JPH02202085A - 半導体レーザ装置の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02202085A
JPH02202085A JP2167489A JP2167489A JPH02202085A JP H02202085 A JPH02202085 A JP H02202085A JP 2167489 A JP2167489 A JP 2167489A JP 2167489 A JP2167489 A JP 2167489A JP H02202085 A JPH02202085 A JP H02202085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
gaas
zas
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167489A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamashita
山下 光二
Masato Okada
真人 岡田
Misao Hironaka
美佐夫 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2167489A priority Critical patent/JPH02202085A/ja
Publication of JPH02202085A publication Critical patent/JPH02202085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • H01S5/221Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体レーザ装置に係り、特に■−■族化
合物半導体レーザ装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体レーザ装置を第4図に断面図とし
て示す。この図において、1は、例えばSiなどのドナ
ーを高濃度にドープしたn型GaAs半導体基板、2は
この半導体基板1上に、例火ばMO−CVDなどの方法
で成長されたn型AlXGa1−、As下クラッド層、
3はこの下クラッド層2上に成長されたAlyGa□−
yAS活性層。
4は前記下クラッド層2.活性層3とともにダブルテヘ
ロ接合を形成する、例えばZnなどのアクセプタをドー
プしたρ型A l zG a 、、A s下クラッド層
、5はこの上クラッド層4上に成長されたn型A l 
、G a 1−pA s電流ブロック層、6はこのlE
mブロック層5にストライプ状に加工形成されたTi流
通路用の溝、7は前記電流ブロック層5上に、電流通路
用の溝6で上クラッド層4と電気的に接触すべく、例え
ばMO−CVDなどの方法で成長されたρ型A l 、
G a 、、A sキャップ層、8はこのキャップ層7
上に成長されたp型GaAsコンタクト層、9a、9b
はそれぞれ前記コンタクト層8.半導体基板1上にオー
ミック接触する、例え(fAuGe、N i、Auなど
を主材材とするpp  n電極である。
次に動作について説明する。
pp n電極9a、9b間に順方向電圧を印加すると、
活性層3を含むpn接合に順方向電界が生じ電流が流れ
る。この時、電流は電流ブロック層5と、上クラッド層
4との間で生じる空乏層のなめ、電流通路用の溝6の部
分を選択的に流れ、活性層3へ局所的な電流注入が生じ
、また、下クラッド層2.活性層3.上クラッド層4で
形成されるグブルテヘロ接合により、注入キャリヤの反
転部分が生じ、フォトンの誘導放出を行い、レーザ発振
を行う。さらに活性層3からしみ出した光の、電流ブロ
ック層5とキャップ層7への光の吸収量の違いから生じ
る横方向の実行的な屈折率分布によって横モードの安定
で、キンクの少ないレーザ発振特性が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の半導体レーザ装置は、製造方法と
して、半導体基板1上に下クラッド層2゜活性層3.上
クラッド層4.電流ブロック層5を順次積層する第1の
エピタキシャル結晶成長工程と、電流ブロック層5をス
トライプ状に加工形成し、上クラッド層4の表面を露呈
せしめる電流通路用の溝6の形成工程と、電流ブロック
層5および電流通路用の溝6上にキャップ層7.コンタ
クト層8を順次積層する第2のエピタキシャル結晶成長
工程が必要となるが、電流通路用の溝6の部分で、上ク
ラッド層4の表面が露出しており、第2のエピタキシャ
ル結晶成長工程において、キャップ層7を成長させるた
めには、MO−CVDなどの気相成長法などを用いなけ
れば成長できないという制約があり、この原因が、電流
通路用の溝6の部分に露出している上クラ・ソド層4の
表面の酸化の影響であることが知られている。さらに、
MO−CVDなとの方法で、第2のエピタキシャル結晶
成長を行えたとしても、上クラッド層4の酸化層は界面
中に存在するか、または結晶性の悪化を招くことが容易
に考えられ、レーザ動作中に発生する光のエネルギーの
吸収、すなわちフォトンの吸収、ヒートスポット の増大が生じ、信頼性の悪化を招くなどの問題点を有し
ていた。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、第2のエピタキシャル結晶成長工程の再成
長界面の酸化を解消し、結晶性を向上させ、かつ信頼性
を向上させるとともに、製造歩留りの向上、およびコス
トダウンを図った半導体レーザ装置の製造方法を得ろこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る請求項(1)に記載の半導体レーザ装置
の製造方法は、第1のエピタキシャル結晶成長工程にお
いて成長された第1導電型のAI。
Ga1−、As電流ブロック層に加工形成された電流通
路用の溝の底部に、酸化防止用のGaAs層をr4膜状
に残し、第2導電型のA I 、G a□−zAs上ク
ラッドl―を大気中に露出することなく、次の第2導電
型のAlzGat−Asキャップ層を成長する時、液相
エピタキシャル法でメル)・バックさせて酸化防止用の
GaAs層だけを除去し、その後、順次第2導電型のA
 l z G a□−、Asキャップ層層温第2導電型
GaAsコンタクト層を形成するものである。
また、この発明の請求項(2)に記載の半導体レーザ装
置の製造方法は、請求項(1)に加え、電流通路用の溝
以外の領域に存在する第2導電型のGaAsエツチング
ストッパ層より第2導電型のドーパントを直下の第1導
電型のAjXG、aニーXAS下クラッド層半ばまで第
2導電型に反転するまでオートドーピングにより拡散す
るものである。
〔作用〕
この発明の請求項(1)に記載の発明においては、電流
通路用の溝のエツチング時に残しておいたGaAsエツ
チングストッパ層をメルトバックさせて電流通路用の溝
の部分のA I 、G a 1−tA s上クラッド層
表面を、AI、Gat、Asキャップ層成長の際に露出
させ、その上に前記キャップ層、コンタクト層を順次成
長させることから、上クラッド層表面が酸化されること
がなくなる。
また、この発明の請求項(2)に記載の発明においては
、請求項(1)に加え、電流通路用の溝以外の領域に存
在するGaAsエツチングストッパ層より、第2導電型
のAjx Ga□□As下クラッド層りばまで第2導電
型に反転するまでオートドーピングにより拡散すること
から、再成長界面の結晶性が向上し、電流は効率よく電
流通路用の溝に集中して流れる。
〔実施例〕
以下、乙の発明の一実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例による半導体レーザ装
置の断面図である。この図において、第4図と同一符号
は同一部分を示し、10は前記上クラッド層4上に積層
されたp型GaAsエツチングストッパJFil、11
は前記エツチングストッパ層10上に積層されたn型A
t’、Ga1−、As電流ブロック層、12は前記電流
ブロックI#11上に積層されたn型G a A sメ
ルトバック層である。
次に第1の実施例の半導体レーザ装置の製造方法につい
て説明する。
第1図において、まず、半導体基板1上に下クラッド層
2.活性層3.上クラッド層4を順次エピタキシャル成
長した後、上クラッド層4上にエツチングストッパ層1
0.電流ブロック層11゜およびメルトバック層12を
順次エピタキシャル成長する。その後、エツチングスト
ッパ層10を残したままfllジブロック層11メルト
バック層12を除去してストライプ状に電流通路用のf
tIt6を形成する。この電流通路用の@6の形成方法
を以下にさらに詳しく説明する。
すなわち、メルトバック層12は、主成分はGaAsで
あり、溝加工に用いるエッチャントとじては、たとえば
N H40H: H20,= 1 :  30 。
10℃や、酒石酌: H,O,=5:  1,20℃な
ど(以下GaAsエッチャントと称す)が考えられ、G
aAsのエツチングレートに対して、AJAGal−、
As(4’≧0.4)のエツチングレートが2桁程度小
ざいという特徴を持つ。また、電流ブロック層11は、
主成分はklLGal−HAsであり、溝加工に用いる
エッチャントとしては、例えばKl:  I2: H2
0=345j  195:  300(重量比)  R
Tなど(以下A I G a A s −z yチヤン
トと称す)が考えられ、A/7Ga1−IAs(1≧0
.4)のエツチングレートに対して、GaAsエツチン
グレートが2桁程度小さいという特徴を持つ。この処明
において、l≧0.4、すなわち、p≧0.4であるこ
とにより、上述のエッチャントを用いて、上述のエピタ
キシャル層を、順次選択的にエツチングしてゆくことが
可能となる。
すなわち、電流通路用の溝6を形成したい領域にレジス
トを用いてストライプ状に写真製版した後、上述のGa
Asエッチャントと、At’GaAsz・ソチャントを
用いて、順次この順でエツチングすることにより、非常
に再現性よくエツチングストッパ層10を残した状態で
、すなわち、上クラッド層4の表面が露出しない状態で
エツチングを完了することができる。
液相エピタキシャル成長法などを用いて、上述の溝加工
の完了したウェハに次のエピタキシャル成長を行う時、
液相エピタキシャル装置内でキャップ層7のメルトの可
飽和度を、やや未飽和の状態でGaAs、もしくはG 
a −A I −A s系、j ルトによりメルト接触
を行い、しかる後に成長温度を下げて、可飽和の状態で
結晶成長することにより、上述の溝加工時に残しておい
たエッチングスI・ツバ層10をメルトバックさせて、
上クラッド層4をキャップ層7の成長の際に露出させ、
その上にキャップ層7を成長させ、さらにその上にコン
ククト層8を成長することで、この発明の構造を再現性
良(得ることができる。
さらに、Aja Ga、4 As (j≧0.4)の方
がGaAsに比べ、8倍程度、メルトバック速度が小さ
いことが知られているため、この発明のように、Alp
 Ga1−LAs (p≧0.4)を主成分とする電流
ブロック層11はメルトバックされに<<、形状を保持
しやすいため、再現性が良く、高歩留りで製造できる。
ここで、エツチングストッパ1910.tlrAブロッ
ク層11.およびメルトバック層12の各層の厚みを、
それぞれd、   d2.d、として、fSl*ブロッ
ク層11のGaに対するAIの混晶比をpとし、 0くd1≦0.3 /17 m 0.3 μn≦d2 ≦2μm 0.1  μm ≦d3 ≦0.4μrnp)0.4 とした時、d8の値ieO,3μmよりも厚くすれば、
キャップ層7の可飽和度を下げて溝内のエツチングスト
ッパ層10をメルトバックする場合に難しく、また、d
z+d3の値を3μmよりも大きく゛した場合にも同様
に難しくなる。これは未飽和メルトが接触した部分で、
局所的に可飽和度が増大し、しかる後に拡散輸送によっ
て熱平衡に達するのに時間がかかるためであり、あまり
長時間未飽和メルトを接触させろと、メルトが接触した
部分で、結晶の不均一な表面状態となりやすいためであ
る。
第2図は上述の説明をグラフにして示したものであり、
d、が厚いほど、また、d2+dsが厚いほど上クラッ
ド層4を露出させるのに時間がかかることがわかる。ま
た、d2の値は、溝内のみに選択的に電流注入を起こさ
せるために最低でも0.3μmは必要で、少数キャリア
の拡散長よりも短くすると、電流ブロック層11として
の効果がなくなり、ターンオンしてレーザ動作しなくな
る。
また、d3の値を0.1μmよりも小さくすると、表向
からの酸化層が電流ブロック層11の表向に達してしま
い、エピタキシャル成長しなくなる恐れがある。
第3図はこの発明の第2の実施例による半導体レーザ装
置を示す断面図である。この図で、第1図と同一符号は
同じものを示し、13は前記上・ソチングストツパ層1
0直下の下クラッド層2の半ばまでエッチングス!・ツ
バ層10に高濃度にドーピングされたドーパントが拡散
されたp反転領域である。以上、この製造方法について
説明する。
第3図において、第1図の実施例と相違するところは、
エツチングストッパ層10を高濃度にドーピングしてお
くことにより第2の結晶濃度の際、オートドーピングに
よりエツチングストッパ層10より下側に下クラッド層
2の半ばまでp型ドーパントが拡散され、導電型がp反
転したp反転領域13が形成される点であり、その他は
第1図と同様に形成される。
上記の液相エピタキシャル成長においては、700℃で
30分間程度ウェハを保持することにヨリ、エッチング
スI・ツバ層10のp型ドーパントが下クラッド層2ま
で拡散し、いわゆるオートドーピングが生じる。このオ
ートドーピングを下クラッド層2まで確実に達するよう
にするため、エツチングストッパ層10は10”/cc
まで高濃度にドーピングしておく。このオートドーピン
グによリードクラッド層2内の0.3μm以上の領域に
わたってp型ドーパントが拡散されて導電型がp反転し
た2反転領域13が形成される。
次に動作について説明する。
Pp n電極9a、9b間に順方向電圧を加えると、上
述したのと同様な原理で安定な横モードでL・−ザ発振
するが、p型数散フロントがストライプ中央以外で下ク
ラッド層2中にあるため、ストライプ内外のp −n接
合間の拡散電位に差が生じ、電流は効率よく電流通路用
の溝6の中央に流れろようになる。また、上クラッド層
4を大気中に露出せずにキャップ層7を成長できるため
、再成長界面の結晶性が向上し、信頼性の高い半導体レ
ーザ装置を得ろことができる。
なお、上記各実施例では、半導体基板1の導電型をn型
として示したが、反対導電型のp型にしても良く、以下
、各半導体層もそれぞれお反対導電型にしたものでもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明の請求項(1)に記載の発
明は、第1導電型のGaAs半導体基板上に第1導電型
のAjXGal−As下クラッド層。
AjyGa、−yAs活性層、第2導電型のAlzGa
t−zAs上クラッド層、第2導電型のGaAsエツチ
ングストッパ層、第1 導電型のAlzGa1−As電
流ブロック層、第14電型のGaAsメルトバック層を
順次エピタキシャル成長する工程と、第2導電型のA 
I 、G a 、、A s下クラッド層が露出すべく、
第2導電型のGaAsエツチングストッパ層、第1導電
型のA I 、G a □−、A s電流ブロック層、
第1導電型のGaAsメルトバック層の各層を貫通する
形でストライプ状にエツチングして電流通路用の溝を形
成する工程と、電流通路用の溝部分で、第2導電型のA
lアGa1−アAs上クラッド層と電気的に接触すべく
、電流通路用の溝および第1導電型のGaAsメルトバ
ック層上に主面が平坦となるように第2導電型のA l
 t G a r−z A 3キャップ層、第2導電型
のGaAsコンタクト層を順次エピタキシャル成長する
工程とを含むようにしたので、GaAsエツチングスト
ッパ層を残した状態、すなわち、上クラッド層表面を大
気中に露出しない状態でキャップ層を結晶成長すること
ができ、この結晶成長中に上クラッド層表面を露出する
ことで再成長界面の結晶性が向上し、信頼性が向上する
とともに、電流ブロック層と、GaASエツチングスト
ッパ層ヲ選択的にエツチングすることができ、ストライ
プ状の溝の加工の再現性が向上し、さらに、AI。
Ga1.、−  As  (p≧0.4)を、電流ブロ
ック層の主成分とする乙とで、キャップ層を形成する時
の電流ブロック層に対するメルトバック速度が抑制でき
、再現性よく、かつ信頼性の高い半導体レーザ装置を得
ることができる。
また、この発明の請求項(2)に記載の発明は、上記請
求項(1)に記載の発明に加え、電流通路用の溝以外の
場所に存在する高濃度にドーピングした第2導電型のG
aAsエツチングストッパ層より第2導電型のドーパン
トを直下の第1導電型のAlXGa5−xAs下クラり
ド層半ばまで第2導電型に反転するまでオートドーピン
グにより拡散するようにしたので、拡散フロントがスト
ライプ部中央以外でAI、Ga□−X A s下クラッ
ド層中にあるため、ストライプ部内外のpn接合間の拡
散電位に差が生じ、電流は効率よく電流通路用の溝に流
れ、再現性よく、かつ再成長界面の結晶性が向上するこ
とから、信頼性の高い半導体レーザ装置が得られる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による半導体レーザ装
置の断面図、第2図は各層の厚みとメルドパツクと時間
との関係を示す図、第β図はこのである。 図において、1は半導体基板、2は下クラッド層、3は
活性層、4は上クラッド層、6は電流通路用の溝、7は
キャップ層、8はコンタクト層、9a、9bはpp n
電極、10は工yチンゲストツバ層、11は電流ブロッ
ク層、12はメルトバック層、13は2反転領域である
。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第 図 (h、d2.d3の厚みとメルトバック2°メルトノN
”−/り漕 p灰転傾城? 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 平成 2年 4月10日 6 。 補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型のGaAs半導体基板上に第1導電型
    のAl_xGa_1_−_xAs下クラッド層、Al_
    yGa_1_−_yAs活性層、第2導電型のAl_z
    Ga_1_−_zAs上クラッド層、第2導電型のGa
    Asエッチングストッパ層、第1導電型のAl_pGa
    _1_−_pAs電流ブロック層、第1導電型のGaA
    sメルトバック層を順次エピタキシャル成長する工程と
    、前記第2導電型のAl_zGa_1_−_zAs上ク
    ラッド層が露出すべく、前記第2導電型のGaAsエッ
    チングストッパ層、第1導電型のAl_pGa_1_−
    _pAs電流ブロック層、第1導電型のGaAsメルト
    バック層の各層を貫通する形でストライプ状にエッチン
    グして電流通路用の溝を形成する工程と、前記電流通路
    用の溝部分で、前記第2導電型のAl_zGa_1_−
    _zAs上クラッド層と電気的に接触すべく、前記電流
    通路用の溝および前記第1導電型のGaAsメルトバッ
    ク層上に主面が平坦となるように第2導電型のAl_z
    Ga_1_−_zAsキャップ層、第2導電型のGaA
    sコンタクト層を順次エピタキシャル成長する工程とを
    含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  2. (2)第1導電型のGaAs半導体基板上に第1導電型
    のAl_xGa_1_−_xAs下クラッド層、Al_
    yGa_1_−_yAs活性層、第2導電型のAl_z
    Ga_1_−_zAs上クラッド層、第2導電型のGa
    Asエッチングストッパ層、第1導電型のAl_pGa
    _1_−_pAs電流ブロック層、第1導電型のGaA
    sメルトバック層を順次エピタキシャル成長する工程と
    、前記第2導電型のAl_zGa_1_−_zAs上ク
    ラッド層が露出すべく、前記第2導電型のGaAsエッ
    チングストッパ層、第1導電型のAl_pGn_1_−
    _pAs電流ブロック層、第1導電型のGaAsメルト
    バック層の各層を貫通する形でストライプ状にエッチン
    グして電流通路用の溝を形成する工程と、前記電流通路
    用の溝部分で、前記第2導電型のAl_zGa_1_−
    _zAs上クラッド層と電気的に接触すべく、前記電流
    通路用の溝および前記第1導電型のGaAsメルトバッ
    ク層上に主面が平坦となるように第2導電型のAl_z
    Ga_1_−_zAsキャップ層、第2導電型のGaA
    sコンタクト層を順次エピタキシャル成長する工程と、
    前記電流通路用の溝以外の領域に存在する前記第2導電
    型のGaAsエッチングストッパ層より第2導電型のド
    ーパントを直下の前記第1導電型のAl_xGa_1_
    −_xAs下クラッド層半ばまで第2導電型に反転する
    までオートドーピングにより拡散する工程とからなるこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
JP2167489A 1989-01-31 1989-01-31 半導体レーザ装置の製造方法 Pending JPH02202085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167489A JPH02202085A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 半導体レーザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167489A JPH02202085A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 半導体レーザ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202085A true JPH02202085A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12061600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167489A Pending JPH02202085A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 半導体レーザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296290A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sharp Corp 半導体レーザ素子の製造方法
JPH04116994A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
US5303255A (en) * 1990-09-10 1994-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Distributed feedback semiconductor laser device and a method of producing the same
US5361271A (en) * 1992-09-14 1994-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296290A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sharp Corp 半導体レーザ素子の製造方法
JPH04116994A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
US5303255A (en) * 1990-09-10 1994-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Distributed feedback semiconductor laser device and a method of producing the same
US5361271A (en) * 1992-09-14 1994-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961996A (en) Process of producing semiconductor laser device
JPH07112091B2 (ja) 埋め込み型半導体レ−ザの製造方法
US3962714A (en) Semiconductor optical modulator
JPH0669112B2 (ja) レーザーダイオードの製造方法
JPH02202085A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH11121860A (ja) 化合物半導体発光素子およびその形成方法
JPH0897466A (ja) 発光素子
JPH0864899A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法,および半導体レーザ装置
JPH01304793A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH05218585A (ja) 半導体発光装置
JP2503263B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP3046161B2 (ja) アンドープ層を含む半導体装置
JPH05343811A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPS6215876A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH0239483A (ja) 半導体レーザダイオードとその製造方法
JPS63281487A (ja) 半導体レ−ザ
JPH11307457A (ja) ノンアロイ用電極コンタクト層およびその作製方法
KR100366697B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
JPS60137082A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS5824456Y2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS62159486A (ja) 半導体発光装置
JPS6021587A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01217990A (ja) 半導体レーザ装置と製造方法
JPH07154031A (ja) 半導体レーザ装置
JPH01189984A (ja) 半導体レーザ装置