JPH0219968Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219968Y2
JPH0219968Y2 JP1985033470U JP3347085U JPH0219968Y2 JP H0219968 Y2 JPH0219968 Y2 JP H0219968Y2 JP 1985033470 U JP1985033470 U JP 1985033470U JP 3347085 U JP3347085 U JP 3347085U JP H0219968 Y2 JPH0219968 Y2 JP H0219968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp piece
wire
clamp
wire clamping
clamping surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985033470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985033470U priority Critical patent/JPH0219968Y2/ja
Publication of JPS61151338U publication Critical patent/JPS61151338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219968Y2 publication Critical patent/JPH0219968Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78621Holding means, e.g. wire clampers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は半導体製造工程中の一工程である、ワ
イヤーボンデイング工程の終了後に、ワイヤーを
ボンデイング点から引きちぎるためのワイヤーボ
ンダー用クランパーに関するものである。
(従来の技術) 半導体製造工程中のワイヤーボンデイング工程
は第7図に例示するような方法で行われている。
スプール1から繰り出した金、アルミ等の金属
細線2(以下「ワイヤー2」という)をガイド
3、コントロールクランパー4、ワイヤークラン
パー5、キヤピラリ6に通してワイヤー2の先端
部をキヤピラリ6の先端から所定だけ突出させて
おき、コントロールクランパー4を所定のごとく
閉じて、ワイヤー2の当該先端部をトーチ等で加
熱してボール状とした後、キヤピラリ6を降下さ
せ、当該ボールをリードフレームのアイランド7
上に固着されている半導体素子8の電極81上に
押し付けてボンデイング(第1ボンデイング)す
る。次いで、適宜コントロールクランパー4を閉
じたり、開いたりして張力を調整しながら、キヤ
ピラリ6を移動させ、キヤピラリ6の先端から突
出している、他端であるワイヤー部分を外部リー
ド端子9のボンデイング点10にボンデイング
(第2ボンデイング)する。しかる後、キヤピラ
リ6を上昇させる。ワイヤークランパー5はキヤ
ピラリ6と一体のごとく固定されているので同時
に上昇する。キヤピラリ6が所定L(以下「テー
ル長さL」という)だけ上昇した時、キヤピラリ
6とともに上昇しつつあるワイヤークランパー5
を閉じて、ワイヤー2をクランプする。それによ
り、ワイヤー2は第2ボンデイング点直上で引き
ちぎられ、当該部位におけるワイヤーボンデイン
グ作業は終了する。
従来、この場合に用いられているワイヤークラ
ンパー5としては第8〜第10図に示すようなも
のがある。
一方のクランプ片11の、第8図における左端
部内側にはワイヤー挾持面12が、中央部内側面
にはV溝13が、又、上記V溝13より右方の所
定部にはクランプ片11の長手方向に対し、直角
にピン20が取付けられている。他方のクランプ
片14の左端部内側、すなわち、一方のクランプ
片11のワイヤー挾持面12と対向する面にはワ
イヤー挾持面15が、一方のクランプ片11のV
溝13と対向する面には、対称の溝16が、又ピ
ン20と対向する部位には対称にピン20が取付
けられている。一方のクランプ片11のピン20
および他方のクランプ片14のピン20′の軸中
央部が位置する部位には、当該軸に直角な貫通孔
18および19が形成されており、ピン20と2
0′の軸中央部間には引張ばね21が介挿されて
いる。他方のクランプ片14のピン20′より右
方の内側にはストツパ24が、さらに、それより
右方にはクランプ片14の長手方向に直角な貫通
孔23が形成されている。22はアクチユエータ
で、貫通孔23に沿つてa←→b方向の移動が可能
である。17はV溝13と16との間に介挿され
たピン、17aはフランジである。
第8図に示す状態では一方のクランプ片11お
よび他方のクランプ片14は引張ばね21のばね
力によつて、ピン17を中心として、それぞれd
およびd′方向へ変位させられており、ストツパ2
4の上面が一方のクランプ片11の対向面に突き
当つていて、ワイヤー挾持面12と15との間隔
は十分大となつており、ワイヤー2はクランプさ
れていない状態にある。前述のように、第2ボン
デイングが終つてキヤピラリ6が上昇し、テール
長さがLとなつた時、アクチユエータ22の、図
示しない駆動源、たとえば、ソレノイドを駆動す
ることによつてアクチユエータ22はa方向へ移
動し、その上面で一方のクランプ片11の対向面
を押し上げることにより、クランプ片11は引張
ばね21のばね力に抗して、ピン17を中心とし
てc方向へ回動させられ、それにより第10図に
示すように、ワイヤー2はワイヤー挾持面12,
15でクランプされ、第2ボンデイング点直上か
ら引きちぎられる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の、このようなワイヤーボ
ンダー用クランパーはワイヤー挾持面12,15
に対するV溝13,16の深さと幅との関係なら
びにピン17の外径を余程精密に仕上げない限
り、第10図に誇張して示すように、クランプ片
11を閉じて、ワイヤー2を挾持しようとする
時、両挾持面12,15の平行度が得られず片当
りし、(図示のとおりに先端面又は、後端面ある
いは紙面の手前側又は背面側が片当りする)その
ため、ワイヤー2に傷がつく等のことが生じ、ワ
イヤー2の確実なクランプは期待できない。それ
を避けようとすれば、前述したV溝13,16の
深さ、幅等について精密な仕上げをしなければな
らず、それには多大の工数を必要とする。
本考案は、従来のワイヤーボンダー用クランパ
ーに存する、上述のような問題点を解決するため
になされたものである。
(問題点を解決するための手段) クランプ片を2片設ける。一方のクランプ片に
はワイヤー挾持面および支点突起部を設け、他方
のクランプ片には前記一方のクランプ片のワイヤ
ー挾持面に対向するワイヤー挾持面および前記支
点突起部を支持する支点突起部支持面を設ける。
前記支点突起部を支点として一方のクランプ片の
ワイヤー挾持面を他方のクランプ片のワイヤー挾
持面方向へ閉じ、上記両ワイヤー挾持面でワイヤ
ーをクランプする。
(実施例) 本考案を第1図〜第6図に示す実施例に従つて
説明する。
31は一方のクランプ片で、一方のクランプ片
31の、第1図における内側左方端部は平面状に
形成されたワイヤー挾持面32となつている。内
側中央部にはR形状の支点突起部33が一体とし
て形成されている。支点突起部33の右方の所定
部位の中央部には、クランプ片31の長手方向に
対し、直角でかつ垂直の貫通孔18が形成され、
当該貫通孔18を、水平方向において貫通するよ
うにピン20が架橋されている。上記貫通孔18
の右方向の所定部位には垂直方向に貫通したガイ
ド孔37が形成されている。この実施例において
はガイド孔37の径は、上方から下方に行くに従
い漸増している。
他方のクランプ片34は、その第1図における
前面および背面はそれぞれクランプ片31の前面
および背面と同一垂直面にあるように配置され
る。クランプ片34の、前述したワイヤー挾持面
32に対向する面は、平面状のワイヤー挾持面3
5となつている。クランプ片34の内側中央部に
は、平面状の支点突起部支持面36が形成され、
その上でクランプ片31の支点突起部33が支持
されている。支点突起部支持面36の右方には、
クランプ片31の貫通孔18に重なり合うように
貫通孔19が形成され、ピン20と対称の位置に
ピン20′が架橋されている。ピン20と20′の
貫通孔18内および貫通孔19内に位置する部位
には引張ばね21の端部が、それぞれ固定されて
いる。貫通孔19の右方の所定部位にはガイドピ
ン38の下部が固定され、その上部はクランプ片
31のガイド孔37内に遊嵌されている。23は
ガイドピン38の右方に形成された貫通孔で、ア
クチユエータ22は、それに沿つて上下方向の移
動が可能である。221はアクチユエータ22の
所定外周に形成された、ストツパを兼ねたフラン
ジである。39および40はクランプ片31のワ
イヤー挾持面32の右側両側に止めねじ41によ
つて固着されたガイドプレートで、当該ガイドプ
レート39,40の一部内側面は開閉動作中を含
め、常時他方のクランプ片34の該当する外側面
と接しており、それにより、後述するように、一
方のクランプ片31と他方のクランプ片34との
開閉時に同一垂直面に沿つて回動できるようにガ
イドする。ガイドプレート39および40はクラ
ンプ片31ではなく、クランプ片34に設けても
よい。
第3図に示すように、アクチユエータ22を上
昇させ、その上面で、クランプ片31の対向面を
押し上げる。当該押上げはフランジ221がクラ
ンプ片34の該当する底面に突き当ることによつ
て停止する。その間、クランプ片31は支点突起
部33を中心として第1図におけるc方向へ回動
する。しかして、アクチユエータ22による押上
げの停止時には第5図に示すように、一方のクラ
ンプ片31のワイヤー挾持面32と支点突起部支
持面36とがほぼ同一水平面上にあり、かつ支点
突起部支持面36と他方のクランプ片34のワイ
ヤー挾持面35との間の段差Hがワイヤー2の径
Wとほぼ同一となるように設定するか、又は第6
図に示すうに、他方のクランプ片34の支点突起
部支持面36とワイヤー挾持面35とが同一水平
面上にあり、かつ、一方のクランプ片31のワイ
ヤー挾持面32と支点突起部支持面36との段差
Hがワイヤー2の径Wとほぼ同一となるように諸
元が設定される。すなわち、クランプ片31と3
4を閉じた時、ワイヤー挾持面32と35とは、
全面に亘り、少なくとも接触することはない。
このような構成において第7図に示すように、
第2ボンデイングが終了して、キヤピラリ6が上
昇し、所定のテール長さLとなつた時、ソレノイ
ド等の駆動源を動作することによつてアクチユエ
ータ22がa方向に上昇して、その上面で、クラ
ンプ片31の対向面を押し上げ、フランジ221
がクランプ片の対向底面に突当つた時、アクチユ
エータ22の上降は停止される。その間、一方の
クランプ片31は引張ばね21のばね力に抗し
て、支点突起部33を中心としてc方向へ回動
し、ワイヤー挾持面32と35でワイヤー2をク
ランプする。この時、前述したように、ワイヤー
挾持面32と35とは平行で、かつ両者の間隔H
はワイヤー2の径Wと同一となるように設定され
ているので、ワイヤー2を常に一定の挾持力でク
ランプすることができる。一方、クランプ片31
と34の開閉動作中、ガイドプレート39,40
によつて両クランプ片31,34の横振れは防止
され、ガイドピン38はガイド孔37に沿つてガ
イドされるので両クランプ片31,34の前後方
向の大きなづれも生ずることはない。それによ
り、ワイヤー挾持面32と35は所望のごとくワ
イヤー2を所定の挾持力をもつてクランプするこ
とができる。
第4図は本考案の他の実施例を示すもので、こ
の実施例においては、引張ばね21の押圧力を考
慮して、ピン20,20′および引張ばね21か
らなるばね機構を支点突起部33、支点突起部支
持面36の左方側に設け、又、アクチユエータ2
2をクランプ片31の右端上方に設けてある。
この実施例においては、常時はアクチユエータ
22を下降させ、クランプ片31の右方端を押圧
してクランプ片31を開としておき、クランプ
時、上記アクチユエータ22による押圧を解くこ
とによつてクランプ片31を引張ばね21のばね
力によつて閉方向に回動させ、ワイヤー挾持面3
2と35により、一定の挾持力をもつてワイヤー
2をクランプする。この実施例によつても第1の
実施例におけると同様、本考案の目的を達成する
ことができる。
(考案の効果) 本考案によれば、両クランプ片31,34を閉
とした時、一方のワイヤー挾持面32と他方のワ
イヤー挾持面35がほぼ平行で、かつ両挾持面3
2,35の間隔がワイヤー2の径と同一となるよ
うに設定されており、又、両クランプ片31,3
4は開閉動作中、横振れ又は前後方向のずれが生
じないように構成されているので、両挾持面3
2,35が互に干渉し合うことなく、ワイヤー2
を常に所定の挾持力をもつてクランプすることが
できる。又、クランプ片を閉とした時、両挾持面
32,35を上述したように作動させるために、
一方のクランプ片31のワイヤー挾持面32と支
点突起部33および他方のクランプ片34のワイ
ヤー挾持面35と支点突起部支持面36ならびに
引張ばね21のばね力との関係を設定することは
容易で、第8図〜第10図に示した従来のものと
比し、きわめて短縮された工程での設定が可能で
ある等、その実用的効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すもので、クラン
プ片開の状態を示す一部断面正面図、第2図は第
1図の底面図、第3図は本考案においてクランプ
片を閉とした状態を示す一部断面正面図、第4図
は本考案の他の実施例を示す一部断面正面図、第
5図は本考案においてクランプ片を閉とした時の
両ワイヤー挾持面、支点突起部および支点突起部
支持面との位置関係の一例を示す拡大正面図、第
6図は本考案においてクランプ片を閉とした時の
両ワイヤー挾持面、支点突起部および支点突起部
支持面との位置関係の他の例を示す拡大正面図、
第7図は半導体装置のワイヤーボンデイング工程
を説明するための正面図、第8図〜第10図は従
来のワイヤーボンダー用クランパーを示すもの
で、第8図はクランプ片開の状態を示す一部断面
正面図、第9図は第8図の底面図、第10図はク
ランプ片閉の状態を示す一部断面正面図である。 31……一方のクランプ片、32……一方のク
ランプ片のワイヤー挾持面、33……一方のクラ
ンプ片の支点突起部、34……他方のクランプ
片、35……他方のクランプ片のワイヤー挾持
面、36……他方のクランプ片の支点突起部支持
面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方のクランプ片31と他方のクランプ片34
    とを備え、一方のクランプ片31にはワイヤー挾
    持面32および支点突起部33を設け、他方のク
    ランプ片34には前記一方のクランプ片31のワ
    イヤー挾持面32に対向するワイヤー挾持面35
    および前記支点突起部33を支持する支点突起部
    支持面36を設け、前記支点突起部33を支点と
    して一方のクランプ片31のワイヤー挾持面32
    を他方のクランプ片34のワイヤー挾持面35方
    向に閉じるようにしたことを特徴とするワイヤー
    ボンダー用クランパー。
JP1985033470U 1985-03-11 1985-03-11 Expired JPH0219968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985033470U JPH0219968Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985033470U JPH0219968Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151338U JPS61151338U (ja) 1986-09-18
JPH0219968Y2 true JPH0219968Y2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=30535952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985033470U Expired JPH0219968Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219968Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743394B2 (ja) * 1988-09-02 1998-04-22 松下電器産業株式会社 ワイヤクランプ方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151338U (ja) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245337B2 (ja)
US5890644A (en) Apparatus and method of clamping semiconductor devices using sliding finger supports
US6354480B2 (en) Apparatus for positioning a thin plate
JPH0219968Y2 (ja)
JP2727352B2 (ja) リード付き半導体素子の製造方法
JP2002064118A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2765168B2 (ja) ワイヤボンダにおけるキャピラリへのワイヤの挿通方法
JP2559424Y2 (ja) 半導体部品製造装置のワーク固定構造
JP3000817B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS58202544A (ja) 半導体ペレツトの位置決め装置
JP2885242B1 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
TW201532157A (zh) 半導體裝置的製造方法以及打線裝置
JPH04247631A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS5925377B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
US4576322A (en) Machine for ultrasonically bonding wires to cavity-down integrated circuit packages
JPH01261836A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS6179238A (ja) ボンデイングツ−ル及びそのボンデイングツ−ルを備えたワイヤボンデイング装置及びそのボンデイングツ−ルを用いたワイヤボンデイング方法ならびにそのボンデイングツ−ルを用いて得られた半導体装置
JPH0325403Y2 (ja)
JPH02130844A (ja) ワイヤボンディング装置のクランパ
JP2539963B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH073638Y2 (ja) ワイヤボンダーにおけるワイヤカット用クランプ装置
JPS581517B2 (ja) セツゾクホウ オヨビ セツゾクソウチ
JPH06260521A (ja) ワイヤーボンディング方法
JPS62119932A (ja) ワイヤクランプ機構
JP3800957B2 (ja) 線材接合装置