JPS60130469A - 溶接用電源の出力制御方法 - Google Patents
溶接用電源の出力制御方法Info
- Publication number
- JPS60130469A JPS60130469A JP23850183A JP23850183A JPS60130469A JP S60130469 A JPS60130469 A JP S60130469A JP 23850183 A JP23850183 A JP 23850183A JP 23850183 A JP23850183 A JP 23850183A JP S60130469 A JPS60130469 A JP S60130469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- current
- current value
- welding
- short circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/06—Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arc Welding Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
す1
本発明は消耗電極と溶接母材との間で短絡とアーク発生
とを繰り返す消耗電極式アーク溶接方法における溶接用
電源の出力制御方法に関する。
とを繰り返す消耗電極式アーク溶接方法における溶接用
電源の出力制御方法に関する。
u1術
第1図は短絡とアーク発生とを交互に繰り返す消耗電極
式アーク溶接方法の溶滴の形成と移行の過程を示してお
り、1は消耗電極(以下、溶接ワイヤという)、2は溶
接ワイヤ1の先端に形成された溶滴、3はアーク、4は
溶融池すなわち母材である。(a)は溶滴2が溶融池4
と接触した短絡初期状態、(l〕)は溶滴2と溶融池4
との接触が確実となって溶滴2が溶融池4へ移行してい
る短絡中期状態、(c)は溶滴2が溶融池4側へ移行し
て溶接ワイヤ1と溶融池4との間の溶滴2にくびれが生
した短絡後期状態、(d)は短絡が破れて溶接アーク3
が発生した瞬間、(e)は溶接ワイヤ1の先端が溶融し
て溶滴2が成長するアーク発生状態、(f)は溶滴2が
溶融池4と短絡する直前のアーク発生状態を夫々示し、
(、)〜(f)の過程が繰り返し行なわれる。
式アーク溶接方法の溶滴の形成と移行の過程を示してお
り、1は消耗電極(以下、溶接ワイヤという)、2は溶
接ワイヤ1の先端に形成された溶滴、3はアーク、4は
溶融池すなわち母材である。(a)は溶滴2が溶融池4
と接触した短絡初期状態、(l〕)は溶滴2と溶融池4
との接触が確実となって溶滴2が溶融池4へ移行してい
る短絡中期状態、(c)は溶滴2が溶融池4側へ移行し
て溶接ワイヤ1と溶融池4との間の溶滴2にくびれが生
した短絡後期状態、(d)は短絡が破れて溶接アーク3
が発生した瞬間、(e)は溶接ワイヤ1の先端が溶融し
て溶滴2が成長するアーク発生状態、(f)は溶滴2が
溶融池4と短絡する直前のアーク発生状態を夫々示し、
(、)〜(f)の過程が繰り返し行なわれる。
従来の短絡とアーク発生とを繰り返す消耗電極式アーク
溶接方法に用いる溶接電源では、略定電圧特性の電源と
電流の立上りを制限するりアクドルとを組み合わせたも
のを用いていた。この場合の出力電流及び出力電圧の波
形を第2図に示す。
溶接方法に用いる溶接電源では、略定電圧特性の電源と
電流の立上りを制限するりアクドルとを組み合わせたも
のを用いていた。この場合の出力電流及び出力電圧の波
形を第2図に示す。
すなわも、短絡により出力電圧は急激に低下し、出力電
流はりアクドルと外部抵抗等により定まる時定数で上昇
していく。溶接ワイヤ先端に形成された溶滴の溶融池へ
の移行が終了し、アークが再発生すると、出力電圧は急
上昇し、出力電流はりアクドルとアークを含む外部抵抗
等により定まる時定数で低下する。
流はりアクドルと外部抵抗等により定まる時定数で上昇
していく。溶接ワイヤ先端に形成された溶滴の溶融池へ
の移行が終了し、アークが再発生すると、出力電圧は急
上昇し、出力電流はりアクドルとアークを含む外部抵抗
等により定まる時定数で低下する。
ところが、この略定電圧時性の電源を用いると、アーク
再発生の瞬間に溶接電流が最大となり、この時のエネル
ギーが溶接ワイヤ先端に残っていた溶滴を吹す飛ばし、
スパッターを発生させるとい3− う問題を生しることが知られている。
再発生の瞬間に溶接電流が最大となり、この時のエネル
ギーが溶接ワイヤ先端に残っていた溶滴を吹す飛ばし、
スパッターを発生させるとい3− う問題を生しることが知られている。
この点の改良については、既に本発明者等により提案が
なされている。即ち、アーク再発生の前兆を検知し、再
発生の瞬間には出力電流を低下させて、スパッターの発
生を減少させることを実施し、大きな効果を得ている。
なされている。即ち、アーク再発生の前兆を検知し、再
発生の瞬間には出力電流を低下させて、スパッターの発
生を減少させることを実施し、大きな効果を得ている。
この場合の出力電流波形は、第3図に示すように、アー
ク発生期間を2つの期間に分け、まず、アーク再発生直
後から高アーク電流1APを印加して溶接ワイヤ先端に
溶滴を形成させる期間とし、それに続外短絡するまで低
アーク電流IABを保持する低電流期間とすることを提
案した。しかし、更に研究を進めると、上記の低電流期
間の長短及び低アーク電流IABの大小が、ビード形状
や大粒スパッターの発生量などに影響を与えていること
が分がった。
ク発生期間を2つの期間に分け、まず、アーク再発生直
後から高アーク電流1APを印加して溶接ワイヤ先端に
溶滴を形成させる期間とし、それに続外短絡するまで低
アーク電流IABを保持する低電流期間とすることを提
案した。しかし、更に研究を進めると、上記の低電流期
間の長短及び低アーク電流IABの大小が、ビード形状
や大粒スパッターの発生量などに影響を与えていること
が分がった。
一般に、すみ肉溶接などでは、平坦なビード形状が望よ
れる。しかるに、上述の低電流期間を長く設定すると、
アーク発生期間のうち力強いアークを発生する高電流期
間の比率が小さくなるので、アーク力で溶融池表面が充
分に押えつけられず、4− ビード形状が凸状になる。一方、アーク発生期間の高電
流期間を長くして低電流期間を短くすると、アーク力で
溶融池表面が充分に押えっけられるので、平坦なビード
形状が得られることが分かった。
れる。しかるに、上述の低電流期間を長く設定すると、
アーク発生期間のうち力強いアークを発生する高電流期
間の比率が小さくなるので、アーク力で溶融池表面が充
分に押えつけられず、4− ビード形状が凸状になる。一方、アーク発生期間の高電
流期間を長くして低電流期間を短くすると、アーク力で
溶融池表面が充分に押えっけられるので、平坦なビード
形状が得られることが分かった。
また、平均溶接電流が高い時には、高電流期間の電流値
と共に低電流期間の電流値も高くしなければ、溶接作業
性が劣化することすなわちビード形状の不均一によるグ
ラインダ掛けなどの後処理作業を要することなども分か
った。
と共に低電流期間の電流値も高くしなければ、溶接作業
性が劣化することすなわちビード形状の不均一によるグ
ラインダ掛けなどの後処理作業を要することなども分か
った。
しかしなが呟第3図に示した電流波形のうちアーク発生
期間の低電流期間を設定した目的は、高電流期間中に大
きく形成されたワイヤ先端の溶滴が溶融池と短絡する前
にアーク力などで吹き飛ばされない様に、低電流を保持
して短絡するのを待つためである。ところが、溶滴の短
絡現象は不定期的な現象であるので、低電流期間はある
程度広い範囲で設定しておく必要がある。実際には、低
電流期間はアーク発生期間の25%以下にはできない。
期間の低電流期間を設定した目的は、高電流期間中に大
きく形成されたワイヤ先端の溶滴が溶融池と短絡する前
にアーク力などで吹き飛ばされない様に、低電流を保持
して短絡するのを待つためである。ところが、溶滴の短
絡現象は不定期的な現象であるので、低電流期間はある
程度広い範囲で設定しておく必要がある。実際には、低
電流期間はアーク発生期間の25%以下にはできない。
即ち、低電流期間を25%以下にすると、高電流期間中
に溶滴が溶融池に近づ慇、アークカなどで溶滴が吹と飛
ばされ、大粒のスパッターが発生する場合が生じるので
ある。
に溶滴が溶融池に近づ慇、アークカなどで溶滴が吹と飛
ばされ、大粒のスパッターが発生する場合が生じるので
ある。
溌■p1−的
この発明は、上述の欠点を除き、スパッター発生量が少
く、かつ平坦な溶接ビードを得ることができる溶接用電
源の出力制御方法を提供することを目的とする。
く、かつ平坦な溶接ビードを得ることができる溶接用電
源の出力制御方法を提供することを目的とする。
発明の鼻粟
消耗電極と溶接母材すなわも溶融池との間で短絡とアー
ク発生とを繰り返す消耗電極式アーク溶接方法において
、アーク発生時に高電流を印加する高電流期間を設け、
アーク発生中に消耗電極先端の溶滴が溶融池と接触し短
絡することの前兆を検知し、溶滴と溶融池との短絡直前
にはアーク電流をそれまでの電流値より低下せしめるこ
とにより、スパッター発生量を低減するとともに良好な
ビード形状を得る。
ク発生とを繰り返す消耗電極式アーク溶接方法において
、アーク発生時に高電流を印加する高電流期間を設け、
アーク発生中に消耗電極先端の溶滴が溶融池と接触し短
絡することの前兆を検知し、溶滴と溶融池との短絡直前
にはアーク電流をそれまでの電流値より低下せしめるこ
とにより、スパッター発生量を低減するとともに良好な
ビード形状を得る。
づ11yv10ルリ
以下、本発明の一実施例を説明する。
本発明の第1の実施例について説明する。
第4図は、アーク発生から一定時間後に低電流期間を設
定した場合の溶接電流と溶接電圧の波形を示している。
定した場合の溶接電流と溶接電圧の波形を示している。
ただし、この場合、溶接電源は高電流期間TAPは定電
圧特性、低電流期間TABは定電流特性としである。こ
の様な制御においては、高電流期間TAt)を長くする
と、溶融池表面の振動や溶滴の振れなどにより、高電流
期間TAt)のうちに溶滴が溶融池と短絡することがあ
った。
圧特性、低電流期間TABは定電流特性としである。こ
の様な制御においては、高電流期間TAt)を長くする
と、溶融池表面の振動や溶滴の振れなどにより、高電流
期間TAt)のうちに溶滴が溶融池と短絡することがあ
った。
そこで、本発明者等は、アーク発生中の溶接電流及び/
又は溶接電圧中に溶滴2の短絡の前兆を見い出すために
種々の検討を行った。第5図は、この様な検討結果の−
っで、短絡現象の直前のアーク電流の変化を記録したも
のである。この場合、低電流期間を無くし、高電流のま
ま短絡させているので、大粒のスパッターが発生した。
又は溶接電圧中に溶滴2の短絡の前兆を見い出すために
種々の検討を行った。第5図は、この様な検討結果の−
っで、短絡現象の直前のアーク電流の変化を記録したも
のである。この場合、低電流期間を無くし、高電流のま
ま短絡させているので、大粒のスパッターが発生した。
しかるに、この第5図の定電圧特性であるアーク発生期
間の電流波形を詳細に観察すると、短絡直前にはアーク
電流が増加していることが見られた。これは以下の理由
によるものと推定することがでトる。
間の電流波形を詳細に観察すると、短絡直前にはアーク
電流が増加していることが見られた。これは以下の理由
によるものと推定することがでトる。
第1図に示す溶滴の形成及び移行の過程におい7−
て、アーク発生直後より印加される大電流のために、溶
接ワイヤ先端は溶融して溶滴が形成される。
接ワイヤ先端は溶融して溶滴が形成される。
アーク発生直後は、溶接ワイヤ先端が球状の溶滴になり
、所謂燃え上りが大島く、溶滴の先端と溶融池表面の距
離が天外いので短絡することはないが、溶接ワイヤが一
定の速度で送給されているので、溶滴と溶融池とが徐々
に接近し、ついには短絡に至る。即ち、短絡直前には、
溶滴と溶融池とが近接し、その間に発生している溶接ア
ークの長さも短くなるので、アークによる電気抵抗が小
さくなり、定電圧特性の電源では、短絡の直前にはアー
ク電流が増加することになる。
、所謂燃え上りが大島く、溶滴の先端と溶融池表面の距
離が天外いので短絡することはないが、溶接ワイヤが一
定の速度で送給されているので、溶滴と溶融池とが徐々
に接近し、ついには短絡に至る。即ち、短絡直前には、
溶滴と溶融池とが近接し、その間に発生している溶接ア
ークの長さも短くなるので、アークによる電気抵抗が小
さくなり、定電圧特性の電源では、短絡の直前にはアー
ク電流が増加することになる。
そこで、本発明者等は、このアーク電流の増加量を検知
し、これをもって短絡の前兆として低電流期間へ移行す
る制御方法を発明した。即ち、定電圧特性を有する溶接
電源のアーク発生中の出力特性において、アーク発生直
後に印加された高レベルなアーク電流が時間の経過と共
に略減少し、溶滴の短絡直前に増加に転じる特性を利用
し、アーク電流が略減少から増加に転じる時点のアーク
8− 電流値■八?しを記憶し、その後の任意の時間の経過後
のアーク電流値IAPMを測定して、■ハPH−■へp
L ”ΔIAPを演算し、この電流値IAF’にと電流
値IAPLとの差の電流値ΔTAPが設定値に達した時
点でアーク電流を低下せしめるものである。
し、これをもって短絡の前兆として低電流期間へ移行す
る制御方法を発明した。即ち、定電圧特性を有する溶接
電源のアーク発生中の出力特性において、アーク発生直
後に印加された高レベルなアーク電流が時間の経過と共
に略減少し、溶滴の短絡直前に増加に転じる特性を利用
し、アーク電流が略減少から増加に転じる時点のアーク
8− 電流値■八?しを記憶し、その後の任意の時間の経過後
のアーク電流値IAPMを測定して、■ハPH−■へp
L ”ΔIAPを演算し、この電流値IAF’にと電流
値IAPLとの差の電流値ΔTAPが設定値に達した時
点でアーク電流を低下せしめるものである。
この電流値Δ弘、は、第5図に示した様な実験結果等を
基に、溶接ワイヤの送給速度に関連して適宜設定すれば
よい。
基に、溶接ワイヤの送給速度に関連して適宜設定すれば
よい。
例えば、ワイヤ送給速度が5 、2 m/n+inの場
合、溶接電源を、第3図の溶接電流波形において、アー
ク発生中の高電流期間TAPを定電圧特性、それにひき
続く低電流期間TABを定電流特性として、高電流期間
TAPを大きな値に設定し、この高電流期間l、中に短
絡が発生する状態にしたところ、アークが再発生してか
ら略減少していたアーク電流は、短絡発生の約2〜4
m5ec前に増加傾向に転じ、その増加量はアーク電流
の最小値の約20%であった。この波形は第5図に示し
である。次にアーク発生中のアーク電流の最小値I、A
I’Lを記憶し、続いてアーク電流値が最小値I、AP
Lの15〜20%増加した時点で、あらかじめ設定した
低電流値TABにアーク電流を低下せしめたところ、直
ちに短絡に至る様になった。このようにして、アーク発
生中はアーク力の強い高電流、短絡直前にはアーク力の
弱い低電流とすることが可能となり、スパッター発生量
が少く、かつ平坦なビーP形状が得られた。
合、溶接電源を、第3図の溶接電流波形において、アー
ク発生中の高電流期間TAPを定電圧特性、それにひき
続く低電流期間TABを定電流特性として、高電流期間
TAPを大きな値に設定し、この高電流期間l、中に短
絡が発生する状態にしたところ、アークが再発生してか
ら略減少していたアーク電流は、短絡発生の約2〜4
m5ec前に増加傾向に転じ、その増加量はアーク電流
の最小値の約20%であった。この波形は第5図に示し
である。次にアーク発生中のアーク電流の最小値I、A
I’Lを記憶し、続いてアーク電流値が最小値I、AP
Lの15〜20%増加した時点で、あらかじめ設定した
低電流値TABにアーク電流を低下せしめたところ、直
ちに短絡に至る様になった。このようにして、アーク発
生中はアーク力の強い高電流、短絡直前にはアーク力の
弱い低電流とすることが可能となり、スパッター発生量
が少く、かつ平坦なビーP形状が得られた。
第6図は上述の第1の実施例の溶接電源の出力制御方法
を行なう制御装置の構成を示しており、最小アーク電流
記憶器14は、アーク発生検知器13がアーク発生を検
知して出力する信号により動作を開始する。アーク発生
検知器13は、溶接電圧検出器12からの溶接ワイヤと
母材間の電圧を示す信号によりアーク発生を検知し、最
小アーク電流記憶器14へ信号を出力する。最小アーク
電流記憶器14は、アークが発生すると溶接電流検出器
11からの溶接ワイヤと母材間に流れる溶接電流を示す
信号を入力し、アーク発生期間におけるアーク電流の最
小値IAPLを記憶する。演算器15は、溶接電流検出
器11からのアーク発生中のアーク電流■APMと最小
アーク電流記憶器14からの最小アーク電流■△pLを
入力し、アーク電流IAPMと最小アーク電流IAPL
との差ΔIApを算出する。比較器17は、この演算
器15からのΔIAPと基準電流設定器16からの予し
め定められた基準電流と比較し、ΔIAPが基準電流値
と一致すると、溶接電流切替回路18に対して信号を出
力する。ここで、溶接電流切替回路18は、溶接電源1
9に対して溶接電流をこれまでの高電流から低電流に低
下させるための信号を出力する。
を行なう制御装置の構成を示しており、最小アーク電流
記憶器14は、アーク発生検知器13がアーク発生を検
知して出力する信号により動作を開始する。アーク発生
検知器13は、溶接電圧検出器12からの溶接ワイヤと
母材間の電圧を示す信号によりアーク発生を検知し、最
小アーク電流記憶器14へ信号を出力する。最小アーク
電流記憶器14は、アークが発生すると溶接電流検出器
11からの溶接ワイヤと母材間に流れる溶接電流を示す
信号を入力し、アーク発生期間におけるアーク電流の最
小値IAPLを記憶する。演算器15は、溶接電流検出
器11からのアーク発生中のアーク電流■APMと最小
アーク電流記憶器14からの最小アーク電流■△pLを
入力し、アーク電流IAPMと最小アーク電流IAPL
との差ΔIApを算出する。比較器17は、この演算
器15からのΔIAPと基準電流設定器16からの予し
め定められた基準電流と比較し、ΔIAPが基準電流値
と一致すると、溶接電流切替回路18に対して信号を出
力する。ここで、溶接電流切替回路18は、溶接電源1
9に対して溶接電流をこれまでの高電流から低電流に低
下させるための信号を出力する。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
アーク発生中の溶接電源の出力特性を略定電流特性とし
た場合について検討を行った。第7図は、アーク発生期
間を2分割にし、アーク発生直後より始まる高電流期間
とそれにひき続く低電流期間とし、いずれも略定電流特
性としたときの溶接電圧と溶接電源の波形を示す。この
時のアーク電圧を観察すると、アーク発生中の高電流期
間には略増加傾向、低電流期間には略減少傾向を示して
いることが分かる。
た場合について検討を行った。第7図は、アーク発生期
間を2分割にし、アーク発生直後より始まる高電流期間
とそれにひき続く低電流期間とし、いずれも略定電流特
性としたときの溶接電圧と溶接電源の波形を示す。この
時のアーク電圧を観察すると、アーク発生中の高電流期
間には略増加傾向、低電流期間には略減少傾向を示して
いることが分かる。
11−
一般に、消耗電極式アーク溶接方法において、アーク電
圧が所定値以下に低下すると、アークが消滅し易くな1
)短絡を起こし易くなることが経験的に知られている。
圧が所定値以下に低下すると、アークが消滅し易くな1
)短絡を起こし易くなることが経験的に知られている。
例えば、溶接ワイヤが直径1゜2m+nのソリッドワイ
ヤで、CO2ガスシールドの場合、この電圧は17〜2
0Vである。この点を利用するとアーク発生中において
、アーク電圧を観察することによ1)短絡の予知をする
ことが可能となる。即ち、減少傾向のアーク電圧を観察
し、アーク電圧が所定値VAPL に達した時点で、ア
ーク電流値を低下せしめればよく、また、VAPLの値
は、溶接ワイヤの種類、シールドガスの種類などによっ
て適宜選定すればよい。
ヤで、CO2ガスシールドの場合、この電圧は17〜2
0Vである。この点を利用するとアーク発生中において
、アーク電圧を観察することによ1)短絡の予知をする
ことが可能となる。即ち、減少傾向のアーク電圧を観察
し、アーク電圧が所定値VAPL に達した時点で、ア
ーク電流値を低下せしめればよく、また、VAPLの値
は、溶接ワイヤの種類、シールドガスの種類などによっ
て適宜選定すればよい。
しかし、ここで問題となるのは、アーク電流の値である
。第7図に示されている様に、アーク電流力状トい高電
流期間では、溶接ワイヤ先端に形成された溶滴は溶融池
に近づくことはなく、極端な場合は、所謂、バーンバッ
ク現象となって、溶接ワイヤが通電チップまで燃え上り
、溶滴が溶融池と短絡することはない。従って、アーク
発生中12− にアーク電圧を観察して短絡の前兆を検知するには、そ
のアーク電流値は、アーク電圧が減少傾向を示すもので
なければならないことが分かった。
。第7図に示されている様に、アーク電流力状トい高電
流期間では、溶接ワイヤ先端に形成された溶滴は溶融池
に近づくことはなく、極端な場合は、所謂、バーンバッ
ク現象となって、溶接ワイヤが通電チップまで燃え上り
、溶滴が溶融池と短絡することはない。従って、アーク
発生中12− にアーク電圧を観察して短絡の前兆を検知するには、そ
のアーク電流値は、アーク電圧が減少傾向を示すもので
なければならないことが分かった。
そこで、本発明者等は、溶接ワイヤの送給速度。
アーク電流などの諸条件によって変化する溶滴先端と溶
融池表面との距離!に注目して検討を行ったところ、短
絡の前兆を検知する際のアーク電流値は、溶接ワイヤの
送給速度の値によって適宜選定すれば良いことが分かっ
た。
融池表面との距離!に注目して検討を行ったところ、短
絡の前兆を検知する際のアーク電流値は、溶接ワイヤの
送給速度の値によって適宜選定すれば良いことが分かっ
た。
ここで、溶接ワイヤ先端の溶滴先端と溶融池表面との距
離fについて計算すると、以下の式がめられた。即ち、
アークが発生してから1秒後の距離夕は、(1)式でめ
られる。
離fについて計算すると、以下の式がめられた。即ち、
アークが発生してから1秒後の距離夕は、(1)式でめ
られる。
! = io+ r + (m−v) t−h ・・・
(1)(1)、(2)式1こおいて、 タo:アーク発生時(t=o)の距離 r :r=D/2 、D:溶接ワイヤ径m :溶融速度 V :溶接ワイヤ送給速度 また、溶融速度mは(3)式で表わされる。
(1)(1)、(2)式1こおいて、 タo:アーク発生時(t=o)の距離 r :r=D/2 、D:溶接ワイヤ径m :溶融速度 V :溶接ワイヤ送給速度 また、溶融速度mは(3)式で表わされる。
I ;アーク電流
■aミニアノードドロップ陰極降下)
R:溶接ワイヤ電気抵抗
次に、(1)、(2>、(3)式により、各種の溶接ワ
イヤ送給速度に対し、アーク発生がらの時間t= 25
lllsec以内に距離での値が常に減少傾向を示す
アーク電流の最大値をめたところ、第8図に示す関係が
得られた。即ち、アーク発生中1こおいて、溶滴先端と
溶融池表面が近づき、アーク電圧が減少傾向を示す限界
電流値曲線をめることができた。従って、アーク発生中
のアーク電流は、第8図に示す限界電流値以下であれば
、アーク電圧は減少傾向を示し、すなわら、溶滴は溶融
池に徐々に接近して短絡に至るので、アーク電圧を観察
することにより短絡の前兆を検知してアーク電流を低下
せしめることが可能となったのである。
イヤ送給速度に対し、アーク発生がらの時間t= 25
lllsec以内に距離での値が常に減少傾向を示す
アーク電流の最大値をめたところ、第8図に示す関係が
得られた。即ち、アーク発生中1こおいて、溶滴先端と
溶融池表面が近づき、アーク電圧が減少傾向を示す限界
電流値曲線をめることができた。従って、アーク発生中
のアーク電流は、第8図に示す限界電流値以下であれば
、アーク電圧は減少傾向を示し、すなわら、溶滴は溶融
池に徐々に接近して短絡に至るので、アーク電圧を観察
することにより短絡の前兆を検知してアーク電流を低下
せしめることが可能となったのである。
ここで、t ” 25 m5ecとしたのは、25m5
ec以内で短絡すれば(短絡回数40回/see以上)
、比較的作業性の良好なアーク現象が得られるからであ
り、短絡回数が少なければ、溶滴は大粒となって溶接作
業者【こ良い印象を法えないためで、溶接作業者の好み
によっては、Lの値を自由に設定されるべ外ものである
。また、このtの値は、本発明に何ら影響を与えるもの
ではない。
ec以内で短絡すれば(短絡回数40回/see以上)
、比較的作業性の良好なアーク現象が得られるからであ
り、短絡回数が少なければ、溶滴は大粒となって溶接作
業者【こ良い印象を法えないためで、溶接作業者の好み
によっては、Lの値を自由に設定されるべ外ものである
。また、このtの値は、本発明に何ら影響を与えるもの
ではない。
第9図は上述の第2の実施例の溶接電源の出力制御方法
を行なう制御装置の構成を示しており、アーク発生検知
器23は、溶接電圧検出器21から入力される溶接ワイ
ヤと母材間の電圧を示す信号によりアーク発生を検知す
ると、比較器24に対して信号を出力する。比較器24
は、アーク発生検知器23から信号が入力されると動作
を開始する。比較器24では、溶接電圧検出器21から
15− の溶接電圧VAl’L と基準電圧設定器22からの予
しめ定められた基準電圧とを比較し、アーク発生中の溶
接電圧\仏Pしが基準電圧と一致すると、溶接電流切替
回路25に対して信号を出力する。溶接電流切替回路2
5は、比較器24から信号が入力されると、溶接電源2
6に対して溶接電流を高電流から低電流に低下させるた
めの信号を出力する。
を行なう制御装置の構成を示しており、アーク発生検知
器23は、溶接電圧検出器21から入力される溶接ワイ
ヤと母材間の電圧を示す信号によりアーク発生を検知す
ると、比較器24に対して信号を出力する。比較器24
は、アーク発生検知器23から信号が入力されると動作
を開始する。比較器24では、溶接電圧検出器21から
15− の溶接電圧VAl’L と基準電圧設定器22からの予
しめ定められた基準電圧とを比較し、アーク発生中の溶
接電圧\仏Pしが基準電圧と一致すると、溶接電流切替
回路25に対して信号を出力する。溶接電流切替回路2
5は、比較器24から信号が入力されると、溶接電源2
6に対して溶接電流を高電流から低電流に低下させるた
めの信号を出力する。
」二連の第2の実施例に関連して、ワイヤ送給速度が大
きい場合には、第8図に示されtこアーク電流値では、
平均電流が不足し、溶接作業性が悪化する。そこで、本
発明者等は、アーク発生期間をn分割しくnは2以上の
整数)、溶滴が短絡する第n番目の期間は低電流期間、
第11−1番目の期間はアーク電圧を観察し、短絡の前
兆を検知するために第8図に示された限界電流以下にア
ーク電流を保持する期間、そして、第1@いから第n−
2番目の期間は溶接ワイヤの送給速度に見合った高電流
期間とすれば良いことを見い出した。第n−1番目の期
間が始まる時点は、第1番目から第n−2番16− 目までは高電流であり短絡することはないので、任意の
時点に設定し、その時点からアーク電圧を観察し、短絡
の前兆を検知することができる。この場合の溶接電流と
溶接電圧の波形の例を第10図に示す。第10図はn=
3の場合であり、アーク発生期間の第2高電流期間の電
流は第8図の限界電流以下にする。
きい場合には、第8図に示されtこアーク電流値では、
平均電流が不足し、溶接作業性が悪化する。そこで、本
発明者等は、アーク発生期間をn分割しくnは2以上の
整数)、溶滴が短絡する第n番目の期間は低電流期間、
第11−1番目の期間はアーク電圧を観察し、短絡の前
兆を検知するために第8図に示された限界電流以下にア
ーク電流を保持する期間、そして、第1@いから第n−
2番目の期間は溶接ワイヤの送給速度に見合った高電流
期間とすれば良いことを見い出した。第n−1番目の期
間が始まる時点は、第1番目から第n−2番16− 目までは高電流であり短絡することはないので、任意の
時点に設定し、その時点からアーク電圧を観察し、短絡
の前兆を検知することができる。この場合の溶接電流と
溶接電圧の波形の例を第10図に示す。第10図はn=
3の場合であり、アーク発生期間の第2高電流期間の電
流は第8図の限界電流以下にする。
発明の詳細
な説明したように、本発明においでは、アーク発生中に
おいて、溶接電源が定電圧特性であればアーク電流を検
出し、定電流特性であればアーク電圧を検出することに
より、溶滴と溶融池との短絡の前兆を検知して、アーク
電流をそれまでより低下せしめるようにしたか呟スパッ
ター発生量が少く且つ平坦なビードが得られる。
おいて、溶接電源が定電圧特性であればアーク電流を検
出し、定電流特性であればアーク電圧を検出することに
より、溶滴と溶融池との短絡の前兆を検知して、アーク
電流をそれまでより低下せしめるようにしたか呟スパッ
ター発生量が少く且つ平坦なビードが得られる。
第1図は溶滴の形成と移行の過程を示す図、第2図は従
来の溶接電源を用いたときの溶接電流と溶接電圧の波形
を示す図、第3図はスパッターの発生量を低減するよう
にした溶接電流の波形を示す図、第4図はアーク発生か
ら一定時間後に低電流期間を設定した場合の溶接電流と
溶接電圧の波形を示す図、第5図は短絡直前のアーク電
流の変化を示す波形図、第6図は本発明の第1の実施例
を示すブロック図、第7図は高電流期間と低電流期間を
略定電流特性としたときの溶接電圧と溶接電流の波形を
示す図、第8図は溶滴と溶融池との距離eが減少傾向を
示す限界電流値を示すグラフ、第9図は本発明の第2の
実施例を示すブロック図、第10図はn=3の場合の溶
接電流と溶接電圧の波形を示す図である。 1・・・溶接ワイヤ、2・・・溶滴、3・・・アーク、
4・・・溶融池、11・・・溶接電流検出器、12.2
1・・・溶接電圧検出器、13.23・・・アーク発生
検知器、14・・・最小アーク電流記憶器、15・・・
演算器、16・・・基準電流設定器、1.7.24・・
・比較器、18゜25・・・溶接電流切替回路、19.
26・・・溶接電源、22・・・基準電圧設定器。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士青山 葆外2名 19− 智寮 特開昭GO−130469(7) −す 1 皆智 の 両全 −1回 隼 卜 廓 ¥ 沢 油 軸 !? 餌 h − − 儂 特開昭GO−130469(8) 智梨 智田 −W 肇翼 fil室島乙−人
来の溶接電源を用いたときの溶接電流と溶接電圧の波形
を示す図、第3図はスパッターの発生量を低減するよう
にした溶接電流の波形を示す図、第4図はアーク発生か
ら一定時間後に低電流期間を設定した場合の溶接電流と
溶接電圧の波形を示す図、第5図は短絡直前のアーク電
流の変化を示す波形図、第6図は本発明の第1の実施例
を示すブロック図、第7図は高電流期間と低電流期間を
略定電流特性としたときの溶接電圧と溶接電流の波形を
示す図、第8図は溶滴と溶融池との距離eが減少傾向を
示す限界電流値を示すグラフ、第9図は本発明の第2の
実施例を示すブロック図、第10図はn=3の場合の溶
接電流と溶接電圧の波形を示す図である。 1・・・溶接ワイヤ、2・・・溶滴、3・・・アーク、
4・・・溶融池、11・・・溶接電流検出器、12.2
1・・・溶接電圧検出器、13.23・・・アーク発生
検知器、14・・・最小アーク電流記憶器、15・・・
演算器、16・・・基準電流設定器、1.7.24・・
・比較器、18゜25・・・溶接電流切替回路、19.
26・・・溶接電源、22・・・基準電圧設定器。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士青山 葆外2名 19− 智寮 特開昭GO−130469(7) −す 1 皆智 の 両全 −1回 隼 卜 廓 ¥ 沢 油 軸 !? 餌 h − − 儂 特開昭GO−130469(8) 智梨 智田 −W 肇翼 fil室島乙−人
Claims (5)
- (1)消耗電極と溶接母材すなわち溶融池との間で短絡
とアーク発生とを繰り返す消耗電極式アーク溶接方法に
おいて、アーク発生時に高電流を印加する高電流期間を
設け、アーク発生中に消耗電極先端の溶滴が溶融池と接
触し短絡することの前兆を検知し、溶滴と溶融池との短
絡直前にはアーク電流をそれまでの電流値より低下せし
めることを特徴とする溶接用電源の出力制御方法。 - (2)アーク発生中の溶接用電源の出力特性を略定電圧
特性とし、アーク発生時の特定の時点のアーク電流値I
APLと、その特定の時点より任意の時間の経過後のア
ーク電流値IAPMとを測定し、アーク電流値IAI’
−とアーク電流値IAI’L との差の電流値ΔIAP
を演算して、電流値ΔIAPが設定値に達したことを溶
滴と溶融池との短絡の前兆として検知し、アーク電流を
それまでの電流値より低下せしめることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の溶接用電源の出力制御方法。 - (3)アーク発生中の溶接用電源の出力特性に略定電流
特性とし、アーク発生時より任意の時間の経過後のアー
ク電圧値VApL を測定し、このアーク電圧値VAP
Lが設定値に達したことを溶滴と溶融池との短絡の前兆
として検知し、アーク電流をそれまでの電流値より低下
せしめることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
溶接用電源の出力制御方法。 - (4)アーク発生中の溶接用電源の出力特性を略定電流
特性とすると共に、アーク発生期間をn分割し、溶滴が
溶融池と短絡する第n番目の期間は低電流期間とし、第
n−1番目の期間は、消耗電極の送給速度によって定ま
る電流値を保持しながら、溶滴と溶融池との短絡の前兆
を検知する期間とすることを特徴とする特許請求の範囲
第1項及び第3項記載の溶接用電源の出力制御方法。 - (5)第n−1番目の期間の電流値は、その時のアーク
電圧が減少傾向特性を有する電流値であることを特徴と
する特許請求の範囲第1.第3及び第4項記載の溶接用
電源の出力制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23850183A JPS60130469A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 溶接用電源の出力制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23850183A JPS60130469A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 溶接用電源の出力制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60130469A true JPS60130469A (ja) | 1985-07-11 |
JPH0377029B2 JPH0377029B2 (ja) | 1991-12-09 |
Family
ID=17031182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23850183A Granted JPS60130469A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 溶接用電源の出力制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60130469A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6195774A (ja) * | 1984-10-17 | 1986-05-14 | Kobe Steel Ltd | 溶接電源の出力制御方法 |
JPS6293074A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ア−ク溶接用電源 |
US10155276B2 (en) | 2012-03-07 | 2018-12-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method of welding surface-treated members using a welding wire |
US10821535B2 (en) | 2017-03-16 | 2020-11-03 | Lincoln Global, Inc. | Short circuit welding using self-shielded electrode |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5253748A (en) * | 1975-10-30 | 1977-04-30 | Osaka Transformer Co Ltd | Consumable electrode type arc welding process |
JPS58224070A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Hitachi Seiko Ltd | ア−ク溶接法 |
-
1983
- 1983-12-16 JP JP23850183A patent/JPS60130469A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5253748A (en) * | 1975-10-30 | 1977-04-30 | Osaka Transformer Co Ltd | Consumable electrode type arc welding process |
JPS58224070A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Hitachi Seiko Ltd | ア−ク溶接法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6195774A (ja) * | 1984-10-17 | 1986-05-14 | Kobe Steel Ltd | 溶接電源の出力制御方法 |
JPH0446672B2 (ja) * | 1984-10-17 | 1992-07-30 | Kobe Steel Ltd | |
JPS6293074A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ア−ク溶接用電源 |
JPH0220353B2 (ja) * | 1985-10-18 | 1990-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
US10155276B2 (en) | 2012-03-07 | 2018-12-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method of welding surface-treated members using a welding wire |
US10821535B2 (en) | 2017-03-16 | 2020-11-03 | Lincoln Global, Inc. | Short circuit welding using self-shielded electrode |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0377029B2 (ja) | 1991-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11638966B2 (en) | Short arc welding system | |
JP3933193B2 (ja) | 消耗電極式アーク溶接機 | |
JP4739874B2 (ja) | 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法 | |
JPS6352993B2 (ja) | ||
WO2017169899A1 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
US10195681B2 (en) | Short arc welding system | |
JP3075263B2 (ja) | パルス出力制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置 | |
JP5808947B2 (ja) | 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法 | |
CN108202177B (zh) | 气体保护焊起弧控制方法和装置 | |
US11491570B2 (en) | Arc welding method | |
JPS60130469A (ja) | 溶接用電源の出力制御方法 | |
JPH01205875A (ja) | 消耗電極式アーク溶接の制御方法およびその装置 | |
US11491571B2 (en) | Arc welding method | |
KR101860947B1 (ko) | 스패터 저감을 위한 용접 아크 재생 예측방법 | |
JPS5829575A (ja) | 溶接用電源装置 | |
JPH0342997B2 (ja) | ||
JP2519321B2 (ja) | 消耗電極ア―ク溶接装置 | |
JPH08267239A (ja) | 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法 | |
JPS60223661A (ja) | ア−ク溶接法 | |
JP2008183588A (ja) | パルスアーク溶接制御方法 | |
JPH08229680A (ja) | 消耗電極式パルスアーク溶接機の出力制御装置 | |
JPS59199173A (ja) | 短絡移行溶接電源の制御方法および装置 | |
JPH0557071B2 (ja) | ||
JPS58224070A (ja) | ア−ク溶接法 | |
JPS60223660A (ja) | ア−ク溶接法 |