JPH02200206A - リヤ・エントリー型アルペンスキー靴 - Google Patents

リヤ・エントリー型アルペンスキー靴

Info

Publication number
JPH02200206A
JPH02200206A JP89321244A JP32124489A JPH02200206A JP H02200206 A JPH02200206 A JP H02200206A JP 89321244 A JP89321244 A JP 89321244A JP 32124489 A JP32124489 A JP 32124489A JP H02200206 A JPH02200206 A JP H02200206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
alpine ski
shell
ski boot
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP89321244A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Paris
ジャン パリ
Jean-Marie Begey
ジャン―マリ―ベジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8816400A external-priority patent/FR2640122B1/fr
Priority claimed from FR8911991A external-priority patent/FR2651647A2/fr
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH02200206A publication Critical patent/JPH02200206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/0452Adjustment of the forward inclination of the boot leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/048Rear-entry skiboots

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬質シェル低部および該シェル低部上で水平
横断方向軸の回りにヒンジ連結された靴胴部を含む「後
方挿入(リヤ・エントリー)」型のアルペンスキー靴に
関するものである。
ヒンジ連結された靴胴部を有する、後方挿入型のアルペ
ンスキー靴において、開口用軸、すなわちその回りで靴
胴部が傾動する軸は、靴を履くときに足が極めて容易に
入るよう、明らかに運動掌上の理由から地面の比較的近
くに位置しなければならない。この軸はスキーをする間
はとんど常に靴胴部の可視軸の役目をするので、該軸と
スキーヤ−の踵の関節との対応関係は確保されない。こ
の問題を解決しようとして、2の部分、すなわち前部ス
リーブと後部覆いからなる、ヒンジ連結された靴胴部を
含む若干のアルペンスキー靴では、2のヒンジ連結軸、
すなわち課の区域に在る前部スリーブ用の軸と踵の下部
区域に在る後部覆い用の軸が設けられている。このよう
なスキー靴は、例えば欧州特許第0119566号に記
載されている。このようなスキー靴では、スキーをして
いる間、該2の軸は同時に働いて、前部スリーブと後部
覆いのヒンジ連結点を構成し、それにより該前部スリー
ブと該後部覆いは変形可能な平行四辺形の2辺と同じ要
領で移動する。ところが、このような移動は脚部に対し
て前部スリーブと後部覆いの並進運動となって表れるの
で、脚下部に不快感を与える摩擦が生じる。
本発明は、スキー靴の胴部とシェル低部間のヒンジ連結
を保証する装置全体の格別簡単かつ効果的な考案により
、今日知られているアルペンスキー靴の欠点、特に胴部
に2のヒンジ連結軸を有するスキー靴の欠陥を除去する
ことを目的としている。
この目的のために、シェル低部と該シェル低部に対して
少なくとも一部分がヒンジ連結された胴部とを含む、後
方挿入型アルペンスキー靴は、該靴胴部と該シェル低部
との間に、水平横断方向軸を中心として該シェル低部に
それ自体をヒンジ連結した支持部材が介装され、該靴胴
部は前者と異なる軸を中心として該支持部材にヒンジ連
結されており、かつ該スキー靴は支持部材を不動固定す
るための、したがって靴胴部のヒンジ連結軸をスキー実
施用の第一の高位置に不動固定するための、また該スキ
ー靴を脱ぐとき、該支持部材上で該靴胴部のヒンジ連結
軸の後方へ、また場合によっては下方へ、移動を生じさ
せる第二の低位置へ該支持部材をシェル低部に対して枢
動できるよう、該支持体を自由解放するための、鎖錠手
段を含むことを特徴としている。
以下に、限定的でない例として、添付の図を参照しなが
ら本発明の各種実施態様について述べることにする。
第1図から第3図までに示す本発明によるアルペンスキ
ーのスキー靴は、限定的でないこの実施形態では単一部
品で構成された、ヒンジ連結されている靴胴部2および
硬質シェル低部lを含む。
本発明に基づいて、靴胴部2の下部は、水平横断方向軸
を中心として支持体4に可動状に連結してあり、該支持
体4自体の下部も、軸3の前方に位置している水平横断
方向軸5を中心としてシェル低部lにヒンジ連結されて
いる。スキーをする状態では、第1図と第2図に示すよ
うに、支持体4における靴胴部2のヒンジ連結軸3は、
スキー靴の靴底の下面に対してシェル低部1における支
持体4のヒンジ連結軸5の一定の高さhよりも高い、靴
底の下面に対して高さHに位置している。この実施態様
では、支持体4はシェル低部1の後部を取り巻く受部材
で構成されており、とりわけ該受部材4は、シェル低部
1の後壁1aの直上に位置し、その一部を覆う後方芯部
4aおよび第1図と第2図に示すスキーをする状態で上
方に伸びており、上方から下方にまた後方から前方に傾
斜している2の側方分岐部4bを含む。受部材4の側方
分岐部4bのそれぞれの前端は、横断方向ヒンジ連結軸
5になるビンでシェル低部lに連結され、2のビン5は
同軸である。側方分岐部4bのそれぞれもまた、靴胴部
のヒンジ連結軸を実現するビンを介して連結されている
靴胴部2の支持体を構成する受部材4は、第1図と第2
図に示すスキーをするときの高い位置と第3図に示すス
キー靴の着脱時の低い位置間をヒンジ連結軸5を中心と
して特定角度で回動できる。
この横遊び角度は、止め具装置により両方向で制限され
ており、該止め具装置は、例えばヒンジ連結軸5を中心
とする、受部材4の側方分岐部4bに設けである弧状ス
ロット7に挿入しである、シェル低部1に連結しである
突起状止め具6を含むことが可能である。しかしながら
逆の配置、即ち突起状止め具6を側方分岐部4bに用意
することも可能である。その場合には、突起状分岐部6
はシェル低部lの側壁に設けである弧状切り込みまたは
溝に挿入される。
受部材4をスキーをするときの高い位置に固定させるた
めの鎖錠装置が用意しである。
該鎖錠装置は、例えば水平横断方向軸9を中心として、
受部材4の芯部4aに可動状に連結しであるつめ車8を
含むことが可能である。L字状の該つめ車は、シェル低
部1の後壁1aの上方縁部に突き当たって、該縁部の直
上、スキーをするときの高い位置に止まることのできる
、受部材4の芯部4aを貫通する下方分岐部8aを有す
る。したがって、つめ車8は、通常、受部材4の下方へ
の回転運動を阻止する。
スキーをする正常な状態では、靴胴部2は水平面に対し
である程度前方に傾斜しているが、この傾斜は、第1図
に示す角度に対応する。靴胴部2のこの傾斜即ち前傾は
、受部材4の後方芯部4aと靴胴部2との間に介在する
靴胴部2の前傾の調節装置で自由に調節できる。限定的
でないこの実施態様では、該装置は、頭部が上方で露出
しており、靴胴部2の後壁から後方に伸びている脚部1
2に用意しであるねじ穴にねじ込まれるねじ11から成
ることができる。ねじ11の下端は、受部材4の芯部4
aの上端に用意しである、外方に突出している突起4c
に寄り掛かる。スキーをする間、受部材4は、下方分岐
部8aがシェル低部1の後壁1aの上方縁部に寄り掛か
っているつめ車8で、高い位置に鎖錠状態に保たれる。
第2図に示すように、靴胴部2は、スキーをする間、前
方に多少撓むことが可能である。第2図では、靴胴部が
ねじ11を介して後部が受部材4に寄り掛かる第1図に
示す正常な位置に対応する角度aよりも大きい角度で前
傾している。
スキーヤ−がスキー靴を脱ぐとき、つめ車8を外方に引
いて外すことにより受部材4が解放されて、第3図に示
すスキー靴の着脱の低い位置である下方に回転すること
により受部材4を解錠するだけで済む、受部材の下方回
転運動は、突起状止め具6が弧スロット7の上端と接触
することにより制限される。受部材4がこの低い位置に
あるとき、受部材4における靴胴部2の可動連結軸3は
、スキー靴の靴底の下面に対する受部材4のヒンジ連結
軸5の高さhよりもわずかに高い、該靴底に対する高さ
Hlに下がっている。しかしながらこの高さHlは、固
定した高さhと同一またはわずかに低くあることも可能
である。靴胴部2のヒンジ連結軸3の高さを低下させれ
ば、靴胴部2がこの位置では殆ど垂直に伸びる、すなわ
ち靴胴部の軸が水平直線に対して90℃に近い角度a2
を成すので、その後のスキー靴の着脱は容易になる。
第3図では、解錠の低い位置において、外方に押し戻さ
れたつめ車8の下方水平分岐部8aは、シェル低部lの
後壁1aに寄り掛かっていることが見られる。つめ車8
は、分岐部8aを常時シェル低部lの壁面に押し付ける
、図示されていないばねの作用を受けるので、スキーヤ
−が受部材4を軸5を中心としてスキーをするときの高
い位置に再び回転させると、つめ車8の分岐部8aは、
シェル低部1の後壁1aの上方縁部の上に自動的に嵌入
して、受部材4の鎖錠は再びスキーをするときの高い位
置に自動的に確立される。
第4図に示す変形実施態様において、受部材4は、シェ
ル低部1の後壁1aに形成しである凹部に嵌入できるた
めに、図示されていないばねで、シェル低部1の後壁1
aの方向に弾性作用を受ける、押圧棒型の錠13を有す
る。押圧棒部材13は、第4図に示すように受部材4の
後方芯部4a内、または受部材4bの側方分岐部4b内
に滑動できる形で取り付けることが可能である。他方で
は、前方に撓む靴胴部2の堅さの調整装置lOが靴胴部
2の後壁と受部材4の後方芯部4aとの間に取り付けで
ある。
第5図は、靴胴部2が前部スリーブ2aと後部覆い2b
で構成されており、該2部分が共通の軸3を中心として
受部材4に一緒にヒンジ連結しであるアルペンスキー靴
に対する本発明の実施態様を示す。
第6図に示す変形実施態様では、アルペンスキー靴は、
受部材14がシェル低部lの後部を取り巻くのではな(
、シェル低部の上方に伸びている点で異なる構成を呈す
る受部材14を有する。この場合、受部材14は、シェ
ル低部1の傾斜上方前壁の上方に伸びている前方芯部1
4aならびにシェル低部lの両側に前方側方分岐部14
aと後方側方分岐部14cを含む、、該2の側方分岐部
14bと14cは、上方が開いている鈍角のV字状を呈
し、その頂部がシェル低部1において、軸5を中心とし
てヒンジ連結されている。靴胴部2は、ここでもシェル
低部1において受部材14のヒンジ連結軸5の後方上部
に配置しである軸3を中心として受部材14の各後部側
方分岐部14cにヒンジ連結されている。スキーをする
ときの状態における受部材14の鎖錠は、シェル低部l
の傾斜上壁1bに固定しである、受部材14の芯部14
aと共働する鎖錠装置15で行われる。スキーをする間
、後方分岐部14cは、受部材14における靴胴部2の
ヒンジ連結軸3と同じく、鎖錠装置15により高い位置
に保たれており、受部材14がスキー靴の着脱状態で解
錠しであるとき、ヒンジ連結軸3と共に下げられる。
第7図と第8図に示す変形実施態様において、スキー靴
は、2の部分、すなわち前部スリーブ2aと後部覆い2
bを有し、この場合だけ、後部覆い2bは軸3を中心と
して受部材4にヒンジ連結される。前部スリーブ2aの
下部は、独立した固定軸16を中心としてシェル低部l
に直接ヒンジ連結されている。第7図に示すように、ス
キーをするときの状態では、2の軸3と16は同軸であ
り、スキーヤ−の課の関節の高さに配置しであるので、
スキー靴の靴胴部2は、シェル低部に対して共通軸3.
16を中心として回動する。スキー靴の着脱時、すなわ
ち受部材4がその低い位置で回動するとき、後部覆い2
bが後方に引かれるが、前部スリーブ2aは、シェル低
部lにおいて位置が変らないので、スキー靴の着脱は容
易になる。
第9図と第10図は、第6図に示すアルペンスキー靴の
一変形実施態様を示すが、この場合にも、靴胴部2は2
の部分、すなわち前部覆い2aと後部覆い2bで構成さ
れている。前部スリーブ2aは、軸16を中心としてシ
ェル低部lにヒンジ連結されているが、後部覆い2bだ
けが軸3を中心として受部材、特に該受部材の後方側方
分岐部14cにヒンジ連結されている。第9図に示すよ
うに、スキーをする状態では、2の軸3と16は同軸で
あるが、スキー靴の着脱時の状態(第10図)では、軸
3は固定しである軸16に対して下がり、後部覆い2b
は後方の下方に傾動する。
第11図は、2の部分で構成されている靴胴部2が可撓
部17を介してシェル低部1に連結しである前部スリー
ブ2aおよび軸5を中心としてそれだけが傾動できる後
部覆い2bを含むスキー靴における本発明の実施態様を
示す。この場合、後部覆い2bだけが軸3を中心として
受部材4にヒンジ連結しである。
第12図から第18図までに示しである変形実施態様に
おいて、スキー靴は、硬質シェル低部lおよび2つの部
分、すなわち前部スリーブ2aと後部覆い2bから成る
。ヒンジ連結された靴胴部2を含む、前部スリーブ2a
の下部は、スキーヤ−の足の課とほぼ同じ高さに配置し
である固定横断方向軸16を中心としてシェル低部lに
直接ヒンジ連結されている。ヒンジ連結軸16は、それ
ぞれがシェル低部1と前部スリーブ2aに穿設されてい
る、場合によって直径の異なる穴を貫通するビン20で
形作られている。ピン20の両端は、一方がシェル低部
lの壁に接して該壁の内側に、もう一方が前部スリーブ
2aの外面に接して該スリーブの外側に配置しであるリ
ベットを形成する頭部20aと20bで終っている。靴
胴部2の後部覆い2bは、水平横断方向軸を中心として
支持体4にヒンジ連結してあり、該支持体は、軸3より
も低い位置に配置しである水平横断方向軸5を中心とし
てシ、エル低部lの下方前部にヒンジ連結されている。
支持体4は、スキーをするときの状態において上方から
下方にまた後方から前方に傾斜しており、前方に伸びて
いる2の側方翼部4bを含み、シェル低部1の後部を取
り巻(受部材の形を呈する。該受部材4は、スキーをす
る間、支持体4がシェル低部1と一体になり得るように
鎖錠装置13を有する。鎖錠装置13は、支持体のいか
なる適切な個所にも配置することが可能であるが、第1
2図に示すように、後方に取り付けることが好ましい。
第13図と第14図でより良くわかるように、支持体に
なる受部材4の翼部4bのそれぞれと後部覆い2bとの
間の横断方向軸3を中心とするヒンジ連結部は、同一直
径の円形開口部22に挿入しである、軸3を中心とする
円形断面の円筒形ボス21で形作られている。第12図
から第18図までに示す実施形態において、円筒形ボス
21は、支持体になる受部材4の翼部4bの構成要素を
なし、受部材4に対して外方に配置しである後部覆い2
bの前方下方翼部に設けられる円形開口部22に嵌入す
るよう、該翼部の外方に突出している。
シェル低部lにおける前部スリーブ2aのヒンジ連結軸
16を形作るピン20は、翼部4bに保持されている円
筒形ボス21が形成されている一段と厚みのある部分を
貫いているスロット23を貫通している。該スロット2
3はいかなる形態をも呈することが可能であるが、第2
図でより良くわかるように、ピン20とほぼ同じ巾を呈
することができ、軸3を通って、シェル低部lにおいて
支持体4を形成する受部材のヒンジ連結軸5を中心とす
る円弧24に沿って伸びることができる。
したがって、スロット23を貫通しているピン20は、
スロット23の後端23aと前端23bと連繋して、軸
5を中心とする受部材4の傾動の角運動の大きさを限定
する止め具になる。
スキーをする状態では、第12図から第15図までに示
すように、支持体になる受部材4は、鎖錠装置13でシ
ェル低部1に高い位置に保持される。この状態では5、
スロット23の後端23aはピン20に突き当たって止
まっており、支持体4になる受部材にある後部覆い2b
のヒンジ連結軸3は、第12図と第13図でより明瞭に
示すように、シェル低部1における前部スリーブ2aの
ヒンジ連結軸16と一体である。したがって、スキーヤ
−の脚下部の周囲で締めである靴胴部2全体は、スキー
ヤ−の課とほぼ同じ高さに配置しである共通横断方向ヒ
ンジ連結軸3.16を中心として回転できる。第15図
は、第12図に示す靴胴部よりももっと前方に屈折して
いる靴胴部2の状態を示す。
スキーヤ−がスキー靴を脱ごうとするとき、鎖錠装置1
3を解錠して、支持体4になる受部材を第16図に示す
位置に戻すために、軸5を中心として該受部材が下方に
傾動するようにする。下方軸5を中心とする時計方向で
の受部材、4の傾動運動中、スロット23は、該スロッ
ト23の前端23bがピン20に突き当たって止まるこ
とにより、第16図、第17図および第18図に示すよ
うに下方に向かう受部材4の傾動運動が制限されるまで
ピン20に沿って滑動する。したがって受部材の横遊び
角度の大きさは、スロット23の長さで決定される。こ
の場合、円形ボス21の軸3、すなわち支持体4になる
受部材における後部覆い2bのヒンジ連結軸は、第17
図と第18図でより良くわかるように、シェル低部1に
右ける前部スリーブ2aのヒンジ連結軸16に対して後
方にずれている。その結果である後部覆い2bの後方へ
のずれは、スキー靴の着脱作業を容易にする。
第19図、第20図および第21図に示す変形実施態様
において、スロット23は、支持体4の側方翼部4bの
前方縁部および後部覆い2bの縁部に口を開けているよ
うに示しである。このことによりピン20がスロット2
3から完全に出ることが可能であるので、支持体4にな
る受部材の下方へのより大きい横遊び角度が得られる。
第22図は、支持体4になる受部材における後部覆い2
bのヒンジ連結軸3を形作る円筒形ボス21が後部覆い
2bの側方翼部の内側の面に設けられて、内側に伸び、
受部材4の側方翼部4bに設けである同じ半径の円形開
口部22内にきっちり嵌合する一変形実施態様を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スキーをするときの正常な位置にある、本発
明によるヒンジ連結された胴部を有するアルペンスキー
靴を示す部分的側面図。 第2図は、靴胴部が前方に屈曲した位置にある、第1図
のスキー靴の側面図。 第3図は、靴胴部がスキー靴の着脱のための開放位置に
ある、第1図のスキー靴の部分的側面図。 第4図、第5図および第6図は、本発明によるアルペン
スキー靴の異なる変形実施態様を示す側面図。 第7図および第8図は、それぞれ、スキー実施位置にあ
る場合、およびスキー靴の着脱位置にある場合のアルペ
ンスキー靴の別の一変形実施態様を示す側面図。 第9図および第10図は、それぞれ、スキー実施位置に
ある場合、およびスキー靴の着脱位置にある場合の本発
明によるアルペンスキー靴の別の一変形実施態様を示す
概略側面図。 第11図は、スキー靴の着脱位置にある、傾動する後部
覆いを有する本発明のアルペンスキー靴の別の一変形実
施態様を示す側面図。 第12図は、スキーをするときの正常な位置にある、靴
胴部が相互にヒンジ連結された2の異なる部分、すなわ
ち前部スリーブと後部覆いで構成される本発明によるア
ルペンスキー靴の別の一変形実施態様を示す側面図。 第13図は、第12図のスキー靴のスリーブとシェル低
部との間、および後部覆いと該後部覆いの支持部材との
間の連結区域の一部分を引き離した要部拡大側面図。 第14図は、第12図のXIV−XIV線に沿って見た
要部拡大断面図。 第15図は、靴胴部がスキーをしている間前方屈曲位置
にある、第13図のスキー靴の側面図。 第16図は、スキー靴の着脱のために支持部材が下方に
傾動し、かつ靴胴部が開放位置にある、第13図に示す
アルペンスキー靴の要部側面図。 第17図は、第16図に示すスキー靴のスリーブとシェ
ル低部との間、および後部覆いと該後部覆いの支持部材
との間の連結区域の一部分を引き離した要部拡大側面図
。 第18図は、第16図のX■−XI線に沿って見た要部
拡大断面図。 第19図は、スキー靴の着脱のために支持部材が下方に
傾動しており、また靴胴部が開放位置にある、第12図
のアルペンスキー靴の一変形実施態様を示す側面図。 第20図は、第12図のスキー靴の一変形実施態様にお
ける後部覆いと該後部覆いの支持部材との間、およびス
リーブとシェル低部との間の連結区域の一部分を引き離
した要部拡大側面図。 第21図は、第20図のXXI−XX線に沿って見た断
面図。 第22図は、後部覆いと該後部覆いの支持部材間の連結
区域の一変形実施態様の場合における、第14図の断面
図に類偵の拡大断面図。 C主なる部分の符号の説明〕 l・・・・・・・・・硬質シェル低部 1a・・・・・・後部壁 1b・・・・・・傾斜した前方上部壁 2・・・・・・・・・ヒンジ連結された胴部2a・・・
・・・前部スリーブ 2b・・・・・・後部覆い 3・・・・・・・・・水平横断方向軸 4・・・・・・・・・支持部 4a・・・・・・後方基部 4b・・・・・・側方分岐部 4c・・・・・・くちばし状部 5・・・・・・・・・水平横断方向軸 6・・・・・・・・・突起 7・・・・・・・・・アーク形スロット8・・・・・・
・・・止め車 8a・・・・・・下方分岐部 ・・・・・・・・・水平横断方向軸 0・・・・・・堅さ調節装置 l・・・・・・ネジ 2・・・・・・脚部 3・・・・・・鎖錠装置 4・・・・・・あぶみ形部材 4a・・・前方基部 4b・・・前方側方分岐部 4c・・・後方側方分岐部 5・・・・・・鎖錠装置 6・・・・・・独立の固定軸 7・・・・・・屈曲区域 0・・・・・・突起 l・・・・・・円筒形ボス 2・・・・・・円形開口 3・・・・・・スロット 3a・・・後端部 3b・・・前端部 4・・・・・・円弧 FIG、1 FIG、2 FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シェル低部(1)と、少なくとも一部分が前記シェ
    ル低部に対して枢動可能な胴部(2)とを含むリヤ・エ
    ントリー型アルペンスキー靴において、 前記胴部(2)と前記シェル低部(1)との間に、水平
    横断方向軸(5)を中心として前記シェル低部(1)に
    それ自体をヒンジ連結した支持部材(4、15)が介装
    され、前記胴部(2)は前記水平横断方向軸(5)とは
    別の軸(3)を中心として前記支持部材(4、15)に
    ヒンジ連結されており、かつ該靴は、前記支持部材(4
    、15)を不動固定するための、したがって該支持部材
    上に前記胴部(2)のヒンジ連結軸(3)をスキー実施
    用の第一の高位置に不動固定するための、かつ該靴を脱
    ぐ際、前記支持部材(4、15)上で前記胴部(2)の
    ヒンジ連結軸(3)の後方へ、また場合により下方へ、
    移動を生じさせる第二の低位置へ、前記シェル低部(1
    )に対して前記支持部材(4、15)をその軸(5)を
    中心として枢動可能にするよう、該支持部材を自由解放
    するための、鎖錠手段(8、13、16)を含むことを
    特徴とするアルペンスキー靴。 2、前記支持部材(4)が前記シェル低部(1)の後方
    を取り囲むあぶみ形部材で構成され、前記あぶみ形部材
    (4)は前記シェル低部(1)の後部壁(1a)の直上
    に位置するとともに該後部壁を部分的に覆う後方基部(
    4a)と、前方へ延び、かつ、スキー実施位置において
    、上方から下方へまた後方から前方へ傾斜する2の側方
    分岐部(4b)を含むことを特徴とする請求項1による
    アルペンスキー靴。 3、前方あぶみ形支持部材(4)の側方分岐部(4b)
    の各々が、その前端部において、前記水平横断方向軸(
    5)となる各1の突起を介して前記シェル低部(1)に
    接続されており、前記2の突起(5)は同軸であり、ま
    た各側方分岐部(4b)は、同じく、前記胴部(2)の
    ヒンジ連結軸(3)となる突起を介して、該胴部の側方
    下部に接続されることを特徴とする請求項2によるアル
    ペンスキー靴。 4、前記あぶみ形支持部材(4)を不動固定するための
    鎖錠装置をスキー実施用の高位置に含むことを特徴とす
    る請求項2または3によるアルペンスキー靴。 5、前記鎖錠装置が、前記あぶみ形支持部材(4)の基
    部(4a)の外側で、水平横断方向軸(9)を中心とし
    て、該あぶみ形支持部材の基部にヒンジ連結されたL字
    形のラチェット(8)を含み、前記ラチェットは、前記
    あぶみ形支持部材(4)の基部(4a)を横切るととも
    に前記シェル低部(1)の後部壁(1a)の上縁に対し
    て衝止されるよう該上縁の直上でスキー実施用の高位置
    に配置され得る、下方分岐部(8a)を含むことを特徴
    とする請求項4によるアルペンスキー靴。 6、前記あぶみ形支持部材(4)が、前記シェル低部(
    1)の壁(1a)に形成されたくぼみ内に嵌入できるよ
    う、ばねにより前記シェル低部の壁方向に弾性的に付勢
    される押棒型の鎖錠装置(13)を担持し、前記押棒型
    鎖錠装置(13)は前記あぶみ形支持部材(4)の後方
    基部(4a)または該あぶみ形支持部材の1側方分岐部
    (4b)内で滑動可能に取り付けられることを特徴とす
    る請求項4によるアルペンスキー靴。 7、該靴と前記あぶみ形支持部材(4)の後方基部(4
    a)間に介装された、胴部(2)の前傾調節装置を含む
    ことを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1による
    アルペンスキー靴。 8、前記胴部の前傾調節装置が、前記胴部(2)の後部
    壁から後方へ延びる脚部(12)内に設けられたネジ切
    りを施した孔内にネジ止めされ、かつその頭部が上方か
    ら到達可能であるネジ(11)を含み、前記ネジ(11
    )の下端は前記あぶみ形支持部材(4)の基部(4a)
    の上端に設けられる外方突出嘴部(4c)に支承される
    ことを特徴とする請求項7によるアルペンスキー靴。 9、前方へ屈曲する前記胴部(2)の堅さ調節装置(1
    0)が該胴部の後部壁と前記あぶみ形支持部材(4)の
    後方基部(4a)との間に取り付けられることを特徴と
    する請求項2ないし8のいずれか1によるアルペンスキ
    ー靴。 10、前記支持部材が、前記シェル低部(1)の前方上
    部傾斜壁(1b)の上方に延在する前方基部(14a)
    と、該シェル低部の両側に配置される前方側方分岐部(
    14b)ならびに後方側方分岐部(14c)とを含むあ
    ぶみ形部材で構成され、前方2の側方分岐部(14b、
    14c)は上方に開いた鈍角を有するとともに、その頂
    部箇所において、前記水平横断方向軸(5)を中心とし
    て前記シェル低部(1)上にヒンジ連結されるV字状部
    を形成し、前記胴部(2)は前記軸(3)を中心として
    前記あぶみ形支持部材(14)の後部側方分岐部(14
    c)の各々にヒンジ連結されることを特徴とする請求項
    1によるアルペンスキー靴。 11、前記あぶみ形支持部材(14)の基部(14a)
    と共働し、かつ前記シェル低部 (1)の上部傾斜壁(1b)に固定される鎖錠装置(1
    5)を含むことを特徴とする請求項10によるアルペン
    スキー靴。 12、前記シェル低部(1)上にある前記支持部材(4
    、15)のヒンジ連結軸(5)が、該支持部材(4、1
    5)上で前記胴部(2)のヒンジ連結軸(3)の前方に
    位置することを特徴とする請求項1ないし11のいずれ
    か1によるアルペンスキー靴。 13、前記支持部材(4、15)がスキー実施用の高位
    置にあるとき、前記胴部(2)のヒンジ連結軸(3)は
    前記シェル低部(1)上の前記支持部材(4、15)の
    ヒンジ連結軸(5)のレベルよりも高いレベルにあるこ
    とを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1による
    アルペンスキー靴。 14、前記スリーブ(2a)と後部覆い(2b)の2部
    分からなり、前記後部覆いのみが前記軸(3)を中心と
    して前記支持部材(4、15)にヒンジ連結されること
    を特徴とする請求項1ないし13のいずれか1によるア
    ルペンスキー靴。 15、前記前部スリーブ(2a)自体の下方部分が、独
    立固定軸(16)を中心としてかつスキー実施位置にお
    いて、前記シェル低部(1)上に直接ヒンジ連結され、
    前記2の軸(3、16)は同軸で、かつスキーヤーの踝
    関節の領域にあることを特徴とする請求項14によるア
    ルペンスキー靴。 16、前記後部覆い(2b)と前記支持部材(4)との
    間にある第三の横断方向軸(3)を中心とするヒンジ連
    結が、前記第三の軸(3)に中心合わせされて、前記支
    持部材(4)または前記後部覆い(2b)と一体部分を
    成し、かつ前記後部覆い(2b)または前記支持部材(
    4)に設けられた同一半径の円形開口(22)内に嵌入
    する真円状断面の円筒状ボス(21)で構成され、前記
    円筒状ボス(21)はスロット(23)を貫いて穿設さ
    れ、また前記シェル低部(1)上の前部スリーブ(2a
    )のヒンジ連結軸(16)は、前記ボス(21)のスロ
    ット(23)を貫通して延びるとともに前記スロット(
    23)の縁部と共働して少なくとも一方向に前記第二の
    軸(5)を中心とする前記支持部材(4)の角度遊間を
    制限する停止部材を構成する突起(20)により実現さ
    れることを特徴とする請求項14または15によるアル
    ペンスキー靴。 17、前記ボス(21)に穿設されたスロット(23)
    が、その後端(23a)および前端(23b)において
    閉じられていることを特徴とする請求項16によるアル
    ペンスキー靴。 18、前記ボス(21)に穿設されたスロット(23)
    が、前記支持部材(4)の側方翼部(4b)の前縁およ
    び前記後部覆い(2b)の前縁に連通することを特徴と
    する請求項16によるアルペンスキー靴。 19、前記スロット(23)が、前記第三の軸(3)を
    通過し、かつ前記シェル低部(1)上の前記支持部材(
    4)の第二のヒンジ連結軸(5)上に中心をもつ円弧(
    24)に沿って延び、かつ該スロットは前記第一のヒン
    ジ連結軸(16)となる突起(20)の直径にほぼ等し
    い幅を有することを特徴とする請求項16、17または
    18によるアルペンスキー靴。 20、前記前部スリーブ(2a)が屈曲区域(17)を
    介して前記シェル低部(1)と一体であり、かつ前記後
    部覆い(2b)が前記軸(3)を中心として前記支持部
    材(4)にヒンジ連結されることを特徴とする請求項1
    4によるアルペンスキー靴。 21、前記支持部材(4、15)の角度遊間を2方向に
    制限するための手段(6、7)を含むことを特徴とする
    請求項1ないし20のいずれか1によるアルペンスキー
    靴。 22、前記支持部材(4、15)の角度遊間を制限する
    手段が前記シェル低部(1)と一体で、かつ前記シェル
    低部(1)上の前記支持部材のヒンジ連結軸(5)に中
    心を合わせることにより前記支持部材(4)の側方分岐
    部(4b)に配置される円弧状スロット(7)内に嵌入
    する突起(6)であることを特徴とする請求項21によ
    るアルペンスキー靴。
JP89321244A 1988-12-13 1989-12-11 リヤ・エントリー型アルペンスキー靴 Pending JPH02200206A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8816400 1988-12-13
FR8816400A FR2640122B1 (fr) 1988-12-13 1988-12-13 Chaussure de ski alpin du type a entree arriere
FR8911991A FR2651647A2 (en) 1989-09-13 1989-09-13 Rear-entry alpine ski boot
FR8911991 1989-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200206A true JPH02200206A (ja) 1990-08-08

Family

ID=26227046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89321244A Pending JPH02200206A (ja) 1988-12-13 1989-12-11 リヤ・エントリー型アルペンスキー靴

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5031341A (ja)
EP (1) EP0374056B1 (ja)
JP (1) JPH02200206A (ja)
AT (1) ATE106200T1 (ja)
DE (1) DE68915716T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656201B1 (fr) * 1989-12-22 1994-10-07 Salomon Sa Chaussure de ski de piste.
FR2657503B1 (fr) * 1990-01-26 1994-09-23 Salomon Sa Chaussure de ski a entree arriere.
FR2657504B1 (fr) * 1990-01-26 1992-04-03 Salomon Sa Chaussure de ski alpin, a collier de serrage arriere articule.
CH682879A5 (fr) * 1990-04-24 1993-12-15 Lange Int Sa Chaussure de ski.
FR2672189B1 (fr) * 1991-02-01 1993-06-11 Salomon Sa Chaussure de ski a capot arriere articule sur le bras de coque.
FR2674106A1 (fr) * 1991-03-21 1992-09-25 Salomon Sa Chaussure de ski alpin a etrier d'energie articule sur le capot arriere.
FR2674107A1 (fr) * 1991-03-21 1992-09-25 Salomon Sa Chaussure de ski alpin a volet d'energie articule sur le bas de coque.
FR2676337A1 (fr) * 1991-05-14 1992-11-20 Rossignol Sa Chaussure de ski a coque et collier.
FR2678490B1 (fr) * 1991-07-01 1993-09-24 Salomon Sa Chaussure de ski avec dispositif de blocage de tige.
FR2678489B1 (fr) * 1991-07-01 1993-09-24 Salomon Sa Chaussure de ski munie d'un dispositif d'immobilisation en pivotement de la tige.
JPH05184402A (ja) * 1991-07-05 1993-07-27 Nordica Spa スキーブーツ
FR2680642B1 (fr) * 1991-09-04 1993-12-03 Salomon Sa Dispositif de reglage d'avancee pour chaussure de ski.
FR2702935B1 (fr) * 1993-03-24 1995-06-09 Salomon Sa Chaussure pour sport de glisse.
CH688635A5 (fr) * 1993-04-02 1997-12-31 Lange Int Sa Chaussure de ski.
CH688639A5 (fr) * 1993-07-14 1997-12-31 Lange Int Sa Chaussure de ski.
US5906058A (en) * 1993-07-19 1999-05-25 K-2 Corporation Snowboard boot having a rigid strut
US5437466B1 (en) 1993-07-19 1997-11-18 K 2 Corp In-line roller skate
US6168172B1 (en) 1993-07-19 2001-01-02 K-2 Corporation In-line roller skate
US5431624A (en) * 1994-03-23 1995-07-11 Saxton; Loren Therapeutic device for controlling orientation of a patient's foot with respect to the patients leg during a recovery period
US6109643A (en) * 1995-03-02 2000-08-29 Airwalk International Llc Snowboard binding assembly
US5957479A (en) * 1995-03-02 1999-09-28 Items International, Inc. Snowboard binding assembly
FR2740011B1 (fr) * 1995-10-20 1997-12-12 Salomon Sa Chaussure a tige ajustable
FR2745475B1 (fr) * 1996-03-04 1998-05-07 Salomon Sa Chaussure avec renfort de transmission des efforts
US6027136A (en) * 1997-01-08 2000-02-22 The Burton Corporation System for preventing toe-edge travel of a hi-back
US5832635A (en) * 1997-01-17 1998-11-10 Items International, Inc. Apparatus for adjusting the forward lean and flexibility of footwear
ATE213127T1 (de) * 1997-04-18 2002-02-15 Burton Corp Aktives unterstützungssystem für einen snowboardstiefel
FR2767034B1 (fr) * 1997-08-05 1999-09-10 Salomon Sa Chaussure de sport a flexibilite determinee
US6382641B2 (en) * 1998-05-19 2002-05-07 K-2 Corporation Snowboard binding system with automatic forward lean support
IT1307012B1 (it) * 1999-01-26 2001-10-11 Scarpa Calzaturificio Spa Scarpone da sci.
FR2910245B1 (fr) * 2006-12-21 2009-03-20 Salomon Sa Chaussure de sport
EP2140774A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-06 Black Diamond Equipment AG Selectable boot support and articulation system
US8062243B2 (en) * 2008-06-30 2011-11-22 Anatomical Concepts, Inc. Orthotic device for a pivoting joint of the human body
ES2906567T3 (es) * 2015-05-06 2022-04-19 Ober Alp Spa Bota de esquí provista de un mecanismo de selección de esquí-marcha mejorado
EP3673760A1 (fr) * 2018-12-27 2020-07-01 Rossignol Lange S.R.L. Dispositif de verrouillage et déverrouillage pour une chaussure de sport

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3543421A (en) * 1969-02-17 1970-12-01 Sports Technology Adjustable stop for pivoted cuff
AT296820B (de) * 1969-11-25 1972-02-25 Humanic Heinisch & Mayer Reick Skischuh
DE2738523C3 (de) * 1977-08-26 1981-04-02 Bernhard 5500 Trier Kirsch Skistiefel
DE2808805A1 (de) * 1978-03-01 1979-09-06 Tilo Riedel Vorrichtung fuer skischuhe
US4494324A (en) * 1978-03-15 1985-01-22 Spademan Richard George Dynamic internal fitting system with a movable foot bed for a sport shoe
FR2454767A2 (fr) * 1978-06-16 1980-11-21 Salomon & Fils F Chaussure de ski
DE3001633A1 (de) * 1980-01-17 1981-07-23 Josef Lederer Skistiefel
FR2498431A1 (fr) * 1981-01-23 1982-07-30 Articles Sport Cie Fse Chaussure de ski
AT374354B (de) * 1981-09-30 1984-04-10 Dynafit Gmbh Schischuh mit einer gegenueber dem fussteil verschwenkbaren manschette
IT1172742B (it) * 1983-03-17 1987-06-18 Caber Italia Scarpone da sci con gambetto apribile composto da piu' parti tra loro mutuamente collegate
FR2547175B1 (fr) * 1983-06-08 1985-11-08 Salomon & Fils F Perfectionnement aux chaussures de ski a entree arriere
US4565017A (en) * 1984-09-28 1986-01-21 Ottieri Enterprises Ski boot
US4677769A (en) * 1986-02-28 1987-07-07 Eddress Ahmad Footwear with pivotal toe
AT390171B (de) * 1986-07-24 1990-03-26 Dynafit Gmbh Skischuh und verfahren zur herstellung desselben
EP0284978B1 (en) * 1987-04-02 1992-09-09 NORDICA S.p.A. Closure and securing device, particularly for ski boots
US4839973A (en) * 1987-04-09 1989-06-20 Lange International S.A. Ski boot

Also Published As

Publication number Publication date
ATE106200T1 (de) 1994-06-15
US5031341A (en) 1991-07-16
DE68915716T2 (de) 1994-09-15
EP0374056A2 (fr) 1990-06-20
DE68915716D1 (de) 1994-07-07
EP0374056A3 (en) 1990-08-16
EP0374056B1 (fr) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02200206A (ja) リヤ・エントリー型アルペンスキー靴
JP3781446B2 (ja) 締め金具
US4839973A (en) Ski boot
US5634648A (en) Roller skate with improved fit
US6123354A (en) Step-in snowboard binding
JPH04212305A (ja) リヤ・エントリー型アルペンスキー靴
US5924719A (en) Apparatus for attaching a gliding element to a shoe
US6079129A (en) Boot for gliding sports
US4945659A (en) Ski boot having an interchangeable sole portion for controlling global wedging angle of the boot
JPH0160242B2 (ja)
US6017042A (en) Apparatus for retaining a boot on a glide board
US4893831A (en) Safety ski binding
US20080272577A1 (en) Arrangement Consisting of a Ski Binding and a Ski Boot
US6643955B2 (en) Retention and release mechanism for a ski boot and ski boot incorporating the same
US6142503A (en) Device for holding a boot on a snowboard
US6263593B1 (en) Retention and release mechanism for a ski boot and ski boot incorporating the same
US5381613A (en) Ski boot
US6773024B2 (en) Device for linking a sports equipment with a shoe
US4647064A (en) Ski binding for use in cross-country or mountaineer skiing
JPH04309301A (ja) スキー靴
US5107609A (en) Ski boot with improved fit
JPH05211903A (ja) スキー靴の前傾調節装置
US4910888A (en) Alpine ski boot having an upper journalled on a shell base
US6453580B1 (en) Cross-country ski boot
JPH11342004A (ja) スノ―ボ―ドブ―ツのスタンス支持機構