JPH0220412A - バス用サスペンション装置 - Google Patents

バス用サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0220412A
JPH0220412A JP17070388A JP17070388A JPH0220412A JP H0220412 A JPH0220412 A JP H0220412A JP 17070388 A JP17070388 A JP 17070388A JP 17070388 A JP17070388 A JP 17070388A JP H0220412 A JPH0220412 A JP H0220412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
suspension device
car speed
angular velocity
steering angular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17070388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizunobu Mameta
豆田 静信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP17070388A priority Critical patent/JPH0220412A/ja
Publication of JPH0220412A publication Critical patent/JPH0220412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/44Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は硬さ調整可能なサスペンション装置本体を備
えたバス用サスペンション装置に関する。
(従来の技術) 一般に、例えば乗用車等の小型車両では従来から車体と
車輪との間に硬さをハード状態とソフト状態とに選択的
に切換え可能なサスペンション装置本体を装着させると
ともに、例えばマイクロコンピュータおよびその周辺回
路によって構成されるコントローラを設け、このコント
ローラによって例えば車速とステアリング装置の操舵角
速度とに基づき車体に発生ずるロール量を求め、このロ
ール量に応じてサスペンション装置本体をハード状態と
ソフト状態とに切換える電子制御式のザスペンション装
置が実用化されている。
ところで、乗用車等の小型車両用の電子制御式サスペン
ション装置では例えば車速と操舵角速度とから車両に発
生するロール速度を演算17、このロール速度が設定値
以」二のときにサスペンション装置本体をハード状態に
切換えるようにしていた。
しかj−ながら、例えばエアサスペンション式のザスベ
ンシニ1ン装置本体を備えたバスのような大型車両の場
合にはサスペンション装置本体のサスペンションばねの
ばね定数が比較的小さく、かつ重心及び車高が極めて高
いので、この種の大型車両に乗用車等の小型車両用の電
子制御式サスペンション装置と同様なザスさンション装
置を採用した場合には次のような不具合が生じる問題が
あった。
ずなわぢ、例えば路面の凹凸が大きい道路を徐行しなが
ら走行するような場合には車速が低いので、サスペンシ
ョン装置本体がソフト状態で保持される。そのため、こ
の場合には路面の凹凸による車体のロール量が極めて大
きくなるので、特に道幅が狭く、道路の両側に電柱や街
路樹等の障害物がある場合には車体1がこれらに接触す
るおそれがあるとともに、乗客等にも不快感を、ljえ
易い問題があった。
(発明が解決1.ようとする課題) エアサスペンション式のバスのような大型車両に乗用車
等の小型車両用の電子制御式サスペンション装置と同様
なサスペンション装置を採用した場合には例えば道幅が
狭く、路面の凹凸が大きい道路を徐行しながら走行する
ような場合に路面の凹凸による車体のロール;が極めて
大きくなるので、道路の両側に電柱や街路樹等の障害物
がある場合には車体がこれらに接触するおそれがあると
ともに、乗客等にも不快感を与え易い問題があった。
この発明は」二足事情に着目12でなされたちのC5路
面の凹凸が大きい道路を徐行しながら走行するような場
合であっても車体が道路の両側の障害物に接触するおそ
れがないうえ、乗客等に与える不快感を低減させること
ができるバス用サスペンション装置を提供することを目
的とするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は車輪と車体との間に介装され、硬さを調整す
る硬さ調整装置を有するサスペンション装置本体と、車
速を検出する車速センサと、操舵角速度を検出する操舵
角速度センサと、」二記車速センサ及び操舵角速度セン
サにより検出された車速及び操舵角速度に基づき上記サ
スペンション装置本体の硬さ調整装置に硬さ切換え信号
を出力する制御装置とを備え、上記制御装置は車速が比
較的小さい第1の設定車速よりも小さいとき及び比較的
大きい第2の設定車速より大きいときには上記硬さ調整
装置に上記サスペンション装置本体をハードに切換える
制御信号を出力し、車速が上記第1の設定車速と第2の
設定車速との間にあるときには操舵角速度が車速の増大
にともなって減少するように設定された操舵角速度に関
するしきい値よりも大きいときに」二記硬さ調整装置に
上記サスペンション装置本体をハードに切換える制御信
号を出力するように構成されたものである。
(作用) 車速が比較的小さい第1の設定車速よりも小さいとき及
び比較的大きい第2の設定車速より大きいときには制御
装置から硬さ調整装置にサスペンション装置本体をハー
ドに切換える制御信号を出力させてサスペンション装置
本体をハードに切換えることにより、車速が比較的小さ
い第1、の設定車速よりも小さい場合の車体のロール量
を低減し、路面の凹凸が大きい道路を徐行しながら走行
するような場合であっても車体が道路の両側の障害物に
接触するおそれを防止し、乗客等に与える不快感を低減
させるようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はバスの車体1全体の外観を示すもので、2a、
2h、2e、2aは各車輪3a。
3b、3e、3dと車体1との間に介装されたエアサス
ペンション式のサスペンション装置本体のショックアブ
ソーバである。この場合、サスペンション装置本体には
サスペンションばねを形成する図示しないエアスプリン
グとショックアブソーバ2a、2b、2e、2dとが設
Uられている。
さらに、各ショックアブソーバ2a、2b、2e。
2dには第2図に示すように例えばシヨ・ンクアブソー
バ本体内部のオイル通路内に介設させたオリフィスの内
径寸法をアクチュエータによって変化させることにより
、各ショックアブソー7< 23 *2b、2e 、 
 2 dの減衰力をソフトとl\−ドとに切換える硬さ
調整装置4a、4b、4e、4dがそれぞれ組込まれて
いる。なお、各ショックアブソーバ2a、2b、2e、
2dは縮み側のみに減衰力を調整できるタイプのものが
使用されてt)る。
また、バスの車体1には車速を検出する車速センサ5、
ステアリング装置6の操舵角速度を検出する操舵角速度
センサ7、加速度センサ8および車高センサ9がそれぞ
れ装着されている。これらの各センサ5.7,8.9は
コントローラ(制御装置)]−〇の入力回路11にそれ
ぞれ接続されている。この場合、コントローラ10には
入力回路11、出力回路12、演算回路13、メモリ1
4、クイマ15からなるマイクロコンピュータが搭載さ
れている。
さらに、このコントローラ10の入力回路11にはオー
ト/ハ・−ド選択スイッチ〕6が接続されている。この
オート/ハード選択スイッチ]6はサスペンション装置
本体の硬さを自動的に切換え制御する“オート“位置ま
たはサスペンション装置本体の硬さをハード状態に固定
させた状態で保持する ハード”位置の何れかに選択操
作するものである。
また、コントローラ10の出力回路12には例えば車室
内の運転席前面のインストルメントパネルに配設された
インジケータ1.7および硬さ調整装置駆動回路〕8が
それぞれ接続されている。このインジケータ17はオー
ト/ハード選択スイッチ16の切換え状態を表示するも
のである。さらに、コントローラ10はオート/ハード
選択スイッチ16の切換え状態に応じてサスペンション
装置本体の硬さ調整装置4a、4b、4e、4dをハー
ド状態またはソフト状態の何れかに選択制御するもので
、オート/ハード選択スイッチ〕、6が“ハード′位置
に切換え操作された場合にはコントローラ10の出力回
路12からハード切換え信号を出力し、このハード切換
え信号に基づいて硬さ調整装置駆動回路18によってサ
スペンション装置本体の硬さ調整装置4a、4b、4e
、4dがハード状態に固定された状態で保持されるよう
になっている。また、オート/ハード選択スイッチ16
が“オート“位置に切換え操作された場合には車速セン
サ5、操舵角速度センサ7、加速度センサ8および車高
センサ9からの検出信号に基づき次表のハード条件にし
たがってコントローラ10の出力回路12から硬さ調整
装置駆動回路18に硬さ切換え信号を出力し、この出力
信号に基づきサスペンション装置本体の硬さ調整装置4
a、4b、4e、4dを切換え制御させるようになって
いる。
なお、例えばG、−0,3、G2−0.25、G3−0
.5、tl−1,5程度に設定されている。
さらに、コントローラ10には予め第3図に示ず車速V
と操舵角速度ωとの関係にもとずくサスペンション装置
本体の硬さ切換え制御用の■−ωマツプが記憶されてい
る。そして、車速Vが比較的小さい第1の設定車速V、
(例えば、■、−25〜307Gw/h)よりも小さい
とき及び比較的大きい第2の設定車速V2  (例えば
、V2−75〜80 Km/ h、)より大きいときに
は硬さ調整装置4a、4b、4e、4dにサスベンジ5
ン装置本体をハードに切換える制御信号を出力し、車速
Vが第1の設定車速V1と第2の設定車速V2との間に
あるときには操舵角速度ωが車速Vの増大にともなって
減少するj:うに設定された操舵角速度ωに関する1、
きい値よりも大きいときに硬さ調整装置4a、4b、4
e、4dにサスペンション装置本体をハードに切換える
制御信号を出力するように構成されている。なお、第3
図のV−ωマツプ中でω0は例えば14〜□ 15de
g / s程度に設定されている。
次に、上記構成の作用について第4図を参照1゜て説明
する。
まず、バス運転中はコントローラ10によってオート/
ハード選択スイッチ]、6の切換え状態が常時検出され
、インジケータ17に表示される。
そして、オート/ハード選択スイッチ16が“ハード“
位置に切換え操作された場合にはコントロラ10の出力
回路12から出力されるハード切換え信号に基づいて硬
さ調整装置駆動回路〕8によっ°Cサスペンション装置
本体の硬さ調整装置4a、4b、4e、4dがハード状
態に固定された状態で保持される。
また、オート/ハード選択スイッチ16が1オート“位
置に切換え操作された場合には車速センサ5、操舵角速
度センサ7、加速度センサ8および車高センサ9からの
検出信号に基づき前表のハード条件にしたがってコント
ローラ10の出力回路12から硬さ調整装置駆動回路1
−8に硬さ切換え信号を出力させる。すなわち、はじめ
に車速Vと操舵角速度ωとが第3図に示す硬さ切換え制
御用のV−ωマツプのハード領域か否かが検出される。
そして、車速Vが第1の設定車速V1よりも小さいとき
及び第2の設定車速■2より大きいときには硬さ調整装
置4a、4b、4c、4dにサスペンション装置本体を
ハードに切換える制御信号を出力し、車速Vが第1の設
定車速V、と第2の設定車速v2との間にあるときには
操舵角速度ωが車速Vの増大にともなって減少するよう
に設定された操舵角速度ωに関するしきい値よりも大き
いときに硬さ調整装置4a、4b、4c、4dにサスペ
ンション装置本体をハードに切換える制御信号を出力す
る。そのため、この場合にはサスペンション装置本体が
ハード状態に切換え操作された状態で保持される。
さらに、車速Vと操舵角速度ωとが硬さ切換え制御用の
V−ωマツプのソフト領域の状態が検出された場合には
次に、加速度Gが前表中のハード条件を満足するか否か
が検出される。そ17て、加速度Gが前表中のハード条
件を満足するときに硬さ調整装置4a、4b、4e、4
dにサスペンション装置本体をバー ドに切換える制御
信号を出力する。そのため、この場合にもサスペンショ
ン装置本体がハード状態に切換え操作された状態で保持
される。
また、加速度Gがハード条件を満足しない状態が検出さ
れた場合には次に、車高Hが前表中のハード条件を満足
するか否かが検出される。そして、車高Hがハード条件
を満足するときに硬さ調整装置4a、4b、4c、4d
にサスペンション装置本体をハードに切換える制御信号
を出力する。そのため、この場合にもサスペンション装
置本体がハードに切換え操作された状態で保持される。
さらに、前記各検出結果がいずれもハード条件を満足し
ていない場合には次にタイマ15のスタート状態が検出
される。そして、タイマ15のスタート後、2秒経過し
たことをカウントした時点でタイマ15を・リセットさ
せ、硬さ調整装置4a。
4b、4c、4.dにサスペンション装置本体をソフト
に切換える制御信号を出力する。そのため、この場合に
はサスペンション装置本体がソフト状態に切換え操作さ
れた状態で保持される。
そこで、上記構成のものにあってはオート/ハード選択
スイッチ16が“オード位置に切換え操作された場合に
は車速Vが比較的小さい第1の設定車速Vlよりも小さ
いとき及び比較的大きい第2の設定車速■2より大きい
ときにはコントローラ10から硬さ調整装fiffi4
a、4b、4c。
4dにサスペンション装置本体をハードに切換える制御
信号を出力させてサスペンション装置本体をハードに切
換えるようにしたので、車速Vが第1の設定車速vIよ
りも小さい場合の車体1゜のロール量を低減させること
ができる。そのため、例えば道幅が狭く、路面の凹凸が
大きい道路を徐行しながら走行するような場合であって
も車体1゜の姿勢の変化を低減することができるので、
車体1、が道路の両側の障害物に接触することを防止す
ることができ、乗客等に与える不快感を低減させること
ができる。
さらに、オート/ハード選択スイッチ1−6が゛オート
“位置に切換え操作された場合にはフントローラ10に
よる車速Vと操舵角速度ωとの関係にもとずくサスペン
ション装置本体の硬さ切換え制御用のV−ωマツプ制御
を行なうようにしているので、高速安定性の向上を図る
ことができるとどもに、アンチロール制御の安定性を高
めることができる。
また、オート/ハード選択スイッチ16が“オート°位
置に切換え操作された場合に加速度センサ8からの検出
信号にもとづいて車体1の前後Gの検出値に応じてサス
ペンション装置本体の硬さを切換えるように1.たので
、アンチスフワットおよびアンチダイブ効果を得ること
ができる。この場合、加速度センサ8からの検出信号に
もとづいて車体1の左、右Gの検出値に応じてサスベン
ジジン装置本体の硬さを切換えることにより、アンチロ
ール効果を高めることができるとともに、加速度センサ
8からの検出信号にもとづいて車体1の上、下Gの検出
値に応じてサスベンジジン装置本体の硬さを切換えるこ
とにより、車体1.バウンド時の操作性の向上を図るこ
とができ、同時に車体1の保護効果を高めることもでき
る。
さらに、オート/ハード選択スイッチ16が゛オート゛
位置に切換え操作された場合に車高センザリからの検出
信号にもとづく制御によって車体1のバウンシングの防
止効果を得ることもできる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
。例えば、上記実施例ではショックアブソーバ2a、 
 2b、2e、2dの減衰力を切換えることにより、サ
スベンジジン装置本体の硬さを切換える構成のものを示
したが、サスベンジタンばねのばね定数を切換えること
により、サスペンション装置本体の硬さを切換える構成
にしてもよい。また、ショックアブソーバ2a、2b、
2e。
2dの減衰力およびサスペンションばねのばね定数の両
方を切換える構成に17でもよい。さらに、その他この
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できること
は勿論である。
[発明の効果] この発明によれば車輪と車体との間に介装され、硬さを
調整する硬さ調整装置を有するサスペンション装置本体
と、車速を検出する車速センサど、操舵角速度を検出す
る操舵角速度センサと、上記車速センサ及び操舵角速度
センサにより検出された車速及び操舵角速度に基づき上
記サスペンション装置本体の硬さ調整装置に硬さ切換え
信号を出力する制御装置とを備え、上記制御装置は車速
が比較的小さい第1の設定車速よりも小さいとき及び比
較的大きい第2の設定車速より大きいときには上記硬さ
調整装置に上記サスペンション装置本体をハードに切換
える制御信号を出力し、車速が6に記第1の設定車速と
第2の設定車速との間にあるときには操舵角速度が車速
の増大にともなって減少するように設定された操舵角速
度に関するしきい値よりも大きいときに上記硬さ調整装
置に上記サスペンション装置本体をハードに切換える制
御信号を出力するよっに構成されたので、路面の凹凸が
大ぎい道路を徐行しながら走行するような場合であっで
も車体が道路の両側の障害物に接触するおそれがないう
え、乗客等に与える不快感を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はバス
全体の外観を示す斜視図、第2図はサスペンション装置
本体の硬さ調整装置の制御回路を示す要部の概略構成図
、第3図は車速と操舵角速度との関係にもとずくサスペ
ンション装置本体の硬さ切換え状態を説明するためのV
−ωマツプを示す特性図、第4図はサスペンション装置
本体の硬ざ切換え動作を説明するためのフローチャート
である。 1・・・車体、2a、2b。2c、2d・・・シコック
アブソーバ 3 a 、  3 b 、  3 c 、
  3 d−車輪、4a、4h、4e、4d・・・硬さ
調整装置、5・・・車速センサ、7・・・操舵角速度セ
ンサ、10・・・コントローラ(制御装置)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車輪と車体との間に介装され、硬さを調整する硬さ調
    整装置を有するサスペンション装置本体と、車速を検出
    する車速センサと、操舵角速度を検出する操舵角速度セ
    ンサと、上記車速センサ及び操舵角速度センサにより検
    出された車速及び操舵角速度に基づき上記サスペンショ
    ン装置本体の硬さ調整装置に硬さ切換え信号を出力する
    制御装置とを備え、上記制御装置は車速が比較的小さい
    第1の設定車速よりも小さいとき及び比較的大きい第2
    の設定車速より大きいときには上記硬さ調整装置に上記
    サスペンション装置本体をハードに切換える制御信号を
    出力し、車速が上記第1の設定車速と第2の設定車速と
    の間にあるときには操舵角速度が車速の増大にともなっ
    て減少するように設定された操舵角速度に関するしきい
    値よりも大きいときに上記硬さ調整装置に上記サスペン
    ション装置本体をハードに切換える制御信号を出力する
    ように構成されたことを特徴とするバス用サスペンショ
    ン装置。
JP17070388A 1988-07-08 1988-07-08 バス用サスペンション装置 Pending JPH0220412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17070388A JPH0220412A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 バス用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17070388A JPH0220412A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 バス用サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220412A true JPH0220412A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15909831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17070388A Pending JPH0220412A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 バス用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063514A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag System und verfahren zur wankstabilisierung eines kraftfahrzeuges, insbesondere von bussen, transportern, geländewagen oder dergleichen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130510B2 (ja) * 1974-08-12 1986-07-14 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130510B2 (ja) * 1974-08-12 1986-07-14 Mitsubishi Electric Corp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063514A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag System und verfahren zur wankstabilisierung eines kraftfahrzeuges, insbesondere von bussen, transportern, geländewagen oder dergleichen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898949B2 (ja) セミアクティブサスペンション制御装置及びその方法
JPH0374215A (ja) サスペンションまたはスタビライザの制御装置
JPH0238123A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP4596112B2 (ja) 車両統合制御装置
JPH0220412A (ja) バス用サスペンション装置
EP1101636A1 (en) Stabilizing arrangement for vehicle suspensions
JPS6218374A (ja) 車両用キヤブサスペンシヨン装置
JP3608440B2 (ja) 車輌の減衰係数制御装置
JP2913818B2 (ja) シヨツクアブソーバの制御装置
JP4744327B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JP3049896B2 (ja) 電子制御サスペンションの大バンプ制御方式
JP3122573B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2600470B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JP2901173B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3791874B2 (ja) 車両のロール制御装置
JP3308413B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP3555323B2 (ja) 電子制御式懸架装置
JPH09123725A (ja) サスペンション装置
JP3826597B2 (ja) ショックアブソーバの制御装置
JPH03227712A (ja) 車両のサスペンション制御装置
JPH05213027A (ja) サスペンション制御装置
JP2926998B2 (ja) サスペンション制御方式
JP2956055B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH04215515A (ja) サスペンション制御方法
KR100280303B1 (ko) 차량용 현가장치의 제어방법