JPH02203311A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH02203311A
JPH02203311A JP2297689A JP2297689A JPH02203311A JP H02203311 A JPH02203311 A JP H02203311A JP 2297689 A JP2297689 A JP 2297689A JP 2297689 A JP2297689 A JP 2297689A JP H02203311 A JPH02203311 A JP H02203311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
lenses
motor
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2297689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801016B2 (ja
Inventor
Toshiharu Mamiya
敏晴 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1022976A priority Critical patent/JP2801016B2/ja
Publication of JPH02203311A publication Critical patent/JPH02203311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801016B2 publication Critical patent/JP2801016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はカメラに関し、特に、撮影光学系に対して独
立したファインダー光学系を有するとともに該ファイン
ダー光学系が該撮影光学系に対して連動するズーム光学
系として構成されているカメラに関する。
[従来の技術] 撮影光学系としてズームレンズを搭載したレンズ非交換
型のオートフォーカスカメラが数年前から市販されてい
る。最近、この種のカメラにおいてはズームレンズの高
倍率化と撮影距離の近接化とが図られており、従来の同
種カメラでは2倍程度であったズーム比が最近発売され
た同種カメラでは3〜4倍となるとともにレンズの焦点
距離も従来品よりも長くなっており、また、撮影至近距
離も0.6m程度になっている。また、この種のカメラ
の中にはレンジファインダーを採用しているものがある
が、撮影光学系のズーム比の増大に伴ってレンジファイ
ンダーのズーム比も高倍率化されている。
[発明が解決しようとする課B] 前記のカメラに搭載されているレンジファインダーでは
一般に、眼の焦点調節能力を考慮して3m程度の距離に
ある被写体に焦点が合うように調整しておけば無限遠か
ら至近距離までの範囲にある被写体をボケずに見ること
ができる。
しかしながら、ファインダー光学系のズーム比が大きく
なって焦点距離が長くなると被写界深度が浅くなるため
焦点が合って見える範囲は小さくなり、その結果、長焦
点側ではファインダーの焦点を3m程度の距離の被写体
に合うように調整すると、ボケずに見えるのは無限遠か
ら1m程度までの距離にある被写体であり、それよりも
近い距離にある被写体はファインダーを通して見るとボ
ケて見えることになる。
一方、撮影レンズの焦点調節範囲が無限遠から0.6m
程度であると1m〜0.6mの距離にある被写体は前記
ファインダーを通して見るとボケて見えるが、撮影して
みると焦点の合った写真が撮れることになる。これは、
撮影者がこの範i(0,6〜1m)の被写体にはピント
が合わないと誤信するため、撮影者がファインダーを通
して被写体がボケなく見える距離まで後退して撮影する
とか、或は被写体がボケずに見えるまでズームレンズの
焦点距離を短くして撮影する、等の行動をとらせること
になる。従って、本来はもっと被写体の近くで被写体を
大きく撮影できるにもかかわらず、ファインダー光学系
のズーム比を大きくした従来のカメラではそれを実現す
ることができないという欠点があった。
本発明の目的は従来のカメラに存する前記の如き欠点の
ない新規なカメラを提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明によるカメラでは、ファインダー光学系にも焦点
調節(合焦)機構を設け、ファインダー視野における像
の、見え方と撮影光学系における像の見え方とをτ致さ
せるようにしたことを特徴とするものである。
[作   用] 本発明によるカメラでは、ズーミング中は撮影光学系の
変倍用レンズとファインダー光学系の変倍用レンズとが
連動し、撮影時には測距装置の測距結果に応じて撮影光
学系の合焦用レンズとファインダー光学系の合焦用レン
ズとが連動するのでファインダーにおける像の見え方と
撮影光学系における像の見え方とが一致し、従つて、カ
メラ使用者が安心して構図を決めることができ、また、
近接撮影において撮影を失敗する恐れがない。
[実 施 例] 以下に図面を参照して本発明によるカメラの実施例につ
いて説明する。
N1図は本発明によるカメラの光学系の概略構造と該光
学系の駆動構造とを示した図である。第1図に示すよう
に、本発明のカメラでは撮影光学系10が第1群レンズ
11及び第2群レンズ12並びに第3群レンズ13を有
した3群ズームレンズによって構成されている。そして
、変倍用レンズである第2群レンズ12&び第3群レン
ズ13は第1のモータM1によって′liA劾されるよ
うになっており、また、合焦用レンズである第1群レン
ズ11は第2のモータM2によって駆動されるようにな
っている。
一方、本発明のカメラでは、ファインダー光学系20も
第1群レンズ21及び第2群レンズ22並びに第3群レ
ンズ23を有した3群ズームレンズで構成されており、
合焦用レンズである第1群レンズ21はモータM2によ
って駆動され、変倍用レンズである第2群レンズ22及
び第3群レンズ23はモータM1によフて駆動されるよ
うになっている。すなわち、本発明のカメラでは、撮影
光学系lOの変倍用レンズ12′ELび13とファイダ
ー光学系20の変倍用レンズ22及び23とが互いに連
動するようになワており、また、撮影光学系10の合焦
用レンズ11とファインダー光学系20の合焦用レンズ
21とが互いに連動するようになっている。
第2図は第1図に示した光学系を有する本発明のカメラ
の電気的構成の一部を示した概略図である。第2図にお
いて、1は演算機能及びシーケンス制御機能並びに記憶
機能を有した制御回路、2はモータM1を駆動するため
の第1のモータ駆動回路、3はモータM2を駆動するた
めの第2のそ一夕駆動回路、4はモータM1の回転量の
絶対値を検出して制御回路1にフィードバックする第1
のモータ回転量検出手段、5はモータM2の回転量の絶
対値又は相対値を検出して制御回路1にフィードバック
する第2のモータ回転量検出手段、6は公知の測距装置
、9及び14は撮影者が操作するズームスイッチで一方
のスイッチが押されている時には望遠側へ他方のスイッ
チが押されている時には広角側へズーミングすることに
なる。
15は不図示のシャッターレリーズボタンの半押しスト
ロークに応じて投入されるレリーズ第1スイツチ、16
は該シャッターレリーズボタンの全押しストロークに応
じて投入されるレリーズ第2スイツチ、17は該カメラ
のシャッター及び絞り機構やその他の機構を制御するた
めの諸機構制御回路、である。
前記構成において、撮影光学系及びファインダー光学系
の変倍動作を制御する第1の制御手段18(すなわち、
モータM1の制御手段)は第2図において一点鎖線で囲
まれたブロックで表わされ、また、撮影光学系及びファ
インダー光学系の合焦動作を制御する第2の制御手段1
9(すなわち、モータM2の制御手段)は第2図におい
て二点鎖線で囲まれたブロックで表わされている。
第3図は第2図に示した制御回路1において実行される
制御動作のフローチャートである。
以下に第1図乃至第3図を参照して本発明のカメラの動
作について説明する。
カメラ使用者が不図示の電源スィッチをONにすると、
制御回路1の動作が可能となり、制御回路1は第3図の
フローチャートにおいて5TARTの状態となる。カメ
ラ使用者が撮影を行うに際して被写体に向ってカメラを
向け、構図を決めるためにファインダーを見ながらズー
ムスイッチ9又は14を押すと、制御回路1はいずれの
スイッチが押されているかを検出し、それに応じてモー
タ駆動回路2を介してモータM1を正転又は逆転させる
ことにより撮影レンズを望遠側又は広角側へズーミング
する。モータM1が駆動されることによって撮影光学系
の第2群レンズ12及び13が光軸に沿って動かされる
と同時にファインダー光学系20の第2群レンズ21及
び第3群レンズ23も光軸に沿って勅かされる。この時
、モータM1の回転量の絶対値はモータ回転量検出手段
4によって検出され、該検出手段4から発生した位置信
号により制御回路1は撮影レンズの焦点比1it(倍率
)を検出でき、この焦点距離情報をもとに撮影時におけ
るシャッタ等の制御条件を変化させる。制御回路1はス
イッチ9又は14が押されている間モータM1を駆動し
、スイッチ9及び14がはなされたことを検出するか回
転量検出手段4からの位置信号により望遠側終点位置あ
るいは広角側終点位置のいずれかを検出した時にモータ
M1の駆動を停止させる。カメラ使用者はファインダー
中の像が自分の意図しているイメージに合致した時、ス
イッチ9又は14をはなすので制御回路1はモータM1
を停止させ、これにより、撮影光学系10の第2群レン
ズ12及び13とファインダー光学系20の第2群レン
ズ21及び第3群レンズ23とが停止される。
次にカメラ使用者が不図示のシャッターレリーズボタン
を押すと、該ボタンが先ず第1ストロークだけ押下げら
れて第2図の第1スイッチ15が投入され、これに応じ
て制御回路1は測距装置6に測距動作を行わせるととも
に不図示の測光装置に測光動作を行わせる。そして、測
距装置6から測距結果を取込んで該測距結果に対応する
レンズ移動量を演算し、その演算結果に基いてモータ駆
動回路3を介してそ一タM2を駆動する。モータM2が
駆動されると、モータM2の回転量は検出手段5によっ
て検出され制御回路1にフィードバックされ、また、撮
影光学系10の1群レンズ11とファインダー光学系2
0の1群レンズ21とがモータM2によって光軸に沿っ
て動かされることによって撮影光学系及びファインダー
光学系における焦点調節(ピント合わせ)が同時に行わ
れる。そして、回転量検出手段5の出力信号が制御回路
1において演算されたレンズ移動量と−致した時に制御
回路1はモータM2を停止させ、これにより撮影光学系
10とファインダー光学系20におけるピント合わせが
同時に終了する。その後、制御回路1は前記第1スイツ
チ15の投入状態を調べ、該スイッチ15が投入されて
いなければそれ自身の初期状態に復帰する。
一方、撮影光学系及びファインダー光学系のピント合わ
せが終了した後に第1スイツチ15が投入状態になって
いた場合は、制御回路1は第2スイツチ16の投入状態
を調べ、第2スイツチ16が投入されていなければ合焦
完了後の状態で待機する。その後、カメラ使用者がシャ
ッターレリーズボタンを更に押込み操作して該第2スイ
ツチ16が投入されると、制御回路1は諸機構制御回路
17を動作させることによってシャッター機構などを動
作させて露光を行わせ、撮影が終了する。
なお、前記実施例では合焦用レンズの移動量の検出手段
としてモータ回転量検出手段5が使用されているが、モ
ータM2としてステッピングモータを使用する場合は該
検出手段5は不要である。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明のカメラではファインダ
ー光学系に撮影光学系と連動する焦点調節機構を設けた
ため、ファインダーで見た像のピントの程度と撮影光学
系でのピントの程度とが一致し、その結果、従来のカメ
ラよりも更に被写体に近い位置で撮影をすることができ
る。また、本発明のカメラでは撮影光学系のズーム比を
高くしたことの効用を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラにおける光学系の構造と光学系
の駆動構造を示した概略図、第2図は本発明のカメラに
おける電気的構成の一部を示した概略図、第3図は第2
図に示した制御回路1で実行される制御動作のフローチ
ャート、である。 1・・・制御回路 2及び3・・・モータ駆動回路 4及び5・・・回転量検出手段 6・・・測距装置     9及び14・・・スイッチ
15・・・レリーズ第1スイツチ 16・・・レリーズ第2スイツチ 17・・・詰機横制御回路 18・・・第1制御手段1
9・・・第2制御手段  1o・・・撮影光学系11・
・・第1群レンズ  12・・・第2群レンズ13・・
ψ第3群レンズ 20・・・ファインダー光学系 21・・・第1群レンズ  22・・・第2群レンズ2
3・・・第3群レンズ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変倍用レンズと合焦用レンズとを有した焦点距離可
    変な撮影光学系と、該変倍用レンズに連動するファイン
    ダー変倍用レンズ及び該合焦用レンズに連動するファイ
    ンダー合焦用レンズを有した焦点距離可変なファインダ
    ー光学系と、該撮影光学系の変倍用レンズと該ファイン
    ダー変倍用レンズとを駆動する第1の駆動源と、該撮影
    光学系の合焦用レンズと該ファインダー合焦用レンズと
    を駆動する第2の駆動源と、変倍操作を行うための変倍
    用操作部材と、該操作部材の操作に応じて該第1の駆動
    源の駆動を制御する第1の制御手段と、被写体距離に応
    じた出力信号を発生する被写体距離検出手段と、該被写
    体距離検出手段の出力信号に応じた合焦用レンズ移動量
    もしくは移動位置を演算するとともにその演算結果に基
    いて該第2の駆動源の駆動を制御する第2の制御手段と
    、を具備していることを特徴とするカメラ。
JP1022976A 1989-02-01 1989-02-01 カメラ Expired - Fee Related JP2801016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022976A JP2801016B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022976A JP2801016B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203311A true JPH02203311A (ja) 1990-08-13
JP2801016B2 JP2801016B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12097591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022976A Expired - Fee Related JP2801016B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801016B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875359A (en) * 1996-03-21 1999-02-23 Nikon Corporation Focusing method and apparatus for camera

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169825A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Yasuyoshi Sato フアインダ−に接眼用ズ−ムレンズを設置したオ−トフオカスズ−ムカメラ
JPS6256918A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd 変倍フアインダ−光学系
JPS62164322U (ja) * 1986-04-09 1987-10-19
JPS6326642A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Olympus Optical Co Ltd ビデオカメラ用レンズ鏡筒
JPS6410716U (ja) * 1987-07-10 1989-01-20

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169825A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Yasuyoshi Sato フアインダ−に接眼用ズ−ムレンズを設置したオ−トフオカスズ−ムカメラ
JPS6256918A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd 変倍フアインダ−光学系
JPS62164322U (ja) * 1986-04-09 1987-10-19
JPS6326642A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Olympus Optical Co Ltd ビデオカメラ用レンズ鏡筒
JPS6410716U (ja) * 1987-07-10 1989-01-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875359A (en) * 1996-03-21 1999-02-23 Nikon Corporation Focusing method and apparatus for camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801016B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376012B2 (ja) カメラ
JPS63131112A (ja) ビデオカメラ撮影機構
JPS5967505A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JP4630649B2 (ja) カメラ
JPH06300962A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH02203311A (ja) カメラ
JPH05216093A (ja) 動作モ−ド初期設定機能付カメラ
US6192198B1 (en) Camera capable of print format selection
JP3402690B2 (ja) 測距装置を有するカメラ
JPH02154214A (ja) 像移動防止装置
JP2900492B2 (ja) カメラ
JP2920383B2 (ja) カメラ
KR970006010B1 (ko) 자동 줌 카메라 및 그의 구동방법
JPH0263031A (ja) ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置
JPH06235952A (ja) 撮像装置
JPH0263034A (ja) ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置
JP2615801B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP3374526B2 (ja) カメラの測距装置
JPH06294925A (ja) ズームレンズ付きカメラ
JP3209719B2 (ja) カメラ
JP2540908B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2870032B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JP2526967B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH0915708A (ja) カメラ
JPH07199048A (ja) 被写体の速度記録機能付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees