JPH02205533A - 分包品の自動集積装置 - Google Patents

分包品の自動集積装置

Info

Publication number
JPH02205533A
JPH02205533A JP1530089A JP1530089A JPH02205533A JP H02205533 A JPH02205533 A JP H02205533A JP 1530089 A JP1530089 A JP 1530089A JP 1530089 A JP1530089 A JP 1530089A JP H02205533 A JPH02205533 A JP H02205533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
packaged
defective
products
packaged products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1530089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561530B2 (ja
Inventor
Tadao Ishii
石井 唯雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1015300A priority Critical patent/JP2561530B2/ja
Publication of JPH02205533A publication Critical patent/JPH02205533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561530B2 publication Critical patent/JP2561530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、粉末若しくは液体へ薬剤や砂糖や調味料等
を樹脂フィルム等のシート材で包装した分包品が多列式
の包装機で包装された後、その多列式分包包装機から送
られてくる分包品を、所定数集積し、次工程の包装容器
に収納する工程へ間欠移動するバケットコンベヤのバケ
ットに移送させる分包品の自動集積装置に関する。
〈従来の技術とその課題〉 従来、多列式分包包装機から送られてくる分包品の自動
集積装置は、各列で同時に包装されてシュート上を搬送
されてくる分包品を、各列で同時に所定数集積し、そし
て、各列間時に次工程へ間欠移動するバケットコンベヤ
のバケットに移送する構成となっている。なお、このバ
ケットコンベヤは、分包包装機の列数に対応した数のバ
ケットが間欠移動し、自動集積装置で集積した所定数の
分包品を、包装容器に収容する次工程に搬送するもので
ある。
そして、各列でシュート上を搬送されてくる分包品に充
填量による重量不足や重量過多等の不良品が発生してい
る場合には、その不良品が発生した時と同時に包装され
た各列の分包品も同時に集積する前にシュート上から除
くようにし、集積される分包品に不良品を混入させない
ようにしている。
したがって、従来の自動集積装置では、多列式分包包装
機からシュート上を搬送されてくる分包品に一つでも不
良品が混入されていると、不良品でない列の分包品も同
時にシュート上から除かれる構成としており、例えば、
八列の分包包装機から八列で分包品がシュート上を搬送
されてくる場合、その一つの列の一つの分包品に不良品
が生じていると、その不良品と同時に包装された他の上
列の計七個の分包品もシュート上から排除されることと
なる。
そのため、従来の自動集積装置では、不良品でない分包
品も集積前にシュート上から排除されることから、集積
時の作業効率が低く、また、シュートから排除される分
包品の数が多くなることから、その排除された分包品の
後処理に手間がかかることとなっていた。
この発明は、上述の課題を解決するもので、多列式分包
包装機に接続された複数列のシュートから排除される分
包品を、不良品だけとして、シュートから排除される分
包品の数を減らすことができ、排除された分包品の後処
理の手間を低減することができるとともに、集積時の作
業効率を向上させることができる分包品の自動集積装置
を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 この発明に係る分包品の自動集積装置は、多列式分包包
装機で包装された分包品を各列で所定数集積し、列数に
対応する数のバケットを間欠移動させているバケットコ
ンベヤに、各列で集積した分包品を移送する分包品の自
動集積装置であって前記多列式分包包装機の列数に対応
して設けられるとともに、前記多列式分包包装機で包装
された分包品を搬送させる搬送手段を備えたシュート該
各シュートにそれぞれ配設される不良品検出センサ、 前記各シュートに設けられて前記不良品検出センサから
の信号に基づいて不良品を前記各シュート毎に排除する
不良品排除手段、 前記各シュートの後方に並列状態で設けられ、各分包品
を集積する集積部、 前記各シュートの後端に配設され、各シュートの後端に
移送された分包品を保持して前記各集積部に移動させる
移動手段、 前記各集積部に配置され、集積される分包品の数をそれ
ぞれ検出する計数センサ、 前記各集積部と停止状態にある前記各バケットとの間に
配設され、集積された分包品を移送させる移送路、 前記各集積部から前記各移送路まで移動可能に配設され
、前記各計数センサの信号に基づいて前記各集積部に分
包品が所定数集積された際、それぞれ前記移送路内の待
機位置まで前記集積部で所定数集積された分包品を随時
移送し、さらに、前記バケット停止時、前記待機位置か
ら分包品を前記バケット内にそれぞれ移送するプッシャ
、とを備えて構成されていることを特徴とする。
〈発明の作用・効果〉 この発明に係る分包品の自動集積装置では、まず、多列
式分包包装機で包装された複数列の分包品が搬送手段を
介して各シュートを搬送される。
そして、各列の分包品が、各不良品検出センサで検査さ
れ、不良品であった場合には、その列の不良品排除手段
によって、シュート外に排除され、不良品でなかった場
合には、搬送手段を介してシュート後端まで移送される
そして、各シュートの後端に移送された分包品は、移動
手段によって各集積部に順次集積されるその後、各集積
部における各計数センサによって、所定数の分包品が集
積されたならば、所定数の分包品を集積させた集積部に
配置されているプッシャが作動し、所定数集積された分
包品が移送路の待機位置まで移送される。
その時、バケットコンベヤのバケットが停止している場
合には、集積部で集積された分包品が、移送路内の待機
位置を経て、プッシャによりバケット内まで移送される
こととなる。また、その時、バケットコンベヤが移動中
の場合には、プッシャの移動が停止されて、集積された
分包品が移送路内の待機位置で停止されることとなり、
その後、バケットコンベヤの移動が停止された時、移送
路内のプッシャが再び作動し、待機している集積された
分包品が、停止しているバケット内に移送されることと
なる。
すなわち、この発明に係る自動集積装置では、各集積部
で所定数の分包品が随時集積された際、バケットコンベ
ヤの停止時には、プッシャによって、集積された分包品
をバケット内に直接移送することができ、また、バケッ
トコンベヤの移動時には、移送路内の待機位置で、集積
された分包品を一旦待機させ、この後のバケットコンベ
ヤが停止した時に、待機されていた分包品をバケット内
に移送することができる。
そのため、多列式分包包装機で包装された複数列の分包
品の中で不良品が発生して、その不良品だけをシュート
から排除しても、随時、各集積部で集積した分包品を間
欠移動するバケットコンベヤのバケット内に支障なく移
送することができ、従来の自動集積装置のように、不良
品が発生した時と同時に包装された各列の分包品を同時
にシュートから排除しなくとも良く、すなわち、不良品
以外をシュートから排除しなくとも良いことから、シュ
ートから排除された分包品の数を減少させることができ
、その後処理に手間がかからず、また、不良品以外は必
ず集積されることから、集積時の作業効率を向上させる
ことができる。
したがって、この発明に係る分包品の自動集積装置では
、多列式分包包装機に接続された複数列のシュートから
排除される分包品を、不良品だけとして、シュートから
排除される分包品の数を減らすことができ、排除された
分包品の後処理の手間を低減することができるとともに
、集積時の作業効率を向上させることができる。
〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜9図に示す自動集積装置1は、順次八個ずつの分
包品Bを包装している図示しない多列式分包包装機に接
続されるへ列のシュート2を備えている。
これらの各シュート2には、前部から順に、それぞれ不
良品検出センサ5と不良品排除手段7とが配置されてい
る。そして、各シュート2は、底壁2bと側壁2Cとを
、備えるとともに、それぞれの底壁2b中央に長手方向
に沿うスリット2aが形成され、前方のシュート2A・
2Bのスリット2aには、各分包品Bを搬送させる搬送
手段として、チェーン4によって循環移動する複数の逆
り字形のフック3が上方に突出して配設されている(第
1・2図参照)、各分包品Bは、このフック3に押され
てシュート2A・2B上を搬送することとなる。
各不良品検出センサ5は、重量計測器であり、分包品B
の重量を計測し、その値に対応した電気信号を制御装置
Cに入力するものである。そして、制御装置Cは、その
分包品Bの重量が所定範囲外である場合に、その分包品
Bが不良品排除手段7の部位を通過する際、不良品排除
手段7を作動させるようにする。各重量計測器5の計量
皿5aは、分包品Bの搬送方向に沿う間隙を有して対向
する二部材から形成され、フック3とチェーン4とを通
過できるように構成されている(第1・3図参照)。
重量計測器5の前方のシュート2Aの上方には、フック
3の移動速度より速く循環移動するフック6aを備えた
送給装置6が配設されている。送給装置6のフック6a
は、各シュート2Aのスリット2a内に嵌挿可能として
各フック3を間にするように二枚ずつ配置され、これら
各列のフック6aは、連結杆6bで連結され、連結杆6
bの左右両端をそれぞれ保持して循環移動するチェーン
6Cによって一体的に移動するように構成されている(
第1・2図参照)。この送給装置6は、重量計測器5上
に分包品Bを配置するとともにその分包品Bの重量を計
測する時間を確保するために配設されるもので、各シュ
ー)−2A上の分包品Bを、1ピツチ先のフック3に当
接するように早送りするものである。そして、この送給
装置6により、早送りされる分包品Bは、1ピツチ先の
フック3に当接した後、その後に移動してくるフック3
に押されるまで、重量計測器5の計量皿5a上に停止す
ることとなる。なお、送給装置6により、分包品Bが1
ピツチ先のフック3に当接する際、フック3が逆り字形
に形成されており、分包品Bのシュート2A・2B外へ
の飛び出しを防ぐことができる。
各不良品排除手段7は、第1・4図に示すように、シュ
ート2Bの各列の延長線上でそれぞれ独立して作動する
シャッタであり、上面中央に分包品Bの搬送方向に沿う
凹溝7aが形成されるとともに、それぞれエアシリンダ
8のピストンロッド8aが接続されている。このシャッ
タ7は、この部位を不良品が通過する際、そのタイミン
グをみはからって制御装置Cから電気信号が図示しない
電磁弁に出力されてエアシリンダ8が作動し、ピストン
ロッド8aが下方へ移動することにより、軸47を中心
に下方へ回動するものである。そして、このシャツタフ
の下方には、第1・5図に示すように、不良品排出シュ
ート9及び各シュート2Bと直交する方向に駆動される
不良品排出コンベヤ10が配設されており、各シャッタ
7から排除された不良品は、不良品排出シュート9・不
良品排出コンベヤ10を経て自動集積装置1側方の回収
箱11に収容される。
各シャツタフの上方には、各シャッタ7上で不良品でな
い分包品Bを搬送させるための搬送手段として、送給装
置12が配設され、この送給装置12は、各シャツタフ
の凹溝7a内に嵌挿されて循環移動する複数のフック1
2aを備えている。
各フック12aは、送給袋fi6のフック6aと同様に
二枚ずつから形成され(第1・4・5図参照)、そのフ
ック6aより移動速度が遅く、シュート2A・2Bのフ
ック3と同じ移動速度としている。なお、各列のフック
12aは、連結杆12bで連結されるとともに連結杆1
2bの左右両端を保持して循環移動するチェーン12c
により一体的に移動するように構成されている。
各シャツタフ後方のシュート2cには、各シャッタ7前
方のシュート2A・2Bと同様な、各分包品Bを搬送さ
せる搬送手段として、チェーン14により循yJ穆動す
るフック13が、スリット2aから上方へ突出して配設
されている(第1・5図参照)。
各シュート2Cの後端には、第1・6・7図に示すよう
に、左右方向へ並列的に九つの側壁15bを垂設されて
、各列に対応した凹溝15aを備えた上下動可能な昇降
台15が配設されている。
この昇降台15は、下降位置に配置された際、凹溝15
aの底面をシュート2Cの底壁2bと一致させ、また、
上昇位置に配置された際、後述の各吸引ノズル17に昇
降台15上の各分包品Bを吸着可能とする高さに配置さ
れるように構成されている。
昇降台15の後端には、それぞれの凹溝15P。
内に下方から突出して後述する平板22に固定されるス
トッパ16が配設されている。
昇降台15の各凹溝15aの上方には、図示しない真空
ポンプ等に電磁弁を介して接続された吸引ノズル17が
配設されている。各吸引ノズル17は、第6・7図に示
すように、左右両端の摺動スリーブ部18aを介してガ
イドロッド19に案内されて前後方向に移動する連結杆
18に固定され、昇降台15と集積部21との上方を一
体的に往復移動するように構成されている。
また、昇降台15の各凹溝15aの上方には、第1・6
・7図に示すように、反射型の第1充電スイツチ20が
図示しない装置1のフレームに固定されており、各第1
光電スイツチ20は、昇降台15上に分包品Bが配置さ
れたことを検知し、その電気信号を制御装置Cに入力す
るものである各シュート2C後方には、下方に位置する
平板22が水平方向に配置されている。そして、平板2
2には、′fSS・8図に示すように、左右方向へ並列
的に九つの側壁26が垂設され、各シュート2C後方で
底部を平板22に規制されるとともに左右両側を側壁2
6で規制されて分包品Bを搬送させる移送路23が形成
されている。各移送路23の後部には、移送路23と直
交する方向に81jするバケットコンベヤ50が配置さ
れており、バケットコンベヤ50は、八個分のバケット
51を間欠移動するように作動され、停止時、各バケッ
ト51がそれぞれ移送路23の後部に停止するように構
成されている。なお、隣合う側壁26間の距離は、分包
品Bの幅寸法より僅かに大きい寸法に形成されている。
また、八個分のバケット51を移動させるバケットコン
ベヤ50の移動サイクルは、図示しない多列式分包包装
機における各列の分包品Bを包装するサイクルと路間し
か若しくは速く移動するように構成されている。
そして、各移送路23の前部が集積部21となり、各集
積部21の後部には、第1・6図に示すように、上方の
装置1のフレームFに固定されて各移送路23に上方か
ら挿入される第1ストツノ〜34が配設されている。各
第1ストツパ34は、第6図に示すように、各集積部2
1に分包品Bが集積される際、それら分包品Bの後端を
揃えるために配設されるもので、エアシリンダからなり
、そのピストンロッド34aが平板22の孔22aに嵌
合する態様に構成されている。そして、各第1ストツパ
34は、各集積部2!に所定数の分包品Bが集積された
際、相互に独立的に、B送路23を開くようにピストン
ロッド34aを上方へ移動させるように作動する。
各集積部21の上方には、分包品Bを吸着させた吸引ノ
ズル17が集積部21上方に配置されてその分包品Bの
吸着を解除した際、分包品Bの左右両側を下方に押圧す
る二つずつのフォーク27が配置されている。各フォー
ク27は、第8図に示すように、各列の二つずつが連結
片38により連結され、連結杆28に上方への移動を許
容されて保持されている。この連結杆28の左右両端は
、上下往復移動する昇降ロッド29に保持されている。
なお、各列のフォーク27が連結杆28に対して上方へ
の移動を許容されて保持されている理由は、各集積部2
1に集積される分包品Bの数が相違することとなって、
集積された各分包品Bの高さが各集積部21で異なるこ
ととなっても、各フォーク27が確実に各分包品Bを押
圧することができるようにするためである。
これらのフォーク27に接続される昇降ロッド29、吸
引ノズル17に接続される連結杆18、フック13・3
に接続されるチェーン14・4、及び送給装置12・6
は、それぞれ図示しないチェーンやカム等の機械的な機
構によって、相互に一定のサイクルでf1yJ動作する
ように構成されている。また、同様に、吸引ノズル17
に接続される図示しない電磁弁も一定のサイクルで開閉
するように構成されている。
また、各集積部21の上方には、第1・6図に示すよう
に、反射型の第2充電スイツチ30が図示しない装置1
のフレームに固定されている。各光電スイッチ30は、
集積部21に集積される分包品Bをカウントする計数セ
ンチとしての機能を奏するもので、吸引ノズル17によ
り集積部21上方に分包品Bが配置された時、制御装置
Cに分包品B有りの電気信号を出力し、制御装置Cは、
第1光電スイツチ20からの分包品B有りの電気信号が
入力されていた場合に、第2光電スイツチ30からの信
号を確認して集積部21に分包品Bが集積されたことを
カウントすることとなる。なお、吸引ノズル17の分包
品Bの保持・移送中に分包品Bが落下したような場合、
すなわち、制御装置Cに第1光電スイツチ20から分包
品B有りの電気信号が入力されて第2光電スイツチ30
h)ら分包品B有りの電気信号が入力されない場合には
、制御装置Cにより多列式分包包装機・自動集積装置ト
バケットコンベヤ50の作動が全て停止され、吸引ノズ
ル17の分包品Bの保持・移送に支障のないように、昇
降台15の上昇する高さやフォーク27の高さ等を調整
できるように構成されている。
そして、各移送路23の中央には、第1・6・8・9図
に示すように、前後方向に延びるスリット24が形成さ
れ、各集積部21の前方にスリット24を挿通可能に上
下方向に延びるプッシャ31が配置されている。
各プッシャ31は、それぞれ水平方向に配置されるエア
シリンダ32のピストンロッド32aに連結固定され、
各エアシリンダ32は、それぞれベース42に固定され
、各ベース42は、それぞれ上下方向に配置されるエア
シリンダ33のピストンロッド33aに連結固定されて
いる。そのため、各プッシャ31は、各集積部21の前
方に停止している際には、集積部21に集積される分包
品Bの前端を揃える機能を奏するとともに、エアシリン
ダ32・33の作動によって、集積部21の前方位置か
ら後方のバケットコンベヤ50の位置まで水平方向に移
動し、その後、下降し、その状態で前方へ移動し、さら
に、集積部21の前方位置に上昇するような、所謂ボッ
クス移動(長方形の外形線上に沿うような移動)をそれ
ぞれ独立して行なうことができるように構成されている
なお、これらのエアシリンダ32・33や第1ストツパ
34は、各集積部21において、制御装置Cがバケット
コンベヤ50に移送することができる数(実施例では1
2個)の分包品Bをカウントした時、制御装置Cから、
まず、ピストンロッド34aを上昇させるように第1ス
トツパ34に接続されている図示しない電磁弁にオンさ
れる信号が出力され、その後、プッシャ31をボックス
移動させるようにエアシリンダ32・33に接続されて
いる図示しない電磁弁にオンさせる信号が出力されて、
それぞれ作動されるものである。また、制御装置Cは、
バケットコンベヤ50が移動中の時には、バケットコン
ベヤ50が停止するまで、各分包品Bがバケットコンベ
ヤ50に収容される直前で、プッシャ35aを一旦停止
させるように、エアシリンダ32に接続されている図示
しない電磁弁をオフさせる信号を出力する。
そして、プッシャ31が一旦停止される位置が各分包品
Bの待機位置Tとなる。この各待機位置TにおけるB送
路23の後部には、第1・6・9図に示すように、装置
1のフレームFに固定されて各移送路23に上方から挿
入される第2ストツパ35が配設されている。これらの
各第2ストツパ35は、第1ストツパ34と同様に分包
品Bの後端を揃えるために設けられ、エアシリンダから
なり、そのピストンロッド35aが平板22の孔22b
に嵌合される態様で構成されている。そして、各第2ス
トツパ35は、バケットコンベヤ50が移動中の時には
、そのピストンロッド35aを下方に突出させて移送路
23を閉じ、また、バケットコンベヤ50が停止してい
る時には、そのピストンロッド35aを上方へ移動させ
て移送路23を開かせるように、第2ストツパ(エアシ
リンダ)35に接続された図示しない電磁弁を介して制
御装置Cにより制御されている。
つぎに、この実施例の自動集積装置1の作動態様につい
て説明する。
まず、図示しない多列式分包包装機で包装されたへ列の
分包品Bが、各フック3に押されて各シュート2A上を
搬送されてくる(第1図参照)。
そして、送給装置6の配設部位に各分包品Bが搬送され
てくると、フック3の移動速度より速く移動するフック
6aによって、各分包品Bが、重量計測器5の計量皿5
a前部に位置している1ピツチ先のフック3後部に当接
するように早送りされ、計量皿5a上で後から移動して
くるフック3に押されるまで停止することとなり、その
間に重量計測器5により計量され、制御装置Cに重量に
対応した電気信号が入力される。
その後、再びフック3に押されてシュート2B上を搬送
された各分包品Bは、送給装置12の配設部位まで搬送
されてくると、凹溝7a内を通過可能な送給装置12の
フック12aにより、シャッタ7上を搬送することとな
る。その際、重量計測器5によって計量された分包品B
が所定範囲内であれば、エアシリンダ8は作動しないが
、計量された分包品Bが所定範囲外の重量の不良品りの
場合には、シャツタフ上を通過する際、制御装置Cによ
ってエアシリンダ8のピストンロッド8aが下方へ移動
しシャツタフが開く。すると、不良品りは不良品排出シ
ュート9と不良品排出コンベヤ10とを経て回収箱11
に収容される。そして、所定時間経過後、制御装置Cに
よってピストンロッド8aが上方へ移動してシャツタフ
が閉じ、次の分包品Bを通過可能に待機することとなる
各シャッタ7上を通過した各分包品Bは、送給装置12
とフック13とにより、シュート2C上を搬送されて、
シュート2C後方のストッパ16により昇降台15の凹
溝15a上で停止されることとなる。この時、不良品り
を排除した列を除いた列の凹溝15a上に分包品Bが停
止することとなる。
そして、昇降台15が上昇するとともに、第1光電スイ
ツチ20が凹溝15a内の分包品Bの有無を検知して制
御装置Cへ分包品Bの有無の信号を出力する。また、図
示しない真空ポンプ等に電磁弁を介して接続された各吸
引ノズル17がその電磁弁をオンされて吸引を開始し、
凹溝15a内の各分包品Bが各吸引ノズル17に吸着さ
れる。
その後、各吸引ノズル17を連結保持している連結杆1
8がガイドロッド19を案内されて移動することにより
、各吸引ノズル17が集積部21上方に一体的に移動す
る(第6図参照)。
その後、各吸引ノズル17に接続されている電磁弁がオ
フされ、各吸引ノズル17の吸引が停止されるとともに
、昇降ロッド29の下方への移動により連結杆28を介
して各フォーク27が一体的に下方へ移動し、集積部2
1上に分包品Bが集積される(第1・6・8図参照)、
この時、不良品りを排除した列を除いた列の集積部21
にだけ分包品Bが集積されることとなる。また、各吸引
ノズル17が集積部21上方に配置された際、第2光電
スイツチ30が各吸引ノズル1フに吸着されている分包
品Bの有無を検知してその有無の電気信号を制御装置C
に入力する。さらにまた、昇降ロッド29が下方へ移動
する際、昇降台15も同時に下方へ穆動じ、次に搬送さ
れてくる分包品Bを受は入れることができるように待機
する。また、昇降ロッド29と昇降台15とが下方へ移
動した後、連結杆18がガイドロッド19に案内されて
穆勤し、各吸引ノズル17が昇降台15上方に復帰する
。なお、昇降ロッド29の上昇は、次のサイクルで昇降
台15が上昇する際、同時に行なわれる。
そして、制御装置Cは、第1光電スイツチ20から分包
品B有りの電気信号を入力されていた場合に、第2光電
スイツチ30からの分包品B有りの電気信号を確認して
集積部21に分包品Bが集積されたことをカウントする
その後、順次既述の工程が繰り返され、集積部21に1
2個の分包品Bが集積されたならば、その12個の分包
品Bを集積させた集積部21においてのみ、まず、制御
装置Cからその部位の第1ストツパ34に接続されてい
る図示しない電磁弁にオンさせる信号が出力されて、ピ
ストンロッド34が集積部21後方の移送路23を開き
、その後、制御装置Cからエアシリンダ32に接続され
ている図示しない電磁弁にオンさせる信号が出力され、
プッシャ31がスリット24を介して移送路23を後方
へ移動し、集積された12個の分包品Bが移送路23を
後方へ搬送される。
この時、バケットコンベヤ50が停止している場合には
、制御装置Cにより移送路23後端の第2ストツパ35
がそのピストンロッド35aを上方へ移動させて移送路
23を開かせており、さらに、プッシャ31が移送路2
3後端まで移動できるように制御装置Cがエアシリンダ
32を停止させないことから、プッシャ31によって、
集積された分包品Bがバケットコンベヤ50のコンベヤ
51内に移送されることとなる。
また、この時、バケットコンベヤ50が移動中の場合に
は、制御装置Cにより、第2ストツパ35がそのピスト
ンロッド35aを下方へ延ばして移送路23を閉じてお
り、また、エアシリンダ32を介してプッシャ31が移
動途中で停止されることから、集積された分包品Bが待
機位置Tで停止されることとなる。そして、バケットコ
ンベヤ50が停止したならば、制御装置Cにより、第2
ストツパ35がそのピストンロッド35aを上方へ移動
させて移送路23を開けて、エアシリンダ32が再び作
動されることから、プッシャ31が待機位置Tにある分
包品Bをバケットコンベヤ50のコンベヤ51内に移送
させることとなる。
そして、バケット51内に集積された分包品Bが移送さ
れると、プッシャ31が、制御装置Cによるエアシリン
ダ33・32の作動により、下方へ移動した後、前方へ
移動し、その後上昇して、集積ll521の前方位置に
復帰することとなる。また、バケットコンベヤ50が移
動し、へ個分のバケット51が移動して、各移送路23
後部に空のバケット51が停止されることとなる。そし
て、集積部21に12個の分包品Bを集積された列が、
既述の工程を経て、順次バケット51内に分包品Bを移
送させることとなる。
なお、12個の分包品Bが集積されていない集積部21
では、12個の分包品Bが集積されるまで、制御装置C
により、エアシリンダ32・33や第1ストツパ34が
作動されず、プッシャ31が集積部21の前方に配置さ
れる態様を維持することとなる。
したがって、実施例の自動集積装置1は、多列式分包包
装機で包装されたへ列の分包品Bの中で不良品りが発生
して、その不良品りだけをシュート2から排除しても、
随時、各集積部21で集積した分包品Bを間欠移動する
バケットコンベヤ50のバケット51内に支障なく移送
することができ、従来の自動集積装置のように、不良品
が発生した時と同時に包装された各列の分包品を同時に
シュートから排除しなくとも良く、すなわち、不良品り
以外をシュート2から排除しなくとも良い、こ、とから
、シュート2から排除される正常な分包品Bの数を零に
することができ、その不良品りの後処理に手間がかから
ず、また、不良品り以外は必ず集積されることから、集
積時の作業効率を向上させることができ、既述の発明の
作用・効果の欄で述べたと同様な効果を奏する。
なお、実施例では、集積される分包品Bを揃えるために
各移送路23に第1・2ストツパ34・35を設けたも
のを示したが、集積する分包品Bの数が少なく、荷崩れ
し難い形状の分包品Bであれば、これらのストッパ34
・35を設けなくとも良い。
また、実施例では、不良品りを排除する排除手段として
開閉するシャッタ7を示したが、吸引ノズル17のよう
な吸引手段により不良品排除手段を構成し、搬送中の不
良品りを吸着して排除するように構成しても良い。
さらに、実施例では、不良品りを検出するセンサとして
重量計測器5を示したが、分包品Bの重量により不良品
りが決定されない場合、例えば、分包品已に適切にラベ
ル等が貼着されているか否かにより不良品が決定される
ような場合には、イメージセンサ等を利用することがで
きる。
また、実施例では、シュート2後端に昇降台15を設け
たものを示したが、吸引ノズル17を下方へ移動できる
ように構成すれば、上方へ移動する昇降台15は不要と
なる。
さらに、実施例では、集積部21での分包品Bを計数す
るセンサとして、光電スイッチ30を使用するものを示
したが、近接スイッチ等を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す自動集積装置の概
略断面図、 第2図は、同実施例の断面図であり、第1図のII −
+1部位を示し、 第3図は、同実施例の断面図であり、第1図のIII 
−111部位を示し、 第4図は、同実施例の断面図であり、第1図のrV−I
V部位を示し、 第5図は、同実施例の断面図であり、第1図のV−V部
位を示し、 第6図は、同実施例の集積部付近を示す拡大断面図、 第7図は、同実施例の断面図であり、第1図の■−■部
位を示し、 第8図は、同実施例の断面図であり、第1図の■−■部
位を示し、 第9図は、同実施例の端面図であり、第1図のIX−I
X部位を示す。 1・・・自動集積装置、 2・・・シュート、 3・12・13・・・搬送手段、 (3・12a・13・・・フック) 5・・・(不良品検出センナ)重量計測器、7・・・(
不良品排除手段)シャッタ、17・・・吸引ノズル、 21・・・集積部、 23・・・移送路、 30・・・(計数センサ)光電スイッチ、31・・・プ
ッシャ、 50・・・バケットコンベヤ、 51・・・バケット、 B・・・分包品。 特  許  出  願  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多列式分包包装機で包装された分包品を各列で所定数集
    積し、列数に対応する数のバケットを間欠移動させてい
    るバケットコンベヤに、各列で集積した分包品を移送す
    る分包品の自動集積装置であつて、 前記多列式分包包装機の列数に対応して設けられるとと
    もに、前記多列式分包包装機で包装された分包品を搬送
    させる搬送手段を備えたシュート該各シュートにそれぞ
    れ配設される不良品検出センサ、 前記各シュートに設けられて前記不良品検出センサから
    の信号に基づいて不良品を前記各シュート毎に排除する
    不良品排除手段、 前記各シュートの後方に並列状態で設けられ、各分包品
    を集積する集積部、 前記各シュートの後端に配設され、各シュートの後端に
    移送された分包品を保持して前記各集積部に移動させる
    移動手段、 前記各集積部に配置され、集積される分包品の数をそれ
    ぞれ検出する計数センサ、 前記各集積部と停止状態にある前記各バケットとの間に
    配設され、集積された分包品を移送させる移送路、 前記各集積部から前記各移送路まで移動可能に配設され
    、前記各計数センサの信号に基づいて前記各集積部に分
    包品が所定数集積された際、それぞれ前記移送路内の待
    機位置まで前記集積部で所定数集積された分包品を随時
    移送し、さらに、前記バケット停止時、前記待機位置か
    ら分包品を前記バケット内にそれぞれ移送するプッシャ
    、とを備えて構成されていることを特徴とする分包品の
    自動集積装置。
JP1015300A 1989-01-25 1989-01-25 分包品の自動集積装置 Expired - Fee Related JP2561530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015300A JP2561530B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 分包品の自動集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015300A JP2561530B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 分包品の自動集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205533A true JPH02205533A (ja) 1990-08-15
JP2561530B2 JP2561530B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=11884964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015300A Expired - Fee Related JP2561530B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 分包品の自動集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561530B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147605A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Laurel Bank Mach Co Ltd 包装硬貨の分納装置
JP2010111414A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sanko Kikai Kk 多列スティックタイプ自動包装機の個別噛み込み検知装置
KR20230140282A (ko) * 2022-03-29 2023-10-06 (주)두리씨오 빨래건조대 부품 자동 비닐포장 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229674A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Masaaki Murakami Fully automatic filter press

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229674A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Masaaki Murakami Fully automatic filter press

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147605A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Laurel Bank Mach Co Ltd 包装硬貨の分納装置
JP2010111414A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sanko Kikai Kk 多列スティックタイプ自動包装機の個別噛み込み検知装置
KR20230140282A (ko) * 2022-03-29 2023-10-06 (주)두리씨오 빨래건조대 부품 자동 비닐포장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561530B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2271587C (en) Device for packaging groups of (individual) packages
EP0614834B1 (en) Package transporting and loading system
EP0255199A2 (en) Automatic article stacking system
WO2018101042A1 (ja) 物品移載装置
EP0806343A2 (en) Supplying mechanism for transporting products sequentially to a product aligning mechanism
US6220424B1 (en) Method and apparatus for transferring items from a conveyor
US20030138313A1 (en) Apparatus for replacing rejected articles, in particular blister packs, in a feeding line of a packaging machine
CN104859878A (zh) 一种包装机用多列输送带
JP2000142625A (ja) 卵の自動選別包装装置
CN211108358U (zh) 一种配送装置
JPH02205533A (ja) 分包品の自動集積装置
CN111453110A (zh) 自动包装设备
CN214452270U (zh) 一种多规格蜡板柔性装袋机
JP2003128009A (ja) スティック状食品包装体の集積装置
JPS6317688B2 (ja)
CN112850296A (zh) 一种料盘周转装置及上下料设备
JP6355569B2 (ja) 物品充填装置
CN110641789B (zh) 智能配送方法及其配送系统
CN219193609U (zh) 一种物料理料的柔性推板理料机
JP3687820B2 (ja) 組合せ計量方法及び組合せ秤
CN211033276U (zh) 一种配送系统
CN215796803U (zh) 一种横向输出式货物存放清空装置
CN218144230U (zh) 一种货物与托盘容器自动关联输送设备
CN214682978U (zh) 一种具有料盘回收功能的料盘式物料自动检测排废机构
CN215031194U (zh) 一种物流扫描分拣装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees