JPH02206708A - 膜厚モニター装置 - Google Patents

膜厚モニター装置

Info

Publication number
JPH02206708A
JPH02206708A JP2689889A JP2689889A JPH02206708A JP H02206708 A JPH02206708 A JP H02206708A JP 2689889 A JP2689889 A JP 2689889A JP 2689889 A JP2689889 A JP 2689889A JP H02206708 A JPH02206708 A JP H02206708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
semiconductor laser
sample
optical sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2689889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Kawamura
達朗 河村
Masatoshi Takao
高尾 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2689889A priority Critical patent/JPH02206708A/ja
Publication of JPH02206708A publication Critical patent/JPH02206708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は真空蒸着装置叉はスッパタリング装置などに備
え付けられる膜厚モニターに関するものである。
従来の技術 従来の膜厚モニター装置としては、例えば特開昭59−
17139号公報に示されている。
第5図はこの従来の膜厚モニターのブロック図と光学系
を示すものであり、51は単色の発光源、52は光セン
サ−53は光源51からの光を略平行光にするレンズ、
54は作成されつつある薄膜、55は光源51を駆動す
る直流電源、56は光センサーの出力をモニターするペ
ンレコーダである。被測定面54とレンズ53の中心軸
は垂直になる様に設置し、光源51と光センサ−52は
レンズ53からその焦点距離だけ離れた同一平面内に、
かつ、光源51と光センサ−52の各々の中心はレンズ
53の中心軸に対して点対称になる様に設置する。
以上の様に構成された従来の膜厚モニター装置において
は、光源51からの光はレンズ53によって略平行光に
なり薄膜54に入射する。入射した光は、薄膜54の表
面と裏面からやはり略平行光として、反射されレンズ5
3によって集光され光センサ−52に入射する。
薄膜54の表面と裏面を反射した光は、それらの光路長
差により、互いに干渉し合う。したがって、膜厚が増加
する時は、反射光量すなわち光センサ−52の出力は第
6図の様に山部と谷部を示すように変化する。
この山部と谷部の間隔は薄膜54の屈折率と光源51の
波長によって決まる。従って、光センサ−52の出力を
ペンレコーダー56などでモニターすることにより、薄
膜54の膜厚を決定することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の様な構成で、は、膜厚を正確にモニ
ターできないという問題点を有していた。
その理由を以下に示す。膜厚を示す光センサ−52から
の信号が1つしかなく膜厚の正確な目印となる山部と谷
部の数が少ない、すなわち正確な膜厚を決定する際のデ
ータ数が少ないからである。
しかも、薄膜の光吸収のため山部と谷部のレベルが膜厚
増加に伴って変化するので、膜厚が山部に対応するのか
谷部に対応するのかはそれらを越えてからしか分からず
、膜厚が制御しにくい。
また、この従来の膜厚モニターを複数個(光源の波長は
各々異なる)用いてデータ数を増やそうとすると、光学
系の規模が大きくなり設置するのが難しくなる。更に、
各部で反射散乱された光によフて各膜厚モニター間にク
ロストークが生じ正確なデータが得られない。
したがって、本発明は、簡易に設置でき、膜厚を決定す
る際のデータ数を増やしできるだけ正確に膜厚をモニタ
ーできる膜厚モニター装置を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 本発明は、半導体レーザと、光センサーと、N種類(N
≧2の整数)の各々異なる電流を前記半導体レーザに注
入できる電源と、光センサーの出力をサンプルホールド
するN個のサンプルホールド回路l、2・・・Nと、前
記電源と前記サンプルホールド回路L  2・・・Nと
に切り替え信号を供給する切り替え信号発生装置と、前
記半導体レーザの温度を制御する温度制御装置とを備え
たことを特徴とする膜厚モニター装置。
作用 半導体レーザの発振波長λは、半導体レーザの温度が一
定の時は、第4図に示す様に注入電流Iによって階段状
にモードホッピングしながら変化する。第4図に示した
半導体レーザは、温度が25℃で安定化されていた場合
、■=35〜37mAの時はλ=780.0nmで、f
=37〜39. 511IAの時はλ=780.4nm
で、 !=39.5〜41、 5mAの時はλ=780
.8nmで発振する。これは、半導体レーザの発振波長
λは注入電流■によって制御できることを意味し、半導
体レーザに各々異なるN種類の電流[1,2・・・Nを
注入すると、半導体レーザは、各々異なるN種類の波長
入l、2、・・・Nで、発振することが可能である。
従って、半導体レーザにN種類の電流を時分割的に注入
し、これに同期して光センサーの出力をサンプルホール
ドすれば、N種類の波長に対する膜厚を示す信号が得ら
れる。このN種類の波長に対する膜厚を示す信号から、
従来の膜厚モニターで得られるデータのN倍のデータが
得られるので、より正確な膜厚をモニターできる。
実施例 以下に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における膜厚モニター装
置のブロック図と光学系を示すものである。第2図は第
1図に示す各部の波形を表わす波形図である。第2図に
示した切り替え信号Slの周jJfTは、この間に膜厚
が変化しないぐらい十分小さく、半導体レーザの発振状
態がモードホビング後十分安定するぐらい大きいものと
する。第3図は、膜厚増加に伴って変化する第2図の信
号S4a、S4ムを示した波形図である。なお、本実施
例はN=2の場合である。
第1図において、lは半導体レーザ、2は光センサ−3
は2種類の電流を半導体レーザlに注入できる電源、4
a、4bはそれぞれ光センサ−2の出力をサンプルホー
ルドするサンプルホールド回路1,2.5は電源3とサ
ンプルホールド回路112に切り替え信号を供給する切
り替え信号発生器である。6は半導体レーザlの温度を
制御する温度制御装置で、サーミスタとペルチェ素子な
どによって構成され、任意の温度で長期間安定化させる
ことができる。7は半導体レーザ1からの光を略平行光
にするレンズ、8は作成されつつある薄膜である。被測
定面である8と、レンズ7の中心軸は垂直になるように
設置し、半導体レーザ1と光センサ−2はレンズ7から
その焦点距離だけ離れた同一平面内に、かつ、半導体レ
ーザlと光センサ−2の各々の中心はレンズ7の中心軸
に対して点対称になる様に設置する。9はサンプルホー
ルド回路1.2の出力を記録するペンレコーダである。
以上の様に構成された本実施例の膜厚モニター装置につ
いて、第2.3図を用いてその動作を以下に説明する。
なを、この第2.3図は、半導体レーザ1として、第4
図に示した半導体レーザを25℃に安定化して用い、光
センサ−5として511I11角のシリコンフォトダイ
オードを用い、切り替え信号の周期を0. 2ms、薄
膜の屈折率n=4とした時の波形図である。
Slは切り替え信号(第2図(a))、S2は半導体レ
ーザlへ注入される電流(第2図(b))、S3は光セ
ンサ−2の出力(第2図(C))、S4a、bはそれぞ
れサンプルホールド回路1.2の出力を示す(第2図(
d、e))。切り替え信号S1が旧GHの時は、電源3
は半導体レーザlに44mAを注入し、サンプルホール
ド回路lが光センサ−2の出力をサンプリングする。S
tがLO%llの時は、電源3は半導体レーザlに36
mAを注入し、サンプルホールド回路2が光センサ−2
の出力をサンプリングする。
S4aがλ=781.6nmの光に対する膜厚を示す信
号となり、S4bがλ=780. 0nmの光に対する
膜厚を示す信号となる。従って、S4a、bは膜厚増加
に伴って、第3図に示す様に変化するので、これらをペ
ンレコーダ9などでモニターすることにより膜厚が決定
できる。
以上の様に構成された本実施例によれば、半導体レーザ
を時分割的に2つの波長で発振させ、それぞれの波長に
対する光センサーの出力をサンプルホールドすることに
より、膜厚を示す2つの信号が得られる。これは従来の
膜厚モニターを使用した時よりも2倍のデータ数が得ら
れることを意味しており、より正確に膜厚をモニターで
きる。
なお、本実施例においては、半導体レーザの温度を25
℃とし、注入電流を36.44mAとした時を示したが
、温度と注入電流を適当に変化させることにより、膜厚
を最も制御し易い波長を用いることが可能である。
さらに、半導体レーザのモード間の波長差は、第4図に
示した半導体レーザの場合には0. 4nmであるよう
に、一般に非常に小さい。従って、本発明で膜厚をモニ
ターした場合、その相対精度は極めて高い。即ち、以前
作成した薄膜に対して、膜厚を極僅かだけ変化させた薄
膜を作成する時などにに大きな効果を発揮する。
発明の詳細 な説明した様に、本発明によれば、膜厚をより正確にモ
ニターすることができる。しかも、水晶振動子式膜厚計
とは異なり、被測定面そのものの膜厚をモニターするこ
とになる。したがって、本発明は薄膜作成時の膜厚制御
などに実用的効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の膜厚モニター装置の
ブロック図、第2.3図は本実施例の動作波形図、第4
図は温度が25℃の時の半導体レーザの発振波長と注入
電流の関係を示した特性図、第5図は従来の膜厚モニタ
ー装置のブロック図、第6図は従来の膜厚モニター装置
の動作波形図である。 l・・・半導体レーザ、2・・・光センサ−3・・・電
源、4a、4b・・・サンプルホールド回路、5・・・
切り替え信号発生器、6・・・温度制御装置、7・・・
レンズ、8・・・被測定面、9・・φペンレコーダ、5
1−−−発光源、52・・・光センサ−53・・・レン
ズ、54・被測定面、 55 ・ ・直流電源、 56 ・ ・ペンレコーダー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザと、光センサーと、N種類(N≧2の整数
    )の各々異なる電流を前記半導体レーザに注入できる電
    源と、光センサーの出力をサンプルホールドするN個の
    サンプルホールド回路(1)、(2)、・・・、(N)
    と、前記電源と前記サンプルホールド回路(1)、(2
    )、・・・、(N)とに切り替え信号を供給する切り替
    え信号発生装置と、前記半導体レーザの温度を制御する
    温度制御装置とを備えたことを特徴とする膜厚モニター
    装置。
JP2689889A 1989-02-06 1989-02-06 膜厚モニター装置 Pending JPH02206708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689889A JPH02206708A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 膜厚モニター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689889A JPH02206708A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 膜厚モニター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206708A true JPH02206708A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12206058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2689889A Pending JPH02206708A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 膜厚モニター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110527961A (zh) * 2018-05-23 2019-12-03 南京史丹利装饰材料有限公司 一种基于磁控溅射的柜体表面金属镀膜工艺
CN111188020A (zh) * 2020-03-03 2020-05-22 成都晶砂科技有限公司 真空蒸馍设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110527961A (zh) * 2018-05-23 2019-12-03 南京史丹利装饰材料有限公司 一种基于磁控溅射的柜体表面金属镀膜工艺
CN111188020A (zh) * 2020-03-03 2020-05-22 成都晶砂科技有限公司 真空蒸馍设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524445B2 (ja) 干渉計
US5263776A (en) Multi-wavelength optical thermometry
US5177566A (en) Interferometer with environment sensitive static etalon
JPS60256079A (ja) 半導体レ−ザを用いた微小変位測定装置
US10209278B2 (en) Sensor unit
JPS61221614A (ja) 微小変位測定装置
JPH02206708A (ja) 膜厚モニター装置
JPS63305259A (ja) 電圧検出装置
JPS5930004A (ja) 膜厚測定装置
JP3337624B2 (ja) 微小変位測定装置とその方法
US11815404B2 (en) High accuracy frequency measurement of a photonic device using a light output scanning system and a reference wavelength cell
JPH0321916A (ja) 光変調器
JPH1137718A (ja) 微小変位計測装置とその方法
JPH07229713A (ja) 変位測定方法及びそれを用いた変位測定装置
JP2766998B2 (ja) 3次非線形光学定数の測定装置
JPH10253532A (ja) 屈折率測定装置
Miyagi et al. A compact optical heterodyne interferometer by optical integration and its application
JPH08285875A (ja) 周波数シフター及びそれを用いた光学式変位計測装置
JP2591610Y2 (ja) 光周波数変調特性測定装置
JP2000180135A (ja) 干渉計測装置
Yeh Development of fiber optic interferometric temperature sensor system
JPH03160774A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2722524B2 (ja) 光パルス試験器
JPH06174554A (ja) 波長計
JPS63239889A (ja) 半導体レ−ザ−装置