JPH01282488A - 光ファイバセンサ - Google Patents

光ファイバセンサ

Info

Publication number
JPH01282488A
JPH01282488A JP11147788A JP11147788A JPH01282488A JP H01282488 A JPH01282488 A JP H01282488A JP 11147788 A JP11147788 A JP 11147788A JP 11147788 A JP11147788 A JP 11147788A JP H01282488 A JPH01282488 A JP H01282488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical fiber
light
measured
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11147788A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinobu Suekane
末包 通信
Yuzuru Tanabe
譲 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP11147788A priority Critical patent/JPH01282488A/ja
Publication of JPH01282488A publication Critical patent/JPH01282488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/004Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ファイバセンサに係り、特に光源として短
波長でコヒーレンシーの良いレーザダイオード励起固体
レーザを有する光ファイバセンサに関するものである。
[従来の技術] 光ファイバセンサは、光ファイバを信号の伝送路ないし
はセンサそのものとして用いるものであり、光の有する
高速性、無電磁誘導性及び光フブイバの有する低損失性
・軽量等の特徴を生かして、様々なセンサが提案され、
一部実用化が始まっている。
光ファイバセンサは光源から出射した光波を被計測物に
照射し、戻り光の1)光強度、2)偏光、3)周波数、
4)位相のいずれかを検出することにより、被計測物の
有する温度、加速度、振動、その他様々な物理量を計測
するものである。このうち、3)や4)は光源からの出
射光を信号光と参照先に分けて、被計測物によって変調
された信号光と、参照光を合波して干渉させることによ
り、被計測物の有する物理量を計測するものであり、干
渉型光ファイバセンサと呼ばれる。このような光ファイ
バセンサにおいては、光源のコヒーレンシーが本質的に
重要である。コヒーレンシーの度合いを表わすパラメー
タとしては、一般に干渉可能な最大の光路差長さとして
コヒーレンス長Lc=C/Δνが用いられる。但し、C
は高速、ΔVは光スペクトルの周波数幅を示す。干渉型
光ファイバセンサの光源のコヒーレンス長としては、1
0〜100m程度以上を求められる場合が多い。従って
、従来の技術においては、気体レーザの一種である1(
e−Neレーザが用いられてきた。l1e−Neレーザ
のコヒーレンス長は l000m程度である。ところが
、11e−Neレーザを光源として用いる場合の問題点
として、第1に気体レーザの特徴として、共振器長を長
くとる必要があり(通常20cm程度の長さ)、光ファ
イバセンサ全体を小型化することが困難である。第2に
全固体型の半導体レーザ等と比べて信頼性において劣っ
ている。第3に充分な出力を得られる波長は632.8
nm迄であり、これより短波長の光を利用できない。光
ファイバによる計測信号は、光波長が短波長化するほど
変調率が増大するものが多いので、短波長光を利用でき
ないことは素子設計上大きな欠点となる。
一方、近年He−Neレーザに代えて半導体レーザを光
源として用いる光ファイバセンサも試みられている。半
導体レーザは小型で量産性にも優れ、l1e−Neレー
ザの第1.第2の問題点を解決すると考えられる。とこ
ろが、干渉型光ファイバセンサ光源として最も重要なコ
ヒーレンス長が数10cm〜数mと短く、光のビーム形
状、広がり角、モード等が、気体レーザや固体レーザと
比べて大きく劣っている。そこでコヒーレンス長の長い
レーザダイオードを得る方法として、光帰還型、電気帰
還型、長井振器分布帰還型等のレーザダイオードが提案
されているが、現在のところ基礎研究段階であり実用化
には至っていない。従って、実用可能なレーザダイオー
ド光は低コヒーレンス長であり、干渉測定用の光源とし
ては不適当である。またレーザダイオード光の波長には
現在のところ大きな技術的制約があり、600nm以下
の発振は不可能である。光ファイバセンサで検出する変
調量の大きさは、短波長はど増大するものが多い。たと
えば光ファイバ温度センサにおいて温度変化ΔTによっ
て生じる信号光の位相変化量は、但し、しは使用する光
ファイバセンサ部分の長さ、nlはコアの屈折率、λは
光の波長を表わしている。Δφを大きくとるためにはλ
が小さいことが望ましいが、レーザダイオード光の場合
600r+m以下にすることは不可能である。
[発明の解決しようとする課題] 以上に記述したように、干渉型光ファイバセンサの光源
として従来より用いられてきたレーザ光源のうち、ti
e−Neレーザで代表される気体レーザはコヒーレンス
長が長く干渉測定に適するという長所を有する反面で、
形状が大きい、信頼性の点で固体型レーザと比べて劣る
などの応用上大きな障害となる問題点を有していた。
一方レーザダイオードを単体で用いる方法も試みられて
はいるが、一般にレーザダイオードの光はコヒーレンス
長が短く良好な干渉信号を得にくいという問題点を有し
ていた。
本発明は、以上のような問題点を解決して、小型で信頼
性が高く、しかもコヒーレンス長の長い光源を有する光
ファイバセンサを新たに提供することを目的とするもの
である。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、レーザダイオード励起固体レーザな光源とし、該光
源からのレーザ光を光ファイバにより導光して被計測物
に照射し、被計測物からの反射光を計測することにより
被計測物の有する物理量又は物理量の変化を検出するこ
とを特徴とする光ファイバセンサを提供するものである
レーザダイオード励起固体レーザは、従来の固体レーザ
がアークランプやフラッシュランプを励起光源としてい
たのに対し、レーザダイオード光を励起光源として用い
る固体レーザであり、高効率、超小型、長寿命などの点
において従来のランプ励起方式を大きく上回る性能を有
するものである。第2図にその基本構造を示した。レー
ザダイオード2は、レーザロッド4の吸収ピーク波長に
近い発振波長を有するものを選ぶ。たとえば最も一般的
な固体レーザ結晶であるNd : YAGロッドの場合
、レーザダイオードの波長は 810nm程度が望まし
い。レーザダイオード2は必要に応じてベルチェ効果型
素子、水冷構造型素子等の冷却素子lによって温度コン
トロールされる。レーザダイオード2から出射した光は
レンズ系3によってコリメートされ、レーザロッド4に
入射される。このレーザロッド4のレーザダイオード光
入射側端面と出力ミラー6とによって、ファブリベロー
型共振器が構成される。以上の光学系の各パラメータを
調整することにより、レーザ発振光7を得る。Nd :
 YAGをロッドとして用いた場合、最も一般的な発振
波長は 1.064μmである。
このようなレーザダイオード励起固体レーザの発振光は
、空間的対称性、パワー密度の点で優れたTEモード発
振光であり、コヒーレンス長もレーザダイオードと比べ
て長い。
また、共振器内または共振器外に高調波発生素子5を挿
入してやることにより容易に高調波を発生することが可
能である。たとえば、高調波発生素子としてKTP (
KT i 0PO4)を用いた場合、前述のNd : 
YAGロッドを用いると、第2高調波として532nm
の短波長光を得られる。このような高調波発生はパワー
密度の小さなレーザダイオードでは困難である。
本発明においては、このレーザダイオード励起固体レー
ザの発振光を光ファイバセンサ光源として用いるところ
に特徴がある。光ファイバセンサは今日多くの種類が提
案され実用化されており、本発明は様々のものに適用可
能なものである。−例として、光ファイバレーザドツプ
ラ速度計に適用したものを第1図に示す。光源11であ
るレーザダイオード励起固体レーザから出た光は、光分
波器であるビームスプリッタ12により透過光と反射光
に分けられる。透過光はビームスプリッタ16を介して
被計測物18に照射され、反射光は参照光として用いら
れる。被計測物18によって散乱された光と参照光は、
光合波器であるビームスプリッタ16で再び合波し、そ
れらの干渉信号をヘテロダイン検波して周波数分析する
ことにより、ドツプラー周波数を知ることができ、被計
測物の移動速度及び方向を検知することができる。この
ような干渉型光ファイバセンサの光源としてはl1e−
Neレーザが最も一般的に用いられてきたが、本発明に
より小型で信頼性の高く検出感度の良い光ファイバセン
サを製造することが可能である。
本発明に用いるレーザダイオード励起固体レーザの固体
レーザホストとしては、Nd:YAG、Nd : YL
F、Nd ニガラス等のほかあらゆる種類の固体レーザ
ホストを使用することが可能である。また光ファイバセ
ンサとしては、レーザドツプラー速度計のほかあらゆる
干渉型光ファイバセンサ、光ファイバ自体からの戻り光
を計測して光ファイバの温度分布を検出する分布型光フ
ァイバ温度測定装置、光パルス試験器(OTDR)に適
用可能であり、特に高いコヒーレンシーを求められるリ
ング共振器型光ファイバジャイロや光ヘテロダイン方式
をとり入れた光ファイバセンサ等への応用に適している
[作用] 本発明においては、レーザダイオード励起固体レーザを
光ファイバセンサの光源として用いることにより、光フ
ァイバセンサシステムに対して様々な望ましい効果をも
たらす。第1に、レーザダイオード光を単独で用いる場
合と比べてコピーレンジ−の高い光を容易に得ることが
可能であり、特に干渉型光ファイバセンサ用光源として
用いた場合、信号の検出、処理が極めて容易になること
が期待される。第2に高調波発生素子による波長変換が
容易であり、レーザダイオードでは困難な600nm程
度以下の短波長を利用できる。その結果として、多くの
場合に被計測物によ・る光信号の変調量を大きくとるこ
とが可能となる。第3に気体レーザと比べてはるかに小
型であるため、光ファイバセンサ全体の小型化が容易と
なる。
[実施例] 以下、第1図及び第2図を用いて、本発明の具体的実施
例を説明する。ここでは、レーザダイオード励起Nd 
: YAGレーザを用いて、光ファイバレーザドツプラ
ー速度計を試作した例を示している。
レーザダイオードとしては、810nm近傍に中心波長
を有するGaAlAs系レーザダイオード2を用い、ペ
ルチェ効果型の冷却素子lによって温度コントロールを
行なった。レーザダイオード光はしどズ系3によってコ
リメートした後、Nd : YAGロッド4の端面に垂
直に入射し縦励起を行なった。Nd : YAGロッド
の入射端面には、1.064μm光に対して高反射率が
つ810nm光に対して高透過率の光学膜をコートした
。Nd:YAGロッドの出射側端面には1、064μm
光に対する無反射コートを行なった。
出力ミラーとしては焦点距離f=−50mmの凹レンズ
を用い、1.064μm光に対して90%反射の膜をコ
ートした。共振器長は25mmとした。さらに共振器内
部に第2高調波を発生する高調波発生素子5としてKT
Pを挿入した。以上に説明した方法により 532nm
の連続発振光を得た。
このレーザダイオード励起Nd : YAGレーザをレ
ーザ光源】1として、光ファイバレーザドツプラー速度
計を試作した。その構成を第1図に示した。
レーザダイオード励起Nd : YAGレーザ光をビー
ムスプリッタ12によって信号光と参照先に分け、参照
先は音響光学素子を用いた光変調器14により周波数シ
フトした。信号光は被計測物18に照射され、ドツプラ
ー効果を受けた反射光となり、ビームスプリッタ16に
おいて参照光と合波した後、光検出器17で受けて、光
ヘテロダイン検波した。
上記の実施例において、レーザダイオード単体を光源と
して用いた場合には、位相雑音の除去、信号光と参照光
の光路差長を長くできない等、良好な信号を得るのが困
難であったのに比べ、レーザダイオード励起固体レーザ
を用いることによ・り雑音の少ない高感度の測定を容易
に行なうことができた。
第3図にもう1つの実施例を示す。レーザ光源21は第
2図に示したものと同じで、レーザダイオード励起Nd
 : YAGレーザを用いている。レーザ光源21のレ
ーザ光を未駆動の光変調器22を通して被測定ファイバ
23へ入射する。光変調器22は音響光学素子からなり
、駆動時に入射された光を回折し偏向せしめるものであ
る。
被測定ファイバ23に入射したレーザ光は被測定ファイ
バ23中の接続箇所、破損箇所で反射5散乱され、又被
測定ファイバ23の構成物質により後方散乱、ラマン散
乱を起こす。そのような反射光、散乱光の一部は被測定
ファイバ23中を逆戻りし、光変調器22によって回折
され、光検出器24で検出される。
被測定ファイバ23からの戻り光の強度を測定すること
により、光パルス試験器(QTDR) 、あるいは戻り
光中のラマン散乱により発生したストークス光と反スト
ークス光を測定することにより、分布型光ファイバ温度
測定装置として用いることができる。
上記の実施例において、レーザ光源21であるレーザダ
イオード励起Nd 二YAGレーザのレーザ光は、ビー
クパワーが大きく、またビームがコリメートされている
ため光ファイバとの結合効率が良いので、戻り光の光量
が大きくとれる。従って、精度の良い測定ができるとい
う効果を有する。又、従来と比べて短波長のレーザ光が
使用できるので、光ファイバの細かい欠陥を検出できる
という効果を有する。
[発明の効果] 本発明は、光ファイバセンサの光源として、小型で信頼
性も高くしかもコヒーレンシーの高い光源を提供するも
のであるので、特に干渉型光ファイバセンサに用いた場
合、高感度な測定を容易に行なうことが可能となる。こ
れはレーザダイオード単独では容易には実現困難である
。また、レーザダイオード励起固体レーザは気体レーザ
等に比べて極めて小型であり、しかも全固体型素子であ
るために光ファイバセンサシステム全体の小型化、高信
頼化のために非常に役立つ。特に、レーザダイオード励
起固体レーザとビームスプリッタ、音響光学光変調器等
を一体化することにより、光ファイバセンサの光学系の
調整を大幅に簡略化することも可能である。また、現在
のところレーザダイオードの光の短波長側の限界は60
0nm程度とされているのに対し、レーザダイオード励
起固体レーザにおいては、高調波発生素子により容易に
短波長化できる。光ファイバセンサで検出する変調量は
波長が短いほど大きくなるものが多く、短波長化によっ
て計測の精度が高くなるという効果も有する。さらにレ
ーザダイオード励起固体レーザは音響光学Qスイッチ素
子等を組み込んでQスイッチ動作が可能であり、レーザ
ー光の変調、高ピーク出力化も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図は光フ
ァイバレーザドツプラー速度計のブロック図であり、第
2図はレーザダイオード励起固体レーザの基本構成図で
あり、第3図は分布型光ファイバ温度測定装置もしくは
光パルス試験器の基本構成図である。 2:レーザダイオード 4:レーザロッド 5:高調波発生素子 14:光変調器 17:光検出器 18:被計測物 第 1 回 タ 3 ぼ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザダイオード励起固体レーザを光源とし、該
    光源からのレーザ光を光ファイバにより導光して被計測
    物に照射し、被計測物からの反射光を計測することによ
    り被計測物の有する物理量又は物理量の変化を検出する
    ことを特徴とする光ファイバセンサ。
  2. (2)レーザダイオード励起固体レーザを光源とし、該
    光源からのレーザ光を光ファイバに入射し、該光ファイ
    バからの戻り光を計測することにより光ファイバ及び光
    ファイバ周辺の物理量又は物理量の変化を検出すること
    を特徴とする光ファイバセンサ。
  3. (3)レーザダイオード励起固体レーザを光源とし、該
    光源からのレーザ光を光分波器により2つの光路に分波
    し、一方の光を光変調器によって周波数シフトして参照
    光とし、もう一方の光を被計測物に照射して、前記参照
    光と被計測物からの反射光を光合波器で合波して、該合
    波された光を光検出器で計測することにより、被計測物
    の移動方向及び移動速度を検出する特許請求の範囲第1
    項記載の光ファイバセンサ。
  4. (4)レーザダイオード励起固体レーザの共振器の内部
    又は外部に高周波発生素子を配置し、前記高調波発生素
    子を通してレーザ発振する光源を有する特許請求の範囲
    第1項〜第3項いずれか1項記載の光ファイバセンサ。
JP11147788A 1988-05-10 1988-05-10 光ファイバセンサ Pending JPH01282488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147788A JPH01282488A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 光ファイバセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147788A JPH01282488A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 光ファイバセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282488A true JPH01282488A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14562249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147788A Pending JPH01282488A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 光ファイバセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298477A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ温度センサ
JP2018119991A (ja) * 2011-11-02 2018-08-02 ポリテック・ゲー・エム・ベー・ハーPolytec Gmbh 物体の光干渉測定装置および光干渉測定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189783A (ja) * 1985-12-19 1987-08-19 スペクトラ−フイジツクス・インコ−ポレイテツド レ−ザ−ダイオ−ドポンピング固体レ−ザ−
JPS62233767A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Oita Pref Gov Koudo Gijutsu Kaihatsu Kenkyusho 2フアイバ型レ−ザドプラ流速計
JPS62237784A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp 半導体レ−ザ励起固体レ−ザ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189783A (ja) * 1985-12-19 1987-08-19 スペクトラ−フイジツクス・インコ−ポレイテツド レ−ザ−ダイオ−ドポンピング固体レ−ザ−
JPS62233767A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Oita Pref Gov Koudo Gijutsu Kaihatsu Kenkyusho 2フアイバ型レ−ザドプラ流速計
JPS62237784A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp 半導体レ−ザ励起固体レ−ザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298477A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ温度センサ
JP2018119991A (ja) * 2011-11-02 2018-08-02 ポリテック・ゲー・エム・ベー・ハーPolytec Gmbh 物体の光干渉測定装置および光干渉測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279116B2 (ja) レーザドップラ流速計
US4702600A (en) Method and apparatus for measuring angular rate with a passive optical resonator
US9958252B1 (en) Intracavity fiber sensors using two orthogonal polarization modes in an optical parametric oscillator cavity coupled to a sensing element
JPH10300853A (ja) コヒーレント検出を使用するレーザ速度計および測距計
CN111796297A (zh) 基于铒玻璃激光器的并行调频连续波激光测距装置
JPH01282488A (ja) 光ファイバセンサ
JP3428067B2 (ja) 変位測定方法及びそれに用いる変位測定装置
JP2923770B2 (ja) 光ファイバー構成要素での反射損失を測定する方法及び装置
CN207557479U (zh) 基于共焦f-p腔的低散斑噪声激光多普勒测速装置
JPH03269302A (ja) アブソリュート測長器
US4624573A (en) Total optical loss measurement device
JPH03175333A (ja) 光伝送線路測定器
JPH01126582A (ja) レーザ測距装置
CN108548561A (zh) 一种双波光纤激光自混合干涉测量方法
JP3422804B2 (ja) レーザ発振器のスペクトル線幅制御装置
JPH0626264B2 (ja) 可変波長光源
JP2756967B2 (ja) スペクトル分析器
JPS6345515A (ja) 光周波数スペクトラム・アナライザ
JPH0875434A (ja) 表面形状測定装置
JP3018418B2 (ja) 光学損失測定装置
JPS63250514A (ja) 光学式ジヤイロスコ−プ
JPH0233971B2 (ja) Tanitsumoodohikarifuaibanohachobunsansokuteihoshiki
Drabarek et al. Laser diode for interferometric applications
JPH0477641A (ja) 光ファイバを用いた温度測定方法
JPH0371050B2 (ja)