JPH0220353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220353B2
JPH0220353B2 JP60233671A JP23367185A JPH0220353B2 JP H0220353 B2 JPH0220353 B2 JP H0220353B2 JP 60233671 A JP60233671 A JP 60233671A JP 23367185 A JP23367185 A JP 23367185A JP H0220353 B2 JPH0220353 B2 JP H0220353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
welding
arc
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60233671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6293074A (ja
Inventor
Naoki Kawai
Makoto Kobayashi
Hideyuki Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23367185A priority Critical patent/JPS6293074A/ja
Publication of JPS6293074A publication Critical patent/JPS6293074A/ja
Publication of JPH0220353B2 publication Critical patent/JPH0220353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は消耗電極である溶接用ワイヤを自動送
給し、溶接用ワイヤが被溶接物に接触短絡するこ
とと非接触でアーク発生することをくり返す短絡
移行溶接をおこなうアーク溶接用電源に関するも
のである。
従来の技術 溶接用ワイヤを被溶接物に接触短絡させて溶滴
離脱させることと非接触でアーク発生させ溶滴形
成させることを交互にくり返して溶接する短絡移
行溶接のアーク発生期間中における溶接出力制御
は、溶接出力制御素子の導通幅を一定値に保つて
おき、溶接用変圧器の定電圧特性とアークの自己
制御作用によつておこなわれてきた。また、ワイ
ヤ送給速度の設定や各種作業に応じた出力微調整
は前記溶接出力制御素子の導通幅を調整すること
によつておこなわれてきた。
発明が解決しようとする問題点 ワイヤ短絡が解除されてアーク発生し、次のワ
イヤ短絡を抑えるまでのアーク発生期間中に必要
な出力制御は次の4種類に分類される。
ワイヤ短絡解除直後の第1の期間はワイヤ先端
が被溶接物にきわめて近く、継続して自動送給さ
れるワイヤや溶融池の振動により再短絡してスパ
ツタ発生させない必要がある。このため短時間に
ワイヤ溶融させ、被溶接物からの距離を設ける必
要がある。定電圧特性の溶接アークはアークの自
己制御作用により定アーク長に制御され、ワイヤ
が被溶接物に再接触短絡することを防ぐ働きをす
る。
定アーク長が確保された後の第2の期間は均一
な溶滴移行をさせるために均一なワイヤ先端溶融
塊を成長させねばならない。定電流制御された溶
接アークはこの均一溶滴形成を助長する。
ワイヤ先端が被溶接物から離れた後はその距離
を次第に短くさせながら溶滴形成させ、同時に溶
接物を溶融させる必要がある。この時、溶接出力
が過大であるとアーク長が長くなり溶融池の振動
も大きくなつて溶接ビード形成に悪影響を及ぼ
す。同時に形成されたワイヤ先端の溶滴もアーク
力等により飛散してスパツタ発生の原因となる。
以上が第3の期間に必要な制御である。
溶滴形成後の第4の期間は再び溶接用ワイヤを
被溶接物に接触短絡させ、溶滴を被溶接物へ移行
させるための準備期間である。この間、迅速に溶
接用ワイヤを被溶接物に接近させ、ワイヤ短絡を
促進させねばならない。
以上、アーク発生期間中に段階制御しなければ
良好な溶滴形成、移行が得られないのに対し、従
来の技術では溶接出力制御素子の導通幅を一定値
に保ち、溶滴形成の各段階を詳細制御することな
く溶接用変圧器とアークの自己制御作用に委ねて
いた。この結果、アーク発生直後に十分な燃上り
が得られず、溶滴移行することなく再短絡してス
パツタ発生したり、ワイヤ先端の送給速度変動に
より過大な溶融塊を発生させ、これがアーク力等
により飛散してスパツタ発生の原因を作つてい
た。さらに従来技術ではワイヤ送給最大の領域で
はアーク発生後の燃上りを確保するためにアーク
期間全体に過大な溶接出力を供給する結果、過大
成長したワイヤ先端の溶融塊が被溶接物に接触短
絡して移行せず、アーク力に吹飛ばされて移行す
るいわゆるグロービユラー移行になり易く、この
ため多大なスパツタ発生を避けることができなか
つた。
本発明はアーク期間全体を制御していたために
起因するスパツタ発生を防止するために、アーク
期間を分割し、それぞれの状態に必要な制御を効
果的におこない、スパツタ発生防止,溶接ビード
形成制御,溶接品質,作業性を改善するものであ
る。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために、本発明のアーク
溶接用電源は、溶接電流値を検出しこれに対応し
た信号を出力する電流値検出回路部と、溶接用ワ
イヤが被溶接物に接触短絡しているか非接触でア
ーク発生しているかを判別する信号を出力する短
絡・アーク検出回路部と、前記短絡・アーク検出
回路部の出力信号を入力としワイヤ短絡からアー
ク発生に移行した時を起点に第1の時限を計数し
て出力の状態を変える信号を出力する第1タイマ
回路部と、前記第1タイマ回路部の出力信号を入
力とし、前記第1の時限の計数完了時を起点に第
2の時限を計数して出力の状態を変える信号を出
力する第2タイマ回路部と、前記第2タイマ回路
部の出力信号を入力とし前記第2の時限の計数完
了時を起点に第3の時限を計数して出力の状態を
変える信号を出力する第3タイマ回路部と、前記
電流値検出回路部と前記短絡・アーク検出回路部
と前記第1タイマ回路部と前記第2タイマ回路部
と、前記第3タイマ回路部の各出力信号を入力の
一部とし、アーク発生中で前記第1の時限内は大
なる第1の溶接出力を略定電圧特性にて出力する
第1出力回路の信号を、アーク発生中で前記第2
の時限内は前記第1の溶接出力とほぼ同等の第2
の溶接出力を定電流特性にて出力する第2出力回
路の信号を、アーク発生中で前記第3の時限内は
中なる第3の溶接出力を略定電圧特性にて出力す
る第3出力回路の信号を、アーク発生中で前記第
3の時限計数以降で前記電流値検出値が所定の値
未満の場合は前記第3の時限内と同様に前記第3
出力回路の信号を、アーク発生中で前記第3の時
限計数完了以降で前記電流値検出値が所定の値に
達した以降は小なる第4の溶接出力を定電流特性
にて出力する第4出力回路の信号を溶接出力制御
素子に出力する出力制御回路部とで構成される。
作 用 上記構成において、ワイヤが被溶接物に接触短
絡していた状態からアーク再生に移行する第1の
時限内においては十分なアーク電流が供給され
る。この結果、従来のリアクトルによる再生電流
が供給されたのと等価となりワイヤ先端は急速に
被溶接物から離れてアーク長を確保し、ワイヤ燃
え上り不足によるアーク再生直後の再短絡による
スパツタ飛散を防止することができる。定電圧制
御された溶接アークはアークの自己制御作用によ
り再短絡防止を助長する。
アーク長が確保された第2の時限内は定電流制
御された溶接アークによりワイヤ先端の溶融塊形
成,溶融池形成をおこなう。従つてワイヤ突出長
変動により溶融量の過不足がなく均一な溶接ビー
ドが形成される。
溶滴形成,溶融池形成が十分なされた後の第3
の時限においてはアーク長が次第に短くなるよう
に第3の出力が設定される。この時の略定電圧制
御された溶接電流波形は溶接電源内のリアクトル
や溶接経路のリアクタンス分と第2の時限の大な
る電流値により、アーク長が短くなりつつある過
程であるにもかかわらず減少傾向となる。従つて
リアクタンス分の応答遅れが完了したと推定され
る時点でもつて第3の時限は設定される。
第3の時限以降は前記リアクタンス分の応答遅
れも解消し、略定電圧特性の溶接電流波形はアー
ク長がさらに短くなることにより順次増加する。
すなわち、この期間ではリアクタンス分による応
答遅れがあるものの、溶接電流値はアーク長に対
応するものとなる。アーク長減少を開始する直前
の第2の時限において定電流制御したためにこの
時の溶接電流値のアーク長との対応性は正確なも
のとなる。
このままで次のワイヤ短絡接触に移行すれば溶
接電流値が大となつているため、確実にワイヤ接
触短絡に至らず、微接触によりワイヤ先端に形成
された溶融塊をスパツタとして飛散させることに
なる。従つて前記第3の時限以降は溶接電流値の
増加を常に検出し、ワイヤ接触短絡の起きる寸前
を検出してこれにより溶接出力を速やかに低下せ
しめてアーク自己制御作用を働かせることなく確
実に溶滴の被溶接物への移行をおこなわせ、スパ
ツタ飛散を防止することができる。
以上の作用によりアーク期間中の溶接出力を制
御することによりワイヤ燃え上がり、溶融塊とビ
ード形成がはかれ、次のワイヤ短絡時に発生する
スパツタを防止することができる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図および第2図を
用いて説明する。
第1図において、1は溶接電源の入力端子、2
は溶接用変圧器、3は整流、平滑部、4は溶接出
力制御素子、5はリアクトル、6は回生用ダイオ
ード、7は分流器、8は溶接用電源の出力端子、
9は通電用コンタクトチツプ、10は溶接用ワイ
ヤ、11は被溶接物、12は溶接電流値検出回路
部でVIaはその出力信号、13は出力制御回路部
であり、第1出力回路131,第2出力回路13
2,第3出力回路133,第4出力回路134お
よび選択器135により構成され、これらは第3
図のフローチヤートに示す如く動作する。14は
短絡・アーク検出回路部でVSはその出力信号、
15は第1タイマ回路部でVT1はその出力信号、
16は第2タイマ回路部でVI2はその出力信号、
17は第3タイマ回路部でVT3はその出力信号で
ある。第2図においてAはワイヤ先端と被溶接物
との距離(アーク長)の時間的誰移を示し、Bは
第1図のVS信号の時間的推移を示す。Cは第1
図のVT1信号の時間的推移を示し、T1は第1の時
限を示す。Dは第1図のVT2信号の時間的推移を
示し、T2は第2の時限を示す。Eは第1図のVT3
信号の時間的推移を示し、T3は第3の時限を示
す。Fは第1図のVIa信号の時間的推移を示し、
Gは溶接電流の時間的推移を示す。
今、第2図の時刻T00でワイヤ短絡が解除され
アーク発生したとする。短絡・アーク検出回路1
4は溶接電圧の変化を検出しアーク発生したもの
と判定して第1タイマ回路15と出力制御回路1
3に第2図Bに示す短絡・アーク検出信号VS
LレベルからHレベルに転じて出力する。第1タ
イマ回路15はVS信号がLレベルからHレベル
に転じた時を起点として時限T1の間Lレベルで
ある信号VT1を第2タイマ回路16と出力制御回
路13に出力する。VSとVT1を受けた出力制御回
路13はこの状態を検出して第1の溶接出力を命
令する信号を第1出力回路131から選択器13
5により選択して溶接出力制御素子4に出力す
る。この結果T1時限の間、第2図Gに示すよう
に大なる電流が溶接アーク部に供給され、ワイヤ
先端と被溶接物間との距離(アーク長)は短時間
に確保され、しかもこの間の溶接出力は略定電圧
特性にて供給されるのでアークの自己制御作用に
より容易に再短絡せず、この結果アーク再生直後
の再短絡によるスパツタ発生を防止することがで
きる。
第1の時限T1が経過した時刻T01(第2図A参
照)において、第1タイマ回路15の出力信号
VT1はLレベルからHレベルに復帰する。これに
より第2タイマ回路16は第2の時限T2を計数
開始し、出力信号VT2をHレベルからLレベルに
転じる(第2図C,D参照)。出力制御回路13
は前記VSとVT2を検知し、第2の時限となつたこ
とを判断して定電流特性制御する第2出力回路1
32の信号を選択器135により選択して溶接出
力制御素子4に出力する。この結果、均一なワイ
ヤ先端の溶融塊および溶融池が形成され、ワイヤ
突出長の変動があつても均一な溶接ビードが実現
される。
第2の時限T2が経過した時刻T02において第2
タイマ回路16の出力信号VT2はLレベルからH
レベルに復帰する。これにより第3タイマ回路1
7は第3の時限T3を計数開始し、出力信号VT3
HレベルからLレベルに転じる。(第2図D,E
参照。)出力制御回路13は前記V3とVT3を検知
し、第3の時限となつたことを判断してアーク長
を減少させるべく略定電圧特性の第3出力回路1
33の信号を選択器135により選択して溶接出
力制御素子4に出力する。このT3時限の間は第
2図A,Gに示すようにアーク長は短くなるにも
かかわらず時刻t02時の溶接電流値が高いことと
リアクトル5の働きとにより減少傾向となり、最
低電流を記録してからアーク長が短くなりつつあ
ることを示して増加傾向となる。時限T3はこの
最低電流となる時限を予め予測して、これより少
し長い時限に設定される。第3の時限を経過後は
出力制御回路13は電流値検出回路12からの信
号VIaを検出する。そしてVIa信号値が所定の値
VIapとなるまでは第3時限内と同様に第3出力回
路133の信号を選択器135が選択して溶接出
力制御素子4に出力する。アーク長がきわめて短
くなり、次回のワイヤ短絡寸前となつた時、すな
わち、溶接電流値がIapとなつて電流値検出回路
からの信号がVIapとなつた時刻t04において出力制
御回路13は第1,第2,第3の溶接出力値より
も小なる溶接出力を命令する第4出力回路134
の信号を選択器135が選択して溶接出力制御素
子4に出力する第2の時限の溶接出力が定電流制
御されていたことにより、この短絡直前の検出は
きわめて精度良くおこなわれる。この結果、ワイ
ヤ短絡が促進され、アーク力や微接触のピンチ力
を発生させることなく確実にワイヤ短絡に至る。
以上の実施例、作用によりワイヤ短絡時のスパ
ツタ発生を極めて少ないものとすることができ
る。
なお、第1図の実施例は溶接電源主回路部をチ
ヨツパ方式とした例であり、インバータ方式とし
ても同様の作用、効果を得ることができる。
なお、本発明を実施するにあたりマイクロコン
ピユーターを使用してT1,T2,T3の時限設定や
第1,第2,第3,第4の溶接出力所定、第1図
におけるIapの値の設定等を効果的におこなわせ
ることができる。第3図はこの場合のアーク発生
期間中のプログラムのフローチヤート例である。
第3図において、まず現在の溶接状態はワイヤ
短絡中なのかアーク発生中なのかを判別する。ワ
イヤ短絡中であればP0→P9→P4→P0の経路をプ
ログラムで実行し、効果的なワイヤ短絡中の制御
をおこなう。この制御に関しては本件の範囲では
ないので図中では破線で示し省略している。アー
ク発生中で第1の時限内であればP0→P1→P2
P3→P4→P0の経路をプログラムで実行し、第1
の溶接出力を命令する。アーク発生中で第2の時
限内であればP0→P1→P5→P10→P3→P4P0の経路
をプログラムで実行し第2の溶接出力を命令す
る。アーク発生中で第3の時限内であればP0
P1→P5→P11→P6→P3→P4→P0の経路を実行し第
3の溶接出力を命令する。アーク発生中で第3の
時限経過後はP0→P1→P5→P11→P7とプログラム
を実行し溶接電流値が所定値に達したかどうした
かを判別する。所定値に達していなければ続いて
P6→P3→P4→P0の経路を実行し第3の溶接出力
を命令し続ける。所定値に達したことがあれば続
いてP8→P3→P4→P0の経路を実行し、第4の溶
接出力命令を出力する。
以上のプログラムにより第2図の動作が円滑に
実行される。なお、本発明をマイクロコンピユー
ター等で実施した場合、第1図の実施構成例のハ
ードウエアとソフトウエアプログラムの境界が下
明確となる。すなわち、出力制御回路13のみに
マイクロコンピユーターを使用することもできる
し、第1タイマ回路15、第2タイマ回路16、
第3タイマ回路17も含めてマイクロコンピユー
ターによりプログラムで処理することもできる
が、いずれの範囲までプログラムで実行しようと
も本件の趣旨に変りない。
発明の効果 以上のように、本発明によればアーク発生中の
アーク長形成,溶滴形成,溶融池形成が独立に制
御でき、過大な溶滴形成によるスパツタ飛散が防
止できると共に、従来、多大なスパツタ発生をさ
せていたグロービユラー移行溶接域も短絡移行溶
接域とすることができ、毎回の溶滴移行量の制御
ができ、ビード形成制御やワイヤ短絡の確実化に
よる低スパツタ化がはかれ、作業性改善、溶接品
質向上がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるアーク溶接用
電源の回路図、第2図は第1図における要部の信
号波形図、第3図は本発明の実施例において、マ
イクロコンピユーターを使用した場合のプログラ
ムフローチヤートである。 12……電流値検出回路部、13……出力制御
回路部、14……短絡・アーク検出回路部、15
……第1タイマ回路部、16……第2タイマ回路
部、17……第3タイマ回路部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶接電流値を検出しこれに対応した信号を出
    力する電流値検出回路部と、溶接用ワイヤが被溶
    接物に接触短絡しているか非接触でアーク発生し
    ているかを判別する信号を出力する短絡・アーク
    検出回路部と、前記短絡・アーク検出回路部の出
    力信号を入力としワイヤ短絡からアーク発生に移
    行した時を起点に第1の時限を計数して出力の状
    態を変える信号を出力する第1タイマ回路部と、
    前記第1タイマ回路部の出力信号を入力とし前記
    第1の時限の計数完了時を起点に第2の時限を計
    数して出力の状態を変える信号を出力する第2タ
    イマ回路部と、前記第2タイマ回路部の出力信号
    を入力とし前記第2の時限の計数完了時を起点に
    第3の時限を計数して出力の状態を変える信号を
    出力する第3タイマ回路部と、前記電流値検出回
    路部と前記短絡・アーク検出回路部と前記第1タ
    イマ回路部と前記第2タイマ回路部と、前記第3
    タイマ回路部の各出力信号を入力の一部とし、ア
    ーク発生中で前記第1の時限内は大なる第1の溶
    接出力を略定電圧特性にて出力する第1出力回路
    の信号を、アーク発生中で前記第2の時限内は前
    記第1の溶接出力とほぼ同等の第2の溶接出力を
    定電流特性にて出力する第2出力回路の信号を、
    アーク発生中で前記第3の時限内は中なる第3の
    溶接出力を略定電圧特性にて出力する第3出力回
    路の信号を、アーク発生中で前記第3の時限計数
    以降で前記電流値検出値が所定の値未満の場合は
    前記第3の時限内と同様に前記第3出力回路の信
    号を、アーク発生中で前記第3の時限計数完了以
    降で前記電流値検出値が所定の値に達した以降は
    小なる第4の溶接出力を定電流特性にて出力する
    第4出力回路の信号を溶接出力制御素子に出力す
    る出力制御回路部とで構成されることを特徴とす
    るアーク溶接用電源。 2 前記第1,第2,第3,第4の各出力回路の
    溶接出力および電流値検出値の所定の値は溶接用
    ワイヤの送給量の関数として設定した特許請求の
    範囲第1項記載のアーク溶接用電源。 3 前記第1,第2,第3の時限は溶接用ワイヤ
    の送給量の関数として設定した特許請求の範囲第
    1項記載のアーク溶接用電源。
JP23367185A 1985-10-18 1985-10-18 ア−ク溶接用電源 Granted JPS6293074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367185A JPS6293074A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ア−ク溶接用電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367185A JPS6293074A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ア−ク溶接用電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293074A JPS6293074A (ja) 1987-04-28
JPH0220353B2 true JPH0220353B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=16958705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23367185A Granted JPS6293074A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ア−ク溶接用電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293074A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010355561B2 (en) * 2010-06-14 2015-01-22 Esab Ab A method of automatically setting a welding parameter for MIG/MAG welding and a controller for performing the method
US10350695B2 (en) 2010-06-14 2019-07-16 Esab Ab Method of automatically setting a welding parameter for MIG/MAG welding and a controller for performing the method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324369A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Sekisui Chemical Co Ltd Method of manufacture of polyvinyl butylal sheet having improved blocking tendency
JPS60130469A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Kobe Steel Ltd 溶接用電源の出力制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324369A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Sekisui Chemical Co Ltd Method of manufacture of polyvinyl butylal sheet having improved blocking tendency
JPS60130469A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Kobe Steel Ltd 溶接用電源の出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6293074A (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020320A (en) Short-circuit arc welding with constant beads
CA1128142A (en) Short-circuit arc welding apparatus
US4560857A (en) Consumable electrode type arc welding apparatus having a selectable start current
US5168144A (en) Arc welding power apparatus having plural selectable electrode feed quantity settings
US4476376A (en) Direct-current arc welding machine having current control for preventing arc extinction following short circuits
JPH0220353B2 (ja)
JPH0613145B2 (ja) ア−ク溶接用電源
JPH0131990B2 (ja)
JPS6250221B2 (ja)
JPS626775A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接機
JP3736065B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機の出力制御装置
JP2534374B2 (ja) ア―ク溶接機
JPS6272482A (ja) ア−ク溶接用電源
JPH0632857B2 (ja) ア−ク溶接用電源
JPS60223661A (ja) ア−ク溶接法
JP3951931B2 (ja) 溶接制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JPH0557071B2 (ja)
JPS58224070A (ja) ア−ク溶接法
JPS6178567A (ja) 短絡移行ア−ク溶接方法及びその装置
JPS61199581A (ja) ア−ク溶接方法
JP2705553B2 (ja) アーク電圧の自動設定方法
JPS60223660A (ja) ア−ク溶接法
JP3395591B2 (ja) 溶極式パルスアーク溶接機
JPS60177963A (ja) ア−ク溶接法
JPS61229468A (ja) ア−ク溶接用電源装置