JPH02198846A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPH02198846A
JPH02198846A JP1633789A JP1633789A JPH02198846A JP H02198846 A JPH02198846 A JP H02198846A JP 1633789 A JP1633789 A JP 1633789A JP 1633789 A JP1633789 A JP 1633789A JP H02198846 A JPH02198846 A JP H02198846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
head
paper
moving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1633789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783288B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Takahashi
高橋 美彦
Tsunesuke Yamamoto
恒介 山本
Makoto Takamiya
誠 高宮
Takeshi Doi
健 土井
Hidejiro Kadowaki
門脇 秀次郎
Toshiyuki Yanaka
俊之 谷中
Masafumi Wataya
雅文 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1016337A priority Critical patent/JP2783288B2/ja
Publication of JPH02198846A publication Critical patent/JPH02198846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783288B2 publication Critical patent/JP2783288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔童業上の利用分野〕 本発明は液体噴射記録装置に関し、特に、1つ又は複数
のライン型記録ヘッドに沿って移動する被記録材上に、
前記記録ヘッドより記録液を吐出させて記録が行われる
液体噴射記録装置に関する。
〔従来の技術〕
記録液を記録ヘッドから被記録材に吐出させて、文字や
画儂等の情報記録を行う液体噴射記録装置(インクジェ
ット記録装置)が広く知られている。
この種の装置の被記録材には主として紙やプラスチック
シートなどが使用され、特に他の記録方式に比べて動作
騒音が小さく、基本的な機械的構造が簡単かつ廉価で済
む利点があり、コンピュータ、ワードプロセッサなどの
記録出力装置として各方面で採用されている。
液体噴射記録装置としてラインヘッドタイプがあるが、
これは、記録ヘッドとして、ノズルを記録紙の幅方向に
対応する数だけ設けたラインヘッドを用い、この記録ヘ
ラPを記録紙の搬送方向く1個又は所定間隔をおいて複
数個並べ、一方記録紙は静電吸着等の方法でベルト等の
上に保持し搬送する。ラインへッドタイグは高速のカラ
ー記録を行える等の長所を有する。
ここで、高精細な記録を行おうとした場合、記録へッr
と記録紙の間の距離はできるかぎシ小さいことが望まし
く、1−以上になると各ノズルからの吐出油がりによる
記録の乱れ、いわゆるスジムラや濃度ムラが目立ち、実
際上その距離を0.1−程度にする必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、記録紙をベルト等に静電吸着等の方法で
保持し搬送する場合には、記録紙の端部の吸着は難しく
、特に先端の浮き上がシが起きやすく、記録ヘッドのノ
ズル爾に接触したり、最悪の場合は紙詰まシが発生する
という不具合いが有った・ 本発明の目的はこのような問題点に鑑み、被記録材の先
端部分が記録ヘッドに突き当九りて紙詰まりが発生する
等の不具合いを防止可能な液体噴射記録装置を提供する
Kある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する丸めに、 1つ又は複数のライン型記録ヘッドに沿って移動する被
記録材上K、前記記録ヘッドよシ記録液を吐出させて記
録が行われる液体噴射記録装置におい・C1前記記録ヘ
ッドを前記被記録材より所望の距離だけ離間せしめる記
録ヘッド移動手段と。
前記記録ヘッド移動手段を制御する制御手段を有し、前
記記録ヘッドをあらかじめ被記録材よシ所望の距離だけ
離間せしめておき、前記被記録材先端が前記記録ヘッド
の記録位置におけるノズルと対向する位置を通過した後
K、前記記録ヘッドを前記記録位置に移動させるよう前
記記録ヘッド移動手段を制御することを特徴とする液体
噴射記録装置 が提供される。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第一図は本実施例の装置全体を示す斜視図である。
ここで、1は記録ヘッドで、図の下面に16ドツト/−
の間隔で3456個のノズルが設けてあシ、216mm
幅の記録をライン順次に行う。また記録ヘッド1はブラ
ック、シアン、ライン〆、イエローの4色のインクに対
応し、それぞれl a 、 1 bale、1dの4本
が設けられている。第2図は記録ヘッドの斜視図で、3
1はアルミ製ヘッFペース、32はノズル34部に発熱
体を配したシリコン基板、33はインクの共通液室35
およびノズル34を構成するガラスカバー 36は発熱
体のドライバー 37はインク供給チ瓢−プ5より共通
液室35へ供給されたインクをインクタンクへ排出する
インク排出チェーデである。40がオリフィス面となる
各記録ヘッドはノズルの記録紙搬送方向の間隔が一定に
なる様にホルダー2にて保持されている。
また、各記録ヘッド1m、1b、1e、ldはホルダー
2と相対的に、かつ記録紙に対して垂直方向に移動可能
なように、ラック・ピニオン機構等によ)、ホルダー2
に対して相対的に上下方向に4−程度摺動可能となりて
いる。また、記録ヘッド11〜1dとホルダー2を合せ
た全体からなるヘッドユニット自体も記録紙に対して垂
直方向に移動可能となりている。従って本実施例に係る
ヘッド移動手段24は各記録ヘッドのホルダー2に対す
る摺動及びそれらを合せたヘッドユニット自体の移動の
2段によシ構成されている。また、ヘッド移動手段24
は、制御回路19の指令によシヘッドドライパー20を
介して駆動が制御される。
3は非記録時に、記録ヘッドのノズルを形成するオリフ
ィス面40に冠着されるキャップである。
第3図(同図は記録ヘッド1とキャップ3が同一直線上
に配置された場合について示す)に示すようにキャップ
3は、内部にスIンジ状のインク吸収部材29を持ち、
記録ヘッドからのインクの空吐出を受けるよう構成され
ている。また、キャップの上面端部に、ノズル列の長さ
をカバーするノズル押さえデム30が配置されている。
キャップ3は1図示しないキャップ移動手段により、X
方向に移動可能となりでいる。
4は各記録ヘッドに対応したインクタンクで。
インクはインク供給チ為−ブ5を経て記録ヘッドに導か
れる。インクの供給は、記録ヘッドのノズルの毛細管現
象を利用してお夛、各インクタンク内のインクの水頭は
、ノズル面より一定距離低く設定されている。3Bはイ
ンク循環ポンプで、インクをヘッド内へ加圧供給する。
なお、37はインク戻しチ島−プであり、ヘッド内へ加
圧供給されたインクはインク戻しチ瓢−プ37によりイ
ンクタンク4へ戻される。
6は記録紙を搬送する丸めのシームレスベルトで、I!
面に50μm程度の厚さの高抵抗層(1〇−程度)を有
し、内面はアイドルローラーによシアースされており、
帯電器12&により表面が1500V程度に帯電させら
れる。記録紙27は帯電器12bによシマイナス電荷を
注入されイルト表面に静電吸着することによシ搬送され
る。村ルト6はベルト駆動ローラー7に接続されたモー
ター8によシ、記録紙27をX方向に移動させる方向へ
回転する。9はベルトをひき回すためのアイドルローラ
ー 10は一’ルトに一定ノテンシ曹ンを付与するテン
シ1ンローラーである。11は記録紙を帯電器の前後で
ベルトに圧接し、吸着を強化させるピンチ冒−ラーで、
♂フチローラー11m及びその部分の(ルトで、給紙さ
れ九記録紙を受は止めガイド13内でループさせ、記録
紙先端のX方向との直行性を向上させる機能にも持って
いる。記録紙27はカセット26よ夕給紙ローラー16
により1枚ずつ送り出され、搬送ローラー14およびピ
ンチローラ−15に挾まれて、前述のレジストローラー
相当部11mへ導かれる。
17はクリーニングユニットで、ベルト6上の紙粉等を
除去する。18は記録ずみの記録紙を積載する排紙トレ
イである。
次にこの様に構成された液体噴射装置の動作についての
べる。
第4図から第13図はヘッドユニットとキャップ近傍の
側聞図である。第4図は電源OFFの状態を示し、オリ
フィス面はキャラ7’3に冠着されており、ノズル先端
からのインクの蒸発を防止する。
この状態から電源がONされると、まずヘッドユニット
全体が1sIIs度ヘッド移動手段24にて持ちあげら
れる(第5図)。この状態で循環信号がある場合は、キ
ャップユニットがキャップ移動手段25によシ、X方向
と反対方向へ第3図の距離りだけ移動しく第6図)1次
にヘッド移動手段24によシヘッドユニット全体がダウ
ンしく第7図)、インク循環ポンプ38を作動させるこ
とによりインク循環が行われ、ヘッドユニットがアップ
しく第6図)、中ヤツデユニットかもとの位置に戻る(
第5図)、、なお、インク循環によりインク供給チュー
ブ5、記録ヘクト内の気泡等が取り除かれる。
次に空吐出信号がある場合は、全ノズルよシ所定の回数
空打ちが行われる。なお、空打ちは通常、電源投入時お
よび連続給紙で約100枚1変の記録を行った場合に行
うが、記録ムラ等が発生した場合にはニーデーが一タン
操作にて信号の入力を行える様構成されている。
次にキャップユニットがキャップ移動手段25によシX
方向と反対方向に移動し、各ヘッドの間にキャップが納
まる位置に置かれる(第8図)。
そして、ヘッド移動手段24によシ、ヘッrユニット全
体が下がると同時に、各記録ヘッドla。
lb、io、1dがホルダー2に対して相対的に上方向
に持ち上げられる(第9図)。このとき、各記録ヘッド
のノズル先端がベルト面から約4■の距離の位置にセッ
トされている。
次に給紙モーターがONL、カセット26の中の記録紙
が1枚、給紙ローラー16にてピックされ、ガイド13
に導かれ、搬送ローラー14及びピンチローラ−15に
はさまれる。記録紙先端はレゾスト部直前のフォトセン
サーにより、その通過を検知され、先端がレノスト部に
達した後、所定の時間後に給紙モーターがOFFする。
この時余分く送られた記録紙Fi、山形ガイド13の空
間内でループを作シ、記録紙の腰により先端がレジスト
部にならい、搬送方向との直交性が確保される。
次(、ベルトモーター8および帯電器12がONL、記
録紙はピンチローラ−11aKよりベル)6に圧接され
ながら、帯電器12bの間に導かれる。ベルトは帯電器
12mにより表面が1500V程度に帯電されており、
記録紙には帯電器12bKよりマイナス電荷が注入され
、ベルト表面のグラス電荷との静電気力により、記録紙
はベルトに吸着される。また、帯電器12b通過後のピ
ンチローラ−の圧接により吸着はより確実になる。
そして、ベルトモーターの起動と同期して、記録紙の送
りはカウントされ、記録紙先端が記録ヘッド11の下面
を通過すると、制御回路19からの記録ヘッド1&降下
の指令がヘッドドライバー20を介してヘッド移動手段
24へ伝えられ、記録ヘッド1aが下がシ記録位置にセ
ットされ、記録ヘッド1aによる記録が開始する(第1
0図)。
次に記録紙先端が記録ヘッド1bの下面を通過すると、
同様の指令によシ記録ヘッド1bが下がシ記録位置にセ
ットされ、記録ヘッド1bによる記録が開始する(第1
1図)。以下、同様にして、各記録ヘッドの下面を記録
紙先端が通過するとその記録ヘッドが下がシ記録が開始
する(第12図。
第13図)。記録紙先端の記録ヘッド直下通過時には4
■程度の空間があるので、記録紙の先端が浮いていたり
、折れ曲がっていたシして・も、記録紙の各記録ヘッド
への接触やジャムは起こらない。
記録の終了した記録紙は、ベルト駆動ローラー70部位
にてベルトから曲率分離され、排紙トレイ18に排出さ
れる。排紙が終了した後ベルトモーター8はOFF L
、帯電器12もOFFする。
ここで、次の記録が行われない場合は、ヘッドユニット
が上昇しく第8図)、キャップユニットがセットされ(
第5図)、ヘッドユニットが下が夛キャップユニットと
冠着され(第4図)、電源がOFFされる。
また、次の(−ジの記録が行われる場合は、空吐出信号
の有無を検出し、信号有りの場合はヘッドユニットアッ
プ(第8図)、キャップユニットセット(第5図)、空
吐出、命ヤップユニット退避(第8図)、ヘッドユニッ
トの記録位置への〆クン及び各記録ヘッドのホルダーに
対する持ち上げ(第9図)の後に、また、信号なしの場
合にはすぐに。
給紙モーターがONし、1枚目同様の記録シーケンスが
繰p返される。
なお、4以上の動作のフローチャートを第14図に示す
なお、上記実施例に係る記録ヘッド移動手段は、記録ヘ
ッドを被記録材に対して画直方向に、所望の距離だけ離
間せしめるものであるが、各記録ヘッドをホルダーに対
して、ノズル列と並行な軸を中心として回転可能とし、
記録紙の搬送前はノズルが記録位置よシ給紙方向へ移動
するように回転しておき、記録紙先端が各記録ヘッドの
記録位置に達した後にそれぞれの記録ヘッドを給紙方向
よシ記碌位置方向に回転させて記録を行うようにしても
よい。これにより、よシ簡単な構成でしかも高速で記録
ヘッドの移動が可能となる。
また、上記実施例は、インク循環の際のノズルを塞ぐ手
段としてキャップに設けたコ9ムを用いたが、他の独立
した部材で本よく、また、軟質グラスチック等他の材質
でもよい。
更(、上記実施例は静電吸着によシ記録紙をベルト上に
吸着して搬送する記録装置であるが、上記実施例は本発
明が適用される1例であシ、本発明は、エアー吸着によ
り記録紙をベルト上に吸着して搬送する記録装置、ドラ
ムを用いて記録紙を搬送する記録装置等、その他、種々
の形式の液体噴射記録装置に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、1つ又は複数のライン型記録ヘッドに沿りて
移動する被記録材上に、前記記録ヘッドよシ記録液を吐
出させて記録が行われる液体噴射記録装置において、前
記記録ヘッドを前記被記録材よシ所望の距離だけ離間せ
しめる記録ヘッド移動手段と、前記記録ヘッド移動手段
を制御する制御手段を有し、前記記録ヘッドをあらかじ
め被記録材よシ所望の距離だけ離間せしめておき、前記
被記録材先端が前記記録ヘッドの記録位置におけるノズ
ルと対向する位置を通過した後に、前記記録ヘッドを前
記記録位置に移動させるよう前記記録ヘッド移動手段を
制御することとしたため、被記録材の先端部分が記録ヘ
ッドに突き当たって紙詰まりが発生する等の不具合いを
防止でき、従って信頼性の高い装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体説明図、第2図は第1図
における記録ヘラPの斜視図、第3図は第1図における
キャップの断面図、第4図〜第13図は第1図における
ヘッドユニットとキャップの動作を説明するためのそれ
らの側面図、第14図は第1図の動作フローチャートで
ある。 1鳳* 1 b * 1 e 、 l d ham記録
ヘッド、2・・・記録ヘッドホルダー 27・・・記録
紙、34・・・ノズル。 40・・・オリフィス面。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第 図 第5 因 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つ又は複数のライン型記録ヘッドに沿って移動
    する被記録材上に、前記記録ヘッドより記録液を吐出さ
    せて記録が行われる液体噴射記録装置において、前記記
    録ヘッドを前記被記録材より所望の距離だけ離間せしめ
    る記録ヘッド移動手段と、前記記録ヘッド移動手段を制
    御する制御手段を有し、前記記録ヘッドをあらかじめ被
    記録材より所望の距離だけ離間せしめておき、前記被記
    録材先端が前記記録ヘッドの記録位置におけるノズルと
    対向する位置を通過した後に、前記記録ヘッドを前記記
    録位置に移動させるよう前記記録ヘッド移動手段を制御
    することを特徴とする液体噴射記録装置。
  2. (2)前記記録ヘッド移動手段は、前記記録ヘッドが前
    記被記録材に対して垂直方向に移動するように、前記記
    録ヘッドが記録ヘッドホルダーに対して摺動する機構で
    あることを特徴とする請求項1記載の液体噴射記録装置
  3. (3)前記記録ヘッド移動手段は、前記記録ヘッドがノ
    ズル列と並行な軸を回転中心としてノズルが前記記録位
    置より給紙方向へ移動するように、前記記録ヘッドが記
    録ヘッドホルダーに対して回転する機構であることを特
    徴とする請求項1記載の液体噴射記録装置。
JP1016337A 1989-01-27 1989-01-27 液体噴射記録装置 Expired - Fee Related JP2783288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016337A JP2783288B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 液体噴射記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016337A JP2783288B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 液体噴射記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198846A true JPH02198846A (ja) 1990-08-07
JP2783288B2 JP2783288B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11913602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016337A Expired - Fee Related JP2783288B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 液体噴射記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871936B2 (en) 1994-03-11 2005-03-29 Canon Finetech Inc. Recovering apparatus for recovering a status of an ink jet recording head

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574890A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Toray Ind Inc Recorder
JPS57110451A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Canon Inc Ink jet recorder
JPS57122455A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd Method for correcting color deviation in multicolor recorder
JPS63274572A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574890A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Toray Ind Inc Recorder
JPS57110451A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Canon Inc Ink jet recorder
JPS57122455A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd Method for correcting color deviation in multicolor recorder
JPS63274572A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871936B2 (en) 1994-03-11 2005-03-29 Canon Finetech Inc. Recovering apparatus for recovering a status of an ink jet recording head
US7172261B2 (en) 1994-03-11 2007-02-06 Canon Finetech Inc. Recovering apparatus for recovering a status of an ink jet recording head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2783288B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915635B2 (ja) インクジェット記録装置
US5270738A (en) Liquid jet recording apparatus having rotary transmitting member for recording medium
EP1514692B1 (en) Recording medium transportation apparatus and liquid fixing apparatus
KR100338563B1 (ko) 잉크-제트 기록장치
US5280308A (en) Sheet feeding device
JP2817964B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH05212872A (ja) インクジェットプリントヘッドのノズルキャップ装置
JP2851928B2 (ja) 画像形成装置
JPH04197638A (ja) インクジェット記録装置
JP2702256B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2755960B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH02198846A (ja) 液体噴射記録装置
JP4487526B2 (ja) 記録装置
JPH02198847A (ja) 液体噴射記録装置
JP2879583B2 (ja) ライン型インクジェット記録装置
GB2227459A (en) Transporting sheets and controlling ink in ink-jet printers
JP2915450B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2846000B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2821920B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03151242A (ja) 液体噴射記録装置
JPH0313347A (ja) 液体噴射記録装置
JPH04110154A (ja) インクジェット記録装置
JPH01249457A (ja) 液体噴射記録装置
JPH03193354A (ja) インクジェット記録装置のヘッドクリーニング方法
JP2004098412A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees