4  表 */d)の開裂 1:10 1:20 1:30 1:40 第  5 表 第  6  表 118 (2ダ/−)の開裂 濃度(M) 開裂(%) 工C50 ペプスタチンA ペデスタチyA ペプスタチンA ペプスタチンA 4.73 1B、22 25.09 約10″″6M 第  6 表 HI■プロテアーゼAI[(I:4)を用いる数種の基
質(2M97d)の開裂速度の比較0.25 4.68 7.01 48.18 3α09 z35 ioo、o。
100.00 10α00 3.66 6.53 t31 2α32 31.49 55.00 62.48 10.27 20.72 4α47 cL50 B8.98 0a00 10α00 実施例 1 8er−Phe−Asn−Phe−Opr−Gln−I
 leの合成Applied Biosystems社
の43OA 屋ペプチドシンセサイザーを用い、そして
Fmoc−11e−OHでエステル化されたNovab
iochem社のp−ベンジルオキシベンジルアルコー
ル樹脂に対してFmoc法を用いて標的ペプチドを段階
的に合成した(負荷的0.5ミリモル/樹脂?)。樹脂
12を用い、そしてFmo c法用忙改良された合成プ
ログラムを用いて合成を行った。
下記アミノ酸誘・導体が用いられる: Fmoc−Gl
n−OH%Fmoc−Opr−OH、Fmoc−Phe
−00bt 、Fmoc−Asn−OHand Fmo
c−8er(もBu)−00bt 、 Fmoc−Op
r−OHを合成するには、 Vasella等の方法(
J、C,S、Chem。
Comm、  1981.97〜98 ) KよりH−
Opr−OtBuを合成しセしてNaHCO3の存在下
にジオキサン/水(I:1)中でFmoc−Osuと反
応させた。続いてトリフルオロ酢酸を用いて第三ブ、チ
ルエステルヲ開裂させるとFmoc−Opr−OHが得
られる。
遊離カルボキシル基を有するアミノ酸誘導体それぞれ1
ミリモルずつをシンセサイザーのカ−トリクジ中に0.
95ミリモルのHoot)tと一緒に秤り入れた。これ
らアミノ酸をDMF A m中に溶解させそしてDMF
中のジイソプロピルカルボジイミドのQ、55モル溶液
2dを加えるととKより直接カートリッジ中で予め活性
化した。他のアミノ酸のHOObtエステルなNMP 
6−中に溶解させ、その場で予備活性化されたアミノ酸
と全く同様に、DMF中の20%ピペリジンで予め脱保
護された樹脂に結合させた。合成完了後、カチオン捕集
剤としてチオアニソールおよびエタンジチオールを用い
トリフルオロ酢酸でペゾチrを樹脂から解裂させ、同時
に側鎖保護基を除去した。トリフルオロ酢酸を除去した
後に得られる残留物を酢酸エチルで何回も浸漬しそして
遠心分離した。残留物を10%酢酸を含有するアルキル
化デキストランゲルでクロマトグラフィーした。純粋な
一1!ブチPを含有するフラクションを合して凍結乾燥
した。
マススペクトル(FAB) : 854 (M+H”)
アミノ酸分析値:  Asp:0.98: Ser:α
80:  Glu:1.00:11e:1.05: P
he:2.10; NH3:1.76゜実施例 2 H−8or−Phe−Aan−Phe−Pro−Gin
−I 1e−OHの合成Nα−Fmoc保護されたアミ
ノ酸を用い、Laborもec社製SP 640型半自
動式ペプチドシンセサイデーで合成を行った。Fmoc
−11s−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂59
(負荷o、43 ミリモル/f)を用いた。下記合成工
程を循環して行った。
1、20%ピペリジン/DMF (2X50d)を用い
てFmo c保護基の除去。
2、  DMFを用いる樹脂の洗浄(7xsod)、3
、  HOBtエステルとしてその場で予備活性化され
たFmoc−アミノ酸の結合(DMF中のジイソデロビ
ルカルボジイミ)+1を用いる予備活性化)(アミノ酸
、 HOBtおよびカルボジイミP05当量1反応進行
の指示薬としてのHOObt O,15当量)、 4、  DMFでの洗浄(5X60d)。
Fmoc−Pro−OH(5)が結合されたのち樹脂の
10%をとり出し、そしてFmoc−Phe−OH(2
)が結合されたのちさらに20%の樹脂をとり出して別
に除去を行った。ヘプタ(ブチPの合成が完了しセして
Fmocの除去および樹脂をDMF%DCMおよびMT
B エーテルで洗ったのち、H−set(tBu)−p
he−Asn−Phe−Pro−Gln−I 1e−樹
脂4.2tが得られた。
このイデチPを95%トリフルオロ酢酸/H20で処理
することにより(室温2.5時間)樹脂からとり外した
。樹脂を濾過して95%TFAで洗った。炉液を蒸発乾
固させ、エーテルと攪拌しそして高真空下に乾燥した。
粗製ペプチドの収量1.13F、溶離剤として10%水
性酢酸を用いてアルキル化デキストランゲルで精製した
。純粋なベデチPを含有するフラクションを合して凍結
乾燥した。
収量:  323111P MS(FAB) : 852 (M + H”)アミノ
酸分析:  Asp:1.01:  8er:0.75
;  ()lu:0.97;Pro:i、03:  I
le:1.00S  Phe:2.00 。
実施例 3 H−Val−8er−()ln−Asn−Tyr−Pr
o−11e−Val−()In−OHの合成 単離されたFmocアミノ酸oobt、エステルまたは
その場で活性化されたHOB tエステルを用い、Ap
plied Biosyst+ems社の460A型自
動式ペプチドシンセサイザーで合成を行った。下記工程
を循環させた。
tDMF中の20%ピペリジンを用いるFmocの除去
、 2.  NMPKよる樹脂の洗浄、 5、NMP中のFm0C−アミノ酸(Fmoc−Val
−00bt 。
Fmoc−11e−00bt 、 Fmoc−PTo−
00bt %Fmoc−Tyr(tBu)−00bt、
 、 Fmoc−8er(tBu)−00bt、)また
はDMF中のFmoc−アミノ酸(その場でジイソプロ
ピルカルボジイミドを用いてHOB tエステルとして
予備活性化したFm0C−A8n−OH、Fmoc−0
1n−OHアミノ酸)、 4、  NMPでの洗浄。
西ドイツ特許出願P3743620.1に記載されるア
ミP固定化樹脂にr−カルボキシル基を介してFmoc
−Glu−OtBuが結合されたもので合成を行った。
この樹脂は酸で脱離させるとC−末端グルタミンを与え
る。Fmoc−Glu(NH−アンカー)−OtBu樹
脂500W9が用いられた。
合成完了およびFmocの除去後[817mgのベデチ
P樹脂が得られた。このベプチPを95%トリフルオロ
酢酸/H20で処理することKより(室温3時間)樹脂
からとり外した。樹脂を濾過して95%TFAで洗った
。F液を蒸発乾固させ、エーテルと攪拌しそして高真空
下に乾燥した。
粗製ペプチドの収量236 Mg。溶離剤として10%
水性酢酸を用いてアルキル化デキストランゲルで精製し
た。純粋なペプチドを含有するフラクションを合して凍
結乾燥した。
収量:142m9 MS(FAB)=1047 (M+H”)アミノ酸分析
:  Asp:1.00:  Ser:0.87;  
Glu:2.04;Pro:1.00:Val:1.9
6:IIs二0.86:Tyr:0.91  。
実施例 4 H−Val−8er−Gln−Asn−’ryr−Op
r−11e−Val−Gin−OHの合成 単離されたFmo cアミノ酸00bジエステルまたは
その場で活性化されたHOBtエステルを用い、App
lied Biosystema社の430A型自動式
ペプチドシンセサイデーで合成を行った。下記工程を循
環させた。
t  DMF中の20%ピペリジンを用いるFmocの
除去、 2、  NMPによる樹脂の洗浄。
x  NMP中のFmo c−アミノ酸(Fmoc−’
Val−00bt 。
Fmoc−11e−00bt %Fmoc−Tyr (
tBu)−〇Obt 、Fmoc−8er(bBu)−
oobt)またはDMF中のFmoc−アミノ酸(その
場でジイソデロビルカルボジイミPを用いてHOBtエ
ステルとして予備活性化したFmoc−Opr−OH、
Fmoc−Asn−OH、Fmoc−Gin−OHアミ
ノ酸)、 4、  NMPでの洗浄。
西ドイツ特許出願P3743620.IK記載されるア
ミP固定化樹脂にγ−カルボキシル基を介してFm0C
−Glu−Ot、Buが結合されたもので合成を行った
。この樹脂は酸で脱離させるとC−末端グルタミンを与
える。Fmoc−Glu(NH−アンカー)−OtBu
樹脂50Mが用いられた。合成完了およびFmocの除
去後に820■のベプチP樹脂が得られた。このペグチ
rを95%トリフルオロ酢酸/H20で処理することに
より(室温3時間)樹脂からとり外した。樹脂を濾過し
て95%TFAで洗った。p液を蒸発乾固させ、エーテ
ルと攪拌しそして高真空下に乾燥した。粗製ペプチドの
収量260■。溶離剤として10%水性酢酸を用いてア
ルキル化デキストランゲルで精製した。
純粋なペプチドを含有するフラクションを合して凍結乾
燥した。
収量=69ダ MS(FAB) :  1047 (M+H”)アミノ
酸分析: Opr:tol: Asp: tOO: 8er:0.88: Glu:2.07: Val: t88: 11e:Q、85: Tyr:α44゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I A−B−C−D−E−Opr−F−G−H( I )で示
    されるヘプタペプチドないしノナペプチドおよびその塩
    、 ここで式中、 Aは存在しないかまたはバリン、イソロイ シンまたはトレオニンを表わし、 Bはセリン、トレオニンまたはフェニルア ラニンを表わし、 Cはロイシン、グルタミンまたはフェニル アラニンを表わし、 Dはアスパラギンまたはアラニンを表わし、Eはチロシ
    ンまたはフェニルアラニンを表 わし、 Oprはイソオキサゾリジン−3−カルボン酸(=5−
    オキサプロリン)を表わし、 Fはイソロイシン、ロイシン、バリン、ト レオニンまたはグルタミンを表わし、 Gはバリン、イソロイシン、セリンまたは アルギニンを表わし、そして Hは存在しないかまたはグルタミン、グル タミン酸、プロリンまたはトレオニンを表わす。 2)Aが存在しないかまたはバリンを表わし、Bがセリ
    ンを表わし、 Cがグルタミンまたはフェニルアラニンを 表わし、 Dがアスパラギンを表わし、 Eがチロシンまたはフェニルアラニンを表 わし、 Fがイソロイシンまたはグルタミンを表わ し、 Gがバリンまたはイソロイシンを表わし、 そして Hが存在しないかまたはグルタミンを表わ す 請求項1記載の式 I で示されるペプチドおよびその塩
    。 3)Aが存在せず、 Bがセリンであり、 Cがフェニルアラニンであり、 Dがアスパラギンであり、 Eがフェニルアラニンであり、 Fがグルタミンであり、 Gがイソロイシンであり、そして Hが存在しない 請求項1または2に記載の式 I で示されるペプチドお
    よびその塩。 4)a)C−末端に遊離のカルボキシル基を有するフラ
    グメントまたはその活性化された誘導体をN−末端に遊
    離アミノ基を有する相当するフラグメントと反応させる
    か、または b)ペプチドを段階的に合成し、 (a)または(b)で得られた化合物中における他の官
    能基を保護するために場合により一時的に導入された1
    種またはそれ以上の保護基を除去し、このようにして得
    られた式 I を有するペプチドを場合によりその塩に変
    換することからなる請求項1〜3のいずれかに記載の式
    I で示されるペプチドの製法。 5)HIVプロテアーゼの所在確認および検出のための
    請求項1〜3のいずれかに記載の式 I で示されるペプ
    チドの使用。 6)HIVプロテアーゼのありうるインヒビターを検査
    するための請求項1〜3のいずれかに記載の式 I で示
    されるペプチドの使用。
JP1322805A 1988-12-15 1989-12-14 Hivプロテアーゼのための迅速開裂性基質 Pending JPH02207097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3842197.6 1988-12-15
DE3842197A DE3842197A1 (de) 1988-12-15 1988-12-15 Rasch spaltbares substrat fuer die hiv-protease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207097A true JPH02207097A (ja) 1990-08-16

Family

ID=6369209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322805A Pending JPH02207097A (ja) 1988-12-15 1989-12-14 Hivプロテアーゼのための迅速開裂性基質

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5093477A (ja)
EP (1) EP0373576B1 (ja)
JP (1) JPH02207097A (ja)
KR (1) KR900009694A (ja)
AT (1) ATE120205T1 (ja)
AU (1) AU4614889A (ja)
CA (1) CA2005516A1 (ja)
DE (2) DE3842197A1 (ja)
DK (1) DK634389A (ja)
ES (1) ES2070886T3 (ja)
FI (1) FI895950A0 (ja)
GR (1) GR3015740T3 (ja)
IL (1) IL92687A0 (ja)
NO (1) NO895027L (ja)
PT (1) PT92574A (ja)
ZA (1) ZA899556B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428000A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-22 Abbott Laboratories Fluorogenic substrates for the detection of proteolytic enzyme activity
US5235039A (en) * 1991-06-10 1993-08-10 Eli Lilly And Company Substrates for hiv protease
US5554728A (en) * 1991-07-23 1996-09-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Lipid conjugates of therapeutic peptides and protease inhibitors
US6825169B1 (en) 1991-10-22 2004-11-30 Trustees Of Tufts College Inhibitors of dipeptidyl-aminopeptidase type IV
RU2126794C1 (ru) * 1992-03-11 1999-02-27 Нархекс Лимитед Аминопроизводные оксо- или гидроксизамещенных гидразинов, способ их получения и фармацевтические композиции для ингибирования ретровирусной протеазы
DE69333270T2 (de) 1992-03-11 2004-08-05 Narhex Ltd. Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen
US6071895A (en) * 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
US5888992A (en) * 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
US5965532A (en) * 1996-06-28 1999-10-12 Trustees Of Tufts College Multivalent compounds for crosslinking receptors and uses thereof
US6100234A (en) * 1997-05-07 2000-08-08 Tufts University Treatment of HIV
US6040145A (en) 1997-05-07 2000-03-21 Tufts University Potentiation of the immune response
ES2285785T3 (es) 1997-09-29 2007-11-16 Point Therapeutics, Inc. Estimulacion de celulas hematopoyeticas in vitro.
MY132924A (en) * 1998-05-04 2007-10-31 Point Therapeutics Inc Hematopoietic stimulation
WO1999062914A1 (en) 1998-06-05 1999-12-09 Point Therapeutics, Inc. Cyclic boroproline compounds
US6979697B1 (en) * 1998-08-21 2005-12-27 Point Therapeutics, Inc. Regulation of substrate activity
US6890904B1 (en) 1999-05-25 2005-05-10 Point Therapeutics, Inc. Anti-tumor agents
US20060014697A1 (en) * 2001-08-22 2006-01-19 Travis Mickle Pharmaceutical compositions for prevention of overdose or abuse
AU2003248921A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Point Therapeutics, Inc. Boroproline compound combination therapy
US20060063719A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Point Therapeutics, Inc. Methods for treating diabetes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1293591C (en) * 1985-01-11 1991-12-24 Charles A. Kettner Peptide substrates for detecting virus-specified protease activity
DE3643012A1 (de) * 1986-12-17 1988-06-30 Hoechst Ag 2,3-disubstituierte isoxazolidine, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3736589A1 (de) * 1987-10-29 1989-05-11 Behringwerke Ag Glutaminhaltige peptide, verfahren zu deren herstellung und verwendung
US5011910A (en) * 1989-12-28 1991-04-30 Washington University Reagent and method for determining activity of retroviral protease

Also Published As

Publication number Publication date
PT92574A (pt) 1990-06-29
DK634389A (da) 1990-06-16
DE58909130D1 (de) 1995-04-27
DK634389D0 (da) 1989-12-14
NO895027L (no) 1990-06-18
NO895027D0 (no) 1989-12-14
GR3015740T3 (en) 1995-07-31
KR900009694A (ko) 1990-07-05
ZA899556B (en) 1990-09-26
IL92687A0 (en) 1990-09-17
ES2070886T3 (es) 1995-06-16
EP0373576A3 (en) 1990-10-31
DE3842197A1 (de) 1990-06-21
US5093477A (en) 1992-03-03
ATE120205T1 (de) 1995-04-15
FI895950A0 (fi) 1989-12-13
CA2005516A1 (en) 1990-06-15
EP0373576B1 (de) 1995-03-22
EP0373576A2 (de) 1990-06-20
AU4614889A (en) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02207097A (ja) Hivプロテアーゼのための迅速開裂性基質
AU642733B2 (en) Peptide amides, processes for the preparation thereof and agents containing these as fibrin/thrombin clotting inhibitors
EP0518557B1 (en) Assay method for hydrolytic enzymes
US4318904A (en) Peptide affinity labels for thrombin and other trypsin-like proteases
US4859736A (en) Synthetic polystyrene resin and its use in solid phase peptide synthesis
Nakagawa et al. Synthesis of protected peptide segments and their assembly on a polymer-bound oxime: application to the synthesis of a peptide model for plasma apolipoprotein AI
EP0387231B1 (en) Novel inhibitors of retroviral protease
JP4215822B2 (ja) タンパク質分解酵素の基質および阻害剤
JPH0616719B2 (ja) 酵素の検出および測定用色原体基質
NO142074B (no) Nye kromogene enzymsubstrater for serinproteaser
KR100237126B1 (ko) 펩티드 유사체의 신속한 합성 및 검색방법
Bianchetta et al. Porcine Pancreatic Lipase: Sequence of the First 234 Amino Acids of the Peptide Chain
JPH0565230A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤
Mobashery et al. Identification of amino acid residues involved in substrate recognition by the catalytic subunit of bovine cyclic AMP dependent protein kinase: peptide-based affinity labels
US5786330A (en) Peptide compounds which are therapeutically active in the cascade of blood coagulation, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
Raymond et al. New chromophoric peptide substrates for chymosin (rennin)
GANU et al. Synthesis and properties of cyclic peptides containing the activation site of plasminogen
Maletínskâ et al. Lipid masking and reactivation of angiotensin analogues
AU640739B2 (en) Peptides which inhibit blood coagulation, processes for the preparation thereof and the use thereof
JPH1067796A (ja) 環状ペプチドの合成法
WO2009133188A1 (en) Pepstatin a derivatives
JPH05336987A (ja) 酵素的ペプチド合成
Miranda CM Moraes MP Bemquerer
BRPI0706400B1 (pt) Selective enzymatic hydrolysis of terc-butil c-terminal esters of peptide substrates, for the convergent synthesis of a peptide of two or more peptide fragments, for the enzymatic synthesis of stages of a peptide in the direction of terminal c, e for peptide synthesis
MXPA00009211A (en) Methods and compositions for peptide synthesis