JPH02197131A - Al電極配線の平坦化方法 - Google Patents
Al電極配線の平坦化方法Info
- Publication number
- JPH02197131A JPH02197131A JP1017216A JP1721689A JPH02197131A JP H02197131 A JPH02197131 A JP H02197131A JP 1017216 A JP1017216 A JP 1017216A JP 1721689 A JP1721689 A JP 1721689A JP H02197131 A JPH02197131 A JP H02197131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- forming
- melting point
- high melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims 3
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000933095 Neotragus moschatus Species 0.000 description 1
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は半導体集積回路装置に関し、半導体基板上に形
成されるALU線の平坦化技術に関する。
成されるALU線の平坦化技術に関する。
[従来の技術]
ALおよびその合金の堆積膜は、VLSIの配線形成に
多く用いられている6通常、この膜は蒸着法やスパッタ
リング法によって堆積される。しかし、近年、VLS
Iの集積化が進む中で様々な問題が発生している。それ
らは、エレクトロマイグレーション、ストレスマイグレ
ーション、高アスペクト比のピアホールを介しての接続
などである。
多く用いられている6通常、この膜は蒸着法やスパッタ
リング法によって堆積される。しかし、近年、VLS
Iの集積化が進む中で様々な問題が発生している。それ
らは、エレクトロマイグレーション、ストレスマイグレ
ーション、高アスペクト比のピアホールを介しての接続
などである。
解決方法として配線材料を変える事なく、ALの膜構造
を改善し、ピアホールに埋め込むことにより解決を図る
試みが考えられる。これがレーザ光照射を用いたAL電
極配線の平坦化技術である。
を改善し、ピアホールに埋め込むことにより解決を図る
試みが考えられる。これがレーザ光照射を用いたAL電
極配線の平坦化技術である。
この技術は、AL膜を一時的に溶融し再結晶化させるの
で、結晶粒サイズの拡大と膜の密度が高められ、優れた
エレクトロマイグレーション特性、およびストレスマイ
グレーション特性を有する。
で、結晶粒サイズの拡大と膜の密度が高められ、優れた
エレクトロマイグレーション特性、およびストレスマイ
グレーション特性を有する。
第3図(a)〜第3図(c)に断面構造図を示し以下に
従来の方法について説明する。
従来の方法について説明する。
第3図(a)に示すように、P型車結晶Si基板上にL
OCO3酸化膜42を泗択的に形成した後、ゲート酸化
膜43を形成し、その上にゲート電極44を形成する。
OCO3酸化膜42を泗択的に形成した後、ゲート酸化
膜43を形成し、その上にゲート電極44を形成する。
その後、ライト酸化により薄い酸化膜45を形成し、そ
の上から、リン又は砒素のイオン打込みをおこなって、
N゛拡散層46を形成する。その上にPSG膜47を形
成し、コンタクト領域となる部分の酸化膜45及びPS
G47をエツチング除去する。その後、ALLi2Oス
パック蒸着する。
の上から、リン又は砒素のイオン打込みをおこなって、
N゛拡散層46を形成する。その上にPSG膜47を形
成し、コンタクト領域となる部分の酸化膜45及びPS
G47をエツチング除去する。その後、ALLi2Oス
パック蒸着する。
このままだと、コンタクトホール部分のALLi2Oつ
きまわりが悪い。特に、コンタクトホールが微細化され
るサブミクロンプロセスでは顕著である。第3図(b)
に示されるように、基板を常温附近で保持し、レーザー
光照射してALLi2Oリフローすると、リフローされ
るがコンタクト孔の中に埋め込む事ができなく、コンタ
クト孔の中に空洞ができてしまう、この問題を解決する
ためには基板加熱をする必要がある。
きまわりが悪い。特に、コンタクトホールが微細化され
るサブミクロンプロセスでは顕著である。第3図(b)
に示されるように、基板を常温附近で保持し、レーザー
光照射してALLi2Oリフローすると、リフローされ
るがコンタクト孔の中に埋め込む事ができなく、コンタ
クト孔の中に空洞ができてしまう、この問題を解決する
ためには基板加熱をする必要がある。
第3図(c)に基板温度を300℃に加熱して、レーザ
ー照射した場合の断面略図を示す。
ー照射した場合の断面略図を示す。
図のように基板を加熱してレーザー照射するとALll
iのりフローが完全にすすみ、アスペクト比の大きなコ
ンタクトホールをも埋め込む事ができるリフローがおこ
なわれ、空洞のできる事もない、しかしながら、基板を
300°C以上に加熱し、なおレーザー照射するために
一時的に、基板表面が必要以上の高温になり、AL膿4
8によるS1基板へのスパイク50現象がおきる。スパ
イクはコンタクトホールのはしでおき、悪い時にはN4
拡散層46を突き抜けて基板まで到達し、リーク現象を
ひきおこす。
iのりフローが完全にすすみ、アスペクト比の大きなコ
ンタクトホールをも埋め込む事ができるリフローがおこ
なわれ、空洞のできる事もない、しかしながら、基板を
300°C以上に加熱し、なおレーザー照射するために
一時的に、基板表面が必要以上の高温になり、AL膿4
8によるS1基板へのスパイク50現象がおきる。スパ
イクはコンタクトホールのはしでおき、悪い時にはN4
拡散層46を突き抜けて基板まで到達し、リーク現象を
ひきおこす。
[発明が解決しようとする課題]
本発明の課題及び目的は上記のような欠点を改良し、基
板を加熱しながらレーザー照射して、AL膜を完全にリ
フローしてもAL膜によるSi基板へのスパイク現象及
びリーク現象を防止する事にある。
板を加熱しながらレーザー照射して、AL膜を完全にリ
フローしてもAL膜によるSi基板へのスパイク現象及
びリーク現象を防止する事にある。
[課題を解決するための手段]
本発明の手段は、ALlliと基板との間に高融点金属
膜を薄く配置する事によって、基板を加熱しながらレー
ザー照射する時に、安定な高融点金属膜によってAL膜
の基板Siへの反応を阻止し、不良現象の発生を防止す
る事にある。
膜を薄く配置する事によって、基板を加熱しながらレー
ザー照射する時に、安定な高融点金属膜によってAL膜
の基板Siへの反応を阻止し、不良現象の発生を防止す
る事にある。
[実 施 例]
第1図(a)〜第1図(C)、第2図(a)〜第2図(
c)に断面工程の略図を示し、以下に本発明の説明をお
こなう。
c)に断面工程の略図を示し、以下に本発明の説明をお
こなう。
第1図(a)に示すように、P型車結晶Si基鈑11上
にLOCO5酸化II 12を形成し、さらにゲート酸
化膜13を形成した後、ゲート電極14を形成する。さ
らに、ライト酸化により、薄い酸化膜15を形成した後
、リン又は砒素のイオン打込みをおこない、N゛拡散層
16を形成する。
にLOCO5酸化II 12を形成し、さらにゲート酸
化膜13を形成した後、ゲート電極14を形成する。さ
らに、ライト酸化により、薄い酸化膜15を形成した後
、リン又は砒素のイオン打込みをおこない、N゛拡散層
16を形成する。
その上に、PSG膜17を形成した後、コンタクトホー
ルを形成する。
ルを形成する。
第1図(b)に示すように、高融点金属膜18及びAL
膜19を形成する。
膜19を形成する。
第1図(C)に示すように、基板を300℃に加熱しな
がらレーザー光を照射すると、AL膜がリフローされコ
ンタクト孔を完全に埋め込む事ができる。この時、下地
の高融点金属膜がALIIIと基板の間にあって、AL
のSi基板への侵入を防止する役目をおこなう。
がらレーザー光を照射すると、AL膜がリフローされコ
ンタクト孔を完全に埋め込む事ができる。この時、下地
の高融点金属膜がALIIIと基板の間にあって、AL
のSi基板への侵入を防止する役目をおこなう。
第2図(a)に示すように、P型車結晶Si基板21上
にLOCO3酸化II*22を形成し、さらにゲート酸
化膜23を形成した後、ゲート電極24を形成する。さ
らに、ライト酸化により、薄い酸化膜15を形成した後
、リン又は砒素のイオン打込みをおこない、N゛拡散層
26を形成する。
にLOCO3酸化II*22を形成し、さらにゲート酸
化膜23を形成した後、ゲート電極24を形成する。さ
らに、ライト酸化により、薄い酸化膜15を形成した後
、リン又は砒素のイオン打込みをおこない、N゛拡散層
26を形成する。
その上に、PSG膜27を形成した後、コンタクトホー
ルを形成する。
ルを形成する。
第2図(b)に示すように、高融点金属膜28及びAL
膜29、さらにCu膜30を形成する。
膜29、さらにCu膜30を形成する。
第2図(C)に示すように、基板を300°Cに加熱し
ながらレーザー光を照射すると、Cu膜30とALII
IがAL−Cuの合金31となりながら、リフローされ
コンタクト孔を完全に埋め込む事ができる。この時、下
地の高融点金属膜がAL−Cu合金と基板の間にあって
、ALのSi基板への侵入を防止する役目をおこなう。
ながらレーザー光を照射すると、Cu膜30とALII
IがAL−Cuの合金31となりながら、リフローされ
コンタクト孔を完全に埋め込む事ができる。この時、下
地の高融点金属膜がAL−Cu合金と基板の間にあって
、ALのSi基板への侵入を防止する役目をおこなう。
[発明の効果]
本発明の方法によれば、AL膜と基板との間に安定な高
融点金属膜が存在するため、基板を加熱しながらレーザ
ー光を照射して、ALIIiを完全にリフローしてもA
L膜による31基板へのスパイク現象がおこらない、し
たがってN゛拡散ALが突き抜ける事もなくリーク現象
もおこらない。
融点金属膜が存在するため、基板を加熱しながらレーザ
ー光を照射して、ALIIiを完全にリフローしてもA
L膜による31基板へのスパイク現象がおこらない、し
たがってN゛拡散ALが突き抜ける事もなくリーク現象
もおこらない。
AL膜はAL−Si合金でも良く、AL−Si−Cu合
金でも問題ない。
金でも問題ない。
第1図(a)〜第1図(c)は本発明の方法による断面
工程略図である。 第2図(a)〜第2図(c)は本発明の方法による断面
工程略図である。 第3図(a)〜第3図(c)は従来の方法による断面工
程略図である。 $+ ω G) 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)すに 1
bり (b) 11図 (す 笛zl し) 第2弱 (o) 12m (リ メ3n (Q 茅3[7 (bン 第30 〔〔)
工程略図である。 第2図(a)〜第2図(c)は本発明の方法による断面
工程略図である。 第3図(a)〜第3図(c)は従来の方法による断面工
程略図である。 $+ ω G) 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)すに 1
bり (b) 11図 (す 笛zl し) 第2弱 (o) 12m (リ メ3n (Q 茅3[7 (bン 第30 〔〔)
Claims (2)
- (1)半導体基板上のAL電極配線の平坦化方法におい
て、 a、素子形成がおこなわれた該半導体基板上に絶縁膜を
形成する工程 b、該絶縁膜を選択エッチングする事によって該素子と
接続を取るためのコンタクトホールを形成する工程 c、該半導体基板上に高融点金属膜を形成する工程 d、該半導体基板上にAL膜を形成する工程e、該半導
体基板を加熱しながらレーザ光を該AL膜上から照射す
る事によって該AL膜をリフローする工程 f、該AL膜、該高融点金属膜をエッチングする事によ
ってAL配線を形成する工程 よりなる事を特徴とするAL電極配線の平坦化方法。 - (2)半導体基板上のAL電極配線の平坦化方法におい
て、 a、素子形成がおこなわれた該半導体基板上に絶縁膜を
形成する工程 b、該絶縁膜を選択エッチングする事によって該素子と
接続を取るためのコンタクトホールを形成する工程 c、該半導体基板上に高融点金属膜を形成する工程 d、該半導体基板上にAL膜を形成する工程e、該半導
体基板上にCu膜を形成する工程f、該半導体基板を加
熱しながらレーザ光を該Cu膜及び該AL膜上から照射
する事によって該Cu膜と該AL膜をAL−Cu合金膜
にすると同時にリフローする工程 g、該AL−Cu合金膜と該高融点金属膜をエッチング
する事によってAL−Cu合金配線を形成する工程 以上の工程よりなる事を特徴とするAL電極配線の平坦
化方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1017216A JPH02197131A (ja) | 1989-01-26 | 1989-01-26 | Al電極配線の平坦化方法 |
KR1019900000861A KR940005707B1 (ko) | 1989-01-26 | 1990-01-25 | Al전극 배선의 평탄화 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1017216A JPH02197131A (ja) | 1989-01-26 | 1989-01-26 | Al電極配線の平坦化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02197131A true JPH02197131A (ja) | 1990-08-03 |
Family
ID=11937749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1017216A Pending JPH02197131A (ja) | 1989-01-26 | 1989-01-26 | Al電極配線の平坦化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02197131A (ja) |
-
1989
- 1989-01-26 JP JP1017216A patent/JPH02197131A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5581125A (en) | Interconnect for semiconductor devices and method for fabricating same | |
JPH0191438A (ja) | 半導体装置 | |
GB2268108A (en) | Electrical interconnection substrate with both wire bond and solder contacts, and fabrication method. | |
JPH02323A (ja) | 集積回路製造における非耐熱性金属のレーザー平坦化処理 | |
JPH02504092A (ja) | 積層回路における層間導電路の製造 | |
US5985751A (en) | Process for fabricating interconnection of semiconductor device | |
JPH05304149A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0799170A (ja) | 半導体装置の金属層形成方法 | |
JPH10189732A (ja) | 集積回路構造の複数の絶縁レベルにおいて自己位置合わせされた導電性プラグを形成する方法 | |
JPH02197131A (ja) | Al電極配線の平坦化方法 | |
JPH01160036A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08330427A (ja) | 半導体素子の配線形成方法 | |
US4827610A (en) | Method of creating solder or brazing barriers | |
JPH03131029A (ja) | Al電極配線の平坦化方法 | |
JPH02197132A (ja) | Al電極配線の平坦化方法 | |
JPS63174336A (ja) | 多層配線間のコンタクトにおける鉱散バリヤ層の形成方法 | |
KR940005707B1 (ko) | Al전극 배선의 평탄화 방법 | |
JPS62290128A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02241032A (ja) | 配線形成方法 | |
JP2792510B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0691093B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0774177A (ja) | 半導体装置の製造方法及び製造装置 | |
JPH02215131A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58115835A (ja) | 半導体装置の埋込配線形成方法 | |
JP2790156B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |