JPH0219998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219998Y2
JPH0219998Y2 JP12185983U JP12185983U JPH0219998Y2 JP H0219998 Y2 JPH0219998 Y2 JP H0219998Y2 JP 12185983 U JP12185983 U JP 12185983U JP 12185983 U JP12185983 U JP 12185983U JP H0219998 Y2 JPH0219998 Y2 JP H0219998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield lid
shield
contact
lid
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12185983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12185983U priority Critical patent/JPS6030598U/ja
Publication of JPS6030598U publication Critical patent/JPS6030598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219998Y2 publication Critical patent/JPH0219998Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は弾性を有する金属製のシールド蓋を用
いたシールド装置に関するものである。
従来例の構成をその問題点 第1図及び第2図は従来の筐体ケースおよび筐
体の中の区切めれた部分を電気的にシールドする
ためのシールド蓋を示した図である。第1図はシ
ールド蓋2にネジ3を設けて、筐体1のネジ孔4
に締付けたものである。また第2図A〜CはU字
形のシールド蓋5をシールドすべき筐体ケース
1′に挿入する形式のものである。
第1図に示した構成ではシールド蓋2の取付け
に多数のネジ3およびネジ孔4を設ける必要があ
り、取付けや取外しが面倒である。また第2図に
示した構成ではネジを使用しないので取付け、取
外しは便利であるが、U字形の側面の接触を良く
するためにU字形の開放端を拡げて無理にケース
内に押込だ場合は第2図BのようにU字形の底部
が上方に浮上りシールド効果を劣化させてしま
い、また第2図CのようにU字形の側面を平行に
近くした場合はケースとシールド蓋5との良好な
結合を得ることが難かしいという製作上の問題が
あつた。
考案の目的 本考案は前記の如き欠点を除去し、シールド蓋
の着脱が容易で、シールド効果がよく、かつこれ
を低コストに実現することを目的とするものであ
る。
考案の構成 本考案は前記目的を達成するため、U字形のシ
ールド蓋の側面板上に接触爪を切起して設けるこ
とによりU字形のシールド蓋の製作精度およびコ
ストを軽減すると共に、U字形底部が浮上ること
によつてシールド効果が劣化するのを防止する効
果を得るものである。
実施例の説明 以下に本考案の一実施例の構成について、図面
とともに説明する。第3図A,Bにおいて、10
に金属導体で形成された筐体であり、無線機の場
合はシールドのため、送信部、受信部、局発部、
アンテナ入出部、制御部等各機能毎に複数個のブ
ロツク筐体11に区切られている。この一部、例
えば受信部と送信部を互いに結合のないようにシ
ールドするわけである。20はシールド蓋であ
り、比較的弾力性のある薄い金属板で作られ、長
期間良好な、シールドを得るため、適当なメツキ
を施している。30はこのケース内に装着される
プリント基板であり、実際にはトランジスタ等の
能動素子、抵抗、コンデンサー等の素子が装着結
線されている。
シールド蓋20において21はU字形のシール
ド蓋の底部であり、内部のプリント基板30を隠
すように第3図Bのような形でシヤーシに挿入さ
れる。22は前記底部の張出し部であり、これは
シヤーシとの隙間を覆う働きをする。23はシー
ルド蓋20の側面板、24は側面板23に設けた
接触爪である。この爪は多角形をしており、U字
形の開放端に近い部分で側面板と結合され、この
場合は側面板の外方に切起されている。勿論、内
部に接触部がある場合は内側に切起されることに
なる。
第4図、第5図はシールド蓋20の装着状態を
示す断面図であり、シールド蓋20の側面に設け
た接触爪24が筐体10のケースの側壁26と弾
性的に接触している。第4図、第5図において、
プリント基板30を筐体の一部に設けた段付け2
7に乗せた形式としているが、これはネジ止めと
してもよい。接触爪24はU字形側面に4個設け
た状態を示しているが、必要により、爪の幅を狭
くして数を増加し、或いは巾を広くして数を減少
させてもよい。
なお、第3図のシールド蓋20で25はシール
ド蓋の上端部28の内側に設けた小孔であり、適
当な治工具を用い引掛ける等の手段によりシール
ド蓋20を引抜く際に使用される。この小孔25
は同図において張出部22の端部に設けている
が、その位置はU字形底部のどの位置でも良く、
特に限定されるものではない。
考案の効果 本考案は上記のような構成であり、以下に示す
効果が得られるものである。
(a) シールド蓋の装着にネジを使用していないの
で着脱が簡単である。
(b) 従来のU字形のシールド蓋は製造精度が厳し
く、筐体とのコンタクトを良くするためにU字
形の先端を開いた形にするとU字形の底部が浮
上る形となるが、本考案のものでは底部の張出
しと共に充分良好なシールド効果が得られ、か
つ低コスト化が実現できるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシールド装置の構成を示す図、
第2図A〜Cは従来の他のシールド装置を説明す
るための斜視図と断面図、第3図A,Bは本考案
の一実施例におけるシールド装置の構成を示す筐
体の斜視図とシールド蓋の分解斜視図、第4図は
同装置の断面図、第5図はその要部拡大断面図で
ある。 10……ブロツク筐体、20……シールド蓋、
22……張出し部、24……接触爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上方に開口部を有する箱形の筐体と、断面がコ
    の字形を成す金属製のシールド蓋と、前記シール
    ド蓋の両側板を切起して形成した接触爪とを備
    え、前記シールド蓋の底面を上にし、かつ前記底
    面が前記筐体の開口部を覆うようにして前記筐体
    に挿入することにより、前記接触爪と前記筐体の
    両側面との間で弾性的接触を得るようにしてなる
    シールド装置。
JP12185983U 1983-08-04 1983-08-04 シ−ルド装置 Granted JPS6030598U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12185983U JPS6030598U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 シ−ルド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12185983U JPS6030598U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 シ−ルド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030598U JPS6030598U (ja) 1985-03-01
JPH0219998Y2 true JPH0219998Y2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=30278752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12185983U Granted JPS6030598U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 シ−ルド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030598U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030598U (ja) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219998Y2 (ja)
KR960704458A (ko) 전자 장치(electronic device)
JP3235989B2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPH0140217Y2 (ja)
JPS6025306U (ja) 分電盤付き壁パネル
JPH0745982Y2 (ja) 筐体構造
JPH0651022Y2 (ja) 電子機器筐体
JPS585346Y2 (ja) ジャックの防塵装置
JPS6035278Y2 (ja) 筐体装置
JPS59181167U (ja) 自動車用グローブボックスのストライカ取付構造
JPH0758461A (ja) 電子機器
JP2998812B2 (ja) 電子機器のシャーシ取付構造
JPS6348942Y2 (ja)
JPS5927655Y2 (ja) パネルの固定構造
KR0135564Y1 (ko) 사운드 잭용 인쇄회로기판 조립체
JP2003264376A (ja) 電子機器筐体の取り付け構造
JPH0648985Y2 (ja) 自己保持型のノイズフィルタ
JPH0510397Y2 (ja)
JPS589370Y2 (ja) タツチ式選局装置の電極取付構造
JPS58159123U (ja) 静電破壊防止装置
JPS61171288U (ja)
JPS58138469U (ja) Rfスイツチ付モジユレ−タ
JPS5885392U (ja) 電気機器の固定金具構造
JPH04105583U (ja) 電子機器の筐体構造
JPH0448693U (ja)