JPH02202571A - 水系感圧性接着剤組成物 - Google Patents

水系感圧性接着剤組成物

Info

Publication number
JPH02202571A
JPH02202571A JP2307689A JP2307689A JPH02202571A JP H02202571 A JPH02202571 A JP H02202571A JP 2307689 A JP2307689 A JP 2307689A JP 2307689 A JP2307689 A JP 2307689A JP H02202571 A JPH02202571 A JP H02202571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
sensitive adhesive
acrylic acid
molecular component
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307689A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nanba
難波 登
Shinichi Hori
信一 堀
Mitsutoshi Sakaguchi
阪口 充利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2307689A priority Critical patent/JPH02202571A/ja
Publication of JPH02202571A publication Critical patent/JPH02202571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水系感圧性接着剤に関し、詳しくは包装用粘
着テープ等に用いられる水系感圧性接着剤に関する。
(従来の技術) 一般に感圧性接着剤は、モノマー組成、重合体の分子量
分布、ゲル分率等によって粘着力等の特性が異なり、そ
のうち特に分子量分布は重合条件によって大きく変化す
るので、従来より種々の方法で重合体の分子量分布を制
御する方法が提案されている。
例えば、エマルジョン重合においては、2段階重合法、
すなわち重合前半と重合後半とで反応条件を変化させる
方法がよく用いられている。ところが、この方法では反
応条件を重合の途中で変化させるため、得られた感圧性
接着材の品質のばらつきが大きくなるという欠点がある
また、感圧性接着剤に関する技術ではないが、特開昭5
6〜152802号公報においては、1段階目の反応で
連鎖移動剤を使用しないで反応させることにより高分子
重合体を生成させ、次に2段階目の反応で連鎖移動剤を
使用することにより低分子重合体を生成させ、このよう
にして分子量の大きく異なる成分を2種生成させる触圧
セメントを得る方法も開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記いずれの方法においても、一連の反応系の中で重合
体の分子量分布を制御しているために、低分子成分と高
分子成分との比率を容易に変更することが困難であり、
得られた重合体の特性にばらつきを生じ易いという欠点
がある。また、感圧性接着材の物性等を変化させる必要
が生じた場合には、従来の方法によれば反応条件全体か
ら見直す必要があり、非常に手間を必要とするものであ
る。
本発明は上記の実状に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、分子量分布を筒便に制御するこ
とにより、品質のバランスのとれた水系感圧性接着剤を
提供することにある9本発明の池の目的は、物性等を変
化させる場合でも、比較的簡単に行える水系感圧性接着
剤を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の水系感圧性接着剤は、(メタ)アクリル酸エス
テルを主成分とした単量体を乳化重合して得られ、その
ゾル成分の30℃アセトン中での極限粘度が0,8以上
である高分子成分(A)と、(メタ)アクリル酸エステ
ルを主成分とした単量体を乳化重合して得られ、そのゾ
ル成分の30℃アセトン中での極限粘度が0.8未満で
ある低分子成分(B)とを、固型分重量比にて高分子成
分(A)対低分子成分(B>が、0.95〜0.7対0
.05〜0.3となるよう混合してなる重合体混合物1
00重量部に対して、軟化点30〜120℃の粘着付与
剤をO〜30重量部配合してなることを特徴としており
、そのことにより上記目的が達成される。
上記高分子成分(A)に用いられる単量体としCは、(
メタ)アクリル酸エステルと、官能性モノマーが用いら
れる。(メタ)アクリル酸エステルが主に用いられ、官
能性七ツマ−は1〜30重量%用いられるのがよい、そ
して、これらの単量体を使用し、重合温度または連鎖移
動剤を調製し、常法に従って乳化重合することにより、
そのゾル成分の極限粘度が0.8以上、好ましくは0.
85以上の重合物を高分子成分(A)とするものである
高分子成分(A)の単量体として用いられる(メタ)ア
クリル酸エステルとしては、アクリル′fI!i(メタ
)メチル、アクリル酸(メタ)エチル、アクリル酸(メ
タ)ブチル、アクリル酸(メタ)2−エチルヘキシル等
を単独または複数用いることができ、また官能性モノマ
ーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
アクリル酸2−ハイドロオキシメチル等を単独で、また
は複数用いることができる。
上記で示した各単量体のうち、粘着特性を高めるために
は、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
を用いるのが好ましく、全単量体中でアクリル酸ブチル
および/またはアクリル酸2−エチルヘキシルを70〜
99重量%使用するのが好ましい、また、粘着性、接着
性、その他の特性を高めるために、他のアクリル酸エス
テルまたは上記官能性モノマーを1〜30重量%使用す
るのが好ましい。
低分子成分(B)に用いられる単量体としては、上記高
分子成分<A)の単量体として用いた(メタ)アクリル
酸エステルと、官能性モノマーを用いることができる。
単量体のうち(メタ)アクリル酸エステルが主に用いら
れ、官能性モノマーは1〜30重量%用いられるのがよ
い、そして、これらの単量体を使用し、重合温度または
連鎖移動剤等を調製して常法に従って乳化重合すること
により、そのゾル成分の極限粘度が0.8未満、好まし
くは0.75以下の重合体を低分子成分(B)とするも
のである、低分子成分(B)に用いられる各単量体は上
記高分子成分(A)に用いた単量体と実質適に同一のも
のを用いるのがよい。
なお、高分子成分(A)及び低分子成分(B)のゾル成
分の極限粘度は、乳化重合物を溶剤で抽出して得られる
ゾル成分の極限粘度を測定することによって求められる
1本発明では、ゾル成分の極限粘度の測定は、以ドのよ
うに1−で行うものとする。
上記のようにして得られた乳化重合物と多量のアセトン
に溶解させ24時間放置する。未溶解部分を除去し、残
りの溶液を乾燥させ対象試料とする。
この試料を用いて、0.1〜1.0g/100m1 (
アセトン)の範囲で、濃度の異なる4種の測定サンプル
を作成し、30℃にてオストワルド粘度計を用いて常法
に従って極限粘度を求める。
上記混合物は、高分子成分(A)と低分子成分(B)と
を、固型分重量比にて高分子成分(A)対低分子成分(
B)が、0.95〜0.70対0.05〜0.3となる
よう混合して得られる。高分子成分(A)と低分子成分
(B)との割合が、上記範囲を外れる場合には、得られ
た水系感圧性接着剤を用いて粘着テープを作成し、この
テープで例えば、ダンボール箱を対画した場合において
、そのダンボール箱の対画性が低下するものであり、よ
り好ましい高分子成分(A)と低分子成分(B)との割
合は、固型分重量比にて高分子成分(A)対低分子成分
(B)が、0.90〜0.75対0,1〜0.25であ
る。
上記混合物100重量部に対して、軟化点30〜120
℃の粘着付与剤をO〜30重量部配合して本発明の水系
感圧性接着剤が得られる。軟化点30〜120℃の粘着
付与剤を30部量部を超えて配合した場合には、粘着力
は向上するが、上記したダンボール対画性が低下する。
粘着付与剤は混合物100重量部に対して、10〜25
重量部(以下、部とする)配合するのが好ましい。また
、使用する粘着付与剤の軟化点が上記範囲を外れる場合
には上記したダンボール対画性が低下する。この粘着付
与樹脂のより好ましい軟化点は60〜120℃である。
上記粘着付与剤としては、例えば以下のものがあげられ
る。
■天然ロジン、変性ロジン、ロジン及び変性ロジン系 ■ポリテルペン系樹脂 ■テルペンーフェノール系樹脂 ■脂肪族系炭化水素樹脂 ■芳香族系石油樹脂 ■スチレン系樹脂 ■キシレン系樹脂 ■クマロンーインデン樹脂 このようにして所望とする分子量分布を有する水系感圧
性接着剤が得られ、この水系感圧性接着剤は粘着特性の
バランスに優れており、例えば。
包装用粘着テープ等に好適に用いることができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
〈高分子成分の調製〉 アクリル酸2−エチルヘキシル70部、アクリル酸ブチ
ル20部、メタクリル酸メチル7部、アクリル酸3部、
ノニオン系界面活性剤(ノイゲンHA〜120、第−工
業製薬製〉1部及びアニオン系界面活性剤(モノゲンY
−100、第−工業製薬製)0.5部を水50部に溶解
して七ツマー乳化液を作成した。
反応フラスコに水40部を入れ、窒素ガスを流しなから
81)”Cに昇温し、フラスコの温度を80℃に制御し
ながら、上記モノマー乳化液を5時間かけて滴下投入し
た。また同時に、重合開始剤(過硫酸カリウム)0.2
部を水8部に溶解して得られた重合開始剤溶液を5時間
かけて反応フラスコ内に滴下投入し、滴下投入後3時間
さらに反応させて冷却した。得られた高分子成分のゾル
成分の極限粘度は0.95であった。
く低分子成分の調製〉 上記高分子成分の調製に作成したモノマー乳化液に、ド
デシルメルカプタン0.7部を加え、その他は高分子成
分と同条件にて低分子成分を得た。この低分子成分のゾ
ル成分の極限粘度は0.55であった。
夫族渭エーユ 上記で得られた高分子成分及び低分子成分を表1に示す
割合で混合して水系感圧性接着剤を調製した。
実1」LL−A 上記で得られた高分子成分及び低分子成分を表1に示す
割合で混合し、この混合物100部に対して表1に示す
粘着付与樹脂表1に示す部数配合して水系感圧性接着剤
を調製した。
L鮫凹] 上記で得られた高分子成分のみで水系感圧性接着剤を調
製した。
土校医ユ 上記で得られた低分子成分のみで水系感圧性接着剤を調
整した。
土紋皿旦ユ5 上記で得られた高分子成分及び低分子成分を表1に示す
割合で混合し、この混合物100部に対して表1に示す
粘着付与剤を表1に示す部数配合して水系感圧性接着剤
を調製した。
次に、得られた水系感圧性接着剤を用いて、opPフィ
ルム(50μm)に糊厚25μmとなるように塗布乾燥
して粘着テープを作成し、以下の試験に供した。
■SP粘着カニ 15Ili幅の粘着テープをステンレ
ス板に貼付けてその表面に2kgの圧着ロールを1往復
させ、30分後に粘着力を測定した。引張速度は300
mm/a+tnとした。
■ポールタック: J、  DON法に準拠して測定し
た。
■ダンボール対画性:粘着テープ(5011+s幅)を
使用して、0℃及び20℃の雰囲気下でそれぞれダンボ
ール箱を組み立て、0℃及び20℃の雰囲気下で24時
間放置し、その時の粘着テープの剥離状懸を目視にて観
察し、剥離率を%で表した。
それらの結果を表1に示し、使用した粘着付与剤の種類
等を表2に示した。
(以下余白) 体をそれぞれ別々に製造して所定割合で混合し、この混
合物に粘着付与剤を所定量配合しているので、低分子成
分と高分子成分との比率を容易に変更することができる
。従って、分子量分布を簡便に制御することができて、
品質のバランスのとれた水系感圧性接着剤を提供するこ
とができ、また水系感圧性接着剤の物性等も簡単に調整
することができる。
以上 出願人  積水化学工業株式会社 代表者  廣1) 馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とした単量体
    を乳化重合して得られ、そのゾル成分の30℃アセトン
    中での極限粘度が0.8以上である高分子成分(A)と
    、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とした単量体を
    乳化重合して得られ、そのゾル成分の30℃アセトン中
    での極限粘度が0.8未満である低分子成分(B)とを
    、固型分重量比にて高分子成分(A)対低分子成分(B
    )が、0.95〜0.7対0.05〜0.3となるよう
    混合してなる重合体混合物100重量部に対して、軟化
    点30〜120℃の粘着付与剤を0〜30重量部配合し
    てなることを特徴とする水系感圧性接着剤組成物。
JP2307689A 1989-01-31 1989-01-31 水系感圧性接着剤組成物 Pending JPH02202571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307689A JPH02202571A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 水系感圧性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307689A JPH02202571A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 水系感圧性接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202571A true JPH02202571A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12100314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307689A Pending JPH02202571A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 水系感圧性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202571A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602221A (en) * 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5616670A (en) * 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5654387A (en) * 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
US5683798A (en) * 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
JP2001089731A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Lintec Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379930A (en) * 1976-12-23 1978-07-14 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS568476A (en) * 1979-06-30 1981-01-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-dispersible pressure-sensitive adhesive composition
JPS5622371A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-dispersible pressure-sensitive adhesive
JPS6147772A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 粘着剤用樹脂組成物
JPS63241084A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エマルジヨン型感圧接着剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379930A (en) * 1976-12-23 1978-07-14 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS568476A (en) * 1979-06-30 1981-01-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-dispersible pressure-sensitive adhesive composition
JPS5622371A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-dispersible pressure-sensitive adhesive
JPS6147772A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 粘着剤用樹脂組成物
JPS63241084A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エマルジヨン型感圧接着剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602221A (en) * 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5616670A (en) * 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5654387A (en) * 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
US5683798A (en) * 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
US5708109A (en) * 1993-11-10 1998-01-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5708110A (en) * 1993-11-10 1998-01-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5883149A (en) * 1993-11-10 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
JP2001089731A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Lintec Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614019B2 (en) High performance pressure-sensitive adhesive polymers
KR100512358B1 (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압 접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
AU650336B2 (en) Method for making structured suspension PSA beads
JP2895237B2 (ja) エマルションポリマーをベースにした感圧接着剤
JP2004509214A (ja) グラフトコポリマーを含有する接着剤組成物
CN109897574A (zh) 一种压敏胶水及其制备方法、不干胶标签及其制备方法
Qie et al. Manipulating Latex Polymer Microstructure Using Chain Transfer Agent and Cross‐Linker to Modify PSA Performance and Viscoelasticity
JPS63241084A (ja) エマルジヨン型感圧接着剤
JPS5837348B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物
JPS63196676A (ja) 感圧性接着剤
CN107108816B (zh) 水基压敏粘合剂组合物
Kajtna et al. Influence of hydrogen bond on rheological properties of solventless UV crosslinkable pressure sensitive acrylic adhesive prepolymers
JPH07228612A (ja) 水分散型アクリル系ポリマ―とその製造法および上記ポリマ―を用いた感圧性接着剤
KR20180049032A (ko) 접착제-수지-개질된 접착제 물질
JPH02202571A (ja) 水系感圧性接着剤組成物
JP2022523790A (ja) 粘着付与剤組成物
EP0259842B9 (en) Aqueous pressure sensitive adhesive compositions
JPH06508166A (ja) ビニルアセテート改質懸濁重合体ビーズ、これから得られた接着剤及び製造方法
JPH01213379A (ja) 感圧性接着剤
JP3464772B2 (ja) アクリル系ホットメルト粘着剤組成物
JPH02150482A (ja) 水性分散型感圧接着剤組成物
JPH09143444A (ja) アクリル系エマルジョン型粘着剤
JP2000313867A (ja) 水系感圧接着剤組成物
JPH0225390B2 (ja)
JPH0345676A (ja) 感圧接着剤用樹脂組成物