JPH02200706A - 金属微粉末の製造法 - Google Patents

金属微粉末の製造法

Info

Publication number
JPH02200706A
JPH02200706A JP2059089A JP2059089A JPH02200706A JP H02200706 A JPH02200706 A JP H02200706A JP 2059089 A JP2059089 A JP 2059089A JP 2059089 A JP2059089 A JP 2059089A JP H02200706 A JPH02200706 A JP H02200706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
powder
oxide
fine
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059089A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Fujine
藤根 道彦
Hiroshi Omori
浩志 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2059089A priority Critical patent/JPH02200706A/ja
Publication of JPH02200706A publication Critical patent/JPH02200706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属微粉末の製造法に関するもので。
例えば、Mo、W%Fe、N i、Co等のガス還元可
能な金属微粉末の製造法に適用される。
(従来の技術) 従来より、金属微粉末の製造法としては1.直流プラズ
マ中または高周波プラズマ中に金属粉末を供給して完全
に金属を蒸発させるごとにょ−)て金属微粒子を得るプ
ラズマ蒸発法や、還元雰囲気のプラズマ中で金属塩化物
の蒸気を還元して金属微粒子を得る塩化物還元法などが
知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このようなプラズマ蒸発法や塩化物還元法等の
従来の金属微粉末製造法によると、製、造時に装置への
付着粉が多量に発生し、金属粉の回収率が低く1歩留り
が悪いため、最終の金属微粉末製品の製造コストが高く
なるという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、原料としての金属ハロゲン化物を半非水溶媒に
溶解し、加水分解して金属酸化物の微粉末を合成し、還
元することにより、回収率の高い金属微粉末の製造法を
提供することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 本発明の金属微粉末の製造法は、金属の微粉末を得るた
めには金属または金属塩の無水溶液を加水分解して酸化
物またはオキシハロゲン化物微粉末を得るのが望ましい
との知見によるもので、原料としての金属ハロゲン化物
をアルコール等の半年水溶媒に溶解する工程と、この溶
液に水を加えて加水分解する工程と、加水分解17、て
得られた金属酸化物の微粉末を乾燥または仮焼し、て酸
化物またはオキシハロゲン化物を生成″4“る工程と、
この酸化物またはオキシハロゲン化物を還元ガスにより
還元して゛ト均粒径1μm以下の金属微粉末を得る工程
とからなることを特徴とする。
溶媒として半年水溶媒が好ましいのは、金属または金属
塩の溶液を加水分解するため水に対する溶解度が高いこ
とが望ましいからであり、金属源と15で金属ハロゲン
化物が好ましいのは、半年水溶媒に溶けやすいからであ
る。また乾燥、仮焼および還元は微粉末の焼結防止のた
め出来るだけ低温で行うのが望ましい。
(作用) 本発明の金属微粉末の製造法を用いると、従来の製造法
では実現できなかった高い回収率により金属微粉末を造
ることができる。
(実施例) 本発明の詳細な説明する。
まずWC,9a  I 00gをエタノール1℃に溶解
し、水200rn、Qを添加し4て加水分解した。20
0℃で一昼夜乾燥させた後、600℃で1時間仮焼した
。仮焼粉を800℃で5時間水素流量20C/分で水素
還元した後、冷却して取り出した。
得られた粉末についてX線回折分析を行なったところ、
W粉であることが解った。第1図は、得られた粉末のX
線回折結果を示している。この結果より、得られた粉末
はW酸化物でなくW金属粉であることが判明した。
得られたW粉の電気抵抗を測定したところ、比抵抗が1
.7X10−”Ω・crr+であった。また得られたW
扮の平均粒径は、第2図に示す顕微鏡写真に示すとおり
、平均粒径が0.4μmの微粉末であることが解った。
なお7得られたW扮は、前述の如く比抵抗が小さいこと
から、粉末冶金による所望の電気、電子材料に適用する
と有効である。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明の金属微粉末の製造法によ
れば、原料である金属ハロゲン化物をアルコール等の半
年水溶媒に溶解し、その溶液に水を加え加水分解し、乾
燥または仮焼し、水素等のガスで還元するため、装置へ
の付着粉が少なく大幅な回収率の向上を図れるので、製
造コストの紙庫化をはかることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるX線回折分析結果を示
す図、第2図は本発明の実施例により得られたW粉を示
す顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属ハロゲン化物をアルコール等の半非水溶媒に
    溶解する工程と、この溶液に水を加えて加水分解する工
    程と、加水分解して得られた金属酸化物の微粉末を乾燥
    または仮焼して酸化物またはオキシハロゲン化物を生成
    する工程と、この酸化物またはオキシハロゲン化物を還
    元ガスにより還元して平均粒径1μm以下の金属微粉末
    を得る工程とからなることを特徴とする金属微粉末の製
    造法。
JP2059089A 1989-01-30 1989-01-30 金属微粉末の製造法 Pending JPH02200706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059089A JPH02200706A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 金属微粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059089A JPH02200706A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 金属微粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200706A true JPH02200706A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12031458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059089A Pending JPH02200706A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 金属微粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200706A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534778A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 一次高融点金属の製造法
KR100935702B1 (ko) * 2008-08-01 2010-01-07 김철호 컴퓨터용 마우스
US20130178360A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 California Institute Of Technology Nickel-based electrocatalytic photoelectrodes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534778A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 一次高融点金属の製造法
KR101323696B1 (ko) * 2005-03-22 2013-10-31 에이치. 씨. 스타아크 아이앤씨 일차 내화 금속의 제조 방법
KR100935702B1 (ko) * 2008-08-01 2010-01-07 김철호 컴퓨터용 마우스
US20130178360A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 California Institute Of Technology Nickel-based electrocatalytic photoelectrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6036741A (en) Process for producing high-purity ruthenium
Park et al. Understanding of homogeneous spontaneous precipitation for monodispersed TiO2 ultrafine powders with rutile phase around room temperature
US5772754A (en) Ultrafine particles and production method thereof
JPS63291813A (ja) 12面体の結晶形を有する酸化スカンジウムの製造方法
JPS5945928A (ja) チタン酸ストロンチウム微粒子の製造方法
JP2007126744A (ja) 微粒ニッケル粉末及びその製造方法
JP2003277053A (ja) 錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法
KR20160082948A (ko) 티타늄 분말 제조방법
JPH09241709A (ja) 銅粉末の製造方法
JPH02200706A (ja) 金属微粉末の製造法
JPH01167229A (ja) 二酸化チタン粉末の製造方法
JPH0557324B2 (ja)
JPH02294415A (ja) 微粒子銅粉末の製造方法
KR20200122442A (ko) 자전연소합성법으로 제조된 티타늄 분말의 산세방법
JPH10509942A (ja) 平均バナジウム酸化状態が少なくとも+4であるが+5より低い、本質的にv▲下2▼ o▲下5▼ を含まない酸化バナジウムであって、好ましくは本質的にv▲下6▼ o▲下13▼ 、vo▲下2▼ またはそれらの任意の混合物からなる酸化バナジウムのnh▲下4▼ vo▲下3▼からの合成法
JP3254697B2 (ja) 酸化インジウム粉末及びその製造方法
JPH05156326A (ja) 微細銀粉の製造法
JPH086130B2 (ja) 銅粉末の製造方法
JP3580435B2 (ja) 窒化物粉体及びその製造方法
JPH0565511A (ja) コバルト超微粉の製造法
JPH05156325A (ja) 微細金属粉の製造法
JPH09165606A (ja) 銅粉末の製造方法
CN115676898B (zh) 一种一步碳热还原制备Fe3O4的方法
JPH06340421A (ja) 針状多孔質性微粒子酸化チタン及びその製造法
KR101324130B1 (ko) 산화인듐주석 분말 및 그 제조 방법