JPH02195764A - 交換方式 - Google Patents

交換方式

Info

Publication number
JPH02195764A
JPH02195764A JP1395689A JP1395689A JPH02195764A JP H02195764 A JPH02195764 A JP H02195764A JP 1395689 A JP1395689 A JP 1395689A JP 1395689 A JP1395689 A JP 1395689A JP H02195764 A JPH02195764 A JP H02195764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
circuit
telephone
signal
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1395689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Kizawa
利康 鬼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP1395689A priority Critical patent/JPH02195764A/ja
Publication of JPH02195764A publication Critical patent/JPH02195764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は電話等の交換方式に関するものである0〔発明
の概要〕 第1の交換機に対し、遠隔地に設置され、一対の回線で
結ばれた第2の交換機に障害が発生した場合、従来は第
2の交換機に接続される電話機は全て使用できなくなる
という問題があった。
不発明は、上記問題を解決するため、上記第2の交換機
の側に特定の電話機を設け、第2の交換機に障害が発生
した場合は、これを検出して1回線を上記特定の電話機
に直結するとともに9通常は第1の交換機の側に送信し
て第2の交換機を監視している信号を断とすることによ
り、第1の交換機の側において、第2の交換機の障害を
検知し。
第2の交換機側の電話機を呼出す際は第1の交換機から
は呼出信号を上記特定の電話機に送り、また、上記特定
の電話機からの発呼信号により、第1の交換機は呼出信
号を第1の交換機側に設けた交換台に送り、所定の電話
機に接続することができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来の電話等の交換方式において、複数の電話機か交換
機から遠隔地で必要とされるために、これらに隣接して
他の交換機が設置された場合の一実施例を第2図に示す
1は交換回路、2は電話機、3は呼出信号送信回路、4
は信号送受信回路、5は制御回路、  11は遠隔地に
設置された交換回路、12は遠隔地に設置された電話機
、13は遠隔地に設置さ、れた吐出信号送信回路、14
は遠隔地に設置された信号送受信回路、  15は遠隔
地に設置された制御回路である。
以下この動作について説明する。電話機2から電話機1
2を呼出す場合、まず電話機2から信号送受信回路4へ
選択信号が送られる。制御回路5は選択信号が電話機1
2を呼出すものと判断すると、信号送受信回路4から信
号送受信回路14へ選択信号を送る。制御回路15は選
択信号から判断し、呼出信号送信回路13を使用して電
話機12を呼出す〇 次に、電話機12から電話機2を呼出す場合。
まず電話機12から信号送受信回路14へ選択信号か送
られる。制御回路15は信号送受信回路14かも信号送
受信回路4へ選択信号を送る。制御回路5は選択信号か
ら判断し、吐出信号送信回路3を使用して電話機2を呼
出す。
上記のような方式により複数の電話機が交換機から遠隔
地に設置されていても、遠隔地に設置された電話機に隣
接して交換機を設置し、これらの交換機を1対の回線で
接続することにより回線数を減少させられると共に、電
話機から交換機までの線路抵抗が低くなるため遠隔地に
設置された電話機に内部抵抗の高いものを使用できる利
点があった0 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、一般に遠隔地に設置した交換機は無人運転であ
り、交換機に障害が発生した場合、遠隔地に設置した電
話機全てが不通となる欠点があった0 本発明は、この欠点を解決し遠隔地に設置した交換機に
障害が発生した場合でも2通話できるようにすることを
目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は上記目的を達成するため、第1の交換機の側に
交換台と、監視信号受信回路とを設け。
第2の交換機の側に、特定の電話機と、第2の交換機の
障害を検出する回路と1回線切替回路と。
通常は監視信号を第1の交換機の側へ送信する監視信号
送信回路とを設け、第2の交換機に障害が発生した場合
、上記障害検出回路の出力により。
回線切替回路を切替え2回線を上記特定の電話機に接続
するとともに、第1の交換機への監視信号の送信を停止
し、第1の交換機の側では、上記監視信号受信回路で監
視信号の停止を検知し、第1の交換機側の電話機から第
2の交換機側の電話機を呼出す際は第1の交換機からは
呼出信号を上記特定の電話機に送り、また、上記特定の
電話機からの発呼信号により第1の交換機は呼出信号を
上記交換台に送り、第一の交換機側の所定の電話機に接
続することができるようにしたものである。
〔作用〕
その結果、遠隔地に設置された交換機に障害が発生した
場合においても、特定の電話機を使用することができ、
全く通話不可能となる事態を回避することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図により説明する。
1〜5,11〜15は第2図の同一符号で示すものと同
一であり、6は交換台、74−を信号分配回路。
8は監視信号受信回路、9は回線切替回路、  10は
内部抵抗が低い電話機、16は障害検出回路。
17は信号混合回路、18は監視信号送信回路である。
以下、この動作について説明する。
遠隔地に設置された交換機が正常であれば、電話機2か
ら電話機12を呼出す場合および電話機12から電話機
2を呼出す場合の動作は従来と同様である。
なお、正常時には監視信号送信回路から2通話を妨害し
ない監視信号を連続送出し、信号混合回路17で通話信
号と混合して送信している。そして、信号分配回路7で
監視信号を分離し、監視信号受信回路8で受信し、制御
回路に対し交換機11か正常であることを示す信号を送
っている。
遠隔地に設置された交換機に障害が発生すると障害検出
回路16により障害が検出され、正常時に監視信号送信
回路18から連続送信されていた監視信号の送出を停止
させると共に2回線切替回路9を動作させ1回線と内部
抵抗の低い電話機10を直結させる。監視信号受信回路
8で監視信号が受信できないため、制御回路5は遠隔地
に設置された交換機に障害が発生したものと判断する。
この時、電話機2から電話機12を呼出す場合。
まず、電話機2から信号送受信回路4へ選択信号が送ら
れる。制御回路5は選択信号が電話機12を呼出すもの
と判断すると、遠隔地に設置された交換機に障害か発生
しているため、呼出信号送信回路3を使用して内部抵抗
の低い電話機10を呼出す。
遠隔地に設置された電話機12から直接電話機2を呼出
すことは、遠隔地に設置した交換機が障害のためできな
いか、内部抵抗の低い電話機10から交換台6を経由し
て、電話機2を呼出すことはできる。この場合、まず内
部抵抗の低い電話機lOがオフフックしたことを信号送
受信回路4が検出し、制御回路5か交換台6を呼出す。
そして手動交換により電話機2を呼出す。これは内部抵
抗の低い電話機10が選択信号送信回路を持てないため
である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数の電話機が交換機から遠隔地に設
置されているため、遠隔地に設置された電話機に隣接し
て交換機を設置し、これらを1対の回線で接続する方式
において、遠隔地に設置された交換機の障害時でも特定
の電話機を使用することができ、電話機全てが不通とな
ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
例のブロック図である0 1:交換回路、2:電話機、3:呼出信号送信回路、4
:信号送受信回路、5:制御回路、6:交換台、7:信
号分配回路、8:監視信号受信回路、9:回線切替回路
、lO:内部抵抗が低い電話機、11:遠隔地に設置さ
れた交換回路、12:遠隔地に設置された電話機、13
:遠隔地に設置された呼出信号送信回路、14:遠隔地
に設置された信号送受信回路、15:  遠隔地に設置
された制御回路、16:障害検出回路、17:信号混合
回路、18:監視信号送信回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の電話機が第1の交換機から遠隔地に設置され
    ているため、これらの電話機に隣接して第2の交換機を
    設置し、第1、第2の交換機を1対の回線で接続する交
    換方式において、第1の交換機の側に交換台、信号分配
    回路および監視信号受信回路を、第2の交換機の側に回
    線切替回路、特定の電話機、障害検出回路、信号混合回
    路および監視信号送信回路を設け、第2の交換機に障害
    が発生した場合、上記障害検出回路の出力によって、上
    記回線切替回路を切替えて回線と上記特定の電話機を直
    結させるとともに、監視信号の上記第1の交換機側への
    送信を停止し、上記第1の交換機の側では、上記監視信
    号受信回路が監視信号の停止を検知することにより、第
    1の交換機側の電話機から第2の交換機側の電話機を呼
    出す際は、第1の交換機からは呼出信号を上記特定の電
    話機に送り、また、上記特定の電話機からの発呼信号に
    より第1の交換機は呼出信号を上記交換台に送るように
    して、上記特定の電話機を使用することができるように
    したことを特徴とする交換方式。 2、上記特定の電話機として、内部抵抗の低い電話機を
    用いることを特徴とする請求項1記載の交換方式。
JP1395689A 1989-01-25 1989-01-25 交換方式 Pending JPH02195764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1395689A JPH02195764A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1395689A JPH02195764A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195764A true JPH02195764A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11847663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1395689A Pending JPH02195764A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195764A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02195764A (ja) 交換方式
US6229985B1 (en) Communication apparatus
JP3189054B2 (ja) 加入者装置
JPS6193763A (ja) 非常通報装置
JP2834109B2 (ja) 移動通信システム
JP4136518B2 (ja) 非常電話装置
JPH0991574A (ja) 端末装置の回線切り離し装置
US20040032938A1 (en) Communication control methd for notifying calling telephone number, terminal device and recording medium
JP3357524B2 (ja) ノーリンギング通信システム
JP2823983B2 (ja) 自動通報装置の試験切換回路
JPH01245646A (ja) 電子交換機
JPS59186460A (ja) 自動発着信型網制御装置
JPH0310399A (ja) 遠隔監視装置
JPH07264289A (ja) 回線閉塞装置
JPH02107047A (ja) 遠隔監視システム
JPH03210866A (ja) 通信装置
JPS5970348A (ja) 非常緊急通話代替方式
JPH02194764A (ja) 遠隔監視装置
JPH01157634A (ja) データ通信装置における回線切替方式
JPH02270099A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH04247725A (ja) ディジタル回線自動切替装置
JPH02308398A (ja) 遠隔監視装置
JPH04294662A (ja) 回線端末装置
KR20020009222A (ko) 교환기에서의 중계선 링크 자동 감시방법
JPS6266743A (ja) 通信装置