JPH02205317A - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置

Info

Publication number
JPH02205317A
JPH02205317A JP2635589A JP2635589A JPH02205317A JP H02205317 A JPH02205317 A JP H02205317A JP 2635589 A JP2635589 A JP 2635589A JP 2635589 A JP2635589 A JP 2635589A JP H02205317 A JPH02205317 A JP H02205317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
liquid raw
carburetor
vaporizer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2635589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Eshita
隆 恵下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2635589A priority Critical patent/JPH02205317A/ja
Publication of JPH02205317A publication Critical patent/JPH02205317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概 要〕 成膜装置に関し、 液体原料を大量に気化して供給するとともに、その量を
容易に制御することを目的とし、液体原料を気化して気
体原料に変える気化器と、上記液体原料の気化熱以上の
温度で上記気化器を加熱する加熱器と、成膜に必要な上
記気体原料と同じ流量の上記液体原料を上記気化器に供
給する液体原料供給器とを含み構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は成膜装置に関し、より詳しくは、化学気相成長
法によって膜を形成する成膜装置に関する。
〔従来の技術〕
化学気相成長法により窒化シリコン膜、ポリシリコン膜
等のバタを半導体基板に形成する場合に液体原料を使用
することがあり、この液体原料として、例えば、sio
□膜を形成する場合にはTE01(Tetraetho
xysilane) 、GaAs膜をエピタキシャル成
長する場合にはT M G (TrimaethyI 
Ga1liuia+)或いはT E G (Triet
hyl Gallium)、SiNやSiCの膜を形成
する場合には5il102iが用いられている。
このような液体原料を用いる成膜袋′ii!i′5oは
、第3図に例示するように、液体原料を気化して反応管
51に供給する原料供給装置52を備えており、原料供
給装置52としては、例えば第4図に示すように、水素
等のキャリアガスを導入する導入管53を原料容器54
内の液体原料A中に差し込み、液体原料Aを通過したキ
ャリアガスをガス搬出管55に送り出して反応管51に
搬送するようにした装置や、第5図に例示するように、
液体原料Aを収容した原料容器56を恒温槽57により
加熱し、気化した原料Aをガス搬出管5日を通して反応
管51に搬送するようにした装置があり、前者の装置に
よれば液体原料Aのガスをキャリアガスに含ませて反応
管51に供給することができ、また、後者の装置によれ
ば液体原料Aを熱により気化して反応管51に搬送する
ことができる。
そして、ガス流量の制御を行う場合には、サーマルセン
サを備えたマスフローコントローラ59をキャリアガス
導入管53やガス搬出管58に取付け、気化させた液体
原料の供給量を制御するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、キャリアガスを使用して液体原料Aを気化し、
これを反応管51に供給する前者の装置によれば、気化
する原料の供給量は蒸気の飽和度に依存し、大量の原料
を供給することが難しいといった問題が生じる。
また、原料容器56中の全ての液体原料へを加熱して気
化する後者の装置においては、常温、常圧の下では液体
原料Aの蒸気圧が低いため、大量の原料を反応管51に
供給する場合には、原料容器56の加熱温度を上げる必
要があるが、原料容器56の加熱温度を調整して気化量
を制御することが難しいといった問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、液体原料を大量に気化して供給するとともに、その量
を容易に制御することができる成膜装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段) 上記した課題は、液体原料Aを気化して気体原料に変え
る気化器1と、上記液体原料への気化熱以上の温度で上
記気化器1を加熱する加熱器3と、成膜に必要な上記気
体原料と同じ流量の上記液体原料Aを上記気化器1に供
給する液体原料供給器とを備えたことを特徴とする成膜
装置により解決する。
(作 用) 本発明において、気化器1を加熱器3によって加熱し、
気化器1内部及びその底面を液体原料Aの気化熱以上の
温度に保持する。
そして、液体原料供給器によって流量を調節しながら液
体原料Aを気化器1に連続的に供給する。
この状態において、気化器1に導入された液体原料Aは
気化器1の内部温度により気化するため、気化器1の内
部がガス飽和状態になると、その後に気化した量のガス
がそのまま気化器lから排出されることになる。
したがって、気化器1の排気量は、この気化器lに導入
される液体原料の量により決定されることになるために
、液体原料供給器の流量調整によって容易に制御できる
ことになり、気化した原料を成膜用反応管に大量、かつ
調整容易に供給できることになる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示す成膜装置の原料供給
装置であって、図中符号1は、TE01、T M G 
、  5illGt等のような液体原料Aを気化するた
めの密封された気化器で、この気化器l内には、液体原
料Aを導入する液体原料導入管2が上から差し込まれ、
また、気化気1の周囲には、気化器l内に導入した液体
原料Aをその気化熱以上の温度で加熱する加熱器3が取
り付けられていて、気化した液体原料Aを気化器1の排
気口4から排出するように構成されている。
5は、液体原料Aを気化!S1に搬送するインジェクタ
で、液体原料容器6中の液体原料Aを液体原料搬送管7
を通して汲み上げる一方、液体原料導入管2を通る液体
原料Aの流量を調節して所望量だけを送るように構成さ
れている。
上記した液体原料容器6は、成膜用の液体原料Aを収容
するもので、この内部には液体原料搬送管7と原料補給
管8が差し込まれており、液体原料Aをインジェクタ5
に給送できるようにする−方、原料補給管8から液体原
料を補給して液体原料容器6内の液体原料Aが空になら
ないようにし、液体原料Aを連続的に気化器lに供給で
きるように構成されている。
なお、図中符号9は、気化器lに取付けたキャリアガス
導入管、10は、気化器lの排気口4に取り付けた原料
供給管、11は、原料供給管10の周りに取付けた結露
防止用のヒータ、12は、原料供給管10及びキャリア
ガス導入管9のそれぞれの管路に取り付けたバルブを示
している。
第2図は、上記した原料供給装置を適用した成膜装置の
一実施例を示す概要構成図であって、図中符号20は、
加熱器21に囲まれた成膜用の反応管で、そのガス導入
口22には、上記した原料供給装置の原料供給管10と
、気体原料ボンベ23に取付けた原料供給管24とが接
続されており、また、反応管20の排気口25には排気
ガス用のポンプ等26が接続されている。
27は水素ボンベで、このボンベ27に接続されるガス
搬送管28は二股に分岐されていて、そのうちの一方は
反応管20のガス導入口22に接続され、また、他方は
気化器1のキャリアガス導入管9に接続されている。
なお、図中符号29は、気体原料ボンベ23及び水素ボ
ンベ26のガス搬送経路中に取り付けたマスフローコン
トローラ、30は、マスフローコントローラの人出口に
取付けた開閉バルブを示している。
上記した実施例の作用について説明する。
上記した実施例において、気化器lを加熱器3によって
加熱し、気化器1内部及びその底面を液体原料Aの気化
熱以上の温度、例えばS i HCA2 iの場合、3
3°C,TMGの場合59°C,TE01の場合63°
C以上となるように保持する。
この状態において、インジェクタ5を駆動し、液体原料
容器6内の液体原料Aを汲み上げるとともに、流量を!
l1節しながらその液体源IAを液体原料導入管2に送
り込んで気化器1に連続的に供給する。
そして、液体原料導入管2から気化器lに放出されだ液
体原料Aは気化器lの内部温度により気化するため、そ
の内部がガス飽和状態になると、その後に気化した量の
ガスがそのまま排気口4から排出されることになる。し
たがって、気化81の排気量は、導入管2から導入され
る液体原料の量により決定されることになり、インジェ
クタ5の??−17jJl整により容易に制御できるこ
とになる。
また、気化器Iからの排出をより円滑に行おうとする場
合には、キャリアガス導入管9から一定量のキャリアガ
ス、例えば水素(H2)ガスを気化器lに供給すればよ
い。なお、気化器1から出る原料Aの排気量は導入t2
の放出量により定まり、キャリアガスが関与することは
ない。
これにより、原料供給管10を介して気化器1から反応
管20に送る原料ガスの量は、液体原料Aの気化器1へ
の供給量により決まり、大量かつ調整容易に原料を供給
できることになる。
なお、上記した実施例に用いるインジェクタ5は、一般
に10Ill/win程度の供給能力を有しており、充
分な供給量を確保できる。例えば、分子量■00程度の
液体原料でも、密度1gIca&して、気体換算で約2
2003CCM(Stanndard Cubic C
entim−eter per Minute)の流量
となる。
次に、第2図に示した成+19装置を用いて、図示しな
い基板表面に炭化シリコン(SiC)膜を気相成長する
場合について説明する。
SiC膜を形成する場合には、気体原料ボンへ23に炭
素原料となる炭化水素ガス(例えば、C3Ha、CzH
i等)を詰めたものを使用し、液体原f〕l容器6に液
状の5illCQiを入れる。
そして、S i HCA 3を3 、(1−7,0m!
/lll1nの流計で気化器lに供給してこれを加熱気
化し、反応管20に送り込む一方、C3HI+を30〜
I OOSCCCCl2゜を5〜20SLHの流量で反
応管20に供給する。
さらに、反応管20内の圧力を1〜10Torr程度に
し、成長温度をtooo″Cにすると、図示しない基板
の上には100〜500人/min、の割合でβ−3i
C膜が形成されることになる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、成膜の際に必要な気
体原料と同じ流量の液体原料を気化器に供給するととも
に、気化器を液体原料の気化熱以上の温度で加熱するよ
うにしたので、液体原料の気化器への供給量を調節する
ことにより液体原料の気化量を容易に制御できるばかり
でなく、液体原料を大量に気化することも可能になる。
しかも、成膜に必要な量だけを気化すれば足りるため、
気化器の加熱量を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の成膜装置に適用する原料供給装置の
一例を示す構成図、 第2図は、本発明の一実施例を示す成膜装置の構成図、 第3図は、従来の成膜装置の一例を示す概要構成図、 第4図は、従来の成膜装置に適用する第1の原料供給装
置の断面図、 第5図は、従来の成膜装置に適用する第2の原料供給装
置の断面図である。 (符号の説明) ■・・・気化器、 2・・・液体原料導入管、 3・・・加熱器、 4・・・排気口、 5・・・インジェクタ、 6・・・液体原料容器、 lO・・・原料供給管、 20・・・反応管、 21・・・加熱器、 22・・・ガス導入口。 代理人弁理士  岡 本 啓 三 本発明の 実施例を示す成膜装置の構成図 第2図 従来の成膜装置の一例を示す概要構成図jI3図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 液体原料を気化して気体原料に変える気化器と、上記液
    体原料の気化熱以上の温度で上記気化器を加熱する加熱
    器と、 成膜に必要な上記気体原料と同じ流量の上記液体原料を
    上記気化器に供給する液体原料供給器とを備えたことを
    特徴とする成膜装置。
JP2635589A 1989-02-03 1989-02-03 成膜装置 Pending JPH02205317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635589A JPH02205317A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635589A JPH02205317A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205317A true JPH02205317A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12191168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2635589A Pending JPH02205317A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231709A (ja) * 2000-10-23 2002-08-16 Applied Materials Inc ユースポイントにおける前駆物質の気化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231709A (ja) * 2000-10-23 2002-08-16 Applied Materials Inc ユースポイントにおける前駆物質の気化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640221A (en) Vacuum deposition system with improved mass flow control
KR100265017B1 (ko) 에피택셜 성장용 기체의 공급 방법 및 그의장치
KR101447921B1 (ko) 증기 전달 장치, 이의 제조 방법 및 사용 방법
US4717596A (en) Method for vacuum vapor deposition with improved mass flow control
US20050181129A1 (en) Sub-atmospheric pressure delivery of liquids, solids and low vapor pressure gases
TWI827623B (zh) 用於控制處理材料到沉積腔室的流動的設備及方法
KR100474565B1 (ko) 소스 가스 공급 방법 및 장치
JPH09148257A (ja) 原料供給装置
TWI668316B (zh) 在數個位置上被饋送稀釋用氣流的經調溫之進氣管
JPH02205317A (ja) 成膜装置
JP2602298B2 (ja) 気相成長装置
JPH0927455A (ja) 半導体基板の製造方法と原料ガスの供給装置
US11946136B2 (en) Semiconductor processing device
JP2003013233A (ja) 液体原料気化供給装置
KR890007368A (ko) 화합물 반도체 제조 장치
KR100322411B1 (ko) 액체원료 기화장치
JP2003268551A (ja) Cvd装置の原料供給装置
JP2001515282A (ja) プロセスリアクタのためのガス導管システム並びに半導体基板を処理する方法
KR0159632B1 (ko) 분말형 기화소스용 화학기상증착장치 및 그 방법
KR100397046B1 (ko) 박막 증착 장치 및 그 방법
JP2611008B2 (ja) 有機金属化合物の気化供給装置
JPH0397693A (ja) 有機金属化合物の気化供給装置
JP3063113B2 (ja) 化学気相成長装置
JPH062142A (ja) 液体蒸気原料の供給装置
JPH02214536A (ja) 液体原料気化装置