JPH0263034A - ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置 - Google Patents

ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置

Info

Publication number
JPH0263034A
JPH0263034A JP21539388A JP21539388A JPH0263034A JP H0263034 A JPH0263034 A JP H0263034A JP 21539388 A JP21539388 A JP 21539388A JP 21539388 A JP21539388 A JP 21539388A JP H0263034 A JPH0263034 A JP H0263034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
focal length
finder
lens
correcting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21539388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Mamiya
敏晴 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21539388A priority Critical patent/JPH0263034A/ja
Publication of JPH0263034A publication Critical patent/JPH0263034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、ズームレンズを内蔵したオートフォーカスカ
メラに備えられ、近景補正枠を有するファインダ装置の
改良に関するものである。
(発明の背景) 従来、オートフォーカスカメラのファインダ(装置)と
しては、レンジファインダを用いるのが大部分であった
。このレンジファインダは撮影レンズから離れているた
め、実際に撮影される被写体とファインダを通して見る
被写体との間に視差(バララックス)があることが知ら
れている。
この視差は被写体が近い程大きくなるので、ファインダ
の視野枠内には通常第3図(a)に示すように(単一焦
点レンズの場合)、遠景用の枠101の他に、近景用の
補正枠102が備えられている。そして撮影者が被写体
までの距離を考慮してこの撮影範囲を判断することにな
る。
しかしながら、最近のオートフォーカスカメラにおいて
は、撮影レンズにズームレンズを使用する物が増えてお
り、使用されるズームレンズは短焦点側で従来の単一焦
点レンズと同等であり、ズーム比は2倍程度である。こ
の時ファインダの視差は撮影レンズの焦点距離に比例し
て大きくなるので、このズームレンズでの視差は短焦点
側では従来と同様で、長焦点側では従来の2倍となる、
ファインダ視野枠を遠景枠201と長焦点側近景補正枠
202とすると、これらの′関係は第3図(b)のよう
になり、この結果短焦点或は短焦点と長焦点の間では近
景がどこまで写るのかが分からなくなってしまうといっ
た問題点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、その時々の
焦点距離に対応した近景補正枠の位置を適切に知らせる
ことのできるズーム機能付きオートフォーカスカメラの
ファインダ装置を提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、選択される焦点
距離情報に基づいて、ファインダ内における近景補正枠
の位置を変化させる近景補正枠可変手段を設け、以て、
近景撮影時に選択される焦点距離に伴って生じるファイ
ンダ視差を、近景補正枠のファインダ内における位置を
変化させることにより無くすようにしたことを特徴とす
る。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すものである
。第1図中1は撮影レンズであり、前群laと後群1b
とから成っている。2はファインダレンズであり、可動
レンズ2aを有している。
3は視野枠、4は測距枠であり、ファインダ光路中のレ
ンズ又は透明部材に印刷されている。5は枠部材で、透
明な材料で出来ていて、ファインダ光路中に配置される
。5aは近景補正枠で、枠部材5に印刷されている。6
は前記枠部材5を保持すると共に、軸7に支持された枠
支持部材で、前記軸7がスライド可能に係合する長穴6
a、及び該長穴6aに平行にラック(直線歯車)部が設
けられている。8は前記ラック部6bと噛み合う歯車、
9は、前記歯車8及び撮影レンズ1の前群la、後群1
b並びにファインダレンズ2の可動レンズ2aを駆動し
、近景補正枠5aの移動、焦点距離可変、撮影画角可変
動作を行うズームモータである。
第1図(a)は撮影レンズlの焦点距離が短焦点側(広
角側)の状態を示している。どの時枠支持部材6は左上
位置にあり、近景補正枠5aも視野枠3の左上部にある
。その後ズームモータ9の働きにより撮影レンズ1及び
ファインダレンズ2が長焦点側(望遠側)に変化すると
、それに連動して枠支持部材6は右下方へ移動して、第
1図(b)の状態となり、補正枠5aも第2図の実線の
位置から破線の位置まで移動する。また撮影レンズlの
焦点距離が長焦点と短焦点の間では当然近景補正枠5a
も上述の2つの位置の間にあることになり、撮影レンズ
1の焦点距離が変化すると、これに伴って対応した位置
に補正枠5aも移動することになる。
これによって撮影者は任意に設定した焦点距離に対応し
た近景補正枠5aの・位置を、つまり撮影範囲を知るこ
とができる。
なお、測距した被写体距離が所定の距離(撮影可能距離
)より近い場合には警告表示をして、近景補正枠5aを
用いて撮影範囲を決める様に促すことが望ましい。
本実施例によれば、撮影レンズ1のズーミング動作に連
動して、近景補正枠5aも移動させるようにし、・たか
ら、任意の焦点距離に対応した近景用の補正枠位置を設
定でき、撮影者に撮影範囲を正確に知らせることが可能
となる。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、枠部材5、枠支持部材6、軸7、歯
車8及びズームモータ9が本発明の近景補正枠可変手段
に相当する。
(変形例) 本実施例では、近景補正枠5aは枠部材5、枠支持部材
6、軸7、歯車8及びズームモータ9より成る機械的手
段に移動させるようにしたが、これに限定されるもので
はなく、スーパーインポーズ表示等による電気的手段に
より行う構成にすることも容易である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、選択される焦点
距離情報に基づいて、ファインダ内における近景補正枠
の位置を変化させる近景補正枠可変手段を設け、以て、
近景撮影時に選択される焦点距離に伴って生じるファイ
ンダ視差を、近景補正枠のファインダ内における位置を
変化させることにより無くすようにしたから、その時々
の焦点距離に対応した近景補正枠の位置を適切に知らせ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は本発明の一実施例の概略を示す
構成図、第2図は同じくファインダ視野内の近景補正枠
の焦点距離可変に伴う移動状態を示す正面図、第3図は
従来のファインダ内の視野枠を示す正面図である。 1・・・・・・撮影レンズ、2・・・・・・ファインダ
レンズ、3・・・・・・視野枠、5・・・・・・枠部材
、5a・・・・・・近景補正枠、6・・・・・・枠支持
部材、6a・・・・・・長穴、6.b・・・・・・ラッ
ク部、7・・・・・・軸、8・・・・・・歯車、9・・
・・・・ズームモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の焦点距離を選択でき、且つ被写体までの距
    離を自動的に検出することのできるズーム機能付きオー
    トフォーカスカメラに配置される、近景補正枠を有する
    ファインダ装置において、選択される焦点距離情報に基
    づいて、ファインダ内における前記近景補正枠の位置を
    変化させる近景補正枠可変手段を設けたことを特徴とす
    るズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ
    装置。
JP21539388A 1988-08-30 1988-08-30 ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置 Pending JPH0263034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21539388A JPH0263034A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21539388A JPH0263034A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263034A true JPH0263034A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16671573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21539388A Pending JPH0263034A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187101A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187101A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000059667A (ja) 電子カメラ及び銀塩カメラ
JPS6247612A (ja) 焦点調節装置
JP2005128092A (ja) カメラ
JPS5967505A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JP3100800B2 (ja) カメラ
JPH0263034A (ja) ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置
JP3027022B2 (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JP2988793B2 (ja) 光学機器
JPH01232311A (ja) ズームカメラ
JP2926596B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ
JP2801016B2 (ja) カメラ
JP2010210671A (ja) アオリ撮影方法及びアオリ撮影可能なカメラ
JP2900492B2 (ja) カメラ
JP3036067B2 (ja) カメラ装置
JPH0263031A (ja) ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置
JPH06180465A (ja) アスペクト比可変カメラ
JPH06235952A (ja) 撮像装置
JP2870032B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JPH08220419A (ja) 撮影距離明示装置
JP2682990B2 (ja) 撮影装置
JPH055820A (ja) ズームレンズ装置
JPH0862702A (ja) カメラのファインダ装置
JP2012255938A (ja) 電子機器
JPH07128582A (ja) カメラ
JP2004247773A (ja) カメラ