JPH02203038A - 液封型弾性ブッシュ - Google Patents

液封型弾性ブッシュ

Info

Publication number
JPH02203038A
JPH02203038A JP2446389A JP2446389A JPH02203038A JP H02203038 A JPH02203038 A JP H02203038A JP 2446389 A JP2446389 A JP 2446389A JP 2446389 A JP2446389 A JP 2446389A JP H02203038 A JPH02203038 A JP H02203038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cylinder
liquid
partition
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2446389A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Yokota
横田 素行
Mamoru Tanabe
守 田辺
Yasuo Hanada
花田 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marugo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Marugo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marugo Rubber Industries Ltd filed Critical Marugo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2446389A priority Critical patent/JPH02203038A/ja
Publication of JPH02203038A publication Critical patent/JPH02203038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車のエンジンマウントやロールインシ
ュレータに用いて好適な液封型弾性ブツシュに関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に5弾性ブツシュを液封型にすれば9低周波数域で
の減衰性に優れることは知られている。
しかし2反対に、高周波数振動に対してはこの液の存在
がかえって動バネの剛さとなり、振動遮断性において劣
ることもまた知られている。
これを解決するために、液封液室間を連通ずるオリフィ
ス構造等に液の易移動性を確保する目的で可動弁構造等
を採用し、動バネ定数の上昇を相当高い振動数域まで抑
制しているものが見受けられる。しかしながら、液を封
入している限り、液の移動が起こらなくなる時点が必ず
あり、この点を境として動バネ定数は一挙に上昇する。
このため2例えば、特開昭62−184249号公報に
見られるように、内筒と外筒間に中間筒を挿設し、一つ
のブツシュを二つの振動系の合成したものにすることで
、全体の動バネ定数を抑えようとするものも提案されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、この先行例のものでは、内筒と中間筒との間
に空間があり、内筒が中間筒に接当して始めてその外周
側の弾性部材を変形させ、液室の容積変化を起こさせる
ものであるから、内筒の動きがそのまま液室に影響せず
、液の移動が不十分であって十分な減衰性を得られない
という欠点がある。
この発明は、これらの課題に対処するものであって、そ
の目的とする処は、いかなる周波数域の振動に対しても
、振動遮断性と減衰性双方に優れた液封型弾性ブツシュ
の現出にある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち。この発明は、所定間隔隔てて並置した内筒と
外筒間の両端部にゴム弾性体の側壁を張設して内部に液
密空間を形成し、この空間内に前記内筒の両側から前記
外筒へ向出するゴム弾性体の隔壁を架橋することで、前
記空間を二つの仕切り空間に隔成する一方、前記両仕切
り空間を連通ずるオリフィス構造を施した液封型弾性ブ
ツシュにおいて、前記内筒から起立壁を前記仕切り空間
側に起立させる他、この起立壁からゴム弾性体の底壁を
前記両側壁に結合すべく張出させ、この底壁と前記外筒
、側壁および隔壁とによって前記仕切り空間内に液封液
室を構成するとともに2 この液室部分を切欠いた中間
筒を前記内筒と外筒間の前記側壁および隔壁中に挿設し
てなる液封型弾性ブツシュを提供するものである。
(作用〕 以上の手段をとることにより、すなわち、内筒と外筒間
に中間筒が挿設されることにより、振動系を二つに分け
てその動バネ定数を下げるが、内筒あるいは外筒の変位
は直ちに液室に影響するから、液の移動を阻害せず、減
衰性の低下を来さない。むしろ、液室の底部等にゴム弾
性体の底壁が張設されることにより、その収縮、膨張に
基づくポンプ作用が助長され、減衰性が向上するぐらい
である。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明するが1
第1図はこの考案に係る液封型弾性ブツシュの正面図、
第2図は第1図のn−n断面図。
第3図は第2図のm −m断面図、第4図は第1図のI
V−■断面図である。
この液封型弾性ブツシュは、まず、金属型の内筒lと外
筒2を所定間隔隔てて平行配置しくただし2同芯のもの
と偏芯のものとがある)、その軸方向両端部にゴム弾性
体の側壁3を比較的薄い肉厚で、かつ、内方に湾曲させ
た形状で張設して内部に液密空間4を形成するとともに
、この空間4内に内筒1の両側から外筒2へ向出する同
じくゴム弾性体からなる隔壁5を架設することでこの空
間4を二つの仕切り空間4a、4bに隔成する。
なお、この隔壁5にはこれら隔成された相互の仕切り空
間4a、4b間を連通ずるオリフィス構造6が施される
。このオリフィス構造6であるが。
隔壁5や内筒1あるいは外筒2にある程度の長さを有す
る通路のようなものを形成したものでもよいが、第3図
に示すように隔壁5に直接連通孔7をあけ、この連通孔
7に内部に:通孔8を形成し7たある程度長いオリフィ
ス筒9を挿入するものが通する。
次に、この発明では、内筒1の軸方向中央部から側壁3
と同じ程度の肉厚のゴム弾性体からなる起立壁10を軸
芯方向と直角に仕切り空間4a、4b側に向けて起立さ
せるとともに、この起立壁10上端から同肉厚のゴム弾
性体からなる底壁11を両側に張出して側壁3に連続さ
せる。これにより。
仕切り空間4a、4b内に外筒・2.側壁3.隔壁5お
よび底壁11で形成される液密空間ができるから、この
空間内に適当な液を封入して液室12とする、なお、液
の封入は、内筒lに以上の側壁3や隔壁5等をモールド
したものを液中で外筒2に嵌合すればよい、そして、こ
のとき、外筒2のやや内周側のゴム弾性体の中に液室1
2部分を切欠いた芯金13を封入するとすれば9強度的
に強まる。さらに、この発明においては、この液室12
よりも下側部分の内筒lと外筒2の概略中間辺りに同じ
く液室12部分を切欠いた金属製の中間筒14を側壁3
および隔壁5中に埋設するのである。その他、側壁3の
外方突出部分に内筒1および外筒2に対して一定間隙を
有するようリング状のストッパー15を嵌着し、内外筒
1.2の過度の変位を規制するようにしておく、また1
中間vJ14より内周側の隔壁5の内申に軸方向にπ通
する単数もしくは複数個の空間16等を形成し、耐久性
低下の防止あるいはバネ定数のアップ防止を図るような
ことも考えられる。
以上により5例えば、シャーシ側に固定した外筒2に対
してエンジンを内筒1で支持すれば、エンジン振動を!
!所、減衰できるのであるが、この液封型弾性ブツシュ
は中間ff114の存在で、これよりも内周側の振動系
と外周側の撮動系の二つの振動系の合成されたものとな
る。すなわち、全体のバネ定数をKとすれば、内筒1か
ら中間筒14までの振動系のバネ定数に1と中間筒14
から外筒2までの振動系のバネ定数に2との間には以下
の関係がある。
1/に= (1/KL)+ (1/に2)このことを具
体的に説明すると、第6図は動ハネ定数と周波数との関
係を示すものであるが、この発明品のものは低周波数域
で動バネ定数は上がるが(ただし、連通孔7とオリフィ
ス筒9との間に隙間等を設ける弁構造を採用していない
からであり、もし、弁構造等を採用していれば、この弁
の挙動で振動エネルギーを吸収するから1動バネ定数の
上昇をもっと高い振動数域まで抑制することはできる)
、その上昇率はわずかであり、しかも、−度上昇した後
はどこまでいっても急激に上昇する個所は存在しない。
これは、外周側の振動系である液室12側が、その液移
動が規制されて動バネ定数(前式のに2相当)がアップ
しても、内周側の振動系は依然として軟らかい動バネ定
数(前式のKl相当)を維持したままであるので、全体
の勤バネ定数(前式のに相当)への影響が小さいからで
ある。
第5図は他の実施例を示す縦断面図であるが。
内筒l°と底壁11との間の起立壁10周囲を取り囲む
ようにゴム弾性体のリング17を介在させたものである
。これにより、液室12の収縮をより容易にし、液の吸
込、吐出を図るポンプ作用をより活発化する作用がある
。なお、このリング17は両方の起立壁10側に設けら
れることもあれば9片方のみの場合もある。
〔発明の効果〕
以上、この発明は前記したものであるから、まず、第一
は、中間筒14を挟んで内外二重構造となっているから
、たとえ。液室12が存する外周側の液移動の制■に基
づく液剛性が加わって動バネ定数がアップしたとしても
、内周側の軟らかい部分の存在で全体としての動バネ定
数のアップは微々たるものにとどまる。次に、液室12
は外筒2iJIJ壁3.隔壁5および底壁11から構成
されるが、このうち、側壁3および底壁11はいずれも
ゴム弾性体でできているものであるから、振動に伴う液
室12の膨張、収縮を容易化し1液の易移動性を確保し
て大きな減衰性を発揮する。さらに、このとき、前記し
たリング17を設けるとすれば、その作用はより促進さ
れる。その他、金属製の中間筒14の存在はブツシュ全
体の強度を高める作用もする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る液封型弾性ブツシュの正面図、
第2図は第1図のll−1断面図、第3図は第2図のm
−m断面図、第4図は第1図の■−■断面図、第5図は
他の実施例を示す縦断面図。 第6図は動バネ定数と周波数との関係を示すグラフであ
る。 (符号) l・・内筒 2・・外筒 3・・側壁 4・・空間 4a・・仕切り空間 4b・・  〃 5・・隔壁 6・・オリフィス構造 10・・起立壁 11・・底壁 12・・液室 14・・中間筒 17・・リング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]、所定間隔隔てて並置した内筒(1)と外筒(2
    )間の両端部にゴム弾性体の側壁(3)を張設して内部
    に液密空間(4)を形成し、この空間(4)内に前記内
    筒(1)の両側から前記外筒(2)へ向出するゴム弾性
    体の隔壁(5)を架設することで、前記空間(4)を二
    つの仕切り空間(4a)、(4b)に隔成する一方、前
    記両仕切り空間(4a)、(4b)を連通するオリフィ
    ス構造(6)を施した液封型弾性ブッシュにおいて、前
    記内筒(1)から起立壁(10)を前記仕切り空間(4
    a)、(4b)側に起立させる他、この起立壁(10)
    からゴム弾性体の底壁(11)を前記両側壁(5)に結
    合すべく張出させ、この底壁(11)と前記外筒(2)
    、側壁(3)および隔壁(5)とによって前記仕切り空
    間(4a)、(4b)内に液封液室(12)を構成する
    とともに、この液室(12)部分を切欠いた中間筒(1
    4)を前記内筒(1)と外筒(2)間の前記側壁(3)
    および隔壁(5)中に挿設してなる液封型弾性ブッシュ
    。 [2]、内筒(1)と底壁(11)との間の起立壁(1
    0)周囲にゴム弾性体のリング(17)を嵌めてなる請
    求項[1]記載の液封型弾性ブッシュ。
JP2446389A 1989-02-01 1989-02-01 液封型弾性ブッシュ Pending JPH02203038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446389A JPH02203038A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 液封型弾性ブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446389A JPH02203038A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 液封型弾性ブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203038A true JPH02203038A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12138864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2446389A Pending JPH02203038A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 液封型弾性ブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055305Y2 (ja)
CA2012843C (en) Rubber bushing
US4728086A (en) Vibration isolating apparatus
JPH06677Y2 (ja) 流体封入式防振ブツシユ
JPS63318339A (ja) 防振装置
JP2678707B2 (ja) 流体封入式筒型防振組立体
JPH01176827A (ja) 内外筒型流体封入式パワーユニットマウント
JP2018169014A (ja) 流体封入式筒形防振装置
US5199691A (en) Hydraulic anti-vibration sleeves
JP2532076B2 (ja) 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント
JPS6288834A (ja) 防振装置
JPH01116329A (ja) 防振装置
JPS62274128A (ja) 液封型弾性ブツシユ
JPH01126451A (ja) 流体封入型防振装置
JPH02203038A (ja) 液封型弾性ブッシュ
JPH0545810B2 (ja)
JPH0443636Y2 (ja)
JP3518451B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP2000283212A (ja) 液体封入式筒型防振装置
JP2002227912A (ja) 流体封入式防振マウント
JPH05340442A (ja) 液封入防振支持装置
JPH04296237A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH08233022A (ja) 防振装置
JPS63199939A (ja) 液封型弾性ブツシユ
JPH08326830A (ja) 液体封入式マウント