JP2001515282A - プロセスリアクタのためのガス導管システム並びに半導体基板を処理する方法 - Google Patents
プロセスリアクタのためのガス導管システム並びに半導体基板を処理する方法Info
- Publication number
- JP2001515282A JP2001515282A JP2000509887A JP2000509887A JP2001515282A JP 2001515282 A JP2001515282 A JP 2001515282A JP 2000509887 A JP2000509887 A JP 2000509887A JP 2000509887 A JP2000509887 A JP 2000509887A JP 2001515282 A JP2001515282 A JP 2001515282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- evaporator
- conduit
- temperature
- teas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 132
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 157
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- MGRFDZWQSJNJQP-UHFFFAOYSA-N triethyl arsorate Chemical compound CCO[As](=O)(OCC)OCC MGRFDZWQSJNJQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 87
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 11
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 2
- JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N azane;7-fluoro-2,1,3-benzoxadiazole-4-sulfonic acid Chemical compound N.OS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C2=NON=C12 JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 1
- NSYDOBYFTHLPFM-UHFFFAOYSA-N 2-(2,2-dimethyl-1,3,6,2-dioxazasilocan-6-yl)ethanol Chemical compound C[Si]1(C)OCCN(CCO)CCO1 NSYDOBYFTHLPFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 101000915175 Nicotiana tabacum 5-epi-aristolochene synthase Proteins 0.000 abstract 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 48
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 23
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 101710112287 DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC2 Proteins 0.000 description 1
- 244000282866 Euchlaena mexicana Species 0.000 description 1
- 101001064460 Gallus gallus Ephrin type-B receptor 3 Proteins 0.000 description 1
- 241001499740 Plantago alpina Species 0.000 description 1
- 101710183183 Probable DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC2 Proteins 0.000 description 1
- 102100034616 Protein POLR1D, isoform 2 Human genes 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/448—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
- C23C16/4481—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
- C23C16/402—Silicon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/448—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
- C23C16/4481—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
- C23C16/4482—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material by bubbling of carrier gas through liquid source material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
例えばウェーハ上にAsをドーピングしたSiO2層を分離するための沿直炉であることができるプロセスリアクタ(10)のためのガス導管システム(30)について記載する。ガス導管システム(30)は本発明によればTEASバッブラ(31)を有し、これは入口側を担体ガス源と接続されており、かつ出口側を少なくとも1つの加熱される導管(34,35)を介してプロセスリアクタ(10)に配置されている。更にTEOS蒸発器(32)が設けられており、これは入口側をガス源と接続されており、かつ出口側を少なくとも1つの加熱される導管(36,37)を介してプロセスリアクタ(10)に配置されている。更に沿直炉並びにウェーハ上にAsをドーピングしたSiO2層を分離する方法について記載する。この場合それぞれ本発明によるガス導管システムが使用される。
Description
【0001】 本発明はプロセスリアクタ、特にウェーハを処理するための水平炉又は鉛直炉
、に関する。更に本発明は特にウェーハを処理するための鉛直炉に関する。最後
に本発明はウェーハを処理するため、特にAsをドーピングしたSiO2層をウ
ェーハ上に分離するため、の方法にも関する。
、に関する。更に本発明は特にウェーハを処理するための鉛直炉に関する。最後
に本発明はウェーハを処理するため、特にAsをドーピングしたSiO2層をウ
ェーハ上に分離するため、の方法にも関する。
【0002】 ケイ素技術における1つの重要な方法はCVD法(CVD=Chemical Vapour Deposition:化学的蒸着)であり、この方法ではガ ス相分離によって例えばSiO2層あるいはドーピングしたSiO2層のような 層を生ぜしめることができる。CVDの基本原理は、選び出されたガスを、プロ セスリアクタ内にある基板、例えばウェーハ、に導いて、基板上に所望の層を分 離させることである。高熱のウェーハ表面上でプロセスガスの反応が行われ、し たがって反応生成物として所望の層並びにガスが生じ、ガスはプロセスリアクタ から再び排出される。
【0003】 しばしば、生ぜしめられるSiO2層に別の元素をドーピングすることが望ま
れている。このようなドーピングされた層は例えば熱ドーピングによって製作す
ることができる。この場合ドーピング物質はガス相からドーピングすべき表面内
に拡散する。熱ドーピングは例えばCVD反応器内で行うことができ、その際ド
ーピングはSiO2層分離と同時に行われ、換言すればドーピング原子はSiO 2 組織内に組み込まれる。
れている。このようなドーピングされた層は例えば熱ドーピングによって製作す
ることができる。この場合ドーピング物質はガス相からドーピングすべき表面内
に拡散する。熱ドーピングは例えばCVD反応器内で行うことができ、その際ド
ーピングはSiO2層分離と同時に行われ、換言すればドーピング原子はSiO 2 組織内に組み込まれる。
【0004】 実地において使用されているドーピング物質は例えばヒ素(As)である。基
板上にAsでドーピングされたSiO2層を生ぜしめることは、例えばCVDプ
ロセスリアクタ内でTEOS(テトラエチルオルトシリケート)及びTEAS(
トリエチルアルセネート)を使用して熱ドーピングによって行われる。このよう
にして生ぜしめられたヒ素ガラスは大抵はいわゆる補助層であって、ドーピング
物質源として役立つ。続いて行われる温度プロセスにおいては、ヒ素はヒ素ガラ
スからケイ素内に拡散し、そこにn型ドーピングされた領域を生ぜしめる。
板上にAsでドーピングされたSiO2層を生ぜしめることは、例えばCVDプ
ロセスリアクタ内でTEOS(テトラエチルオルトシリケート)及びTEAS(
トリエチルアルセネート)を使用して熱ドーピングによって行われる。このよう
にして生ぜしめられたヒ素ガラスは大抵はいわゆる補助層であって、ドーピング
物質源として役立つ。続いて行われる温度プロセスにおいては、ヒ素はヒ素ガラ
スからケイ素内に拡散し、そこにn型ドーピングされた領域を生ぜしめる。
【0005】 いわゆるTEAS法の使用は、従来は水平炉として構成されたプロセスリアク
タで行われる。このような水平炉は水平に向けられたプロセス管から成り、この
プロセス管は多数のウェーハを装着することができる。この水平炉はガス導管シ
ステムに接続されており、このガス導管システムを介してTEOS及びTEAS
がプロセス管内に達することができる。しかしながら水平炉でTEAS法を使用
することは一連の欠点を有している。すなわちまず水平炉の受容容量はTEAS
法の場合にはほぼ100ウェーハに制限されており、これによってこの方法は比
較的に高価である。更に水平炉でTEAS法を使用する場合には、炉の個々のプ
ロセスサイクルの間で層厚並びにAsでドーピングされたSiO2層のAs含有
量に差が生じることがあり、これによって歩留まりが悪くなる。更にケイ素層内
の粒子レベルが比較的に高くなる欠点もある。これらの欠点の1つの理由はなか
んずく、TEOS及びTEASがそれを介して水平炉内に導入されるところのガ
ス導管システムが比較的に高価に構成されていることに存する。特に公知のガス
導管システムでは、安定したAsでドーピングされたケイ素層を分離できるよう
に規定されたTEAS/TEOSの比を調節することが不可能である。
タで行われる。このような水平炉は水平に向けられたプロセス管から成り、この
プロセス管は多数のウェーハを装着することができる。この水平炉はガス導管シ
ステムに接続されており、このガス導管システムを介してTEOS及びTEAS
がプロセス管内に達することができる。しかしながら水平炉でTEAS法を使用
することは一連の欠点を有している。すなわちまず水平炉の受容容量はTEAS
法の場合にはほぼ100ウェーハに制限されており、これによってこの方法は比
較的に高価である。更に水平炉でTEAS法を使用する場合には、炉の個々のプ
ロセスサイクルの間で層厚並びにAsでドーピングされたSiO2層のAs含有
量に差が生じることがあり、これによって歩留まりが悪くなる。更にケイ素層内
の粒子レベルが比較的に高くなる欠点もある。これらの欠点の1つの理由はなか
んずく、TEOS及びTEASがそれを介して水平炉内に導入されるところのガ
ス導管システムが比較的に高価に構成されていることに存する。特に公知のガス
導管システムでは、安定したAsでドーピングされたケイ素層を分離できるよう
に規定されたTEAS/TEOSの比を調節することが不可能である。
【0006】 したがって本発明の課題は、従来技術の欠点を回避することである。特にガス
導管システムが簡単な構造に構成されており、安定した層厚及びケイ素層におけ
るヒ素含有量が達成され、同時に粒子レベルが最低限になるように、TEAS及
びTEOSが制御されてプロセスリアクタ内に達することができるようにするこ
とである。更に本発明の第3の観点により、改善されたTEAS法が提供される
ようにする。
導管システムが簡単な構造に構成されており、安定した層厚及びケイ素層におけ
るヒ素含有量が達成され、同時に粒子レベルが最低限になるように、TEAS及
びTEOSが制御されてプロセスリアクタ内に達することができるようにするこ
とである。更に本発明の第3の観点により、改善されたTEAS法が提供される
ようにする。
【0007】 本発明によれば、この課題は半導体基板を処理するプロセスリアクタのための
ガス導管システムがTEAS(トリエチルアルセネート)を蒸発させるための第
1の蒸発器を有し、この第1の蒸発器は、入口側を担体ガス源と接続されており
、かつ出口側に、第1の蒸発器をプロセスリアクタに接続するための少なくとも
1つの第1の加熱される導管を有しており、更にTEOS(テトラエチルオルト
シリケート)を蒸発させるための第2の蒸発器を有し、この第2の蒸発器は、入
口側をガス源と接続されており、かつ出口側に、第2の蒸発器をプロセスリアク
タに接続するための少なくとも1つの第2の加熱される導管を有しているように
することによって、解決される。
ガス導管システムがTEAS(トリエチルアルセネート)を蒸発させるための第
1の蒸発器を有し、この第1の蒸発器は、入口側を担体ガス源と接続されており
、かつ出口側に、第1の蒸発器をプロセスリアクタに接続するための少なくとも
1つの第1の加熱される導管を有しており、更にTEOS(テトラエチルオルト
シリケート)を蒸発させるための第2の蒸発器を有し、この第2の蒸発器は、入
口側をガス源と接続されており、かつ出口側に、第2の蒸発器をプロセスリアク
タに接続するための少なくとも1つの第2の加熱される導管を有しているように
することによって、解決される。
【0008】 この場合プロセスリアクタは水平炉又は鉛直炉であり、その際半導体基板は典
型的にはウェーハであって、例えばケイ素基板から成っている。第1の蒸発器は
TEASを蒸発させるために役立つ。有利にはこのことはいわゆるバッブラ(担
体ガスによって液体内に気泡を生ぜしめる装置)によって行われる。この場合バ
ッブラは入口側を担体ガス源と接続されており、かつ出口側を少なくとも1つの
第1の加熱される導管を介してプロセスリアクタと接続されている。更に本発明
によれば第2のいわゆるTEOS蒸発器が設けられており、これは入口側をガス
源と接続されており、かつ出口側を少なくとも1つの第2の加熱される導管を介
してプロセスリアクタと接続されている。
型的にはウェーハであって、例えばケイ素基板から成っている。第1の蒸発器は
TEASを蒸発させるために役立つ。有利にはこのことはいわゆるバッブラ(担
体ガスによって液体内に気泡を生ぜしめる装置)によって行われる。この場合バ
ッブラは入口側を担体ガス源と接続されており、かつ出口側を少なくとも1つの
第1の加熱される導管を介してプロセスリアクタと接続されている。更に本発明
によれば第2のいわゆるTEOS蒸発器が設けられており、これは入口側をガス
源と接続されており、かつ出口側を少なくとも1つの第2の加熱される導管を介
してプロセスリアクタと接続されている。
【0009】 本発明によるガス導管システムによって、今やTEAS法を正しく実施するこ
とができ、特に層厚の問題及び粒子の問題並びにヒ素含有量が変動する問題が減
少せしめられる。担体ガス源は、TEASバッブラ(第1の蒸発器)内にあるT
EASをプロセスリアクタに搬送する機能を有している。更に担体ガス源は洗浄
ガス及び換気ガスとして役立つ。TEOS蒸発器(第2の蒸発器)と接続されて
いるガス源のガスは、―後述するように―TEOS蒸発器の充てんに役立つ。T
EOS蒸発器は本発明によればほぼ1.2リットルの容積を有する特殊鋼源であ
ることができる。更にTEASバッブラはほぼ1.5リットルの容積を有する特
殊鋼源であることができ、その際特殊鋼源内にはほぼ800gのTEASが存在
することができる。
とができ、特に層厚の問題及び粒子の問題並びにヒ素含有量が変動する問題が減
少せしめられる。担体ガス源は、TEASバッブラ(第1の蒸発器)内にあるT
EASをプロセスリアクタに搬送する機能を有している。更に担体ガス源は洗浄
ガス及び換気ガスとして役立つ。TEOS蒸発器(第2の蒸発器)と接続されて
いるガス源のガスは、―後述するように―TEOS蒸発器の充てんに役立つ。T
EOS蒸発器は本発明によればほぼ1.2リットルの容積を有する特殊鋼源であ
ることができる。更にTEASバッブラはほぼ1.5リットルの容積を有する特
殊鋼源であることができ、その際特殊鋼源内にはほぼ800gのTEASが存在
することができる。
【0010】 別の本発明による有利な実施形態は従属請求項に記載したとおりである。
【0011】 有利には第1の蒸発器(31)(TEAS蒸発器)は液状のTEASを有して
いる泡型蒸発器である。これに対し第2の蒸発器(TEOS蒸発器)は液状のT
EOSを有している。バッブラとも呼ばれる泡型蒸発器においては、TEASを
通して、その中でTEASがガスとして部分的に入っているところの担体ガスが
導かれる。この場合担体ガスのTEASの飽和度は一面ではTEASの温度によ
って定められ、かつ他面では担体ガスの性質によって定められる。更にTEAS
を通る担体ガスの大きな流量によって高い蒸発率を達成することができる。
いる泡型蒸発器である。これに対し第2の蒸発器(TEOS蒸発器)は液状のT
EOSを有している。バッブラとも呼ばれる泡型蒸発器においては、TEASを
通して、その中でTEASがガスとして部分的に入っているところの担体ガスが
導かれる。この場合担体ガスのTEASの飽和度は一面ではTEASの温度によ
って定められ、かつ他面では担体ガスの性質によって定められる。更にTEAS
を通る担体ガスの大きな流量によって高い蒸発率を達成することができる。
【0012】 本発明によればTEOS蒸発器と担体ガス源との間にTEOSタンク、換言す
ればTEOSを満たした液体タンクを配置することができる。このタンクは有利
にはほぼ14リットルの収容能力を有する特殊鋼タンクである。
ればTEOSを満たした液体タンクを配置することができる。このタンクは有利
にはほぼ14リットルの収容能力を有する特殊鋼タンクである。
【0013】 別の実施形態では、TEASバッブラ内にあるTEAS源は第1の温度制御器
を介して、25℃から90℃までの温度、有利には30℃から50℃までの温度
にすることができる。この場合温度を正確に調節し得るようにするために、温度
調節器が少なくとも25℃から90℃までの温度範囲内で±0.5℃の制御精度
を有していると、有利である。
を介して、25℃から90℃までの温度、有利には30℃から50℃までの温度
にすることができる。この場合温度を正確に調節し得るようにするために、温度
調節器が少なくとも25℃から90℃までの温度範囲内で±0.5℃の制御精度
を有していると、有利である。
【0014】 更にTEOS蒸発器内にあるTEOS源は第2の温度制御器を介して有利には
25℃から90℃までの温度、殊に25℃から35℃までの温度にすることがで
きる。この場合にも、温度を正確に調節し得るようにするために、温度調節器が
少なくとも25℃から90℃までの温度範囲内で±0.5℃の制御精度を有して
いると、有利である。
25℃から90℃までの温度、殊に25℃から35℃までの温度にすることがで
きる。この場合にも、温度を正確に調節し得るようにするために、温度調節器が
少なくとも25℃から90℃までの温度範囲内で±0.5℃の制御精度を有して
いると、有利である。
【0015】 有利な1実施形態ではTEAS源及び又はTEOS源の温度はコンスタントに
保たれる。TEASバッブラ内のコンスタントな温度は例えば担体ガスの飽和度
にとって重要である。これに対しTEOS蒸発器内のコンスタントな温度はTE
OSのコンスタントな蒸気圧にとって重要である。
保たれる。TEASバッブラ内のコンスタントな温度は例えば担体ガスの飽和度
にとって重要である。これに対しTEOS蒸発器内のコンスタントな温度はTE
OSのコンスタントな蒸気圧にとって重要である。
【0016】 これによって、相応する温度の正しい選択はプロセスリアクタ内のTEOS/
TEASの比を決定する1つの観点であり、これによってなかんずく層圧及びヒ
素含有量を安定にすることができる。
TEASの比を決定する1つの観点であり、これによってなかんずく層圧及びヒ
素含有量を安定にすることができる。
【0017】 本発明によればガス導管システムの加熱される導管は6mmよりも大きい直径
を有することができる。有利にはこの直径はほぼ12mmである。加熱される導
管の相応する直径選択によって及び特に加熱される導管の加熱によって、TEA
S/TEOSの流れを最適化することができる。加熱される導管は有利には引き
抜かれたあるいは電解研磨された特殊鋼管であり、溶接しておくことができる。
を有することができる。有利にはこの直径はほぼ12mmである。加熱される導
管の相応する直径選択によって及び特に加熱される導管の加熱によって、TEA
S/TEOSの流れを最適化することができる。加熱される導管は有利には引き
抜かれたあるいは電解研磨された特殊鋼管であり、溶接しておくことができる。
【0018】 別の実施形態では、(第1及び第2の)加熱される導管は随伴加熱器、有利に
は4チャンネル加熱器を介して加熱することができる。このことは例えば、加熱
される導管に巻かれた簡単な加熱バンドによって行うことができる。
は4チャンネル加熱器を介して加熱することができる。このことは例えば、加熱
される導管に巻かれた簡単な加熱バンドによって行うことができる。
【0019】 この場合、加熱される導管の種々の範囲に種々の温度を調節すると、有利であ
り、その際TEASバッブラ及び又はTEOS蒸発器からプロセスリアクタに向
かって上昇する温度プロフィールを調節することができる。この場合本発明によ
ればTEASバッブラ及び又はTEOS蒸発器からプロセスリアクタへの加熱さ
れる導管内に4つの異なった温度の範囲を設けておくことができる。
り、その際TEASバッブラ及び又はTEOS蒸発器からプロセスリアクタに向
かって上昇する温度プロフィールを調節することができる。この場合本発明によ
ればTEASバッブラ及び又はTEOS蒸発器からプロセスリアクタへの加熱さ
れる導管内に4つの異なった温度の範囲を設けておくことができる。
【0020】 それぞれの加熱される導管の種々の範囲内の温度は、TEAS/TEOS源か
らプロセスリアクタへ向かって上昇する温度プロフィールが生ずるように、選ば
れる。これによって例えば凝縮物の形成が阻止される。例えばTEOS蒸発器内
の温度が25℃から35℃までのスタート温度に定められる場合、加熱される導
管のTEOS蒸発器から直接に分岐する第1の領域内には、スタート値に対して
+2℃の温度値を調節することができる。プロセスリアクタまでの引き続く例え
ば3つの領域内では、温度はそれぞれ更に2℃ずつ上昇させることができる。温
度値を同じように上昇させることは、例えばTEASバッブラをプロセスリアク
タに接続する加熱される導管の種々の範囲(領域)においても生ぜしめることが
できる。この場合、温度スタート値が例えば30℃から50℃までのより高い範
囲内にあることができることを注意するだけでよい。
らプロセスリアクタへ向かって上昇する温度プロフィールが生ずるように、選ば
れる。これによって例えば凝縮物の形成が阻止される。例えばTEOS蒸発器内
の温度が25℃から35℃までのスタート温度に定められる場合、加熱される導
管のTEOS蒸発器から直接に分岐する第1の領域内には、スタート値に対して
+2℃の温度値を調節することができる。プロセスリアクタまでの引き続く例え
ば3つの領域内では、温度はそれぞれ更に2℃ずつ上昇させることができる。温
度値を同じように上昇させることは、例えばTEASバッブラをプロセスリアク
タに接続する加熱される導管の種々の範囲(領域)においても生ぜしめることが
できる。この場合、温度スタート値が例えば30℃から50℃までのより高い範
囲内にあることができることを注意するだけでよい。
【0021】 有利な実施形態では、TEASバッブラからプロセスリアクタへの少なくとも
1つの加熱される導管内に少なくとも1つの弁を設けておくことができる。更に
本発明によれば、TEOS蒸発器からプロセスリアクタへの少なくとも1つの加
熱される導管内にも少なくとも1つの弁を設けておくことができる。
1つの加熱される導管内に少なくとも1つの弁を設けておくことができる。更に
本発明によれば、TEOS蒸発器からプロセスリアクタへの少なくとも1つの加
熱される導管内にも少なくとも1つの弁を設けておくことができる。
【0022】 この場合、これらの弁はその大きさを加熱される導管に適合せしめられている
。弁の型としては、例えば手動操作弁あるいは電空弁のような圧力空気操作弁を
使用することができる。しかしながら本発明によるガス導管システムの使用帯域
はこれらの弁型に限定されるものではない。これらの弁は個々の導管内の媒体の
流れの制御若しくは遮断に役立つ。これらの弁に対して付加的に、本発明による
ガス導管システム内に逆止め弁も設けておくことができる。
。弁の型としては、例えば手動操作弁あるいは電空弁のような圧力空気操作弁を
使用することができる。しかしながら本発明によるガス導管システムの使用帯域
はこれらの弁型に限定されるものではない。これらの弁は個々の導管内の媒体の
流れの制御若しくは遮断に役立つ。これらの弁に対して付加的に、本発明による
ガス導管システム内に逆止め弁も設けておくことができる。
【0023】 本発明によればTEASバッブラと担体ガス源並びにTEOS蒸発器とガス源
は1つの導管を介して接続しておくことができ、その際これらの導管は本発明に
よれば加熱される導管の直径よりも小さい直径を有している。有利にはこれらの
導管は6mm以下の直径を有している。この場合これらの導管は加熱しないでお
くことができる。加熱される導管と同じように、これらの導管も引き抜かれたあ
るいは電解研磨された管から成ることができ、溶接しておくことができる。
は1つの導管を介して接続しておくことができ、その際これらの導管は本発明に
よれば加熱される導管の直径よりも小さい直径を有している。有利にはこれらの
導管は6mm以下の直径を有している。この場合これらの導管は加熱しないでお
くことができる。加熱される導管と同じように、これらの導管も引き抜かれたあ
るいは電解研磨された管から成ることができ、溶接しておくことができる。
【0024】 別の実施形態では、担体ガス源のガスは窒素(N2)であることができる。ガ
ス源のガスは本発明によれば不活性ガス、有利にはヘリウム(He)であること
ができる。
ス源のガスは本発明によれば不活性ガス、有利にはヘリウム(He)であること
ができる。
【0025】 本発明によるガス導管システムはプロセスリアクタ内へのTEOS/TEAS
の最適の供給を可能にする。これによって、ウェーハ上に分離されるAsでドー
ピングしたSiO2は比較的に粒子がなく、良好な密度を有している。更にTE
OS/TEASの流れが正確にかつ規定されて調節可能であることによって、分
離された層の層厚及びヒ素含有量を安定にすることができる。このために決定的
なことは、なかんずく、正確に配分されたTEOS/TEASの比であり、これ
は特に本発明によるガス導管システムの個々の構成要素の加熱によって達成され
る。更に本発明によるガス導管システムは公知のガス導管システムに比べて構造
が比較的に簡単に構成されている。本発明によるガス導管システムにおいては、
ガス導管の長さ及び数を最小限にし、ガス導管の案内を最適化することができる
。また必要とされる弁の数及び取り付け場所並びに弁制御装置の構造を最適化す
ることができる。最後に種々の温度の正確な制御可能性も達成された。これらす
べての構造的な手段は、正確に規定されかつ精密に調節されたTEOSとTEA
Sとの比をプロセスリアクタに供給することができるという効果ももたらす。
の最適の供給を可能にする。これによって、ウェーハ上に分離されるAsでドー
ピングしたSiO2は比較的に粒子がなく、良好な密度を有している。更にTE
OS/TEASの流れが正確にかつ規定されて調節可能であることによって、分
離された層の層厚及びヒ素含有量を安定にすることができる。このために決定的
なことは、なかんずく、正確に配分されたTEOS/TEASの比であり、これ
は特に本発明によるガス導管システムの個々の構成要素の加熱によって達成され
る。更に本発明によるガス導管システムは公知のガス導管システムに比べて構造
が比較的に簡単に構成されている。本発明によるガス導管システムにおいては、
ガス導管の長さ及び数を最小限にし、ガス導管の案内を最適化することができる
。また必要とされる弁の数及び取り付け場所並びに弁制御装置の構造を最適化す
ることができる。最後に種々の温度の正確な制御可能性も達成された。これらす
べての構造的な手段は、正確に規定されかつ精密に調節されたTEOSとTEA
Sとの比をプロセスリアクタに供給することができるという効果ももたらす。
【0026】 本発明の別の観点によれば、ガス導管システムはプロセスリアクタに接続され
ており、その際プロセスリアクタはプロセス管を有しており、このプロセス管内
には管形のライナ並びに半導体基板のための保持体が配置されており、プロセス
管に結合されたフランジが設けられており、ガス流入口及びガス流出口がプロセ
スリアクタに設けられており、ガス流入口(16)は第1の加熱される導管(3
4,35)及び第2の加熱される導管(36,37)を介して、それぞれ第1の
蒸発器(31)及び第2の蒸発器(32)に接続されている。
ており、その際プロセスリアクタはプロセス管を有しており、このプロセス管内
には管形のライナ並びに半導体基板のための保持体が配置されており、プロセス
管に結合されたフランジが設けられており、ガス流入口及びガス流出口がプロセ
スリアクタに設けられており、ガス流入口(16)は第1の加熱される導管(3
4,35)及び第2の加熱される導管(36,37)を介して、それぞれ第1の
蒸発器(31)及び第2の蒸発器(32)に接続されている。
【0027】 したがってプロセスリアクタ、特にウェーハを処理するための鉛直炉、はプロ
セス管を有しており、このプロセス管内に管形のライナ(外とう)並びにボート
(半導体基板、特にウェーハを受容するための保持体若しくは保持装置)が設け
られている。プロセス管に結合されたフランジはプロセス管をシールするために
役立つ。ガス流入口によってプロセスリアクタは第1及び第2の加熱される導管
並びに蒸発器に接続されている。
セス管を有しており、このプロセス管内に管形のライナ(外とう)並びにボート
(半導体基板、特にウェーハを受容するための保持体若しくは保持装置)が設け
られている。プロセス管に結合されたフランジはプロセス管をシールするために
役立つ。ガス流入口によってプロセスリアクタは第1及び第2の加熱される導管
並びに蒸発器に接続されている。
【0028】 TEAS法のために鉛直炉を使用することは、一般に次のような利点を有して
いる。すなわち、より良好な熱遮へいを達成することができ、ウェーハをガス流
出口を経て鉛直炉から流出するガスに対して、管形のライナ(外とう)によって
空間的に分離することによって、ウェーハに対する負の影響が阻止される。特に
本発明による配置によって、ウェーハ上における安定した層厚及び安定したヒ素
含有量を実現することができる。フランジは有利には取り外し可能に鉛直炉の別
の構造部材と結合されている。このことが有利であるのは、ガス相からの分離の
際に単に処理すべき基板だけでなしに、プロセス管内に存在する他のすべてのエ
レメント並びにプロセス管自体の内壁面も被覆されるからである。したがってこ
れらの構造部分は時折交換しなければならない。
いる。すなわち、より良好な熱遮へいを達成することができ、ウェーハをガス流
出口を経て鉛直炉から流出するガスに対して、管形のライナ(外とう)によって
空間的に分離することによって、ウェーハに対する負の影響が阻止される。特に
本発明による配置によって、ウェーハ上における安定した層厚及び安定したヒ素
含有量を実現することができる。フランジは有利には取り外し可能に鉛直炉の別
の構造部材と結合されている。このことが有利であるのは、ガス相からの分離の
際に単に処理すべき基板だけでなしに、プロセス管内に存在する他のすべてのエ
レメント並びにプロセス管自体の内壁面も被覆されるからである。したがってこ
れらの構造部分は時折交換しなければならない。
【0029】 有利な実施形態では、ガス流入口及び又はガス流出口はフランジに配置されて
いる。
いる。
【0030】 本発明によればガス流入口はTEOSガス供給システムのためのガス流入口及
びTEASガス供給システムのためのガス流入口を有している。
びTEASガス供給システムのためのガス流入口を有している。
【0031】 有利な実施形態ではフランジに加熱・冷却装置が配置されている。フランジは
大きな金属の冷却体であるので、その加熱によってプロセスガスの凝縮が阻止さ
れる。
大きな金属の冷却体であるので、その加熱によってプロセスガスの凝縮が阻止さ
れる。
【0032】 有利には加熱・冷却装置の媒体は90℃よりも高い温度を有している。
【0033】 フランジを恒温制御する加熱・冷却装置は有利にはグリコールを媒体として運
転され、冷却水供給部の代わりにフランジ内の存在する冷却蛇管に接続される。
フランジの冷却・加熱の目的は、前述の欠点を回避するために、公知の方法にお
いて従来普通であったよりも高いフランジ温度を調節することである。しかしこ
の結果シールがより強く温度負荷されるので、例えば250℃まで熱負荷するこ
とのできるシール材料を使用しなければならない。このようなシール材料は例え
ばテフロンである。加熱・冷却装置を接続することのできるフランジ冷却機構が
何ら存在していない型の炉を使用する場合には、所望の効果はフランジ外とうを
加熱することによっても達成することができる。加熱・冷却装置は可及的にフラ
ンジの近くに位置せしめ、導管内の熱損失を回避するようにする。
転され、冷却水供給部の代わりにフランジ内の存在する冷却蛇管に接続される。
フランジの冷却・加熱の目的は、前述の欠点を回避するために、公知の方法にお
いて従来普通であったよりも高いフランジ温度を調節することである。しかしこ
の結果シールがより強く温度負荷されるので、例えば250℃まで熱負荷するこ
とのできるシール材料を使用しなければならない。このようなシール材料は例え
ばテフロンである。加熱・冷却装置を接続することのできるフランジ冷却機構が
何ら存在していない型の炉を使用する場合には、所望の効果はフランジ外とうを
加熱することによっても達成することができる。加熱・冷却装置は可及的にフラ
ンジの近くに位置せしめ、導管内の熱損失を回避するようにする。
【0034】 本発明によれば、鉛直炉内の温度は400℃から1250℃、有利には600
℃から700℃であることができる。
℃から700℃であることができる。
【0035】 別の実施形態では、鉛直炉内のガス圧は20Paから100Pa、有利には6
6.6±13.3Pa(500±100mTorr)であることができる。これ
によって分離層は良好に縁をカバーする。
6.6±13.3Pa(500±100mTorr)であることができる。これ
によって分離層は良好に縁をカバーする。
【0036】 炉内の低い圧力によって、炉内部の反応ガスの濃度勾配をわずかにして、半導
体表面のどの箇所においても反応ガスの濃度が調節されているガス混合物の濃度
とほとんど同じであるようにすることができる。これによって、炉内部の圧力に
より個々のウェーハ上の層厚及びヒ素含有量を更に安定化することができる。
体表面のどの箇所においても反応ガスの濃度が調節されているガス混合物の濃度
とほとんど同じであるようにすることができる。これによって、炉内部の圧力に
より個々のウェーハ上の層厚及びヒ素含有量を更に安定化することができる。
【0037】 本発明によればボート(保持装置)内に100よりも多いウェーハ、有利には
150の生産的なウェーハを配置しておくことができる。これにより水平炉の場
合におけるよりも著しく多くのウェーハを同時に加工することができ、したがっ
て個々のウェーハの製作費を更に低下させることができる。
150の生産的なウェーハを配置しておくことができる。これにより水平炉の場
合におけるよりも著しく多くのウェーハを同時に加工することができ、したがっ
て個々のウェーハの製作費を更に低下させることができる。
【0038】 本発明による鉛直炉によって、TEAS/TEOSは正確に配量された規定さ
れた比で炉内に達することができる。同時にフランジの加熱によって、不利な影
響が阻止される。なかんずくこれによって鉛直炉におけるTEAS法の使用可能
性が著しく改善される。
れた比で炉内に達することができる。同時にフランジの加熱によって、不利な影
響が阻止される。なかんずくこれによって鉛直炉におけるTEAS法の使用可能
性が著しく改善される。
【0039】 本発明の別の観点によれば、半導体基板上にAsをドーピングしたSiO2層
を分離する方法において、 −プロセス管及びフランジを有しているプロセスリアクタに多数の処理すべき半
導体基板を装着し、その際半導体基板をプロセス管内に入れ、 −プロセスリアクタを450℃から1250℃の温度、有利には600℃から7
00℃の温度に加熱し、 −フランジに配置された加熱・冷却装置を介してフランジを加熱し、その際加熱
・冷却装置(25)が、90℃よりも高い温度の媒体を有しているようにし、 −AsをドーピングしたSiO2層を分離するために、TEOS(テトラエチル
オルトシリケート)及びTEAS(トリエチルアルセネート)をプロセスリアク
タ内に導入し、その際TEASは、少なくとも1つの第1の加熱される導管を介
して、液状のTEASを有している第1の蒸発器から導入し、TEOSは、少な
くとも1つの第2の加熱される導管を介して、液状のTEOSを有している第2
の蒸発器から導入し、 −AsをドーピングしたSiO2層を半導体基板(19)上に分離する、 ようにする。
を分離する方法において、 −プロセス管及びフランジを有しているプロセスリアクタに多数の処理すべき半
導体基板を装着し、その際半導体基板をプロセス管内に入れ、 −プロセスリアクタを450℃から1250℃の温度、有利には600℃から7
00℃の温度に加熱し、 −フランジに配置された加熱・冷却装置を介してフランジを加熱し、その際加熱
・冷却装置(25)が、90℃よりも高い温度の媒体を有しているようにし、 −AsをドーピングしたSiO2層を分離するために、TEOS(テトラエチル
オルトシリケート)及びTEAS(トリエチルアルセネート)をプロセスリアク
タ内に導入し、その際TEASは、少なくとも1つの第1の加熱される導管を介
して、液状のTEASを有している第1の蒸発器から導入し、TEOSは、少な
くとも1つの第2の加熱される導管を介して、液状のTEOSを有している第2
の蒸発器から導入し、 −AsをドーピングしたSiO2層を半導体基板(19)上に分離する、 ようにする。
【0040】 本発明による方法によって、別の本発明の観点に関連して先に述べた利点、効
果及び作用がウェーハ表面上に層を分離する場合に達成される。
果及び作用がウェーハ表面上に層を分離する場合に達成される。
【0041】 特にTEASは加熱されるTEASバッブラから担体ガス―例えば窒素―を介
してプロセスリアクタ内に供給され、そこで高められた温度―例えばほぼ700
℃―でTEOSと一緒にAsをドーピングしたSiO2層に反応する。この反応
は例えば次式にしたがって行われる: OAs(OC2H5)3(N2)+Si(OC2H5)4(ガス状)→ (As2O3+SiO2)+C2H4 この場合,ヒ素原子はSiO2結晶内に組み込まれる。
してプロセスリアクタ内に供給され、そこで高められた温度―例えばほぼ700
℃―でTEOSと一緒にAsをドーピングしたSiO2層に反応する。この反応
は例えば次式にしたがって行われる: OAs(OC2H5)3(N2)+Si(OC2H5)4(ガス状)→ (As2O3+SiO2)+C2H4 この場合,ヒ素原子はSiO2結晶内に組み込まれる。
【0042】 有利にはプロセスリアクタ内で、20Paから100Paまでの圧力、有利に
は66.6±13.3Pa(500±100mTorr)の圧力を調節すること
ができる。この特別に調節された圧力の利点は、別の本発明の観点についての先
に述べたことから明らかである。
は66.6±13.3Pa(500±100mTorr)の圧力を調節すること
ができる。この特別に調節された圧力の利点は、別の本発明の観点についての先
に述べたことから明らかである。
【0043】 有利な実施形態では、この方法は分離時間、温度、圧力及びTEAS/TEO
Sの比のパラメータを介して制御することができる。
Sの比のパラメータを介して制御することができる。
【0044】 TEOSの流れは有利にはTEOS蒸発器温度を介して調節することができる
。更にTEASの流れは本発明によればTEASバッブラ温度及び担体ガスの流
れを介して調節することができる。この場合担体ガスの流れは有利には50〜2
00標準立方センチメートル毎分(sccm)であることができる。
。更にTEASの流れは本発明によればTEASバッブラ温度及び担体ガスの流
れを介して調節することができる。この場合担体ガスの流れは有利には50〜2
00標準立方センチメートル毎分(sccm)であることができる。
【0045】 別の実施形態では、ほぼ150nmの厚さのAsをドーピングしたSiO2層
が分離される。
が分離される。
【0046】 本発明によればAsをドーピングしたSiO2層は5.5±2.5%のヒ素含
有量を有している。
有量を有している。
【0047】 以下においては図面に示した実施例に基づいて、本発明をより詳細に説明する
。
。
【0048】 図1は本発明によるガス導管システム30のガス流動回路図である。ガス導管
システム30はガス流入開口16a及び16bを介してプロセスリアクタに接続
されており、このプロセスリアクタはこの実施例ではウェーハを処理する鉛直炉
10である。
システム30はガス流入開口16a及び16bを介してプロセスリアクタに接続
されており、このプロセスリアクタはこの実施例ではウェーハを処理する鉛直炉
10である。
【0049】 図1から分かるように、ガス導管システムは種々の太さの導管を有している。
太い線で示した導管は12mmの直径を有していて、引き抜かれたあるいは電解
研磨された特殊鋼から成っている。これらの導管は加熱されている。図1におい
て細い線で示した導管は6mmの直径を有していて、やはり引き抜かれたあるい
は電解研磨された特殊鋼から成っており、この実施例では加熱されていない。
太い線で示した導管は12mmの直径を有していて、引き抜かれたあるいは電解
研磨された特殊鋼から成っている。これらの導管は加熱されている。図1におい
て細い線で示した導管は6mmの直径を有していて、やはり引き抜かれたあるい
は電解研磨された特殊鋼から成っており、この実施例では加熱されていない。
【0050】 弁としては手動操作される弁(T形の印が付けてある弁)あるいは電空式の弁
(正方形の印が付けてある弁)が使用される。これらの弁はその大きさをそれぞ
れの導管直径に適合せしめられている。
(正方形の印が付けてある弁)が使用される。これらの弁はその大きさをそれぞ
れの導管直径に適合せしめられている。
【0051】 ガス導管システム30の構造は次のとおりである: TEOS蒸発器32はヘリウムのガス源26に接続されている。ヘリウムの代
わりに例えば窒素を使用することもできる。TEOS蒸発器32とヘリウムのガ
ス源との間にはTEOSタンクが設けられている。ヘリウムは導管62及び64
を経てTEOSタンク33内に導かれる。ガスの流れを制御するために、導管6
2及び64内には弁61及び66が設けられている。更に導管62及び64の分
岐点には逆止め弁65を有する導管63が設けられている。この導管63はガス
導管システム30の排気出口に通じている。導管64は直接にTEOSタンク3
3内に通じている。TEOSタンク33の出口から弁67を有する導管68がT
EOS蒸発器32に通じている。TEOS蒸発器32内への入口の前において、
導管68は弁70及び69を有する加熱される導管71に接続している。TEO
S蒸発器32の出口から弁72及び73を有する加熱される導管36が出ている
。この導管36は一面では弁47に通じており、他面において弁74を有する別
の加熱される導管37に分岐しており、この導管37を介してTEOS蒸発器3
2が鉛直炉10のガス流入口16aに接続されている。圧力検査のために導管3
7には圧力受容部75が設けられている。
わりに例えば窒素を使用することもできる。TEOS蒸発器32とヘリウムのガ
ス源との間にはTEOSタンクが設けられている。ヘリウムは導管62及び64
を経てTEOSタンク33内に導かれる。ガスの流れを制御するために、導管6
2及び64内には弁61及び66が設けられている。更に導管62及び64の分
岐点には逆止め弁65を有する導管63が設けられている。この導管63はガス
導管システム30の排気出口に通じている。導管64は直接にTEOSタンク3
3内に通じている。TEOSタンク33の出口から弁67を有する導管68がT
EOS蒸発器32に通じている。TEOS蒸発器32内への入口の前において、
導管68は弁70及び69を有する加熱される導管71に接続している。TEO
S蒸発器32の出口から弁72及び73を有する加熱される導管36が出ている
。この導管36は一面では弁47に通じており、他面において弁74を有する別
の加熱される導管37に分岐しており、この導管37を介してTEOS蒸発器3
2が鉛直炉10のガス流入口16aに接続されている。圧力検査のために導管3
7には圧力受容部75が設けられている。
【0052】 更にガス導管システム30はTEASバッブラ31を有しており、これは担体
ガス源27と接続されている。この実施例では担体ガスとして窒素が使用される
。窒素は弁38を介してガス導管システム内に供給され、導管48を経てTEA
Sバッブラ31に流れる。導管48内には質量流制御器49、弁50,53,5
4,ガスフィルタ51並びに逆止め弁52が配置されている。導管48は弁54
内に開口しており、この弁54から加熱される導管55が出て、TEASバッブ
ラ31内に開口している。
ガス源27と接続されている。この実施例では担体ガスとして窒素が使用される
。窒素は弁38を介してガス導管システム内に供給され、導管48を経てTEA
Sバッブラ31に流れる。導管48内には質量流制御器49、弁50,53,5
4,ガスフィルタ51並びに逆止め弁52が配置されている。導管48は弁54
内に開口しており、この弁54から加熱される導管55が出て、TEASバッブ
ラ31内に開口している。
【0053】 TEASバッブラ31の出口側から加熱される導管34が出て、一面では弁4
6に通じており、かつ他面では加熱される導管35に分岐しており、この導管3
5は弁60を経て鉛直炉のガス流入開口16bに接続されている。
6に通じており、かつ他面では加熱される導管35に分岐しており、この導管3
5は弁60を経て鉛直炉のガス流入開口16bに接続されている。
【0054】 更に導管48と34との間にはバイパス弁58が設けられている。後でより詳
細に説明する若干の場合には、担体ガス窒素が、例えば導管の洗浄のために、T
EASバッブラ31を通して導かれないようにすることが望ましい。この目的の
ために入口弁38の後方に別の導管39及び42が設けられており、これらの導
管はそれぞれ質量流制御器40,43及び弁41,44を有している。ガスフィ
ルタ45の前方で両方の導管39及び42はまとめられ、ただ1つの導管39と
して導かれる。この導管39は分岐部を経て弁46内に開口し、したがってTE
ASバッブラ31から出る加熱される導管34に接続されている。導管39はそ
の端部範囲において弁47に開口しており、したがってTEOS蒸発器32から
出る加熱される導管36に接続されている。
細に説明する若干の場合には、担体ガス窒素が、例えば導管の洗浄のために、T
EASバッブラ31を通して導かれないようにすることが望ましい。この目的の
ために入口弁38の後方に別の導管39及び42が設けられており、これらの導
管はそれぞれ質量流制御器40,43及び弁41,44を有している。ガスフィ
ルタ45の前方で両方の導管39及び42はまとめられ、ただ1つの導管39と
して導かれる。この導管39は分岐部を経て弁46内に開口し、したがってTE
ASバッブラ31から出る加熱される導管34に接続されている。導管39はそ
の端部範囲において弁47に開口しており、したがってTEOS蒸発器32から
出る加熱される導管36に接続されている。
【0055】 最後にプロセス圧力を監視するために、鉛直炉になお圧力受容部79が設けら
れており、この圧力受容部は加熱される導管76並びに弁77,78を介して鉛
直炉10に接続されている。
れており、この圧力受容部は加熱される導管76並びに弁77,78を介して鉛
直炉10に接続されている。
【0056】 以下においてはガス導管システム30の作用形式について説明する。
【0057】 前プロセス及び主プロセス中、TEAS及びTEOSを規定された比及び状態
で鉛直炉10内に供給する。このために、ヘリウムガスが導管62及び64を経
て先ず、加熱されていないTEOSタンク33内に供給される。ヘリウムの目的
は、TEOS蒸発器32にTEOSタンク33から充てんすることである。TE
OS蒸発器は25℃から35℃の温度を有している。この場合重要なことは、T
EOS蒸発器内の温度がコンスタントであることである。それは、コンスタント
な温度はTEOSのコンスタントな圧力にとって必要であるからである。この理
由からTEOSタンク33からから来るTEOSは、TEOS蒸発器32内に入
る前に既に、加熱される導管71を介して前加熱される。蒸発せしめられたTE
OSは、加熱される導管36及び37を経て、鉛直炉10のガス流入開口16a
に達する。この方法段階では弁47は閉じられている。
で鉛直炉10内に供給する。このために、ヘリウムガスが導管62及び64を経
て先ず、加熱されていないTEOSタンク33内に供給される。ヘリウムの目的
は、TEOS蒸発器32にTEOSタンク33から充てんすることである。TE
OS蒸発器は25℃から35℃の温度を有している。この場合重要なことは、T
EOS蒸発器内の温度がコンスタントであることである。それは、コンスタント
な温度はTEOSのコンスタントな圧力にとって必要であるからである。この理
由からTEOSタンク33からから来るTEOSは、TEOS蒸発器32内に入
る前に既に、加熱される導管71を介して前加熱される。蒸発せしめられたTE
OSは、加熱される導管36及び37を経て、鉛直炉10のガス流入開口16a
に達する。この方法段階では弁47は閉じられている。
【0058】 鉛直炉内へのTEOSの正確に規定された供給比を可能にするために、加熱さ
れる導管36,37は種々の温度の範囲を有している。この温度調節は4チャン
ネル随伴加熱器(図示せず)を介して行われる。この実施例では全体として4つ
の種々の温度の範囲I,II,III及びIVが設けられている。この場合注意
すべきことは、加熱される導管36,37内の温度プロフィールがTEOS蒸発
器32から鉛直炉10に向かって上昇していることである。TEOS蒸発器32
の出口に直接に接続している第1の範囲Iは、TEOS蒸発器32内の温度に比
べて2℃だけ高い温度を有している。これに続く範囲II,III及びIV内で
は温度は更にその都度2℃ずつ上昇しており、したがってTEOSは、TEOS
蒸発器32内の温度よりも8℃だけ高い温度で鉛直炉10内に達する。
れる導管36,37は種々の温度の範囲を有している。この温度調節は4チャン
ネル随伴加熱器(図示せず)を介して行われる。この実施例では全体として4つ
の種々の温度の範囲I,II,III及びIVが設けられている。この場合注意
すべきことは、加熱される導管36,37内の温度プロフィールがTEOS蒸発
器32から鉛直炉10に向かって上昇していることである。TEOS蒸発器32
の出口に直接に接続している第1の範囲Iは、TEOS蒸発器32内の温度に比
べて2℃だけ高い温度を有している。これに続く範囲II,III及びIV内で
は温度は更にその都度2℃ずつ上昇しており、したがってTEOSは、TEOS
蒸発器32内の温度よりも8℃だけ高い温度で鉛直炉10内に達する。
【0059】 TEASを鉛直炉10内に供給するためには、まず担体ガスである窒素がTE
ASバッブラ31内に供給される。このために、弁41及び44は閉じられてお
り、したがって窒素は導管48を通って流れる。この場合ガスは質量流制御器4
9を通過し、この質量流制御器によってガス流は0〜200標準立方センチメー
トル毎分(sccm)に調節可能である。バイパス弁58は閉じられているので
、窒素は加熱される導管区分55を経て最後にTEASバッブラ31内に達する
。このバッブラ内の温度は30℃から50℃であり、この温度はやはりコンスタ
ントに維持しなければならない。それは、TEASバッブラ31内のコンスタン
トな温度は担体ガスの飽和度にとって重要であるからである。担体ガスと一緒に
TEASは加熱される導管34及び35を経て鉛直炉10内に供給される。この
場合弁46は閉じられている。TEOS蒸発器32におけると同じように、導管
34,35も、4チャンネル随伴加熱器を介して調節される種々の温度の範囲を
有している。すなわちやはり4つの範囲I,II,III及びIVが設けられて
おり、これらの範囲内で、TEASバッブラ31から出るTEASの温度が鉛直
炉に向かってそれぞれ2℃ずつ高められる。最後にTEASはガス流入開口16
bを経て鉛直炉内に供給される。
ASバッブラ31内に供給される。このために、弁41及び44は閉じられてお
り、したがって窒素は導管48を通って流れる。この場合ガスは質量流制御器4
9を通過し、この質量流制御器によってガス流は0〜200標準立方センチメー
トル毎分(sccm)に調節可能である。バイパス弁58は閉じられているので
、窒素は加熱される導管区分55を経て最後にTEASバッブラ31内に達する
。このバッブラ内の温度は30℃から50℃であり、この温度はやはりコンスタ
ントに維持しなければならない。それは、TEASバッブラ31内のコンスタン
トな温度は担体ガスの飽和度にとって重要であるからである。担体ガスと一緒に
TEASは加熱される導管34及び35を経て鉛直炉10内に供給される。この
場合弁46は閉じられている。TEOS蒸発器32におけると同じように、導管
34,35も、4チャンネル随伴加熱器を介して調節される種々の温度の範囲を
有している。すなわちやはり4つの範囲I,II,III及びIVが設けられて
おり、これらの範囲内で、TEASバッブラ31から出るTEASの温度が鉛直
炉に向かってそれぞれ2℃ずつ高められる。最後にTEASはガス流入開口16
bを経て鉛直炉内に供給される。
【0060】 加熱される導管34,35及び36,37の圧力コントロールは圧力受容部5
9及び75を介して行われる。
9及び75を介して行われる。
【0061】 主プロセスの前又は後に、鉛直炉10をスタンバイ運転で洗浄し、あるいは排
気される鉛直炉を換気することが望まれることがある。この洗浄並びに換気はい
ずれも担体ガスである窒素によって行われる。
気される鉛直炉を換気することが望まれることがある。この洗浄並びに換気はい
ずれも担体ガスである窒素によって行われる。
【0062】 沿直炉10を洗浄するためには、弁50が閉じられて、弁41が開かれ、した
がって窒素は質量流制御器40を経て導管39内に流入することができる。この
場合質量流制御器40は0〜2標準リットル毎分に無段階に調節可能である。
がって窒素は質量流制御器40を経て導管39内に流入することができる。この
場合質量流制御器40は0〜2標準リットル毎分に無段階に調節可能である。
【0063】 開かれている弁46の前の分岐範囲において、窒素ガス流は同じ部分に分割さ
れ、したがって弁47が開かれると、加熱される導管35,部分的に導管34,
導管37及び部分的に導管36が窒素によって洗浄される。もちろん、相応する
弁調節によって、TEOS導管およびTEAS導管も順次に洗浄することができ
る。導管39内に設けられているガスフィルタの機能は、特に加熱される導管及
びウェーハの汚損を防止することである。
れ、したがって弁47が開かれると、加熱される導管35,部分的に導管34,
導管37及び部分的に導管36が窒素によって洗浄される。もちろん、相応する
弁調節によって、TEOS導管およびTEAS導管も順次に洗浄することができ
る。導管39内に設けられているガスフィルタの機能は、特に加熱される導管及
びウェーハの汚損を防止することである。
【0064】 大気圧に排気される鉛直炉10を換気するためには、洗浄する場合に加えてな
お弁44及び質量流制御器43が開制御される。この質量制御器は0〜10標準
リットル毎分の範囲内で無段階に調節可能である。この付加的な開制御によって
換気に必要な大きなガス流が達成される。
お弁44及び質量流制御器43が開制御される。この質量制御器は0〜10標準
リットル毎分の範囲内で無段階に調節可能である。この付加的な開制御によって
換気に必要な大きなガス流が達成される。
【0065】 TEAS源を交換する前に普通必要なことは、加熱されるTEAS導管34及
び35をきれいに洗浄することである。このことは次のようにして行われる: T
EAS源の交換のためにTEASバッブラ31を弁54及び56の上方でねじ外
さなければならないので、これらの弁をまず閉じなければならない。同時にバイ
パス弁58を開かなければならない。弁42,44を閉じ、弁50を開くと、酸
素は導管48を通り、バイパス弁58及び開かれている弁57を経て、加熱され
る導管34及び35内に流れ、これによってこれらの導管が洗浄される。
び35をきれいに洗浄することである。このことは次のようにして行われる: T
EAS源の交換のためにTEASバッブラ31を弁54及び56の上方でねじ外
さなければならないので、これらの弁をまず閉じなければならない。同時にバイ
パス弁58を開かなければならない。弁42,44を閉じ、弁50を開くと、酸
素は導管48を通り、バイパス弁58及び開かれている弁57を経て、加熱され
る導管34及び35内に流れ、これによってこれらの導管が洗浄される。
【0066】 最後に必要なことは、TEOS蒸発器32を各プロセス実施ごとに後洗浄して
、コンスタントな充てん状態を保証することである。TEOS蒸発器32を後充
てんするために重要なことは、10PSIよりも小さい充てん圧力を有するヘリ
ウムを使用することである。ヘリウムは液状のTEOSをTEOSタンク33か
ら導管68内に押出し、この導管内で液状のTEOSはまず閉じられている弁7
0によってせき止められる。弁70を開くと、充てん過程が始まる。制御プログ
ラムにおいて調節されている時間に関連して、あるいは充てん状態センサに関連
して、充てんは弁70を閉じることによって自動的に停止せしめられる。例えば
誤作用によってヘリウム圧力が10PSIよりも大きくなると、この過圧は逆止
め弁65を介して排出される。これによってガス導管システム30は過度に高い
ガス圧力に対して保護され、コントロールされない充てんが阻止される。
、コンスタントな充てん状態を保証することである。TEOS蒸発器32を後充
てんするために重要なことは、10PSIよりも小さい充てん圧力を有するヘリ
ウムを使用することである。ヘリウムは液状のTEOSをTEOSタンク33か
ら導管68内に押出し、この導管内で液状のTEOSはまず閉じられている弁7
0によってせき止められる。弁70を開くと、充てん過程が始まる。制御プログ
ラムにおいて調節されている時間に関連して、あるいは充てん状態センサに関連
して、充てんは弁70を閉じることによって自動的に停止せしめられる。例えば
誤作用によってヘリウム圧力が10PSIよりも大きくなると、この過圧は逆止
め弁65を介して排出される。これによってガス導管システム30は過度に高い
ガス圧力に対して保護され、コントロールされない充てんが阻止される。
【0067】 図2には、極めて簡単化された形式で、鉛直炉10の形の本発明によるプロセ
スリアクタは示されている。この鉛直炉10は炉ケーシング11から成り、この
炉ケーシングは内面に加熱カセット24を備えている。この場合例えば5領域の
加熱カセットを使用することができる。加熱カセット24の内部にはプロセス管
12が設けられており、このプロセス管は取り外し可能にフランジ15と結合さ
れている。更にプロセス管12の内部には管形又は円筒状のライナ(外とう)1
3が設けられており、このライナは多数のウェーハ19を受容するボート(保持
装置)14を遮へいするために役立つ。プロセス管12,ライナ(外とう)13
及びボート(保持装置)14の壁は流動通路18を形成している。ボート(保持
装置)14も、またライナ(外とう)13も取り外し可能にフランジ15と結合
されている。フランジ15はガス流入口16及びガス流出口17を有している。
スリアクタは示されている。この鉛直炉10は炉ケーシング11から成り、この
炉ケーシングは内面に加熱カセット24を備えている。この場合例えば5領域の
加熱カセットを使用することができる。加熱カセット24の内部にはプロセス管
12が設けられており、このプロセス管は取り外し可能にフランジ15と結合さ
れている。更にプロセス管12の内部には管形又は円筒状のライナ(外とう)1
3が設けられており、このライナは多数のウェーハ19を受容するボート(保持
装置)14を遮へいするために役立つ。プロセス管12,ライナ(外とう)13
及びボート(保持装置)14の壁は流動通路18を形成している。ボート(保持
装置)14も、またライナ(外とう)13も取り外し可能にフランジ15と結合
されている。フランジ15はガス流入口16及びガス流出口17を有している。
【0068】 更に図3から分かるように、フランジ15はガス流入口としてそれぞれガス流
入開口16aとガス流入開口16bとを有しており、これらのガス流入開口を介
して鉛直炉10は図1に示した前述のガス導管システム30と接続することがで
きる。更にフランジ15は加熱・冷却装置25のための接続口20,21を有し
ており、これらの接続口を介してフランジ15を加熱することができる。フラン
ジ15ひいては鉛直炉10を基台上に確実にかつ固く支えるために、一連の支持
脚22及び支持足23が設けられている。
入開口16aとガス流入開口16bとを有しており、これらのガス流入開口を介
して鉛直炉10は図1に示した前述のガス導管システム30と接続することがで
きる。更にフランジ15は加熱・冷却装置25のための接続口20,21を有し
ており、これらの接続口を介してフランジ15を加熱することができる。フラン
ジ15ひいては鉛直炉10を基台上に確実にかつ固く支えるために、一連の支持
脚22及び支持足23が設けられている。
【0069】 以下においては、鉛直炉10の運転およびTEAS法の実施について、図2及
び3並びに4及び5を参照しながら説明する。
び3並びに4及び5を参照しながら説明する。
【0070】 TEAS法によってウェーハ上にガス相分離で、AsをドーピングしたSiO
2層を分離する。ウェーハ上に150nmの安定した層厚を実現し、かつ分離さ
れた層のそれぞれが5.5%±2.5%のヒ素含有量を有しているようにするた
めには、一連のパラメータを満たさなければならない。まず、鉛直炉10内に適
当な温度及び適当な圧力を調節しなければならない。更にフランジ温度を適当に
調節しなければならない。最後に鉛直炉に規定されたTEOS/TEASの比を
供給しなければならない。
2層を分離する。ウェーハ上に150nmの安定した層厚を実現し、かつ分離さ
れた層のそれぞれが5.5%±2.5%のヒ素含有量を有しているようにするた
めには、一連のパラメータを満たさなければならない。まず、鉛直炉10内に適
当な温度及び適当な圧力を調節しなければならない。更にフランジ温度を適当に
調節しなければならない。最後に鉛直炉に規定されたTEOS/TEASの比を
供給しなければならない。
【0071】 ウェーハ19上にAsをドーピングしたSiO2層を適当に分離するために、
まずボート(保持装置)14に多数のウェーハ19を装着する。この実施例では
鉛直炉10のボート(保持装置)14は全部で166のウェーハ19を装着され
、そのうち150のウェーハは生産的なウェーハである。
まずボート(保持装置)14に多数のウェーハ19を装着する。この実施例では
鉛直炉10のボート(保持装置)14は全部で166のウェーハ19を装着され
、そのうち150のウェーハは生産的なウェーハである。
【0072】 次いでプロセス管の内部の炉内室が600℃から700℃の温度に加熱される
。同時にプロセス管12内の圧力が66.6±13.3Paの値に調節される。
この低い圧力によってわずかな濃度勾配が達成され、プロセス中にウェーハ表面
におけるどの箇所においてもほぼ同じ反応ガス濃度が生ぜしめられる。次いでフ
ランジ15が加熱・冷却装置を介して加熱され、その際加熱・冷却装置内の媒体
が90℃よりも高い温度にされる。これによってフランジにおけるプロセスガス
の規定されない分離が回避される。最後にガス流入開口16a及び16bを介し
て、TEAS及びTEOSがガス導管システム30から前述の形式で供給される
。流入したガスは、ライナ(外とう)13及びボート(保持装置)14によって
形成される流動通路18内を上方に向かって流れ、その際ガスはウェーハ19に
沿っても流れる。相応するガス反応によってウェーハ19上に所望の分離が行わ
れる。流動通路18の自由端部において、ガス流は転向せしめられ、ライナ(外
とう)13とプロセス管12とによって形成される流動通路18の部分を通って
、再びフランジ15の方向に導かれる。フランジ15内にはガス流出口17が設
けられており、このガス流出口を通って反応ガスが外部に向かって排出される。
図2においてはガスの流動経路は矢印によって示されている。
。同時にプロセス管12内の圧力が66.6±13.3Paの値に調節される。
この低い圧力によってわずかな濃度勾配が達成され、プロセス中にウェーハ表面
におけるどの箇所においてもほぼ同じ反応ガス濃度が生ぜしめられる。次いでフ
ランジ15が加熱・冷却装置を介して加熱され、その際加熱・冷却装置内の媒体
が90℃よりも高い温度にされる。これによってフランジにおけるプロセスガス
の規定されない分離が回避される。最後にガス流入開口16a及び16bを介し
て、TEAS及びTEOSがガス導管システム30から前述の形式で供給される
。流入したガスは、ライナ(外とう)13及びボート(保持装置)14によって
形成される流動通路18内を上方に向かって流れ、その際ガスはウェーハ19に
沿っても流れる。相応するガス反応によってウェーハ19上に所望の分離が行わ
れる。流動通路18の自由端部において、ガス流は転向せしめられ、ライナ(外
とう)13とプロセス管12とによって形成される流動通路18の部分を通って
、再びフランジ15の方向に導かれる。フランジ15内にはガス流出口17が設
けられており、このガス流出口を通って反応ガスが外部に向かって排出される。
図2においてはガスの流動経路は矢印によって示されている。
【0073】 この方法によってウェーハ上に分離された層が生ぜしめられ、この層は前述の
前提条件、特に層厚及びヒ素含有量の安定性に関する前提条件を完全に満たして
いる。
前提条件、特に層厚及びヒ素含有量の安定性に関する前提条件を完全に満たして
いる。
【0074】 TEAS法で鉛直炉10において達成された結果の例が図4及び5に示されて
いる。
いる。
【0075】 図4に示したグラフにおいては、ヒ素含有量とプロセスリアクタ―この場合鉛
直炉10―内の相応するウェーハ位置との関係が示されている。この場合ウェー
ハ位置0はガス流入口16(図2)の近くにあるのに対し、位置166はガス流
入口16から最も離れたウェーハ位置である。図4の曲線経過から明らかなよう
に、鉛直炉のすべての範囲内において鉛直炉の全長に沿って、分離された層内の
ヒ素含有量が5.5±2.5%の範囲内で変化するようにするという前提条件が
満たされている。
直炉10―内の相応するウェーハ位置との関係が示されている。この場合ウェー
ハ位置0はガス流入口16(図2)の近くにあるのに対し、位置166はガス流
入口16から最も離れたウェーハ位置である。図4の曲線経過から明らかなよう
に、鉛直炉のすべての範囲内において鉛直炉の全長に沿って、分離された層内の
ヒ素含有量が5.5±2.5%の範囲内で変化するようにするという前提条件が
満たされている。
【0076】 図5に示したグラフにおいては、分離された層のヒ素含有量とプロセス実施番
号との関係が示されている。この場合、次の作業が行われる: すなわち鉛直炉に
166のウェーハが装着され、TEAS法が実施され、プロセス処理されたウェ
ーハが鉛直炉から取り出され、プロセス結果が測定される。図5においては全部
で3つの曲線が示されており、その際各曲線は鉛直炉内の特定のウェーハ位置に
ついて調べた結果を示す。菱形の印を付けた曲線はウェーハ位置15、すなわち
ガス流入口の近くの位置のウェーハについて調べた結果を示す。正方形の印を付
けた曲線はウェーハ位置90、すなわち鉛直炉の中央のウェーハについて調べた
結果を示す。最後に三角の印を付けた曲線はウェーハ位置165のウェーハにつ
いて調べた結果を示す。この位置は鉛直炉内の、ガス流入口から最も離れた位置
に相当する。
号との関係が示されている。この場合、次の作業が行われる: すなわち鉛直炉に
166のウェーハが装着され、TEAS法が実施され、プロセス処理されたウェ
ーハが鉛直炉から取り出され、プロセス結果が測定される。図5においては全部
で3つの曲線が示されており、その際各曲線は鉛直炉内の特定のウェーハ位置に
ついて調べた結果を示す。菱形の印を付けた曲線はウェーハ位置15、すなわち
ガス流入口の近くの位置のウェーハについて調べた結果を示す。正方形の印を付
けた曲線はウェーハ位置90、すなわち鉛直炉の中央のウェーハについて調べた
結果を示す。最後に三角の印を付けた曲線はウェーハ位置165のウェーハにつ
いて調べた結果を示す。この位置は鉛直炉内の、ガス流入口から最も離れた位置
に相当する。
【0077】 図5の曲線から明らかなように、沿直炉内のすべての位置において、ヒ素含有
量はプロセス実施番号10までほぼコンスタントであり、したがって本発明によ
る方法は、安定したヒ素含有量を長い時間にわたって生ぜしめるのにも、適して
いる。この場合注目に値する事実は、ヒ素含有量が後続の実施プロセスにおいて
も全く変化しないことである。このことは、従来公知のシステムに対する著しい
改善である。更に図5は、ヒ素含有量が鉛直炉の長さ範囲全体にわたって、最適
のヒ素分離のために必要な範囲内にあることを示している。
量はプロセス実施番号10までほぼコンスタントであり、したがって本発明によ
る方法は、安定したヒ素含有量を長い時間にわたって生ぜしめるのにも、適して
いる。この場合注目に値する事実は、ヒ素含有量が後続の実施プロセスにおいて
も全く変化しないことである。このことは、従来公知のシステムに対する著しい
改善である。更に図5は、ヒ素含有量が鉛直炉の長さ範囲全体にわたって、最適
のヒ素分離のために必要な範囲内にあることを示している。
【図1】 本発明によるガス導管システムのガス流動回路図である。
【図2】 鉛直炉として構成されたプロセスリアクタの概略的横断面図である。
【図3】 本発明による鉛直炉のフランジの拡大斜視図である。
【図4】 ヒ素含有量とプロセスリアクタ内のウェーハ位置との関係を示した線図である
。
。
【図5】 ヒ素含有量とプロセスリアクタのプロセスサイクルの数との関係を示した線図
である。
である。
10 鉛直炉、 11 炉ケーシング、 12 プロセス管、 13 ライナ(
外とう)、 14 ボート(保持装置)、 15 フランジ、 16 ガス流入
口、 16a ガス流入開口、 16b ガス流入開口、 17 ガス流出口、
18 流動通路、 19 ウェーハ、 20 接続口、 21 接続口、 2
2 支持脚、 23 支持足、 24 加熱カセット、 25 加熱・冷却装置
、 26 ガス源、 27 担体ガス源、 28 温度制御器、 29 温度制
御器、 30 ガス導管システム、 31 TEASバッブラ、 32 TEO
S蒸発器、 33 TEOSタンク、 34 導管、 35 導管、 36 導
管、 37 導管、 38 弁(入口弁) 39 導管、 40 質量流制御器
、 41 弁、 42 導管、 43 質量流制御器、 44 弁、 45 ガ
スフィルタ、 46 弁、 47 弁、 48 導管、 49 質量流制御器、
50 弁、 51 ガスフィルタ、 52 逆止め弁、 53 弁、 54
弁、 55 導管区分、 56 弁、 57 弁、 58 バイパス弁、 59
圧力受容部、 60 弁、 61 弁、 62 導管、 63 導管、 64
導管、 65 逆止め弁、 66 弁、 67 弁、 68 導管、 69
弁、 70 弁、 71 導管、 72 弁、 73 弁、 74 弁、 75
圧力受容部、 76 導管、 77 弁、 78 弁、 79 圧力受容部、
80 随伴加熱器、 81 随伴加熱器
外とう)、 14 ボート(保持装置)、 15 フランジ、 16 ガス流入
口、 16a ガス流入開口、 16b ガス流入開口、 17 ガス流出口、
18 流動通路、 19 ウェーハ、 20 接続口、 21 接続口、 2
2 支持脚、 23 支持足、 24 加熱カセット、 25 加熱・冷却装置
、 26 ガス源、 27 担体ガス源、 28 温度制御器、 29 温度制
御器、 30 ガス導管システム、 31 TEASバッブラ、 32 TEO
S蒸発器、 33 TEOSタンク、 34 導管、 35 導管、 36 導
管、 37 導管、 38 弁(入口弁) 39 導管、 40 質量流制御器
、 41 弁、 42 導管、 43 質量流制御器、 44 弁、 45 ガ
スフィルタ、 46 弁、 47 弁、 48 導管、 49 質量流制御器、
50 弁、 51 ガスフィルタ、 52 逆止め弁、 53 弁、 54
弁、 55 導管区分、 56 弁、 57 弁、 58 バイパス弁、 59
圧力受容部、 60 弁、 61 弁、 62 導管、 63 導管、 64
導管、 65 逆止め弁、 66 弁、 67 弁、 68 導管、 69
弁、 70 弁、 71 導管、 72 弁、 73 弁、 74 弁、 75
圧力受容部、 76 導管、 77 弁、 78 弁、 79 圧力受容部、
80 随伴加熱器、 81 随伴加熱器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲールハルト オット ドイツ連邦共和国 ヴェルンベルク−ケブ リッツ ラーベンビュールシュトラーセ 6 (72)発明者 ミヒャエル メルツル ドイツ連邦共和国 レーゲンスブルク ホ ルツァーシュトラーセ 17 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA09 AA18 AA20 BA25 BA44 EA01 JA09 JA10 KA04 KA25 5F045 AB32 AC15 AC17 AC19 AD10 AE19 BB01 BB04 BB15 DC55 DC57 DP19 EB10 EC09 EE02 EE03 EE04 EE15 EE17 EF03 EF08 EK06 EK10 EM10 GB05 5F058 BC02 BD04 BD06 BF04 BF25 BF31 BG02
Claims (31)
- 【請求項1】 半導体基板を処理するプロセスリアクタのためのガス導管シ
ステムであって、TEAS(トリエチルアルセネート)を蒸発させるための第1
の蒸発器(31)を有し、この第1の蒸発器は、入口側を担体ガス源(27)と
接続されており、かつ出口側に、第1の蒸発器(31)をプロセスリアクタ(1
0)に接続するための少なくとも1つの第1の加熱される導管(34,35)を
有しており、更にTEOS(テトラエチルオルトシリケート)を蒸発させるため
の第2の蒸発器(32)を有し、この第2の蒸発器は、入口側をガス源(26)
と接続されており、かつ出口側に、第2の蒸発器(32)をプロセスリアクタ(
10)に接続するための少なくとも1つの第2の加熱される導管(36,37)
を有している、プロセスリアクタのためのガス導管システム。 - 【請求項2】 第2の蒸発器(32)とガス源(26)との間に、TEOS
で満たされた液体タンク(33)が配置されていることを特徴とする、請求項1
記載のガス導管システム。 - 【請求項3】 第1の蒸発器(31)が、第1の蒸発器(31)内の温度を
制御するための少なくとも1つの第1の温度制御器(28)を有していることを
特徴とする、請求項1又は2記載のガス導管システム。 - 【請求項4】 第2の蒸発器(32)が、第2の蒸発器(32)内の温度を
制御するための少なくとも1つの第2の温度制御器(29)を有していることを
特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のガス導管システム。 - 【請求項5】 第1の温度制御器(28)及び第2の温度制御器(29)が
25℃から90℃までの範囲内で、±0.5℃の制御精度を有していることを特
徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のガス導管システム。 - 【請求項6】 第1の加熱される導管(34,35)及び第2の加熱される
導管(36,37)が6mmよりも大きい直径、有利には12mmの直径を有し
ていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のガス導管シ
ステム。 - 【請求項7】 第1の加熱される導管(34,35)及び第2の加熱される
導管(36,37)がそれぞれ1つの随伴加熱器(80,81)を介して加熱さ
れることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載のガス導管シス
テム。 - 【請求項8】 随伴加熱器(80,81)によって、第1の加熱される導管
(34,35)及び第2の加熱される導管(36,37)のそれぞれコンスタン
トな温度が調節可能であることを特徴とする、請求項7記載のガス導管システム
。 - 【請求項9】 随伴加熱器(80,81)がそれぞれ複数の範囲に分割され
ており、これらの範囲のそれぞれの温度が個別的に調節可能であり、したがって
第1の加熱される導管(34,35)及び第2の加熱される導管(36,37)
が、随伴加熱器(80,81)の範囲に応じて異なった温度を有していることを
特徴とする、請求項7記載のガス導管システム。 - 【請求項10】 第1の蒸発器(31)及び又は第2の蒸発器(32)から
プロセスリアクタ(10)に向かって、後の範囲の温度が前の範囲の温度よりも
高いことを特徴とする、請求項9記載のガス導管システム。 - 【請求項11】 随伴加熱器がそれぞれ4つの範囲に分割されていて、互い
に接している範囲はほぼ2℃の温度差を有していることを特徴とする、請求項1
0記載のガス導管システム。 - 【請求項12】 第1の蒸発器(31)及び担体ガス源(27)が少なくと
も1つの導管(48)を介して互いに接続されており、第2の蒸発器(32)及
びガス源(26)が少なくとも1つの別の導管(62,68)を介して互いに接
続されており、前記導管(48)及び別の導管(62,68)が、第1の加熱さ
れる導管(34,35)及び第2の加熱される導管(36,37)の直径よりも
小さい直径を有していることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1
項記載のガス導管システム。 - 【請求項13】 前記導管(48)及び別の導管(62,68)の直径が6
mm以下であることを特徴とする、請求項12記載のガス導管システム。 - 【請求項14】 担体ガス源(27)のガスが窒素(N2)であることを特
徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載のガス導管。 - 【請求項15】 ガス源(26)のガスが不活性ガス、有利にはヘリウムで
あることを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載のガス導管。 - 【請求項16】 第1の蒸発器(31)が泡型蒸発器であって、液状のTE
ASを有しており、第2の蒸発器(32)が液状のTEOSを有していることを
特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載のガス導管システム。 - 【請求項17】 プロセスリアクタ(10)がプロセス管(12)を有して
おり、このプロセス管内には管形のライナ(13)並びに半導体基板(19)の
ための保持体(14)が配置されており、プロセス管(12)に結合されたフラ
ンジ(15)が設けられており、ガス流入口(16)及びガス流出口(17)が
プロセスリアクタに設けられており、ガス流入口(16)は、第1の加熱される
導管(34,35)及び第2の加熱される導管(36,37)を介して、それぞ
れ第1の蒸発器(31)及び第2の蒸発器(32)に接続されていることを特徴
とする、請求項1から16までのいずれか1項記載のガス導管システム。 - 【請求項18】 ガス流入口(16)及び又はガス流出口(17)がフラン
ジ(15)内に配置されていることを特徴とする、請求項17記載のガス導管シ
ステム。 - 【請求項19】 ガス流入口(16)が少なくとも2つのガス流入開口(1
6a,16b)を有しており、その際一方のガス流入開口(16a)は第2の蒸
発器(32)と接続されており、他方のガス流入開口(16b)は第1の蒸発器
(31)と接続されていることを特徴とする、請求項17又は18記載のガス導
管システム。 - 【請求項20】 フランジに加熱・冷却装置(25)が配置されていること
を特徴とする、請求項17から19までのいずれか1項記載のガス導管システム
。 - 【請求項21】 保持体(14)が100よりも多い半導体基板(19)、
有利にはほぼ150の半導体基板(19)を受け入れるように構成されているこ
とを特徴とする、請求項17から20までのいずれか1項記載のガス導管システ
ム。 - 【請求項22】 半導体基板上にAsをドーピングしたSiO2層を分離す
る方法において、 −プロセス管(12)及びフランジ(15)を有しているプロセスリアクタ(1
0)に多数の処理すべき半導体基板(19)を装着し、その際半導体基板(19
)をプロセス管内に入れ、 −プロセスリアクタ(10)を450℃から1250℃の温度、有利には600
℃から700℃の温度に加熱し、 −フランジに配置された加熱・冷却装置(25)を介してフランジを加熱し、そ
の際加熱・冷却装置(25)が、90℃よりも高い温度の媒体を有しているよう
にし、 −AsをドーピングしたSiO2層を分離するために、TEOS(テトラエチル
オルトシリケート)及びTEAS(トリエチルアルセネート)をプロセスリアク
タ(10)内に導入し、その際TEASは、少なくとも1つの第1の加熱される
導管(34,35)を介して、液状のTEASを有している第1の蒸発器(31
)から導入し、TEOSは、少なくとも1つの第2の加熱される導管(36,3
7)を介して、液状のTEOSを有している第2の蒸発器(32)から導入し、 −AsをドーピングしたSiO2層を半導体基板(19)上に分離する、 ことを特徴とする、半導体基板上にAsをドーピングしたSiO2層を分離する
方法。 - 【請求項23】 プロセスリアクタ(10)内で20Paから100Paの
圧力、有利には66.6±13.3Paの圧力を調節することを特徴とする、請
求項22記載の方法。 - 【請求項24】 液状のTEASを第1の蒸発器(31)内で、±0.5℃
の精度で25℃と90℃との間の、有利には30℃と50℃との間のコンスタン
トな温度に調節することを特徴とする、請求項22又は23記載の方法。 - 【請求項25】 液状のTEOSを第2の蒸発器(32)内で、±0.5℃
の精度で25℃と90℃との間の、有利には25℃と35℃との間のコンスタン
トな温度に調節することを特徴とする、請求項22から24までのいずれか1項
記載の方法。 - 【請求項26】 TEOSの流れを、第2の蒸発器(32)内のTEOS蒸
発温度よりも高く調節することを特徴とする、請求項22から25までのいずれ
か1項記載の方法。 - 【請求項27】 TEASを、第1の蒸発器内の液状のTEASを通して不
活性ガス、有利には窒素ガス(N2)、を吹き通すことによって、蒸発させるこ
とを特徴とする、請求項22から26までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項28】 TEASの流れを、第1の蒸発器(31)内の温度及び担
体ガスの流れよりも高く調節することを特徴とする、請求項22から27までの
いずれか1項記載の方法。 - 【請求項29】 担体ガスの流れを50から200標準立方センチメートル
毎分(sccm)にすることを特徴とする、請求項28記載の方法。 - 【請求項30】 TEAS及びTEOSのプロセスリアクタ内での分離時間
、温度及び圧力、蒸発率並びにTEAS/TEOSの比を互いに調和せしめて、
ほぼ150nmの厚さを有する、AsをドーピングしたSiO2層を分離するこ
とを特徴とする、請求項22から29までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項31】 分離されたAsをドーピングしたSiO2層のAs含有量
が5.5%±2.5%であるようにする、請求項22から30までのいずれか1
項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19735399.1 | 1997-08-14 | ||
DE19735399A DE19735399C2 (de) | 1997-08-14 | 1997-08-14 | Gasleitungssystem für einen Prozeßreaktor, insbesondere Vertikalofen, zur Behandlung von Wafern und Verfahren zur Behandlung von Wafern in einem Prozeßreaktor |
PCT/DE1998/002352 WO1999009233A1 (de) | 1997-08-14 | 1998-08-13 | Gasleitungssystem für einen prozessreaktor sowie verfahren zur behandlung von halbleitersubstraten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001515282A true JP2001515282A (ja) | 2001-09-18 |
Family
ID=7839063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000509887A Pending JP2001515282A (ja) | 1997-08-14 | 1998-08-13 | プロセスリアクタのためのガス導管システム並びに半導体基板を処理する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1007761B1 (ja) |
JP (1) | JP2001515282A (ja) |
KR (1) | KR100378497B1 (ja) |
DE (2) | DE19735399C2 (ja) |
WO (1) | WO1999009233A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003022979A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-24 | Tokyo Electron Ltd | 縦型熱処理装置 |
JP2004099463A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Tri Chemical Laboratory Inc | (ro)(r’o)(r”o)m=oの製造方法、薄膜形成材料、薄膜、並びに半導体素子 |
WO2020100554A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | 大陽日酸株式会社 | 半導体製造装置部品の洗浄装置、半導体製造装置部品の洗浄方法、及び半導体製造装置部品の洗浄システム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050040969A (ko) * | 2003-10-29 | 2005-05-04 | 삼성전자주식회사 | 확산 시스템 |
KR101072471B1 (ko) * | 2009-05-19 | 2011-10-12 | 주식회사 마이크로이즈 | 전구체 공급장치 및 이를 포함하는 박막증착시스템 |
DE102012015045A1 (de) | 2012-07-31 | 2014-02-06 | Dockweiler Ag | Vorrichtung zum Temperieren eines Gefäßes in einer Kammer |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE64237T1 (de) * | 1985-05-22 | 1991-06-15 | Siemens Ag | Verfahren zum herstellen von mit bor und phosphor dotierten siliziumoxid-schichten fuer integrierte halbleiterschaltungen. |
DE3684370D1 (de) * | 1985-06-24 | 1992-04-23 | Silicon Valley Group | Verfahren zum chemischen aufdampfen einer duennen oxydschicht auf einem siliziumsubstrat. |
EP0239664B1 (de) * | 1986-04-04 | 1991-12-18 | Ibm Deutschland Gmbh | Verfahren zum Herstellen von Silicium und Sauerstoff enthaltenden Schichten |
US4755486A (en) * | 1986-12-11 | 1988-07-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Method of producing a defined arsenic doping in silicon semiconductor substrates |
ATE76446T1 (de) * | 1988-02-11 | 1992-06-15 | Siemens Ag | Thermostatisierte anordnung zur sicheren und kontrollierten verdampfung von giftigen oder an der luft hochreaktiven fluessigen reaktionsmedien, vorzugsweise fuer niederdruckdampfabscheideanlagen in der halbleitertechnik. |
DE3833232A1 (de) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Leybold Ag | Verfahren und vorrichtung zum verdampfen von bei raumtemperatur fluessigen monomeren |
JP2614338B2 (ja) * | 1990-01-11 | 1997-05-28 | 株式会社東芝 | 液体ソース容器 |
JPH086181B2 (ja) * | 1992-11-30 | 1996-01-24 | 日本電気株式会社 | 化学気相成長法および化学気相成長装置 |
JP3073627B2 (ja) * | 1993-06-14 | 2000-08-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
-
1997
- 1997-08-14 DE DE19735399A patent/DE19735399C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-08-13 WO PCT/DE1998/002352 patent/WO1999009233A1/de active IP Right Grant
- 1998-08-13 DE DE59802089T patent/DE59802089D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-13 JP JP2000509887A patent/JP2001515282A/ja active Pending
- 1998-08-13 KR KR10-2000-7001492A patent/KR100378497B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-08-13 EP EP98949888A patent/EP1007761B1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003022979A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-24 | Tokyo Electron Ltd | 縦型熱処理装置 |
JP4597432B2 (ja) * | 2001-07-11 | 2010-12-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 縦型熱処理装置 |
JP2004099463A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Tri Chemical Laboratory Inc | (ro)(r’o)(r”o)m=oの製造方法、薄膜形成材料、薄膜、並びに半導体素子 |
WO2020100554A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | 大陽日酸株式会社 | 半導体製造装置部品の洗浄装置、半導体製造装置部品の洗浄方法、及び半導体製造装置部品の洗浄システム |
JP2020088016A (ja) * | 2018-11-16 | 2020-06-04 | 大陽日酸株式会社 | 半導体製造装置部品の洗浄装置、半導体製造装置部品の洗浄方法、及び半導体製造装置部品の洗浄システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1007761A1 (de) | 2000-06-14 |
WO1999009233A1 (de) | 1999-02-25 |
DE59802089D1 (de) | 2001-12-13 |
EP1007761B1 (de) | 2001-11-07 |
KR20010022888A (ko) | 2001-03-26 |
KR100378497B1 (ko) | 2003-03-29 |
DE19735399C2 (de) | 2002-01-17 |
DE19735399A1 (de) | 1999-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6863732B2 (en) | Heat treatment system and method | |
EP0875595B1 (en) | Process-gas supply apparatus | |
US5419924A (en) | Chemical vapor deposition method and apparatus therefore | |
KR20080033965A (ko) | 균일한 배치식 막 증착법 및 그 방법에 의해 제조된 막 | |
CN109671611B (zh) | 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质 | |
JP5305328B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP4387190B2 (ja) | 汚染防止と膜成長速度増進機能を備える化学気相蒸着方法及び装置 | |
WO1981003348A1 (en) | Process and apparatus for chemical vapor deposition of films on silicon wafers | |
US7462245B2 (en) | Single-wafer-processing type CVD apparatus | |
US20010000160A1 (en) | Method for treatment of semiconductor substrates | |
JP2006222265A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2001515282A (ja) | プロセスリアクタのためのガス導管システム並びに半導体基板を処理する方法 | |
JP2010153741A (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
KR20220069094A (ko) | 저휘발성 전구체 공급 시스템 | |
JP2001156063A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 | |
JP2012136743A (ja) | 基板処理装置 | |
JP5421812B2 (ja) | 半導体基板の成膜装置及び方法 | |
JP2006066557A (ja) | 基板処理装置 | |
KR950007197B1 (ko) | 수증기의 공급장치 및 그 제어방법 | |
JP5060375B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2013044043A (ja) | 基板処理装置 | |
JPH05291144A (ja) | 化学気相成長装置及びその気化器 | |
JPH0372078A (ja) | 薄膜作成方法および装置 | |
JP2011114002A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4652785B2 (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040415 |