JPH0219999A - 火災報知設備 - Google Patents

火災報知設備

Info

Publication number
JPH0219999A
JPH0219999A JP16898688A JP16898688A JPH0219999A JP H0219999 A JPH0219999 A JP H0219999A JP 16898688 A JP16898688 A JP 16898688A JP 16898688 A JP16898688 A JP 16898688A JP H0219999 A JPH0219999 A JP H0219999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
address
sensor
setting means
addresses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16898688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688066B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Okayama
義昭 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP16898688A priority Critical patent/JP2688066B2/ja
Publication of JPH0219999A publication Critical patent/JPH0219999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688066B2 publication Critical patent/JP2688066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は火災報知設備に関し、特に、複数の火災現象検
出部を有するアナログ型もしくは通常型の火災感知器が
受信機または中継器等の受信部に接続され、受信部はポ
ーリングにより各火災感知器からアナログ量信号あるい
は火災信号等の火災監視情報を収集するようにした火災
報知設備に関するものである。
[従来の技術及び問題点] 受信機等に接続される火災感知器もしくは火災センサと
しては、光電式煙センサ、イオン化式煙センサ、温度セ
ンサ、ガス・センサ、放射温度センサ等があり、これら
センサは、これらセンサ内の火災現象検出部により検出
されたアナログ量信号、もしくはアナログ量に基づいて
判別された火災発生信号を受信機または中継器等の受信
部に個別に送信している。
最近、半導体技術が向上し、カスタムIC等の普及によ
りこれら検出原理が異なる火災現象検出部を1個のセン
サに集約できるようになった。このように、1個のセン
サもしくは感知器に、光電式やイオン化式の煙検出部、
温度検出部等の複数の火災現象検出部をtJ&積して設
ければ、センサの設置個数や設置面積を減らし、ひいて
はセンサの小型化が実現可能である。
この場合、受信機が従来と同じ送信フォーマットでポー
リングによりデータ収集を行うようにすることが好まし
く、そのためには、同一感知器内の各火災現象検出部に
アドレスを設定することが必要である。このように各火
災現象検出部に対してアドレスを設定するようにすれば
、受信機は各火災現象検出部に対応するアドレスに対し
てデータ返送命令の送出が可能となるが、各火災現象検
出部に対するアドレス設定を、従来のように、各火災現
象検出部ごとにアドレス設定用のデイツプ・スイッチを
用意することにより行うようにすると、デイツプ・スイ
ッチは火災現象検出部の数だけ必要となり、これらデイ
ツプ・スイッチにより大きな面積が必要となってしまい
、センサの設置個数や設置面積の減少、もしくはセンサ
の小型化の意味があまり生かされなくなってしまうとい
う問題がある。
[問題点を解決するための手段] 従って、本発明の目的は、複数の火災現象検出部を有す
る火災感知器を受信機あるいは中継器等の受信部に接続
したシステムにおいて、受信機等の受信部が従来と同じ
送信フォーマットで各火災現象検出部からのデータを収
集することを可能とすると共に、アドレス設定手段のた
めに大きな設置面積を必要としない火災報知設備を提供
することである。
この目的を実現するため、本発明によれば、複数の火災
現象検出部(F S 21、FS22、FS23)を有
する火災感知器(SE、:アナログ型でも通常型でも良
い)が受信部(RE)に接続され、受信部はポーリング
により火災感知器(S E 、〜5EN)からアナログ
量信号あるいは火災信号等の火災監視情報(アナログ型
の場合はセンサ・レベル、通常型の場合は火災発生信号
)を収集するようにした火災報知設備であって、 前記複数の火災現象検出部を有する前記火災感知器の各
々が、 火災現象検出部の内の第1の火災現象検出部(FS21
)に対する先頭アドレス設定手段(自己アドレス設定用
のデイツプ・スイッチDIRや自己アドレス格納用のR
OM等)と、 残る火災現象検出部(F S 22、FS23)に対す
るアドレスを先頭アドレスに関連して設定する関連アド
レス設定手段(ステップ302)と、前記受信部から前
記先頭アドレス設定手段あるいは前記関連アドレス設定
手段のいずれかで設定されたいずれかのアドレスに対す
る火災情報返送命令を受信したときに、そのアドレスに
対応する火災現象検出部によって検出された火災監視情
報を受信部に送出する送出手段(TRX21、ステップ
306〉と、 を備えたことを特徴とする火災報知設備が提供される。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明するが、それに先立
って本発明の作用を第1図により説明する。
複数の火災現象検出部を有する火災感知器(以後、多要
素センナとも称す)の各火災現象検出部のデータを受信
機に送出する場合、送信フォーマットは一要素のセンサ
すなわち1つの火災現象検出部のみを有するセンサと同
じにしなければ、配線上で一要素センサと多要素センサ
とが混在する場合に、伝送方式が非常に困難となる。
そこで、システム内の多要素センサに含まれる火災現象
検出部の種類の数だけのアドレスを、各多要素センサに
割り当てるようにする。例えば、第1図に示すように熱
検出部と、光電式煙検出部と、ガス検出部との3つがシ
ステム内の多要素センサにきよれる火災現象検出部の種
類のすべてであるならば、−律に3つのアドレスを各多
要素センサに割り当てるようにする。そして−例として
、第1図に示すように、各多要素センサごとに割り当て
られる3つのアドレスの先頭アドレスに対しては熱検出
部を対応させ、2番目のアドレスに対しては煙検出部を
対応させ、そして3番目のアドレスに対してはガス検出
部を対応させるものとする。すなわち第1図において、
多要素センサBには、アドレス2.3及び4が割り当て
られ、各アドレスにはそれぞれ熱検出部、煙検出部、及
びガス検出部が対応される。また熱検出部及びガス検出
部のみを有している多要素センサDには、アドレス6.
7及び8が割り当てられてアドレス6及び8にそれぞれ
熱検出部及びガス検出部が対応されるが、アドレス7は
、煙検出部が無いものとしているので空き状態となる。
この場合、各多要素センサに設けられるデイツプ・スイ
ッチやROM等のアドレス設定手段には先頭アドレスだ
けを設定し、残りの2つのアドレスについては第3図の
フローチャートで詳細に説明するソフトもしくはプログ
ラムにより設定するようにしている。
このようなシステムにおいて、受信機RElllでは多
要素センサであるか一要素センサであるかに無関係に、
各アドレスに対して通常と同じようにポーリングを行う
、各多要素センサ側では、自分の受は持ちのアドレス、
すなわち先頭アドレスから先頭アドレスに2を加えたア
ドレスまでの3つのアドレスに対するポーリングが受信
機REから来たら、当該アドレスに対応する要素すなわ
ち火災現象検出部のセンサ・データを送出する。
このようにすることにより、ハード上のアドレス設定ス
イッチは1個のみが必要であり、空間的に小型化が可能
である。また、多数のセンサでそれぞれ必要としていた
送受信部が1つになるという利点がある。
第2図は、第1図で作用的に説明した本発明を実施する
に適した本発明の一実施例による火災報知設備を示すブ
ロック回路図であり、図において、REは受信機、SE
、〜SENは、一対の電源兼信号線りを介して受信機R
Eに接続される複数個のセンサもしくは火災感知器であ
る。なお、火災感知器SE、についてのみ内部回路を詳
細に示しているが、他の火災感知器も同様の回路構成で
ある。
受信機REにおいて、 MPU1は、マイクロプロセッサ、 ROM 1は、第4図のプログラムの記憶領域、ROM
2は、センサ番号と各センサ番号に対応した種別とのテ
ーブルを格納した記憶領域、ROM3は、各種別に対応
して火災動作を起こすべき動作レベル、すなわち火災判
別基準のテーブルを格納した記憶領域、 RAM1は、作業用領域、 DPは、表示部、 opは、操作部、 TRX1は、信号送受信部、 IFI〜IF3は、インターフェース、である。
また、火災感知器SE、において、 MPU21は、マイクロプロセッサ、 flOM21は、第3図で説明するプログラムの記憶領
域、 RAM21は、作業用領域、 RAM22は、ロ己アドレス設定用記憶領域、FS21
は、3つのアドレスの内の先頭アドレスが割り当てられ
る第1の火災現象検出部であり、本実施例では例えば感
温素子としてサーミスタをきんだ熱式検出部としている
FS22は、3つのアドレスの内の2番目のアドレスが
割り当てられる第2の火災現象検出部であり、本実施例
では例えば散乱光式の煙検出部としている。
FS23は、3つのアドレスの内の3番目のアドレスが
割り当てられる第3の火災現象検出部であり、本実施例
では例えばガス検出部としている。
AD21、AD22及びAD23は、それぞれ火災現象
検出部FS21、FS22及びFS23からのセンサ・
レベルをディジタルで表わされたアナログ量に変換する
アナログ・ディジタル変換部、 DIRは、第1の火災現象検出部FS21に割り当てら
れる先頭アドレスを設定するためのデイツプ・スイッチ
、 TRX21は、信号送受信部、 lF21〜lF25は、インターフェース、である。
第3図は、第2図に示された複数の火災現象検出部を有
する火災感知器すなわち多要素センサの動作を説明する
ためのフローチャートであり、まず、最初の初期設定時
等に、インターフェースI F25から当該火災感知器
の先頭アドレスを設定しであるデイツプ・スイッチD、
IPの内容を読込み、それをADとして自己アドレス設
定用の記憶領域RAM22に格納する(ステップ301
)。
次に、当該アドレスADを1アドレス増分したアドレス
AD+1と、2アドレス増分したアドレスAD+2とを
同様に記憶領域RAM22に格納する(ステップ302
>。
以上の自己アドレスの設定動作が終了すると、受信機R
Eからのデータ返送命令を待ち、データ返送命令が有れ
ば(ステップ303のY)、そのデータ返送命令が自己
の火災感知器に対して送出されたものであるのか否かが
判定される(ステップ304)、すなわちデータ返送命
令すなわち受信データは第3A図の上段に1例を示すよ
うなフォーマットを有しており、従って上記判定は、該
受信データ内のアドレスが記憶領域RAM22に格納さ
れているアドレスAD−,−AD+2のいずれかと一致
するか否かを判定することにより行われる(ステップ3
04 )。
もし、データ返送命令内のアドレスが自己アドレスAD
〜AD+2のいずれかと一致したならば(ステップ30
4のY)、火災現象検出部FS21〜F323の内の一
致したアドレスに対応する火災現象検出部のセンサ・レ
ベルを、対応のインターフェースの内容から読込みそれ
をSLVとして作業領域RAM21に格納する(ステッ
プ305)。
次に、該センサ・レベルSLVと当該アドレスとをイン
ターフェースlF24に書込んで、それを信号送受信部
TRX21から送出する(ステップ306)、送信デー
タのフォーマットの1例が第3A図の下段に示されてい
る。送信が完了すれば(ステップ307のY)、ステッ
プ303に戻って次のデータ返送命令を待つ。
第4図は、受信機REの動作を説明するためのフローチ
ャートであり、受信機REでは1番目の火災感知器SE
、からN番目の火災感知器まで順番にポーリングを行っ
ている。n番目の火災感知器5En(1≦n≦N)に対
するポーリング動作を説明すると、まず、0番センサに
対しデータ返送命令を送出しくステップ403)、返信
があれば(ステップ404のY)、当該0番センサから
のデータを読込んでそれをSLVとして作業用領域RA
M1に格納する(ステップ405)。
次に、記憶領域ROM2から当該1番のセンサの種別を
読込んでそれをKINDとして同様に作業用領域RAM
1に格納すると共に(ステップ406)、記憶領域RO
M3から該種別KINDに対応する動作レベルすなわち
火災判別基準を読込んでそれをLVとして作業用領域に
格納する(ステップ407)。
最後に、センサ・レベルSLVが動作レベルLVと比較
され(ステップ408)、SLVがLV以上であれば、
センサ・アドレス、種別及び火災を表示する等の適当な
火災動作が取られた後(ステップ409)、また、もし
SLVがLVより小さいならばそのまま、ステップ41
0を介して次の火災感知器に対するポーリングに行く。
なお、上記実施例では、火災感知器を、検出した火災現
象の物理量信号を送出するアナログ式火災感知器とし、
受信機または中継器等でアナログ式火災感知器から送出
された物理量信号により火災判別を行う、いわゆるアナ
ログ式の火災報知設備に本発明を7適用した場合を説明
したが、火災感知器が火災判別を行って火災信号及び/
またはアドレス信号を受信機に送出するようにした通常
のディジタル式(オン・オフ式)の火災報知設備に本発
明を適用することも可能であり、その場合には、動作レ
ベルすなわち火災判定基準を格納したROMが各火災感
知器に追加されることとなる。
また、このような通常のディジタル式の火災報知設備に
本発明を適用する場合において、多要素センサに含まれ
る各要素ごとにセンサ・レベルと火災判定基準とを比較
することにより火災と判定された場合にその判定結果を
受信機REに送出することに加えて、多要素センサに含
まれる要素のすべてもしくはいくつかに基づいて火災判
定を行って、その判定結果を受信機REに送出するよう
にすることも可能である。この場合には、多要素センサ
に対してそのためのアドレスが余分に割り当てられ、受
信機REからそのアドレスに対するデータ返送命令が来
た場合にその複数要素に基づく判定結果が送信されるこ
ととなる。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、複数の火災現象検出部を有する
火災感知器いわゆる多要素センサを受信機や中継器等の
受信部に接続したシステムにおいて、受信部が従来と同
じ送信フォーマットで各火災現象検出部からのデータを
収集することを可能とすると共に、各多要素センサがア
ドレス設定手段のための大きな設置面積を必要としない
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の詳細な説明するための系統図、第2
図は、本発明の一実施例による火災報知設備を示すブロ
ック回路図、第3図は、第1図もしくは第2図に示され
た多要素センサの動作を説明するためのフローチャート
、第3A図は伝送データのフォーマットを示す図、第4
図は、第1図もしくは第2図に示された受信機REの動
作を説明するためのフローチャー1・である0図におい
て、REは受信機、SE、〜SENはセンサもしくは火
災感知器、MPUIはマイクロプロセッサ、ROM1は
第4図のプログラムの記憶領域、ROM2はセンサ番号
・種別テーブル記憶領域、ROM3は種別・火災判別基
準テーブル記憶領域、RAM1は作業用領域、MPU2
1はマイクロプロセッサ、ROM21は第3図のプログ
ラムの記憶領域、RAM21は作業用領域、RAM22
は自己アドレス設定用記憶領域、FS21は第1の火災
現象検出部、FS22は第2の火災現象検出部、FS2
3は第3の火災現象検出部、DIPは先頭アドレスを設
定するためのデイツプ・スイッチすなわち先頭アドレス
設定手段、TRX21は信号送受信部である。 特許出願人   能美防災工業株式会社第3A図 知テ50コffiヨコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の火災現象検出部を有する火災感知器が受信部に接
    続され、受信部はポーリングにより火災感知器からアナ
    ログ量信号あるいは火災信号等の火災監視情報を収集す
    るようにした火災報知設備であって、 前記複数の火災現象検出部を有する前記火災感知器の各
    々が、 火災現象検出部の内の第1の火災現象検出部に対する先
    頭アドレス設定手段と、 残る火災現象検出部に対するアドレスを先頭アドレスに
    関連して設定する関連アドレス設定手段と、 前記受信部から前記先頭アドレス設定手段あるいは前記
    関連アドレス設定手段のいずれかで設定されたいずれか
    のアドレスに対する火災情報返送命令を受信したときに
    、そのアドレスに対応する火災現象検出部によって検出
    された火災監視情報を受信部に送出する送出手段と、 を備えたことを特徴とする火災報知設備。
JP16898688A 1988-07-08 1988-07-08 火災報知設備 Expired - Fee Related JP2688066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898688A JP2688066B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 火災報知設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898688A JP2688066B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 火災報知設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219999A true JPH0219999A (ja) 1990-01-23
JP2688066B2 JP2688066B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15878234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16898688A Expired - Fee Related JP2688066B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 火災報知設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688066B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485785U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JPH05335767A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Pfu Ltd 電子機器の冷却構造
KR20030075450A (ko) * 2002-03-19 2003-09-26 주식회사 아크로센스 가스 누설 경보장치
US8259448B2 (en) 2009-08-31 2012-09-04 Panasonic Corporation Image display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485785U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JPH05335767A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Pfu Ltd 電子機器の冷却構造
KR20030075450A (ko) * 2002-03-19 2003-09-26 주식회사 아크로센스 가스 누설 경보장치
US8259448B2 (en) 2009-08-31 2012-09-04 Panasonic Corporation Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688066B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247862B1 (en) Disaster prevention monitoring and control facility
GB2224144A (en) Central monitoring and alarm system
US4581604A (en) Atmospheric abnormality detection alarm system
JPH0219999A (ja) 火災報知設備
JP2709087B2 (ja) 火災報知設備
JP4098202B2 (ja) 火災報知設備
JP3140530B2 (ja) 火災報知設備
JP2817918B2 (ja) 火災警報装置
JP3459100B2 (ja) 防災機器
JP3200155B2 (ja) 火災報知設備
JP3096126B2 (ja) 感知器の感度設定変更装置
JPH07230593A (ja) 火災警報装置の地区音響装置
JP3456729B2 (ja) 火災情報収集方法、火災報知設備および火災報知設備用端末機器
JP2510633B2 (ja) 防災システム
JP2901618B2 (ja) 火災警報装置
JP2755606B2 (ja) 火災報知設備
JP3283126B2 (ja) 火災受信機
JP7248448B2 (ja) 火災報知システム、火災報知方法、及びプログラム
JPH0195399A (ja) 火災警報装置
JP3034679B2 (ja) 火災報知設備
JP2825234B2 (ja) 火災警報装置
JP2648722B2 (ja) 防災設備の受信機
JPH07254095A (ja) 防災監視システム
JP3380082B2 (ja) 火災報知設備
JP3405554B2 (ja) 警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees