JPH02199045A - 繊維補強セメント系板材の製造方法 - Google Patents

繊維補強セメント系板材の製造方法

Info

Publication number
JPH02199045A
JPH02199045A JP1889089A JP1889089A JPH02199045A JP H02199045 A JPH02199045 A JP H02199045A JP 1889089 A JP1889089 A JP 1889089A JP 1889089 A JP1889089 A JP 1889089A JP H02199045 A JPH02199045 A JP H02199045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw materials
weight
cement
fiber
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1889089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672040B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Kato
加藤 康敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1889089A priority Critical patent/JPH0672040B2/ja
Publication of JPH02199045A publication Critical patent/JPH02199045A/ja
Publication of JPH0672040B2 publication Critical patent/JPH0672040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は繊維補強セメント系板材の製造方法に関する
〔従来の技術〕
従来、繊維補強セメント板材の製造法として、成形ベル
トコンベヤ上に粉状原料を層状に供給し、加水の上ロー
ルにより圧縮して板材に成形する、いわゆる乾式法が公
知である。
この乾式法による繊維補強セメント板は、供給水分の浸
透性等の要因より厚肉の板材の製造は困難である問題が
あった。
かかる点に鑑み、本願出願人は乾式法においても厚肉の
板材を連続生産可能な建築用板材の製造方法を提案した
(例えば特公昭57−57245号、同58−4405
6号)。
上記製造法は、従来、セメント製品の補強繊維として有
用であるとされた石綿の使用を出来るだけ廃し、しかも
強度に優れた板材の製造手段として有用である利点を有
する。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、上記製法による場合、石綿繊維の添加I
l減少に合わせてバルブ繊維を増量添加すると、バルブ
繊維と他の無!!1質原料との比重差に起因して原料の
均一混合が困難となり、通常の例えばリボンブレンダー
のような混合機では、長時間の混合を余儀なくされ生産
性が悪い問題が生じた。
また、シリカとしてブレーン値が3000 cm”/g
程度のあらいものを用いた場合、成形体のマトリックス
の結合強度があまり高くできず、添加したバルブ繊維に
よるスプリングバック現象と相俟って緻密な組織となし
得ないと言う問題が生じた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記問題点に鑑み、バルブ繊維の増量にもか
かわらず他原料との均一混合が達成されやすく、しかも
きわめて緻密な組織となし得、高強度、かつ厚肉の繊維
補強セメント仮を製造する改良された方法を得ることを
目的としてなされたものである。
〔!!!題を解決するに至った技術〕
即ち、この発明の繊維補強セメント系板材の製造方法は
含水率10〜50%とされたバルブ繊維1.0〜5.0
重量%、石綿を0.5〜5.0重量%、ブレーン(18
000〜20000cm”7g  のシリカ28〜41
重量%、セメント32〜48重量%及び細骨材1.0〜
30.0重量%を上記の順に高速攪拌装置付混合分散機
に投入し、最終的に全原料を均一混合後、予め表面を水
で?F2’llさせた成形ベルトコンベヤ上に前記原料
の一部を層状に散布し、該層上に水を散布後さらに残り
の原料を層状にして散布し、該積層体を500〜150
0kg/−の圧力で圧縮成形し、該成形体をヘルドコン
ベヤから取り出してオートクレーブにより養生すること
を特徴とするものである。
〔作用〕
この発明において使用されるバルブ繊維としては、広葉
樹バルブ繊維が好適に使用され、これらバルブ繊維は、
含水率10〜50%のものが使用される。
このように湿潤したバルブを用いるのは水分含有による
見掛は比重の増加を図り、他原料との均一混合化を図る
ためであり、含水率10%より少ないと他原料との比重
差の解消が達成されず、また、50%より少ないと含有
水分過多により、水和反応時の水分調整が制御困難とな
る。
また、バルブ繊維の添加量を!、0〜5.011%とす
るのは、後述の石綿繊維の添加量の上限と関連して1重
置%より少ないと繊維補強効果が達成されず、5重量%
より多いと、建材としての不燃性が維持出来なくなるか
らである。
次に石綿繊維は、必要最少限に添加量を抑えるため、0
.5〜5.0重量%の添加量とする。
0.5重量%より少なくすると、バルブ繊維をそれだけ
多く添加せねばならず、バルブ繊維による不燃性悪影響
が生じる。
また、5重量%より多くすると、公害防止の見地から不
適当となる。
また、石綿繊維としては4クラス以上の長繊維石綿の使
用が望ましい。
本発明において配合されるセメント−シリカ配合のうち
、シリカのブレーン値を8000〜20000cm ”
/8とするのは、出来るだけ微小な粉末とすることによ
りセメントマトリックスの緻密化を図り、結合強度を高
めるためで、8000 cm”7gより少ないと、上記
目的が達成されず、また、20000c■”7gより大
きいと、緻密化の点では良いものの組織が嵩高となって
低比重化が図れなくなり、軽量化の点で不都合が生じる
なお、シリカとしてはα−クォーツタイプのものが好適
に使用される。
セメントはポルトランドセメントが代表的に使用され、
添加1132重量%より少ないと硬化不足が生し、48
重量%より多いと養生硬化時ブルーム、又はエフロレッ
センスの発生原因となり不適当だからである。
そして、上記原料は高速攪拌装置付混合分散機にて混合
されるが、このとき、全配合原料のほぼ均一化された見
掛は比重により、均一な混合が達成される。
そして、これら混合原料は2度に分けて成形コンベヤ上
へJIHffiに供給し積層する。これと同時に各層へ
給水が行なわれるので、硬化に必要な水分は充分に行き
渡り、上述した各原料の一特性と相俟って十分強固なセ
メントマトリックスが生成可能となる。
そして、最後に成形体はグレンロールで、500〜15
00kg/−の高圧で圧縮成形するため、各層はきわめ
て緻密な層に仕上げられる。
なお、この成形圧力が500 kg/−より小さいと充
分高密度な&I織となし得す、1500kg/c+Jよ
り大きいと、未硬化板材の伸び率が大となって良好な成
形性が維持出来なくなる。
オートクレーブ養生は、セメント、シリカの水和反応を
効率良く行なわせ結合強度の向上を充分に達成させるた
めである。
〔実施例〕
次に、この発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の方法を実施する装置の側面図である
乾式解繊を行ない、含水率50%とした広葉樹パルプを
4.0重量%、4クラスの石綿5.0重量%、プレーン
値12000cm”/gのシリカ32.7重量% 、セ
メン) 38.3重量%及び細骨材20.0重■%をこ
の頑でアジテータ付の高速攪拌装置付混合分散機に投入
し、5分間混合し、これを原料として第1図に示す乾式
製造装置にて板材を成形した。
第1図において、1は成形ベルトコンベヤを示し、表面
は加水装置Wlにより湿潤されている。
2aは第1フラフボツクスであり、原料コンベヤ3aか
ら連続的に投入される原料A、が羽根ロール4aで攪拌
されてベルトコンベヤ11.il[llされる。この堆
積原料は、スパイクロール5aにより均らされ、次いで
、穴あきロール6aの圧縮で均らし層中の空気が脱気さ
れる。上記第1フラフボツクス2aによる原料供給量は
、最終板金原料の50〜70%とされている。
7はシャワー又はフローコータ等の給水装置であり、穴
あきロール6aを通過した原料層が、この給水装置7か
らの散水により5〜15%の含水率で湿潤される。2b
は第2フラフボツクスであり、原料コンベヤ3bから連
続的に投入される原料A8が、上記の湿潤原料層上に、
前記と同様にして羽根付きロール4b、均らしロール5
b並びに穴あきロール6b等により層状に形成される。
第2フラフボツクス2bからの原料供給量は、最終板金
原料の50〜30%とされている。
8はウォータボックスであり、カーテン状の布81を有
し、水がこの布を伝って垂れ流される。第27ラフボツ
クス出口の穴あきロール6bを遭遇した原料層は、ウォ
ータボックス8の布81に接触し、布81を垂れ流れて
くる水で湿潤されて、5〜15%の含水状態とされる。
次いで、バンクロール9により圧縮され、更にロールカ
ッター10で定尺切断される。
11はベニヤ散布容器であり、定尺切断された未硬化成
形板がミドルロール12で更に圧縮され、その表面にベ
ニヤ散布容器11からのベニヤ(ベンガラを主体とする
着色材)が散布される。
13はグラニユール散布容器であり、ベニヤ散布成形板
がフロントロール14で再度圧縮され、その表面にグラ
ニユール散布容器13からのグラニユール(着色珪砂)
がまばらに散布される。この散布粒体はグレンロール1
5によって、ベニヤ層に埋着される。
そして7、最終的に成形板を1000kg/ajの圧力
でロール16により圧縮し、以後常法により板材をオー
トクレーブ養生して硬化させた。
得た板材につき、表1に示す項目の試験を行なったとこ
ろ、同表右欄に示す結果となった。
なお、比較例は従来の方法によって得たものである。
表1 〔効果〕 この発明は以上説明したように、含水ノクルブの使用、
及び高ブレーン値のシリカ、最終的な圧縮成形によりき
わめて組織の緻密化された板材力く成形可能であり、厚
肉の板材でも高強度の板材力(コンベヤにより連続成形
可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の側面第1凹 壬、7.8 : k−に牧里 At、Aλ:配今黒竹 /6 :五!−処ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)含水率10〜50%とされたパルプ繊維1.0〜
    5.0重量%、石綿を0.5〜5.0重量%、ブレーン
    値8000〜20000cm^2/gのシリカ28〜4
    1重量%、セメント32〜48重量%及び細骨材1.0
    〜30.0重量%を上記の順に高速撹拌装置付混合分散
    機に投入し、最終的に全原料を均一混合後、予め表面を
    水で湿潤させた成形ベルトコンベヤ上に前記原料の一部
    を層状に散布し、該層上に水を散布後さらに残りの原料
    を層状にして散布し、該積層体を500〜1500kg
    /cm^2の圧力で圧縮成形し、該成形体をベルトコン
    ベヤから取り出してオートクレーブにより養生すること
    を特徴とする繊維補強セメント系板材の製造方法。
JP1889089A 1989-01-26 1989-01-26 繊維補強セメント系板材の製造方法 Expired - Lifetime JPH0672040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1889089A JPH0672040B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 繊維補強セメント系板材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1889089A JPH0672040B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 繊維補強セメント系板材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199045A true JPH02199045A (ja) 1990-08-07
JPH0672040B2 JPH0672040B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=11984163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1889089A Expired - Lifetime JPH0672040B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 繊維補強セメント系板材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672040B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0590095B1 (en) Method of manufacturing fibre gypsum board
CA1121994A (en) Method for the production of glass fiber-reinforced gypsum sheets and gypsum board formed therefrom
CA2121031A1 (en) Board stock and method of manufacture from recycled paper
JPH0656496A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH02199045A (ja) 繊維補強セメント系板材の製造方法
CN113956019A (zh) 一种木镁板及其制备方法
WO1993011085A1 (en) Fiber gypsum board and method of manufacturing same
US3573083A (en) Surface-layered felted fiber substrate and method of producing same
JP2002029810A (ja) 窯業系建材の製造方法
JPH03131554A (ja) 無機質成形体およびその製造方法
JPS6186209A (ja) 無機質板材の製造方法
JPH04305045A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP4727792B2 (ja) 窯業系積層板の製造方法
WO2000006849A1 (en) Building board and its production
JPH05345308A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPS586605B2 (ja) 耐アルカリ性短繊維入りセメント成形体の製造方法
JPH03120008A (ja) 繊維補強セメント系板材の製造方法
JP2019059049A (ja) 建築板の製造方法
JPH0769692A (ja) 無機質成形体およびその製造方法
JPS61149312A (ja) 無機質セメント板の製造法
JPH07290435A (ja) 無機質セメント板の製造方法
JPH02229750A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPS61270120A (ja) セメント系無機質板の製造方法
JPH07214530A (ja) 無機質セメント板の製造方法
JPH04364902A (ja) 無機質板材の製造方法