JPH0219562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219562Y2
JPH0219562Y2 JP1984049996U JP4999684U JPH0219562Y2 JP H0219562 Y2 JPH0219562 Y2 JP H0219562Y2 JP 1984049996 U JP1984049996 U JP 1984049996U JP 4999684 U JP4999684 U JP 4999684U JP H0219562 Y2 JPH0219562 Y2 JP H0219562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder head
combustion chamber
wall
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984049996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162240U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4999684U priority Critical patent/JPS60162240U/ja
Publication of JPS60162240U publication Critical patent/JPS60162240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219562Y2 publication Critical patent/JPH0219562Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ピストン上面に対向するシリンダヘ
ツド内壁が部分的に凹設されて主燃焼室が形成さ
れてなるエンジンの冷却装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来より、この種のエンジンは、例えば特開昭
54−65207号公報等に開示されているように、ピ
ストン上面に対向する燃焼室構成壁としてのシリ
ンダヘツド内壁が部分的に凹設され、その凹部内
に主燃焼室が形成されてなるものであり、上記コ
ンパクトな主燃焼室により火炎の伝播距離を短く
して混合気を急速に燃焼させるとともに、エンジ
ンが上死点にあるときに上記主燃焼室以外のシリ
ンダヘツド内壁とピストン上面との間の微小間隙
をスキツシユゾーンとして、該スキツシユゾーン
から主燃焼室に噴出されるスキツシユ流により上
記混合気の燃焼速度をさらに速め、この混合気の
急速燃焼により耐ノツク性を高めて混合気の高圧
縮化及びそれに伴うリーンバーンを可能とし、燃
費の低減を図り得るものとしてよく知られてい
る。
(考案が解決しようとする課題) しかるに、このタイプのエンジンは、高圧縮比
でかつ高スキツシユであるため、高温の燃焼ガス
に乱れが生じ、その結果、主燃焼室壁面の温度が
上昇するので、シリンダヘツドの燃焼室近傍の熱
負荷が高くなり、シリンダヘツドの信頼性の点で
改善すべき余地がある。
また、このようにシリンダヘツドの熱負荷が高
いので、燃焼室の爆発に対しシリンダヘツドの強
度、剛性を十分に高めることが望ましく、特に複
数の気筒が出力軸方向に直列に配置される多気筒
エンジンではそのシリンダヘツド長手方向を十分
補強する必要がある。
本考案はかかる諸点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、上記した燃焼室構
造を持つ多気筒エンジンのシリンダヘツドにおい
て、各気筒の吸/排気ポートの壁を有効に利用し
て、シリンダヘツドの強度及びシリンダヘツド内
の冷却水の流れを改善することにより、シリンダ
ヘツドの長手方向の剛性を高めるとともに、冷却
水を燃焼室近傍つまりシリンダヘツド下部に効果
的に導いて、その冷却性を向上せんとすることに
ある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案が前提とす
るエンジンは以下の構成を有する。すなわち、エ
ンジンは複数の気筒が出力軸方向に直列に配置さ
れた多気筒エンジンであり、この各気筒内のピス
トン上面と対向する燃焼室構成壁としてのシリン
ダヘツド内壁に部分的に凹部が設けられていて、
各ピストンが上死点にあるときのシリンダヘツド
内壁面とピストン上面との間に、上記凹部よりな
る主燃焼室と微小間隙のスキツシユゾーンとで構
成される燃焼室が形成されている。
そして、この多気筒エンジンにおいて、シリン
ダヘツドには各気筒の燃焼室に連通する吸気ポー
ト及び排気ポートをシリンダヘツド長手方向に並
設して、該各吸気ポートまたは排気ポートの一方
を上記主燃焼室に、他方を上記スキツシユゾーン
にそれぞれ開口する。
また、各気筒の吸/排気ポート同士を接続する
第1リブと、隣り合う気筒間で隣接する吸気ポー
トまたは排気ポートを接続する第2リブと、シリ
ンダヘツドの端部に位置する気筒の吸気ポートま
たは排気ポートから該シリンダヘツド端部側に延
びる第3リブとを設け、上記第1〜第3リブをシ
リンダヘツドの長手方向に沿つて延びるように
し、かつシリンダヘツド上壁に接続して、各リブ
の下方に冷却水通路を形成する。
(作用) このことにより、本考案では、シリンダヘツド
において各気筒の吸/排気ポート間、隣り合う気
筒の隣接する吸気ポートまたは排気ポート間、及
びシリンダヘツド端部の気筒の吸/排気ポートと
シリンダヘツド端部との間がそれぞれリブにより
接続されているので、各気筒の吸/排気ポート及
びシリンダヘツド長手方向の壁部とは一体的に接
合され、それらの結合強度が増大して、シリンダ
ヘツドの特に長手方向の剛性強度が増大する。
また、上記各リブの下方には冷却水通路が形成
されているので、シリンダヘツド内を流れる冷却
水のうち、これらの冷却水通路、すなわち各気筒
の吸/排気ポート間、隣り合う気筒の隣接する吸
気ポートまたは排気ポート間、及びシリンダヘツ
ド端部の気筒の吸/排気ポートとシリンダヘツド
端部との間を流れる冷却水の流れはリブによつて
絞られて下方に強制的に導かれ、この冷却水の流
れによつてシリンダヘツド下部の燃焼室近傍が重
点的に冷却される。
よつて、主燃焼室及びスキツシユゾーンを有す
る燃焼室構造のためにシリンダヘツドの熱負荷が
高くなつても、その信頼性を高めることができ
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面により詳細
に説明する。
第1図〜第3図は本考案を直列4気筒エンジン
に適用した実施例を示し、1は出力軸方向に直列
に配置される4つのシリンダ2,2,…(気筒)
を形成するためのシリンダブロツク、3は上記各
シリンダ2のシリンダボア部分を取り囲むように
シリンダブロツク1に形成されたウオータジヤケ
ツト、4は上記各シリンダ2内を往復動するピス
トン、5は上記シリンダブロツク1の上面にガス
ケツト6を介してボルト接合されたシリンダヘツ
ドであつて、上記シリンダ2の壁面、ピストン4
の上面4a及びシリンダヘツド5の内面(下面)
に囲まれる部分で燃焼室7が構成されている。ま
た、上記ピストン4の上面4aに対向する、燃焼
室7上壁としてのシリンダヘツド内壁5aにはそ
のシリンダ列方向の側半部を部分的に凹陥してな
る凹部8が形成され、該凹部8以外のシリンダヘ
ツド内壁5a面はピストン上面4aに対応してフ
ラツトな面に形成されており、ピストン4が上死
点にあるときのシリンダヘツド内壁5a面とピス
トン4の上面4aとの間に、凹部8よりなる主燃
焼室9と凹部8以外の部分よりなる微小間隙のス
キツシユゾーン10とが形成されるようになつて
いる。
上記シリンダヘツド5には、上記各シリンダ2
の燃焼室7に吸気を供給する吸気通路の下流端部
分としての吸気ポート11と、燃焼室7内の排気
ガスを排出するための排気通路の上流端部分とし
ての排気ポート12とが貫通形成され、これらシ
リンダ2毎の吸/排気ポート11,12はシリン
ダヘツド長手方向にその中央に対して略対称とな
るように並設されている。そして、上記各吸気ポ
ート11の上流端はシリンダヘツド5の一方の側
面に、下流端は上記ピストン4の上面4aに対向
するシリンダヘツド内壁5aにおいて上記凹部8
以外の部分、すなわちスキツシユゾーン10の上
壁面にそれぞれ開口している。一方、上記各排気
ポート12の下流端はシリンダヘツド5の他方の
側面に、上流端は上記シリンダヘツド内壁5aの
凹部8の底面すなわち主燃焼室9の上壁面にそれ
ぞれ開口している。さらに、上記吸気ポート11
の下流端開口部(燃焼室7への開口部)はシリン
ダヘツド5の上壁5bにバルブガイド13を介し
て支持された吸気バルブ14により開閉され、排
気ポート12の上流端開口部(主燃焼室9への開
口部)は同じくシリンダヘツド5の上壁5bにバ
ルブガイド15を介して支持された排気バルブ1
6により開閉される。
また、上記シリンダヘツド5は、その内部に冷
却水が流れるウオータジヤケツト17を有し、該
ウオータジヤケツト17はシリンダヘツド5の内
壁5aの所定位置に開口する冷却水導入口18,
18,…を介して上記シリンダブロツク1内のウ
オータジヤケツト3に連通されており、ウオータ
ポンプ(図示せず)の作動によりシリンダブロツ
ク1のウオータジヤケツト3内の冷却水を冷却水
導入口18,18,…からシリンダヘツド5のウ
オータジヤケツト17内に導入して第3図で右側
から左側に向かう方向に流すようにしている。
さらに、上記シリンダヘツド5において、各シ
リンダ2の主燃焼室7に開口する排気ポート12
の壁12aとスキツシユゾーン10に開口する吸
気ポート11の壁11aとは、その上部間がシリ
ンダヘツド5の上壁5bと一体の第1リブ19に
よつて一体に結合され、下部間が離隔していて該
下部間には冷却水通路22が形成されている。ま
た、互いに隣り合うシリンダ2,2間で隣接す
る、吸気ポート11または排気ポート12の各壁
11a,12aと排気ポート12の壁12aと
は、上記構造と同様に、その上部間がシリンダヘ
ツド5の上壁5bと一体の第2リブ20によつて
一体に結合され、下部間が離隔していて、該下部
間には冷却水通路23が形成されている。さら
に、シリンダ列の端部に位置する各シリンダ2に
おいてそのシリンダ列外側の吸気ポート11の壁
11aの上部にも、シリンダヘツド5の上壁5b
と一体の第3リブ21が連結され、該リブ21は
シリンダヘツド5端部側方向(隣接するシリンダ
2と反対側方向)に延び、その下方に冷却水通路
24が形成されている。そして、上記3種類の各
リブ19〜21は全てシリンダ列線上をシリンダ
列方向に延びるように配設されている。
尚、第1図及び第2図において、25,25,
…はシリンダヘツド5の上壁5b上面に突設され
た軸受部で、上記吸/排気ポート14,16を開
閉駆動するカムシヤフト(図示せず)を支持する
ものである。また、第3図中、26,26,…は
上記各シリンダ2の主燃焼室9に臨む点火プラグ
(図示せず)を装着するプラグ孔、27,27,
…はボルト孔で、該各ボルト孔27には第2図に
示すように、シリンダヘツド5をシリンダブロツ
ク1にボルト接合するためのヘツドボルト28が
嵌挿される。
したがつて、上記実施例においては、エンジン
の各シリンダ2における吸/排気ポート11,1
2の壁11a,12aの上部間が第1リブ19に
よつて一体に結合され、下部間が離隔していて冷
却水通路22に形成されているため、シリンダヘ
ツド5のウオータジヤケツト17内を流れる冷却
水のうち、各シリンダ2の吸/排気ポート11,
12間を流れる冷却水は、上記リブ19の遮断作
用により該リブ19に沿つてガイドされながら下
方に流れて下部間の冷却水通路22を通過するよ
うになり、すなわちリブ19によつて冷却水の流
れが絞られて燃焼室7近傍へその流速を速めなが
ら導かれるようになり、その結果、シリンダヘツ
ド5下部の熱負荷の高い燃焼室7近傍を効果的に
冷却することができ、シリンダヘツド5の信頼性
を向上させることができる。
しかも、互いに隣り合うシリンダ2,2間の吸
気ポート11または排気ポート12の各壁11
a,12aと排気ポート12の壁12aとの上部
間、及びシリンダ列端部に位置する各シリンダ2
の吸気ポート11の壁11aの上部にもそれぞれ
上記と同様のリブ20,21が設けられ、該各リ
ブ20,21の下方が冷却水通路23,24に形
成されているため、上記隣り合うシリンダ2,2
間の吸気ポート11または排気ポート12と排気
ポート12との間を流れる冷却水及びシリンダ列
端部の各シリンダ2外側を流れる冷却水はそれぞ
れ上記リブ20,21によつて絞られながらその
下方の冷却水通路23,24を通るようになつ
て、シリンダヘツド5下部を良好に冷却すること
ができ、シリンダヘツド5の信頼性のより一層の
向上を図ることができる。
また、上記の如く、各シリンダ2の吸/排気ポ
ート11,12の壁11a,12a間、隣り合う
シリンダ2,2の各ポート11,12,12の壁
11a,12a、12a間及びシリンダ列端部に
位置する各シリンダ2のポート12の壁12aの
シリンダ列外側にそれぞれリブ19〜21が設け
られているため、このリブ19〜21により各ポ
ート11,12間及びポート11とシリンダヘツ
ド長手方向端壁との間の連結強度を増大させて、
シリンダヘツド5の特に長手方向を補強でき、そ
の剛性を向上させることができる。しかも、この
ようにリブ19〜21によつてシリンダヘツド5
の剛性を向上させるので、シリンダヘツド5の剛
性をその上壁5bの厚肉化によつて向上させる場
合と比較して、シリンダヘツド5の重量を軽減で
き、エンジンの軽量化の点でも有利である。
尚、上記実施例では、直列4気筒エンジンに適
用した例を説明したが、本考案は3気筒以下また
は5気筒以上の多気筒エンジンにも適用すること
ができるのは言うまでもない。
(考案の効果) このように、本考案によれば、複数の気筒が出
力軸方向に配置され、各気筒のピストン上面に対
向するシリンダヘツド内壁に凹部を設け、ピスト
ンが上死点にあるときにはピストン上面とシリン
ダヘツド内壁面との間に上記凹部による主燃焼室
と微小間隙のスキツシユゾーンとを形成してなる
多気筒エンジンにおいて、上記各気筒の吸/排気
ポート間、隣り合う気筒の隣接する吸気ポートま
たは排気ポート間、及びシリンダヘツド端部の気
筒の吸/排気ポートとシリンダヘツド端部との間
の上部をそれぞれリブにより接続するとともに、
該各リブの下方を冷却水通路としたことにより、
各気筒の吸/排気ポート及びシリンダヘツド長手
方向の壁部との一体接合によつてシリンダヘツド
の特に長手方向の剛性強度を向上させることがで
きるとともに、シリンダヘツド内の冷却水を強制
的にシリンダヘツド下部の熱負荷の高い燃焼室近
傍に導いて、該燃焼室近傍を効果的に冷却するこ
とができ、その冷却性を高めることができる。よ
つて高圧縮、高スキツシユの直列多気筒エンジン
のシリンダヘツドの信頼性、剛性の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示するもので、第1
図はエンジンの縦断面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図はシリンダヘツドの横断面図
である。 1……シリンダブロツク、2……シリンダ、3
……ウオータジヤケツト、4……ピストン、4a
……上面、5……シリンダヘツド、5a……内
壁、7……燃焼室、8……凹部、9……主燃焼
室、10……スキツシユゾーン、11…吸気ポー
ト、11a……壁、12……排気ポート、12a
……壁、17……ウオータジヤケツト、19〜2
1……リブ、22〜24……冷却水通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の気筒を出力軸方向に直列に配置し、各気
    筒内のピストン上面と対向する燃焼室構成壁とし
    てのシリンダヘツド内壁に部分的に凹部を設け、
    各ピストンが上死点にあるときのシリンダヘツド
    内壁面とピストン上面との間に、上記凹部よりな
    る主燃焼室と微小間隙のスキツシユゾーンとで構
    成される燃焼室を形成してなる多気筒エンジンに
    おいて、 シリンダヘツドには各気筒の燃焼室に連通する
    吸気ポート及び排気ポートがシリンダヘツド長手
    方向に並設され、該各吸気ポートまたは排気ポー
    トの一方が上記主燃焼室に、他方が上記スキツシ
    ユゾーンにそれぞれ開口され、 各気筒の吸/排気ポート同士を接続する第1リ
    ブと、隣り合う気筒間で隣接する吸気ポートまた
    は排気ポートを接続する第2リブと、シリンダヘ
    ツドの端部に位置する気筒の吸気ポートまたは排
    気ポートから該シリンダヘツド端部側に延びる第
    3リブとが設けられ、上記第1〜第3リブはシリ
    ンダヘツドの長手方向に沿つて延びかつシリンダ
    ヘツド上壁に接続されていて、各リブの下方に冷
    却水通路が形成されていることを特徴とするエン
    ジンの冷却装置。
JP4999684U 1984-04-04 1984-04-04 エンジンの冷却装置 Granted JPS60162240U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999684U JPS60162240U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999684U JPS60162240U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162240U JPS60162240U (ja) 1985-10-28
JPH0219562Y2 true JPH0219562Y2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=30567705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4999684U Granted JPS60162240U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162240U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647229B2 (ja) * 1975-06-13 1981-11-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55170438U (ja) * 1979-05-23 1980-12-06
JPS5647229U (ja) * 1979-09-20 1981-04-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647229B2 (ja) * 1975-06-13 1981-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162240U (ja) 1985-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470865B2 (en) Engine cylinder head
US7849683B2 (en) Multiple-cylinder internal combustion engine having cylinder head provided with centralized exhaust passageway
US4730579A (en) Internal combustion engine cylinder head with port coolant passage independent of and substantially wider than combustion chamber coolant passage
JPH0238768B2 (ja)
JP2002070551A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JP3150353B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
US4714058A (en) Spark-ignited internal combustion engine
JP5553552B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0224931Y2 (ja)
JPH11117803A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JP2002070642A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
US4700665A (en) Cylinder head with coolant passage passing around outside of cylinder head fixing bolt boss and directing coolant flow toward squish area cooling passage portion
JPH06264816A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JPH0219562Y2 (ja)
JP7200863B2 (ja) シリンダヘッド
JPH0218300Y2 (ja)
JPH0134679Y2 (ja)
JP2526038Y2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造
JPH0336147B2 (ja)
JPH0219563Y2 (ja)
JPH0234446Y2 (ja)
JPS638832Y2 (ja)
JPH029088Y2 (ja)
JPH0219564Y2 (ja)
JP3687989B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドの冷却水通路構造