JP2003128009A - スティック状食品包装体の集積装置 - Google Patents
スティック状食品包装体の集積装置Info
- Publication number
- JP2003128009A JP2003128009A JP2001325521A JP2001325521A JP2003128009A JP 2003128009 A JP2003128009 A JP 2003128009A JP 2001325521 A JP2001325521 A JP 2001325521A JP 2001325521 A JP2001325521 A JP 2001325521A JP 2003128009 A JP2003128009 A JP 2003128009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stick
- shaped food
- stacking
- shaped
- food packages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 77
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 16
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 108060004090 iolI Proteins 0.000 description 2
- 101710027986 FA02 Proteins 0.000 description 1
- 101700021071 FH15 Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
Abstract
ティック状食品包装体を製品包装袋に詰める作業の前工
程の集積、計量を自動化する。 【解決手段】 並列状態で設けられた複数のコンベア3
のそれぞれに計数手段4を設け、コンベアの移動方向が
該コンベアに載るスティック状食品包装体5の長手方向
と同じとし、各コンベアの下流側に小口整列手段21を設
け、該小口整列手段21として各コンベア3の少なくとも
下流側に回転可能な断面C型受筒7を設け、該断面C型
受筒7の下方に底面が開閉扉10である小口集積桝11と集
積皿12の受台13とを設けたスティック状食品包装体5の
集積装置であり、計数手段4の取付け位置を各コンベア
3間で偏位させた構造である。
Description
ー、スティック状包装調味量、その他スティック状包装
甘味料等の棒状に包装されたスティック状食品包装体を
任意な所定の本数に正確に集積するための装置に関する
ものである。
クシュガーを例にとると、粉体の砂糖を所定量(例えば
1〜10g任意な重量)の小分けにして棒状の包装袋に充填
したものをコンベアで横並びに送りながら作業員Aが任
意な所定の本数(例えば10〜300本の内の任意な本数)に
集積し、次に、異なる作業員Bによって集積されたステ
ィックシュガーの束を商品形態の第二の包装袋に詰める
作業を行っていた。スティック中のシュガーの重量や包
装本数の異なる各種仕様の商品が数100種類の多岐に亘
って製造されていることから、作業員に機敏さや正確さ
が要求される。また、包装本数や重量の異なる仕様に合
わせて集積作業をするため自動化も困難であった。
ティックシュガー等の棒状に包装されたスティック状食
品包装体を製品包装袋に詰める作業の前工程の集積、計
量を自動化することとした。
果、スティック状食品包装体の長手方向と同じ方向に移
動する並列状態で設けられた複数のコンベアのそれぞれ
に計数手段(カウンタセンサ)を設け、各コンベアの下流
側に複数本のスティック状食品包装体を整列保持する小
口整列手段を設け、該小口整列手段下方に多数本のステ
ィック状食品包装体を収容する集積皿の受台を設けたス
ティック状食品包装体の集積装置とした。計数手段とし
ては、光センサが好ましく、その構造は、カウンタとの
組み合わせ制御である。小口整列手段とは、スティック
状食品包装体の複数本(例えば4〜10本)の総てを同一方
向に揃えて、後の集積皿への整列(方向や前後位置が揃
った)状態での移行を可能にすることをいう。
狭く配置された複数のガイド板を設けてスティック状食
品包装体を強制的に同一方向に揃えて、後の集積皿への
移行を可能にすることも考えられるが、小口整列手段と
して各コンベアの少なくとも下流側に回転可能な断面C
型受筒を設け、該断面C型受筒の下方に底面が開閉扉で
ある小口集積桝を設けたスティック状食品包装体の集積
装置であり、該小口集積桝の下方に多数本のスティック
状食品包装体を収容する集積皿の受台を設けると、確実
に総てのスティック状食品包装体を強制的に同一方向に
揃えることができるのである。
れに供給されるスティック状食品包装体が、それぞれ計
数手段によって計数され、その後筒体の一部に割口を有
する断面C型の受筒内へ保持される。断面C型受筒を回
転させると割口が下になったときスティック状食品包装
体がその割口から小口集積桝へ落下する。これにより小
口集積桝へスティック状食品包装体を整列させることが
可能となった。小口集積桝へ所定本数のスティック状食
品包装体がたまると底面の開閉扉を開いて下方へと取り
出すのである。
れた各コンベア間で偏位させたことによって、たとえ、
各コンベアへ同時にスティック状食品包装体が供給され
ても、各計数手段の計数が時間的にずれて行われるの
で、誤計数がなくなるのである。
れが載るコンベアの移動方向と同じ(コンベアの移動方
向が該コンベアに載るスティック状食品包装体の長手方
向と同じ)、すなわち、スティック状食品包装体が縦に
移動するので、計数手段による検知長さ(時間)が長く、
しかも、感知される情報量が多い。棒状の包装袋の色、
模様別に集積が可能となり、最終製品の包装袋内に色、
模様別に収容することができる。
手段を設けている。スティック状食品包装体は重さによ
って、落下時の慣性が異なる。特にスティックシュガー
は重い場合に飛び跳ねることがある。そこで、スティッ
ク状食品包装体の重さによってコンベアの高さを調整で
きるようにしたのである。
積皿に収容するが、その受台又はその近傍へ計量手段
(ロードセル)を設けたことによって、スティック状食品
包装体の秤量を可能にしている。計数手段の計数と計量
手段による計量の両方から製品包装の精度を高めてい
る。
包装体の集積部側への移動を停止させることができるス
トッパを設けている。所定の本数集積部側へ送る場合
に、計数手段によって計数されたスティック状食品包装
体が所定本数に近いと判断されたとき、集積部側へ所定
本数に不足する本数だけを通過させる場合に、一部のス
トッパを下ろしてスティック状食品包装体の集積部側へ
の移動を停止させるのに使用する。また、スティック状
食品包装体の外観が異なる包装ものを分けて包装した
り、逆に混在させたりすることができ、ストッパを設け
たことは有用である。
の受台又はその近傍へ不良品押出手段を設けており、計
量手段による不良包装品が検出されると、スティック状
食品包装体ごと集積皿を自動的に取り除くようにした。
て詳細に説明する。図1は本発明のスティック状食品包
装体の集積装置の正面図、図2は同装置の側面図、図3
は同装置の平面図である。この装置はスティック状食品
包装体の供給部1側から集積部2に向けて6本のコンベ
ア3を並列状態に設けている。各コンベア3は溝内にチ
ェーンコンベアを設けた構造であり、スティック状食品
包装体の長手方向がコンベア3の移動方向と同じであ
る。各コンベアの下流側には高さ調節手段20としてスト
ッパ付き伸縮脚を設けて、スティック状食品包装体が砂
糖のような落下時に跳ねやすいものの包装時に適当な跳
ねにくい高さに調節できるようにしている。
を設けている。計数手段4は各コンベア3によって運ば
れるスティック状食品包装体5を検出して通過個数を計
数する。また、各コンベア3には必要時にスティック状
食品包装体の集積部2側への移動を停止させることがで
きるストッパ6がある。ストッパ6は各コンベア3まで
接近離反可能なストッパ板がシリンダで進退する構造と
している。所定の本数集積部2側へ送る場合に、計数手
段4によって計数されたスティック状食品包装体5が所
定本数に近いと判断されたとき、集積部2側へ所定の本
数に不足する本数だけ通過させる場合に一部のストッパ
6を降ろしてスティック状食品包装体の集積部2側への
移動を停止させるのに使用する。
ンベア3によってそれぞれ16個が運ばれたとき、計96個
が集積部2側へ集積される。残る4個が不足するのみで
あるから、2本のコンベア3のストッパ6によってステ
ィック状食品包装体のへの移動を停止させるのである。
これによって4個のスティック状食品包装体が補充され
て100個詰包装が可能となる。
面図、図6は平面図である。集積部2側には、各コンベ
ア3によって送られてくるスティック状食品包装体の経
路終端付近に小口整列手段21としての開口した断面C型
受筒7を設けている。断面C型受筒7は、コンベア3に
よって送られてくるスティック状食品がいきなり下方へ
落下して跳ねたり乱雑に集積されないように、きれいに
方向を整えるなどを目的としたもので、図5にみられる
ように、筒体の一部に割口7aを有した構造であり、図7
のように回転させると割口7aが下になったときスティッ
ク状食品包装体がその割口7aから落下するようにしてい
る。回転させるためにスティック状食品包装体が断面C
型受筒7内に入ったとき回転するモータ8と、該モータ
8により断面C型受筒7の保持軸を回動させるクランク
機構9がある。前記計数手段4によるスティック状食品
包装体の断面C型受筒7への入りが確認されると、一斉
に割口7aを下方へと回動させる。
スティック状食品包装体が入ってないで不足する場合、
計数手段4によってそのことが判明しているので、次回
に不足分だけ加えた個数のスティック状食品包装体が断
面C型受筒7へ収容される。これもコンベア3上のスト
ッパ6との連繋によってなされる。断面C型受筒の下方
には、これも小口整列手段21として底面に開閉扉10を有
する小口集積桝11を設けている。小口集積桝11には少数
個(通常10〜20個)のスティック状食品包装体が一旦蓄え
られる。底面の開閉扉10の開閉は図示することを省略す
るが、1本のシリンダで6個の開閉扉10を同時に開くよ
うにしている。そのために、開閉扉10には片縁にヒンジ
10aがあり、かつ底面中間辺りに開閉ロッド10bが当接し
ている。
11の下方には多数本のスティック状食品包装体を収容す
ることができる集積皿12の受台13を設けている。集積皿
12は受台13の上に載せており、所定の個数だけスティッ
ク状食品包装体が小口集積桝11から落下集積されると移
動させることができる。スティック状食品包装体が所定
の個数に達しないような異常事態が発生すると、排出シ
リンダ14を装置本体側方に設けており、異常時に集積皿
12ごとスティック状食品包装体を側方へ排出させること
ができる。
の受台13には計量手段15としてロードセルを設けてお
り、集積されたスティック状食品包装体の計量を行って
正確を期している。本装置によって集積されたスティッ
ク状食品包装体の袋詰め作業は、人手によることもでき
るし、更に本装置の脇部へ袋詰め装置を設けて自動化す
ることもできる。人手による場合の作業性を配慮して、
高さ調節可能な作業テーブル16を設けている。
数の集積作業を自動化することが可能である。スティッ
クシュガーのような重量や包装本数の異なる各種仕様の
商品が数100種類の多岐に亘って製造されている場合で
も、本発明の装置によって、任意にその各種仕様の商品
へ包装するための集積を可能にした。人手による集積作
業に生じ易い包装本数異常等を回避出来ると共に、人員
削減と、能率の向上を達成できる。
正面図である。
面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 並列状態で設けられた複数のコンベアの
それぞれに計数手段を設け、コンベアの移動方向が該コ
ンベアに載るスティック状食品包装体の長手方向と同じ
とし、各コンベアの下流側に複数本のスティック状食品
包装体を整列保持する小口整列手段を設け、該小口整列
手段下方に多数本のスティック状食品包装体を収容する
集積皿の受台を設けたスティック状食品包装体の集積装
置。 - 【請求項2】 小口整列手段として各コンベアの少なく
とも下流側に回転可能な断面C型受筒を設け、該断面C
型受筒の下方に底面が開閉扉である小口集積桝を設けた
請求項1記載のスティック状食品包装体の集積装置。 - 【請求項3】 各断面C型受筒下方に設けた小口集積桝
下方に多数本のスティック状食品包装体を収容する集積
皿の受台を設けた請求項1又は2記載のスティック状食
品包装体の集積装置。 - 【請求項4】 計数手段の取付け位置を並列状態に設け
られた各コンベア間で偏位させた請求項1記載のスティ
ック状食品包装体の集積装置。 - 【請求項5】 各コンベアにストッパを設けることを特
徴とする請求項1又は4記載のスティック状食品包装体
の集積装置。 - 【請求項6】 各コンベアの少なくとも下流側に高さ調
節手段を設けた請求項1又は4記載のスティック状食品
包装体の集積装置。 - 【請求項7】 スティック状食品包装体を収容する集積
皿の受台又はその近傍へ計量手段を設けた請求項3記載
のスティック状食品包装体の集積装置。 - 【請求項8】 スティック状食品包装体を収容する集積
皿の受台又はその近傍へ不良品押出手段を設けた請求項
3記載のスティック状食品包装体の集積装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001325521A JP4059373B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | スティック状食品包装体の集積装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001325521A JP4059373B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | スティック状食品包装体の集積装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003128009A true JP2003128009A (ja) | 2003-05-08 |
JP4059373B2 JP4059373B2 (ja) | 2008-03-12 |
Family
ID=19142069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001325521A Expired - Fee Related JP4059373B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | スティック状食品包装体の集積装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4059373B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005061329A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Plus One Techno & Co.,Ltd. | 包装機および計量機 |
KR101007949B1 (ko) * | 2004-10-29 | 2011-01-14 | 군제 가부시키가이샤 | 절정의 일시정지장치 |
JP2012140136A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Toyo Kikai Seisakusho:Kk | 包装袋の計数集積装置 |
KR101409184B1 (ko) | 2012-12-11 | 2014-06-19 | 주식회사 한독자동기 | 스틱 제품 포장기 |
CN105416718A (zh) * | 2015-11-26 | 2016-03-23 | 荣昌精密机械(苏州)有限公司 | 一种全自动在线高速计数机 |
CN105667877A (zh) * | 2016-03-10 | 2016-06-15 | 中山伙伴自动化机械有限公司 | 有序排列输送带 |
CN107089362A (zh) * | 2017-05-26 | 2017-08-25 | 肇庆市端州区澳蒋科技有限公司 | 挂面包装机的整面装置和挂面包装机 |
CN113753435A (zh) * | 2021-09-30 | 2021-12-07 | 深圳诺博医疗科技有限公司 | 一种批量药瓶计数装置以及回收箱 |
-
2001
- 2001-10-23 JP JP2001325521A patent/JP4059373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005061329A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Plus One Techno & Co.,Ltd. | 包装機および計量機 |
KR100795401B1 (ko) * | 2003-12-18 | 2008-01-17 | 가부시기가이샤 프라스원테크노 | 계량수단을 가지는 포장기 |
US7334378B2 (en) | 2003-12-18 | 2008-02-26 | Plus One Techno & Co., Ltd. | Packaging machine and weighing apparatus |
KR101007949B1 (ko) * | 2004-10-29 | 2011-01-14 | 군제 가부시키가이샤 | 절정의 일시정지장치 |
JP2012140136A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Toyo Kikai Seisakusho:Kk | 包装袋の計数集積装置 |
KR101409184B1 (ko) | 2012-12-11 | 2014-06-19 | 주식회사 한독자동기 | 스틱 제품 포장기 |
CN105416718A (zh) * | 2015-11-26 | 2016-03-23 | 荣昌精密机械(苏州)有限公司 | 一种全自动在线高速计数机 |
CN105667877A (zh) * | 2016-03-10 | 2016-06-15 | 中山伙伴自动化机械有限公司 | 有序排列输送带 |
CN107089362A (zh) * | 2017-05-26 | 2017-08-25 | 肇庆市端州区澳蒋科技有限公司 | 挂面包装机的整面装置和挂面包装机 |
CN113753435A (zh) * | 2021-09-30 | 2021-12-07 | 深圳诺博医疗科技有限公司 | 一种批量药瓶计数装置以及回收箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4059373B2 (ja) | 2008-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806029B2 (ja) | 包装機械の秤量装置 | |
EP1698555B1 (en) | Packaging machine with a weighing apparatus | |
EP0614834B1 (en) | Package transporting and loading system | |
US5165218A (en) | Automatic sorting, stacking and packaging apparatus and method | |
EP1602583B1 (en) | Unit for transferring products from a packaging machine to a feeding line of a boxing machine | |
EP3566953B1 (en) | Multi-row weight sorting apparatus for stick packed products | |
US4067172A (en) | Carton set-up and loading machine | |
US20150191261A1 (en) | Batching system | |
US20030138313A1 (en) | Apparatus for replacing rejected articles, in particular blister packs, in a feeding line of a packaging machine | |
EP3842349B1 (en) | Alignment device having automatic weight sorting function | |
JP2003128009A (ja) | スティック状食品包装体の集積装置 | |
CN207292533U (zh) | 一种全自动药瓶装盒生产线 | |
NL8620145A (nl) | Verpakkingsinrichting voor het verpakken van eieren, enz. | |
CN109353591A (zh) | 一种食品包装设备的工作方法 | |
US20130105035A1 (en) | Accumulator and transfer system and method for delivering food product to a bag | |
US4027458A (en) | Automatic packaging apparatus | |
US4009553A (en) | Machine for filling pockets | |
US3877199A (en) | Frankfurter packaging machine | |
US6351926B1 (en) | Packaging system | |
CN106043858B (zh) | 一种全自动包装生产线 | |
CN215642900U (zh) | 出料机构及自动售卖机 | |
CN110641789B (zh) | 智能配送方法及其配送系统 | |
JP2561530B2 (ja) | 分包品の自動集積装置 | |
FI84799C (fi) | Foerfarande och apparatur foer packande av platta paosar, saeckar eller dylika foeremaol. | |
EP1841651B1 (en) | Apparatus and method for sorting and/or automatic packaging of vulnerable fruits |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |