JPH02206062A - 磁気ディスク制御装置 - Google Patents

磁気ディスク制御装置

Info

Publication number
JPH02206062A
JPH02206062A JP1026168A JP2616889A JPH02206062A JP H02206062 A JPH02206062 A JP H02206062A JP 1026168 A JP1026168 A JP 1026168A JP 2616889 A JP2616889 A JP 2616889A JP H02206062 A JPH02206062 A JP H02206062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
sector
write
flag
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1026168A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sato
伸司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1026168A priority Critical patent/JPH02206062A/ja
Publication of JPH02206062A publication Critical patent/JPH02206062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は情報処理装置に使用する磁気ディスク制御装置
に関するものである。
従来の技術 従来、各セクタを識別する為のセクタIDを有し、両系
よりアクセスを可能とするデュアルポートを有する固定
セクタ方式の磁気ディスク装置に対するライト動作の許
可のチェック方式としては、ソフトウェアのドライバ部
分により要求されたセクタに対するライト動作の可不可
をメモリ上に展開した磁気ディスク装置のマツプ情報に
よりチェックする第一の方式、あるいは磁気ディスク装
置のプロテクトスイッチをONにして磁気ディスク装置
全体を書込禁止にする第二の方式が知られていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した磁気ディスク制御装置の第一の
方式では、両系で異なるソフトウェアを使用すると磁気
ディスク装置のマツプ情報の管理方式が異なる為に、要
求されたセクタに対するライト動作の可不可をチェック
できないという欠点があり、上述した第二の方式では磁
気ディスク装置のプロチク1〜スイツチをONにすると
磁気ディスク装置全体が書込禁止になり、一部だけ書込
禁止にできないという欠点があった。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記諸欠
点を解消することを可能とした新規な磁気ディスク制御
装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る磁気ディスク制
御装置は、各セクタを識別する為のセクタIDを有し両
系よりアクセスを可能とするデュアルポートを有する固
定セクタ方式の磁気ディスク装置に対してフォーマット
時にセクタID内のフラグの部分に両系の各々に対応し
正常にライト可能なデータ部への書込動作の可不可を決
定する為の各県に対応しな書込許可ビットを書込む書込
手段と、上位装置よりの命令により上記書込許可ビット
のどのビットをチェックするかを記憶する記憶手段と、
ライト動作時にセクタIDのフラグの部分を読出し上記
書込ビットがセットされている位置と上記記憶手段によ
り記憶されたチェックすべき上記書込許可ビットのビッ
ト位置とを比較する比較手段と、上記比較手段により比
較した結果同一セクタ内の正常にライト可能なデータ部
への書込動作の可不可を決定する手段とを備えて構成さ
れる。
実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示ず概念的ブロック構成図
である。
第1図において、本発明に係る磁気ディスク制御装置1
00は、磁気ディスク制御回路lO、マイクロプロセッ
サ回路20、フラグ比較回路40、書込レベル回路50
より構成されている。
又、磁気ディスク制御装置100は、磁気ディスク装置
200と接続されると共に、バス300を介して中央処
理装置400及び主記憶装置500と接続されている。
又同様に、磁気ディスク制御装置110は、磁気ディス
ク装置200と接続されると共に、バス300を介して
中央処理装置400及び主記憶装置500と接続されて
いる。
この様に構成された磁気ディスク制御部100の動作は
次の通りである。中央処理袋W400よりバス300を
介して磁気ディスク制御装M100に磁気ディスク装置
200に対するフォーマット命令が入力されると、マイ
クロプロセッサ回路20は磁気ディスク制御回路10を
介して磁気ディスク装置200に対し中央処理装置から
指示されたシリンダへのシーク命令を出力する。シーク
動作が終了すると、マイクロプロセッサ回路20は、中
央処理装置400から指示された主記憶装置500のア
ドレスよりデータを読出し、磁気ディスク制御回路10
で第2図に示す5YN(:バイト及びCRCを付加し、
主記憶装置500より読出したデータをFLAGバイト
、シーク番号、トラック番号として、磁気ディスク装置
200にIDとして書込みフォーマットする。
この場合、主記憶装置500に書込まれたFLAGバイ
トの値として各県に応じたビット位置にライトを許可す
る場合には値“0′°を書込む。この様にして全てのシ
リンダに対するフォーマット動作が完了した状態で、中
央処理袋W400よりバス300を介して磁気ディスク
制御部100に対して命令が入力されたとすると、書込
レベル記憶回路50に磁気ディスク制御回路100に対
応した予め決められたビット位置をセットする命令を実
行させたあとに、プロセッサ回路20は磁気ディスク制
御回路20を介して磁気ディスク装置200に対して中
央処理装置400から指示されたシリンダのシーク命令
を出力する。シーク動作が終了するとマイクロプロセッ
サ回路20は、磁気ディスク制御回路10に対して磁気
ディスク装置200から読み出されたデータのサーチ動
作を開始する。第2図で示す5YNCバイトが磁気ディ
スク制御回路10で検出されると、磁気ディスク制御回
路10はFLAGバイト検出動作を起動する。磁気ディ
スク制御回路10がFLAGバイトを検出し、その値を
フラグ比較回路40へ出力するとフラグ比較回路40は
入力されたFLAGバイトデータと書込レベル記憶回路
50から入力される書込許可ビットとを比較する動作を
開始する。フラグ比較回路50で比較された結果は磁気
ディスク制御回路10へ通知され、磁気ディスク制御回
路10は、その通知された結果、書込が許可されない状
態である場合にはそのセクタを読みとばし、次のセクタ
のサーチ動作を続行し、書込が許可された状態である場
合には磁気ディスク制御回路10で磁気ディスク装置2
00からのリードデータとシリンダ番号、トラック番号
、セクタ番号との比較動作とCRCデータのチェック作
業を続行する。その結果、マイクロプロセッサ回路20
は目的のセクタでありCRCが’OK”の場合にはデー
タ部への書込動作を開始し、それ以外の場合にはそのセ
クタを読みとばして次のセクタのサーチ動作を続行する
発明の詳細 な説明したように、本発明の磁気ディスク制御装置を採
用することにより、予めフォーマ・ソトにより磁気ディ
スク装置内の各セクタのフラグに各県に対応した書込許
可ビットのセ・ント、リセ・ントを決定しておけば、上
位装置よりの命令により、リードのみ可能なセクタとリ
ード及びライト可能なセクタとを個別に両系の各々に対
して設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図はセクタIDのフォーマ・ント型式の例を示す図であ
る。 10・・・磁気ディスク制御回路、20・・・マイクロ
プロセッサ回路、30・・・バス制御回路、40・・・
フラグ比較回路、50・・・書込レベル記憶回路、10
0・・・磁気ディスク制御装置、110・・・磁気ディ
スク制御装置、200・・・磁気ディスク装置、300
・・・バス、400・・・中央処理装置、500・・・
主記憶装置 特許出願人  日本電気株式会社 代 理 人  弁理士 熊谷雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各セクタを識別する為のセクタIDを有し両系よりアク
    セスを可能とするデュアルポートを有する固定セクタ方
    式の磁気ディスク装置に対しフォーマット時にセクタI
    D内のフラグの部分に両系の各々に対応し正常にライト
    可能なデータ部への書込動作の可不可を決定する為の各
    系に対応した書込許可ビットを書込む書込手段と、上位
    装置からの命令により上記書込許可ビットのどのビット
    をチェックするかを記憶する記憶手段と、ライト時にセ
    クタID内のフラグの部分を読出し上記書込許可ビット
    がセットされている位置と上記記憶手段により記憶され
    たチェックすべき上記書込許可ビットのビット位置とを
    比較する比較手段と、上記比較手段により比較した結果
    同一セクタ内の正常にライト可能なデータ部への書込動
    作の可不可を決定する手段とを有することを特徴とする
    磁気ディスク制御装置。
JP1026168A 1989-02-03 1989-02-03 磁気ディスク制御装置 Pending JPH02206062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026168A JPH02206062A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 磁気ディスク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026168A JPH02206062A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 磁気ディスク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206062A true JPH02206062A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12186016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026168A Pending JPH02206062A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 磁気ディスク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2412227A (en) * 2004-03-20 2005-09-21 Hewlett Packard Development Co Tape cartridge format command key

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2412227A (en) * 2004-03-20 2005-09-21 Hewlett Packard Development Co Tape cartridge format command key
US7441075B2 (en) 2004-03-20 2008-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage method and apparatus employing a tape cartridge for storing WORM data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691213B1 (en) Computer system and method for accessing a protected partition of a disk drive that lies beyond a limited address range of a host computer's BIOS
US6286087B1 (en) Method, apparatus, medium for storing and controlling accessibility to a removable medium
US5966732A (en) Method and apparatus for adding to the reserve area of a disk drive
US6868496B2 (en) Host protected area (HPA) duplication process
JPS60107155A (ja) 記憶ボリユ−ムのデ−タ保護方式
US20030023966A1 (en) Method of software installation and updating firmware, recording and reading device, and recording medium therefor
US20040250055A1 (en) Method and system for changing software access level within or outside a host protected area
JP3178794B2 (ja) 情報記憶媒体の複写制御方法及び情報記憶媒体の複写装置
US6728830B1 (en) Method and apparatus for modifying the reserve area of a disk drive
US5774742A (en) Peripheral device using two microprocessors and two buses for automatically updating program after judging that update data is stored in a portable recording medium
JPH0652694A (ja) フラッシュメモリの寿命検出方式
JPH0316712B2 (ja)
US6426928B1 (en) Ability to distinguish true disk write errors
US5428755A (en) Method for automatically modifying program in a flash memory of a magnetic tape unit
JPH02206062A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPS60113361A (ja) 磁気デイスクフオ−マツト識別方式
JP2689559B2 (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH02206063A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPS58166473A (ja) フアイルのプロテクト方式
JPH09198846A (ja) 光磁気記録装置
JPH08137622A (ja) ディスク装置及び同装置における書き込み/読み出し方法
JPS6240556A (ja) 情報処理装置
US7409598B2 (en) Information storage system
JPH09138733A (ja) 磁気ディスク装置の保護方式
EP1225583A2 (en) Host protected area (HPA) duplication process