JPH02203938A - 触媒体 - Google Patents

触媒体

Info

Publication number
JPH02203938A
JPH02203938A JP1022862A JP2286289A JPH02203938A JP H02203938 A JPH02203938 A JP H02203938A JP 1022862 A JP1022862 A JP 1022862A JP 2286289 A JP2286289 A JP 2286289A JP H02203938 A JPH02203938 A JP H02203938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated alumina
catalyst
coating layer
honeycomb structure
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1022862A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Ono
之良 小野
Atsushi Nishino
敦 西野
Hironao Numamoto
浩直 沼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1022862A priority Critical patent/JPH02203938A/ja
Publication of JPH02203938A publication Critical patent/JPH02203938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家電住設機器、自動車等から発生する炭化水素
(HC)、−酸化炭素(CO)および窒素酸化物(No
ア)を無害化するために使用する排カス浄化用触媒に関
する。
従来の技術 従来の排カス浄化用触媒は、一般tこコージライトから
成るハニカムセラミックスtこウォッシュコートと呼は
れる活性アルミナ等から成る被覆層を形成して、担体の
比表面積を通常10〜50rn2/gに増大させ、前記
被覆層に白金族金属の触媒金属、主tこ白金、ロジウム
を担持して調製していた。
発明か解決しようとする課題 しかし、従来の上記構成では、高価なPt、Rhを用い
る必要があり、この使用量の低減が望まれている。また
、排カス源の年々の増加より、より浄化温度域の広い、
特に低温活性の良好な触媒の開発が望まれており、上記
従来の構成では、この点において不十分なものであった
本発明は、上記従来の課題に鑑み、安価なパラジウムな
Ptの代替として用い、併せて従来よりも低温活性の優
れた排カス浄化用触媒体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、ハニカム構造体表面に、Pdを含有する第一
活性アルミナ被覆層と、前記第一活性アルミナ層表面に
Rhを含有する第二活性アルミナ被覆層を形成してなる
触媒体である。
作用 本発明の触媒体を上記構成とすることここより、従来よ
りも低温活性ここ優れ、かつ安価な触媒を調製すること
ができる。Pclは、低温活性に優れるものの、これと
Rhを同時に担持すると、RhのNOy浄化能が著しく
減少し、問題であった。本発明では、活性アルミナ層を
2層構造とし、RhとPdを分離して担持し、Rhへの
Pd添加による悪影響を排除した。
実施例 以下に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。本
発明の触媒体は、図に示すように、ハニカム構造体表面
1に、Pdを含有する第一活性アルミナ被覆層2と、前
記第一活性アルミナ層表面にRhを含有する第二活性ア
ルミナ被覆N3を形成してなる。これに対し、ハニカム
構造体表面に、Rhを含有する第一活性アルミナ被覆層
と、前記第一活性アルミナ層表面にPdを含有する第二
活性アルミナ被覆層を形成した触媒体では、Noつ浄化
能が低く、Rhの充分な触媒活性を引き出すことかでき
ない。
また、前記第−層に酸化セリウムを含有することが望ま
しい。酸化セリウムをPdとともに用いることにより、
寿命特性に優れた触媒を得ることができる。さらに、前
記酸化セリウムの添加効果をより効果的に用いるここは
、予め活性アルミナに酸化セリウムを含有させた後、P
dを担持することが望ましい。
本発明の前記第−層、第二層に用いる活性アルミナは、
バリウムを含有することが望ましい。活性アルミナにバ
リウムを含有させることにより、より寿命特性に優れた
触媒を得ることかできる。
また、本発明の前記第−層にPdとともにPtを用いる
ことが望ましい。PdとともにPtを用いることにより
、排カス中の炭化水素成分の酸化浄化能を向上すること
ができる。
本発明のハニカム構造体としては、コージライト質、ム
ライト質ハニカム構造体、アルミン酸石灰とシリカとチ
タニアよりなるハニカム構造体、シリカとアルミナとチ
タン酸カリウムよりなるハニカム構造体、あるいは表面
に酸化皮膜を有する金属ハニカム等を用いることができ
る。
つぎに、本発明の更に具体的な実施例についで述べる。
〈実施例1〉 活性アルミナ粉末1000g、アルミナ含有率10wt
%のウォッシュコートバインダー1000g、  硝酸
アルミニウム9水塩100 g’−水1200gおよび
塩化パラジウムをPdとして30g加え、ボールミルを
用いて充分ζこ混合して、スラリーAを調製した。つぎ
に、活性アルミナ粉末1000g、アルミナ含有率10
wt%のウォッシュコートハイ’/、9’ −1000
g、 硝酸アルミニウム9水塩100g、水1200g
および塩化ロジウムをRhとして6g加え、ホールミル
を用いて充分に混合して、スラリーBを同様に調製した
また、再水和性アルミナ、溶融シリカ、チタン酸カリウ
ムが重量比で10: 85:  5の成形体を1200
℃、1時間で熱処理し、直径100mm、長さ100m
mの円柱状で、壁厚0. 20m、m。
セル密度300セル/1n2のハニカム構造体を得た。
このハニカム構造体に上記スラリーAおよびBを被覆し
た。まず、上記ハニカムセラミックスをスラリーAに浸
漬した後、引き上げ、O,、5k g/ cm2のエア
ーガンを用いてハニカム構造体の格子中に残留している
余分なスラリーを除去した。その後、500℃、1時間
の熱処理を行い、ハニカム構造体にPdを含む第一被覆
層を50 g有するハニカム構造体を得た。Pd担持量
は、1.3gであった。
つぎに、第一被覆層を形成したハニカム構造体を、同様
にして、スラリーBに浸漬した後、引き上げ、0.5k
g/cm2のエアーガンを用いてハニカムセラミックス
の格子中に残留している余分なスラリーを除去した。そ
の後、500℃、1時間の熱処理を行い、ハニカム構造
体に第二被覆層を50g形成した。第二被覆層中のRh
の含有量は、0.26gである本発明の触媒体lを調製
した。
比較のために、触媒体1と同様にして、上記ハニカム構
造体を用い、これをスラリーBにまつ浸漬し、Rhを含
む第一被覆層なげいせいし つついて、スラリー八に浸
漬してPdを含む第二被覆層を形成した比較触媒1を調
製した。第一、第二被覆層は、ともに50gとし、貴金
属担持量は、Pd1.3g、Rh=0.26gとした。
また、活性アルミナ粉末1000g、アルミナ含有率1
0 w +、%のウォッシュコートバインダー1000
 g、硝酸アルミニウム9水塩1008、水1200g
および塩化パラジウムをPdとして30g、塩化ロジウ
ムをRhとして6g加え、ボールミルを用いて充分に混
合して、スラリーCを調製した。このスラリー〇に前記
ハニカム構造体を浸漬し、触媒体lと同様の調製法によ
り100gの単層活性アルミナ被覆層を形成した比較触
媒2を調製した。貴金属担持量は、Pd=1..3g。
Rh=0.26gとした。
以上本発明の触媒体]と、比較触媒】、2について、ニ
ーシンクを行った後、排カス浄化特性を以下の方法によ
り測定した。
エーシング方法:空燃比を15.0±1.0てパータヘ
ーションをかけながら1.81のガソリンエンジンを運
転し、その排カス中に触媒を設置した。排カスの触媒人
口温度を900°Cとし、空間速度は1万h−1の条件
の排カス中に20時間触媒を置いてエージングを行った
後、その排ガス浄化特性を測定した。
排カス浄化特性測定方法:空燃比を14.6±0、 5
のバータベーションをかけなから士、記エンジンを運転
した。エンジン排カス経路は、2経路とし、片方に試験
触媒を設置し、もう一方をバイパス経路とし、電動バル
ブとこより流路切り替えを行った。触媒体中に温度セン
サーを、また触媒前後に排ガス分析装置につながったガ
スサンプリングボートを設け、触媒の炭化水素(以下F
■Cと略す)、窒素酸化物(以下NOyと略す)、−酸
化炭素(以下COと略す)浄化能、および触媒温度を測
定した。測定は、まずエンジン排ガスを前記バイパス経
路に流し、エンジンの暖気を行った。
つぎに、電動バルブにより流路切り替えを行い、室温の
触媒体に排ガスを流し、立ち一ヒがり特性としてHC,
Noヶ、COの転化率が30%となる触媒温度(T3[
1と以下記述)を測定し、また、定常時の触媒特性とし
て、触媒温度350℃でのI−(C。
Noヶ、CO浄化率(C35[+と以下記述)を測定し
た。
触媒1.比較触媒1.比較触媒2についての触媒性能測
定結果を第1表に示ず。
第1表より明らかなように、触媒体は、本発明の触媒体
1の構成、すなわち、ハニカム構造体表面に、Pdを含
有する第一活性アルミナ被覆層と、前記第一活性アルミ
ナ層表面にRhを含有するところの第二活性アルミナ被
覆層を形成することが望ましい。
第1表 比較触媒1のように、ハニカム構造体表面ここ、Rhを
含有する第一活性アルミナ被覆層と、前記第一活性アル
ミナ層表面にPdを含有する第二活性アルミナ被覆層を
形成した触媒体では、NOy浄化能が低く、Rhの充分
な触媒活性を引き出すことができない。また、単一活性
アルミナ被服層にPd、Rhを同時担持した、比較触媒
2てもC35+1のNO,,1化率が著しく低くなる。
〈実施例2〉 活性アルミナ粉末830 g、アルミナ含有率10wt
%のウォッシュコートバインダー1000g、硝酸アル
ミニウム9水塩100g、硝酸セリウム6水塩428g
 (酸化セリウム換算170g)、水1200gおよび
塩化パラジウムをPdとして30g加え、ボールミルを
用いて充分に混合して、スラリーDを調製した。
また、活性アルミナ粉末1000gと硝酸セリウム1.
5mol/lの水溶液11とをボールミルを用いて十分
に混合した後、電気炉で700℃。
1時間の熱処理を行い、17 w +、%酸化セリウム
を含有するアルミナAを調製した。つぎに、このアルミ
ナA 1000 g’−アルミナ含有率10wt%のウ
ォッシュコートバインダー1000g、硝酸アルミニウ
ム9水塩i 00g、水1200gおよび塩化パラジウ
ムをPdとして30g加え、ボールミルを用いて充分に
混合して、スラリーEを調製した。
以上調製したスラリーD、  Eを用いて、実施例1と
同様のPdを1.3g含む第一活性アルミナ被服層を形
成し、つづいて、それぞれに実施例1て調製したスラリ
ーBを用いて、Rhを0.26g含有する第二活性アル
ミナ被服層を形成した、本発明の触媒体2,3を調製し
た。すなわち、触媒体2では、第一活性アルミナ被服層
中にPdとともに酸化セリウムが共存しており、触媒体
3では、Pdが酸化セリウム含有アルミナ上に担持され
、Pdと酸化セリウムがより近接した構成となっている
これらの触媒体2,3について実施例1で記述した排ガ
ス浄化性能を触媒体1と同様に測定した。
結果を第2表に示す。
第2表より明らかなように、本発明の第一活性アルミナ
被服層に酸化セリウムを含有することが望ましい。酸化
セリウムをPdとともに用いることにより、寿命特性に
優れた触媒体2のような触媒を得ることができる。さら
に、前記酸化セリウムの添加効果をより効果的に用いる
には、予め活性アルミナに酸化セリウムを含有させた後
、Pdを担持した触媒体3のような構成とすることがよ
り望ましい。
第2表 このスラリーFを用いて、実施例1と同様の方法により
本発明のPctとPtが2: 1の比で、総量1.3g
を含む第一活性アルミナ被服J’!i’50gを形成−
つづいて、実施例1て調製したスラリーBを用いてRh
を0.26g含有する第二活性アルミナ被服層を形成し
た本発明の触媒体4を調製した。
この触媒体4について実施例1,2で記述した第3表 〈実施例3〉 活性アルミナ粉末830g、アルミナ含有率10wt%
のウォッシュコートバインダー100081  硝酸ア
ルミニウム9水塩100g、硝酸セリウム6水塩428
g (酸化セリウム換算170g)、水1200gおよ
び塩化パラジウムをPdとして20g、塩化白金酸を白
金として10g加え、ボールミルを用いて充分に混合し
て、スラリーFを調製した。
排ガス浄化性能を触媒体1〜3と同様ζこ測定した。
結果を第3表に示す。
第3表より明らかなようC乙、P tを添加することに
より、立ちl−かり特性はあまり向上しないか、350
°Cての11C浄化率か向上し、望ましい。
〈実施例4〉 活性アルミナ粉末1000gと炭酸バリウム60gと適
量の水とをボールミルを用いて十分に混合した後、電気
炉で1000°C,1時間の熱処理を行い、5wt%酸
化バリウムを含イ1するアルミナBを調製した。つきに
、このアルミナE3100θg、アルミナ含有率10 
w 1;%のウォッシスコートハインダ−1000g、
硝酸アルミニウム9水塩long、水1200gおよび
塩化パラシラ11をPdとして 30g加え、ホールミ
ルを用いて充分に混合して、スラリーGを調製した。
調製したこのスラリーGを用いて、実施例1と同様のP
dを1.3g含むバリウム含有第一活性アルミナ被服層
50gを形成し、つついて、それぞれに実施例1て調製
したスラリーBを用いて、RITを0.26g含有する
第二活性アルミナ被服層50gを形成した、本発明の触
媒体5を調製した。
また、スラリーB生成分の活性アルミナの代わりここ北
記バリウム含有アルミナBを用いて実施例1と同様の方
法により調製したスラリーB2を調製した。このスラリ
ーB2を用いて、前記Pdを1.3g含むバリウム含有
第一活性アルミナ被服層50gを形成したハニカム体に
Rhを0.26gとバリウムを含有する第一活性アルミ
ナ被服層50gを形成した本発明の触媒体6を調製した
実施例2て記述したスラリーEの調製において、出発物
質の活性アルミナの代わりにバリウムを含有するアルミ
ナBを用いてスラリーE2を調製した。
このスラリーE2を第一活性アルミナ被覆層用に、また
、同様のバリウムを含むアルミナBを用いた前記スラリ
ー82を第二活性アルミナ被覆層用に用いて、それぞれ
、バリウムを含有した被覆層か50gの触媒体7を調製
した。
この触媒体5.6.7、および前記触媒体1.3につい
て、実施例1と同様のエーシング方法で触媒入口温度を
900℃から950°Cと高温に変更して触媒ニーシン
クを行った。その後、実施例1て記述した排ガス浄化性
能を測定した。その結果を第4表に示す。
第4−表 第4表より明らかなように、本発明の触媒体にバリウム
添加アルミナを用いることにより、耐熱寿命特性が向」
−シ〆、持に、第一 第二双方にバリウムを含む構成の
触媒体7において最も良好な結果が得られ、望ましい。
〈実施例5〉 活性アルミナ粉末1000g、アルミナ含有率10wt
%のウォッシュコートバインダー1000g、硝酸アル
ミニウム9水塩100g、水1200gおよび塩化白金
酸をp tとして30g、塩化ロジウムをRhとして6
g加え、ボールミルを用いて充分に混合して、スラリー
Hを調製した。このスラリー1(’ 4こ前記ハニカム
構造体を浸漬し、触媒体1と同様の調製法により100
gの単層活性アルミナ被覆層を形成した比較触媒3を調
製した。
貴金属担持量は、Pt=1. 3g、  Rh=0. 
26gとした。
この比較触媒3につい゛C実施例1て記述した排ガス浄
化性能を触媒体1と同様に測定した。
結果を第5表に示す。
第5表より明らかなように、P t −Rh触媒に比べ
、Pd−Rh触媒は、低温の立ち−1−かり特性ごこ優
れる。
第5表 発明の効果 以上のように、本発明によれは、安価なパラジウムをP
tの代替として用い、併せて従来よりも低温活性の優れ
た排ガス浄化用触媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の排ガス浄化用触媒の部分断面図
である。 1・・・ハニカム構造体 2・・・第一活性アルミナ層
 3・・・第二活性アルミナ層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハニカム構造体表面に、Pdを含有した第一活性
    アルミナ被覆層と、前記第一活性アルミナ層表面にRh
    を含有した第二活性アルミナ被覆層とを形成した触媒体
  2. (2)第一活性アルミナ層に、酸化セリウムを含有した
    請求項1記載の触媒体。
  3. (3)第一活性アルミナ層に、予め酸化セリウム担持し
    た活性アルミナを用いた請求項1記載の触媒体。
  4. (4)第一活性アルミナ層および前記第二活性アルミナ
    層にバリウムを含む請求項1、2または3記載の触媒体
  5. (5)第一活性アルミナ層に、PdとともにPtを含む
    請求項1〜4のいずれかの項に記載の触媒体。
JP1022862A 1989-02-01 1989-02-01 触媒体 Pending JPH02203938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022862A JPH02203938A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022862A JPH02203938A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 触媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203938A true JPH02203938A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12094522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022862A Pending JPH02203938A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 触媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203938A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168675A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
EP0722767A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gases
WO2004043681A3 (en) * 2002-11-14 2004-08-19 Hewlett Packard Development Co Rapid prototyping material systems
US7473665B2 (en) 2003-03-20 2009-01-06 Cataler Corporation Exhaust gas-purifying catalyst system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168675A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
EP0722767A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gases
WO2004043681A3 (en) * 2002-11-14 2004-08-19 Hewlett Packard Development Co Rapid prototyping material systems
CN100379707C (zh) * 2002-11-14 2008-04-09 惠普开发有限公司 快速原型制造材料系统
US7473665B2 (en) 2003-03-20 2009-01-06 Cataler Corporation Exhaust gas-purifying catalyst system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061399B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒および浄化方法
JP5270075B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2007057981A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH04250851A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
EP1188908A2 (en) Exhaust gas purifying system
JP2002001124A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3821343B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2529739B2 (ja) 排気ガス浄化触媒および方法
JP4746264B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化装置
JPH08332350A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH02203938A (ja) 触媒体
JP3224054B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JPH08150339A (ja) 排ガスを浄化する触媒及びその製造方法
JP2001162166A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10165817A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3551346B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH08281071A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP2002273232A (ja) 排気浄化用触媒
JP3839860B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2002224573A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH02119939A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10249204A (ja) ディーゼルの放出物を処理するための硫黄耐性リーンNOx触媒
JP4157515B2 (ja) 触媒コンバータ
JPH02218438A (ja) 触媒体