JPH02204673A - 燃料噴射式多気筒エンジン - Google Patents

燃料噴射式多気筒エンジン

Info

Publication number
JPH02204673A
JPH02204673A JP1020822A JP2082289A JPH02204673A JP H02204673 A JPH02204673 A JP H02204673A JP 1020822 A JP1020822 A JP 1020822A JP 2082289 A JP2082289 A JP 2082289A JP H02204673 A JPH02204673 A JP H02204673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
delivery pipe
fuel injection
spacer
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1020822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766658B2 (ja
Inventor
Yukihiro Suzuki
幸弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1020822A priority Critical patent/JP2766658B2/ja
Publication of JPH02204673A publication Critical patent/JPH02204673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766658B2 publication Critical patent/JP2766658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料噴射式多気筒エンジンに関する。
(従来の技術) この種の燃料噴射式多気筒エンジンは、各シリンダ毎に
、燃料噴射弁によって所定量の燃料を吸気通路に直接噴
射するものであるが、斯かるエンジンにあっては、燃料
を各シリンダ毎の燃料噴射弁に分配するためのデリバリ
パイプがシリンダヘッド又は吸気マニホールドに固定さ
れていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記デリバリパイプはシリンダヘッド又
は吸気マニホールドとは別体に構成されていたため、エ
ンジンのコストアップを招き、又該デリバリパイプをシ
リンダヘッド又は吸気マニーホールトに取り付けるため
のスペースの確保が困難であった。
そこで、デリバリパイプを吸気マニホールドに一体に形
成することが考えられる。
ところが、デリバリパイプには燃料噴射弁の取付孔を設
ける必要があるため、上述のようにサージタンクから導
出する吸気マニホールドに単にデリバリパイプを一体に
形成すると、前記取付孔を加工する際に大型部品である
吸気マニホールドを工作機械にセットしなければならず
、吸気マニホールドが機械加工の邪魔になって作業性が
悪いという問題が生じる。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、デリバリパイプを構造単純に形成することが
できるとともに、該デリバリパイプへの燃料噴射弁の取
付孔の加工が容易である燃料噴射式多気筒エンジンを提
供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、サージタンクから導出
する吸気マニホールドと、シリンダヘッドに形成される
吸気ポートとで吸気通路を構成し、該吸気通路に、燃料
を噴射すべき燃料噴射弁と該燃料噴射弁に燃料を分配す
るデリバリパイプを設けた燃料噴射式多気筒エンジンに
おいて、前記吸気マニホールドとシリンダヘットとの間
に。
前記吸気通路の一部を構成するスペーサを介設し、該ス
ペーサに、燃料通路を設けたデリバリパイプをクランク
軸方向に一体に形成するとともに、該デリバリパイプに
各シリンダ毎に、前記燃料通路に連通ずる燃料枝路を貫
設し、各燃料枝路には前記燃料噴射弁の取付孔を形成し
たことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、吸気通路の一部を構成するスペーサに
デリバリパイプを一体に形成したため。
該デリバリパイプの構造が単純化されてエンジンのコス
トダウンが図れるとともに、同デリバリパイプを設置す
るスペースが容易に確保される。
又、スペーサはシリンダヘッドと吸気マニホールドの間
に介設されるものであるため、小型部品となり、これに
一体に形成された前記デリバリパイプに対する燃料噴射
弁の取付孔の加工に際しては、該スペーサを簡単に工作
機械にセットして作業性良く加工を行なうことができる
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明に係る燃料噴射式多気筒エンジンの平面
図、第2図は第1図の■−■線拡大断面図、第3図はス
ペーサの平面図、第4図は第3図の矢視A方向の図、第
5図は第4図のv−v線断面図、第6図は第5図の■−
■線断面図、第7図は燃料噴射弁を取り付けた状態にお
ける第6図の■−■線断面図ある。
図示のエンジンlは燃料噴射式4サイクル6気筒の24
バルブDOHCエンジンであり、そのシリンダボディ2
には第1図の上下方向に6つのシリンダ(図示せず)が
並設されている。そして、シリンダボディ2の上部に被
着されるシリンダへラド3には第2図に示すように各シ
リンダ毎に吸気ポート4と排気ポート5が形成されてお
り、これら吸気ポート4.排気ポート5のシリンダ燃焼
室Sへの2つずつの開口部はそれぞれ2つの吸気弁6,
6.排気弁7,7によって適当なタイミングて開閉され
る。各吸気弁6及び排気弁7は、シリンダへラド3の上
部に第2図中、紙面垂直方向に長く配されたカム軸8.
9に一体に形成されたカム10.11の回転によって開
閉されるか、方のカム軸8には該カム軸8の位相検出用
突起12・・・が一体に突設されており、シリンダヘッ
ド3のカム軸8近傍にはカムセンサー13が取り付けら
れている。このカムセンサー13は前記突起12・・・
の通過を検知することによってカム軸8の位相検出し、
この検出信号を不図示のコントローラに送信するもので
あって、コントローラではこの信号に基づいて燃料噴射
等のタイミングが決定される。尚、突起12−・・とし
てはピンを差し込んで構成してもよい。
一方、シリンダヘット3の吸気側(第1図及び第2図中
、右側)の斜め上方には、第1図及び第2図に示すよう
にシリンダの並設方向(クランク軸方向)に長いサージ
タンク14か設置されており、該サージタンク14から
導出する6木の吸気マニホールド15・・・は0字状に
屈曲されてシリンダヘット3方向に向かい、各吸気マニ
ホールド15はクランク軸方向に長い1つのスペーサ1
6を介して前記各吸気ポート4に接続されている。
又、上記サージタンク14の長さ方向端部はこれの軸方
向に接続される共鳴管17を介してインタークーラー1
8に接続されている。尚1本実施例においては、第2図
に示すようにサージタンク14の側端面は前記スペーサ
16の吸気マニホールド15への取付面よりもエンジン
1の外方へ位置している。
他方、前記排気ポート5・・・は3つずつ2群に分けら
れ、それぞれの群は第1図に示すように排気マニホール
ド19−1.19−2に接続されおり、排気マニホール
ド19−1.19−2の各集合端にはターボ過給機20
−1.20−2が取り付けられている。ターボ過給機2
0−1゜20−2は、各々タービン21−1.21−2
とコンプレッサー22−1.22−2を同軸で連結して
構成され、各タービン21−1.21−2の入口は前記
排気マニホールド19−1.19−2の集合端に接続さ
れている。又、コンプレッサー22−1.22−2の外
端面に開口する吸入口には、第1図に示すようにパイプ
23か62つに分岐する吸入管24−1.24−2が軸
方向に接続されており、同コンプレッサー22−1゜2
2−2の吐出側からはそれぞれ吐出管25−1.25−
2か導出しており、これら吐出管25−1.25−2は
集合した後、前記インタークーラー18に接続されてい
る。尚、前記パイプ23は不図示のエアクリーナーに接
続されている。又、タービン21−1.21−2の出口
はこれら両タービン21−1.21−2間に介設される
排気集合管26に接続されており、排気集合管26は不
図示のマフラーに接続されている。
ここで、前記スペーサ16の詳細を第3図乃至第7図に
基づいて説明する。
即ち、該スペーサ16はダイキャストによって一体に成
形され、これは前記吸気マニホールド15・・・とシリ
ンダヘッド3との間に介設される。
そして、このスペーサ16には前記各吸気マニホールド
15と吸気ポート4とを相連通せしめる断面長円形の通
路27が計6つ長さ方向に適当な間隔をあけて貫設され
ており(第3図乃至第6図参照)、同スペーサ16の上
部には長さ方向にデリバリパイプ28が一体に形成され
ており、該デリバリバイブ28には燃料通路28aが貫
設されている。そして、該デリバリパイプ28の一端に
は第3図及び第4図に示すように不図示の燃料ポンプか
ら導出する燃料パイプ29aがユニオン30及びボルト
31を介して結着されており、同デリバリパイプ28の
他端にはプレッシャーレギュレータ32及び燃料パイプ
29bがユニオン30を介して結着されている。尚1本
実施例では、各吸気マニホールド15、スペーサ16に
貫設された通路27及び吸気ポート4で吸気通路が構成
されている。
又、スペーサ16の上部には各シリンダに対応して計6
個のボス33・・・が斜めに一体に形成されており、各
ボス33には第6図に示すように前記通路27及びデリ
バリパイプ28の燃料通路28aに連通ずる燃料枝路3
4が貫設されている。そして、この燃料枝路34には第
7図に示すように燃料噴射弁35を取り付けるべき取付
孔36が形成されている。燃料噴射弁35は第7図に示
すようにその吸入口35a、35aかデリバリパイプ2
8内に開口するように前記取付孔36に嵌め込まれ、第
2図に示すようにその頭部が抑え板37にて抑えられて
その抜は止めがなされている。
尚、抑え板37はスペーサ16に一体に突設された突起
38にボルト39にて結着されている。
又、第7図中、46.47は0リングである。
次に、本燃料噴射式エンジン1の作用を説明する。
該エンジンlの作動中において、各シリンダ燃焼室Sで
の混合気の燃焼によって生じた高温、高圧の排気ガスは
排気弁7,7が開くと、各排気ポート5、各排気マニホ
ールド19−1.19−2を経て各ターボ過給機20−
1.20−2に導入され、タービン21−1.21−2
を駆動した後、タービン21−1.21−2の出口から
排気集合管26へ流出し、該排気集合管26及び不図示
のマフラーを経て大気中に排出される。
而して、上記タービン21−1.21−2の回転によっ
てこれらに連結されたコンプレッサー22−1.22−
2が回転駆動せしめられ、これによって新気(空気)が
不図示のエアクリーナから吸引され、この新気はパイプ
23から吸入管24−1.24−2を経てコンプレッサ
ー22−1.22−2に導入される。そして、この新気
はコンプレッサー22−1.22−2にて昇圧された後
、吐出管25−1.25−2へ吐出され、これら吐出管
25−1.25−2を経て合流せしめられてインターク
ーラー18へ導かれ、このインタークーラー18で冷却
される。インタークーラー18で冷却された圧力の誦い
新気はサージタンク14へこれの軸方向から導入され、
ここから各吸気マラホールド15に分配されて該吸気マ
ニホールド15、スペーサ16の通路27を流れる。
一方、不図示の燃料ポンプによって昇圧された燃料は燃
料パイプ29aからデリバリパイプ28へと供給される
が、このデリバリパイプ28はこれに連通ずる燃料噴射
弁35−・・に燃料を分配する。各燃料噴射弁35は適
当なタイミングで開いてこれに分配された燃料をスペー
サ16内の通路27に噴射し、この噴射された霧状の燃
料は通路27を流れる前記新気と混合されて混合気が形
成され、この混合気は吸気弁6.6が開くと吸気ポート
4からシリンダ燃焼室Sへ導入され、不図示の点火プラ
グによりて着火、燃焼せしめられる。
このように、シリンダ燃焼室Sには加圧された混合気が
充填せしめられるため、該燃焼室Sへの混合気の充填量
が増し、当該エンジンlの出力向上が図られる。尚、燃
焼室Sでの混合気の燃焼によって生じた高温、高圧の排
気ガスは前述のようにターボ過給機20−1.20−2
に導かれ、以後は以上に述べたと同様の作用が繰り返さ
れる。
以上において1本実施例では吸気通路の一部を構成する
スペーサ16にデリバリパイプ28を一体に形成したた
め、該デリバリパイプ28の構造が単純化されてエンジ
ン1のコストダウンが図れるとともに、同デリバリパイ
プ28の設置スペースを容易に確保することができる。
又、スペーサ16はシリンダヘッド3と吸気マニホール
ド15・・・の間に介設されるものであるため、小型部
品となり、これに貫設された燃料通路34−・・に対す
る取付孔36−・・の機械加工に際しては、該スペーサ
16を簡単に工作機械にセットすることができるととも
に、U字状に屈曲した吸気マニホールド15−・・が邪
魔になることがなく、作業性良く加工を行なうことがで
きる。
更に、本実施例においては、インタークーラー18から
の新気がサージタング14にこれの長さ方向端面から軸
方向に導入され、又、前述のようにサージタンク14の
側端面がスペーサ16の吸気マニホールド15への取付
面よりもエンジンlの外方へ位置せしめられているため
、スペーサ16の上方を被うものが無く、従って、スペ
ーサ16に一体に形成されたデリバリパイプ28の放熱
性が高く保たれ、該デリバリパイプ28を流れる燃料が
シリンダヘッド3側からの熱によって加熱されることが
ない。
次に、本実施例に係るエンジン1のシリンダヘッド3の
水抜き構造を第8図乃至第1O図に基づいて説明する。
尚、第8図はシリンダへットカバー、吸・排気弁等を取
り除いた状態のエンジンの平面図、第9図、第1O図は
それぞれ第8図のIX−IX線、X−X線断面図である
シリンダヘット3の中央部には長さ方向に凹部3aが形
成されており、この凹部3aの両側の上部は第9図に鎖
線にて示すようにシリンダへットカバー40−1.40
−2にて被われている。そして、シリンダへラドカバ−
40−1,40−2の内部には密閉空間St、Stが形
成されるが。
これら密閉空間St、Stはシリンダヘッド3の2箇所
に形成された連通路41.41 (第8図及び第9図参
照)によって相連通せしめられている。
又、シリンダヘッド3の前記凹部3aの隅部には断面半
円状のボス42が長さ方向に一体に形成されており、該
ボス42には水抜き孔43が形成されており、この水抜
き孔43は、シリンダヘッド3の側面に開口している。
そして、この水抜き孔43はシリダヘット3に螺着され
る不図示の点火プラグの取付座の座ぐり44・・・によ
ってその−部(第8図及び第10図のa部分)が切り欠
かれ、その部分が凹部3aに開口している。
従って、シリンダヘット3の凹部3aに溜った水は水抜
き孔43の開口部(図示a部)から該水抜き孔43に流
入し、この水抜き孔43を通って該水抜き孔43の開口
端から外部に排出される。
ところで、前記密閉空間Sl 、S、にはオイルの戻り
を改善する目的で空気が供給されるが、第9図に示すよ
うに水抜き孔43をシリンダヘッド凹部3aの底壁より
も下方にその一部がラップするように形成したため、ボ
ス42の各連通路41への突出量が小さく、これによっ
て連通路41を流れる空気の流動抵抗が低く抑えられる
尚、以上は特にターボ過給機付の燃料噴射式エンジンに
ついて言及したが、本発明はターボ過給機を有しない通
常の燃料噴射式エンジンもその適用対象に含むことは勿
論である。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、燃料噴射式
多気筒エンジンにおいて、吸気マニホールドとシリンダ
ヘッドとの間に、吸気通路の一部を構成するスペーサを
介設し、該スペーサに、燃料通路を設けたデリバリパイ
プをクランク軸方向に一体に形成するとともに、該デリ
バリパイプに各シリンダ毎に、前記燃料通路に連通ずる
燃料枝路を貫設し、各燃料枝路には前記燃料噴射弁の取
付孔を形成したため、デリバリパイプを構造単純に形成
することができるとともに、該デリバリパイプへの燃料
噴射弁の取付孔の加工を容易に行なうことができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料噴射式多気筒エンジンの平面
図、第2図は第1図の■−■線拡大断面図、第3図はス
ペーサの平面図、第4図は第3図の矢視A方向の図、第
5図は第4図のv−v線断面図、第6図は第5図の■−
■線断面図、第7図は燃料噴射弁を取り付けた状態にお
ける第6図の■−■線断面図、第8図はシリンダヘット
カバ、吸・排気弁等を取り除いた状態でのエンジンの平
面図、第9図は第8図のIX−]XMIr面図、第10
図は第8図のx−X線断面図である。 l・・・燃料噴射式エンジン、3・・・シリンダヘッド
、4・・・吸気ポート、14・・・サージタンク。 15・・・吸気マニホールド、16・・・スペーサ。 2 B−・・デリバリパイプ、28a・・・燃料通路、
34・・・燃料枝路、35・・・燃料噴射弁、36・・
・取付孔。 特許出願人  ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サージタンクから導出する吸気マニホールドと、シリン
    ダヘッドに形成される吸気ポートとで吸気通路を構成し
    、該吸気通路に、燃料を噴射すべき燃料噴射弁と該燃料
    噴射弁に燃料を分配するデリバリパイプを設けた燃料噴
    射式多気筒エンジンにおいて、前記吸気マニホールドと
    シリンダヘッドとの間に、前記吸気通路の一部を構成す
    るスペーサを介設し、該スペーサに、燃料通路を設けた
    デリバリパイプをクランク軸方向に一体に形成するとと
    もに、該デリバリパイプに各シリンダ毎に、前記燃料通
    路に連通する燃料枝路を貫設し、各燃料枝路には前記燃
    料噴射弁の取付孔を形成したことを特徴とする燃料噴射
    式多気筒エンジン。
JP1020822A 1989-02-01 1989-02-01 燃料噴射式多気筒エンジン Expired - Fee Related JP2766658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020822A JP2766658B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 燃料噴射式多気筒エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020822A JP2766658B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 燃料噴射式多気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204673A true JPH02204673A (ja) 1990-08-14
JP2766658B2 JP2766658B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=12037731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020822A Expired - Fee Related JP2766658B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 燃料噴射式多気筒エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766658B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121114U (ja) * 1978-02-13 1979-08-24
JPS63110665U (ja) * 1987-01-09 1988-07-15
JPS63193773U (ja) * 1987-06-02 1988-12-13
JPS6427473A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Mochida Pharm Co Ltd Human pancreas-secreting trypsin inhibitor and production thereof
JPS6427474A (en) * 1986-01-23 1989-01-30 Agricultural Genetics Co Plant virus or correction of its effect
JPS6435071A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Aisan Ind Vapor-lock preventing structure for fuel injector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121114U (ja) * 1978-02-13 1979-08-24
JPS6427474A (en) * 1986-01-23 1989-01-30 Agricultural Genetics Co Plant virus or correction of its effect
JPS63110665U (ja) * 1987-01-09 1988-07-15
JPS63193773U (ja) * 1987-06-02 1988-12-13
JPS6427473A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Mochida Pharm Co Ltd Human pancreas-secreting trypsin inhibitor and production thereof
JPS6435071A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Aisan Ind Vapor-lock preventing structure for fuel injector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766658B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8534239B2 (en) Multi-cylinder diesel engine
US20090235890A1 (en) Intake control device for an engine
JPH03121255A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジン
JP2000073853A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP2000310157A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0378559A (ja) V形エンジンの吸気装置
JP3709980B2 (ja) 多気筒内燃機関
JP3898935B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
US6269797B1 (en) Cylinder head and manifold arrangement for injected engine
JP4093387B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JP3836900B2 (ja) 過給機取付台
JP2001140713A (ja) 多気筒内燃機関における吸気装置
EP1069300A3 (en) Internal combustion engine with cylinder head having bolt and port arrangement
JP2000008951A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
US6298836B1 (en) Arrangement for venting an engine crankcase
JP4206781B2 (ja) 排気過給機付エンジンの排気マニホールド部構造
JPH02204673A (ja) 燃料噴射式多気筒エンジン
JP2000145451A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの冷却構造
US20090288649A1 (en) Blowby gas treatment system for multiple cylinder engine
EP0957259A2 (en) Internal combustion engine
JP3680965B2 (ja) 気化器付き内燃機関の吸気管
JP3464093B2 (ja) シリンダヘッド
JP3094215B2 (ja) エンジンの吸気装置
US11280302B2 (en) Intake device for engine
JPH11270426A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees