JPH02195603A - 発泡絶縁電線 - Google Patents

発泡絶縁電線

Info

Publication number
JPH02195603A
JPH02195603A JP1483089A JP1483089A JPH02195603A JP H02195603 A JPH02195603 A JP H02195603A JP 1483089 A JP1483089 A JP 1483089A JP 1483089 A JP1483089 A JP 1483089A JP H02195603 A JPH02195603 A JP H02195603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
ethylene
copolymer
insulating film
eea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1483089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Sakamoto
阪本 一秀
Yoshiaki Oishi
大石 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1483089A priority Critical patent/JPH02195603A/ja
Publication of JPH02195603A publication Critical patent/JPH02195603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、電子計riJaの架間または架内の
配線に用いられる高速信号伝送用同軸ケーブルに使用さ
れる発泡絶縁電線に関するものである。
(従来の技術) この種の発泡絶縁′rL線に要求される特性の中に高速
信号伝送特性と外力に対する耐変形性かあるが、特に高
速信号伝送特性は伝送時間の一層の短縮化の要求から益
々要求される傾向にある。このため、電線の被覆材料と
して比誘電率が小さいものを用い、且つ発泡率を高くす
ることが要求されるが、発泡率を高くすると、外力に対
する耐変形性が低くなる。これらの要求を満足する材料
として通常ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(p
p)及び弗素樹脂等が掲げられる。
(発明が解決しようとする課題) これらの3つの材料のうちポリエチレンは最も特性が悪
く、特に発泡率がおおむね50%を越えると、アンダー
カーペットケーブルの如き高度の耐変形性が要求される
ケーブルには使用することかてきなかった。また、弗素
樹脂は材料費が極端に高く、一方ボリプロビレンは高い
発泡率でも外力に対する耐変形性か高く安価な材料とし
て最も使用されている。
しかし、ポリプロピレンは代表的な結晶性の樹脂であり
、押出機等で溶融後型線形状に成形すると、伸びか経時
的に低下する特性を有しており、この傾向は発泡率か高
くなるほど、また肉厚か小さくなるほど顕著となる。こ
のような欠点を改善する材料として低密度ポリエチレン
やエチレン・プロピレンゴム(EPR)とポリプロピレ
ンとのブロックコポリマーか知られているか、これでも
特性を著しく改善することができなかった。
本発明の目的は、上記の欠点を回避し、伸びの低下を抑
制することがてき、且つ耐変形性を損なうことなく比誘
電率か小さい絶縁被覆を有する安価な発泡絶縁電線を提
供することにある(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するために、ポリプロピレ
ンあるいはポリプロピレン/ポリエチレンのブロックコ
ポリマーまたはポリプロピレン/エチレン・プロピレン
ゴムのブロックコポリマーとエチレン・アクリル酸エチ
ル、共重合体またはエチレン・酢酸ビニル共重合体との
混合物の発泡体から成る絶縁被覆を有することを特徴と
する発泡絶縁電線を提供するものである(作用) このように、ポリプロピレンあるいはポリプロピレン/
ポリエチレンのブロックコポリマーまたはポリプロピレ
ン/エチレン・プロピレンゴムのブロックコポリマーに
、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)また
はエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)を混合する
と、伸びの経時的低下を抑制することかできる〔実施例
〕 次に、本発明の発泡絶縁電線を詳細に説明すると1本発
明の発泡絶縁電線は、導体とこの導体の上に押出被覆さ
れた絶縁被覆とから成っているが、この絶縁被覆は、先
にのべたように、ポリプロピレン(PP)単独あるいは
ポリプロピレン(pp)と低密度ポリエチレン(PE)
とのブロックコポリマーまたはポリプロピレン(PP)
とエチレン・プロピレンゴム(EPR)とのブロックコ
ポリマーと、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(E
EA)またはエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)
との混合物の発泡体から成っている。
EEA及びEVAは、それぞれ、次の(1)で示される
アクリル酸エチル(EA)ユニット及び(2)で示され
る酢酸ビニル(VA)ユニットを含むものであれば、い
ずれも効果があるか、EA及びVAの含有率が高くなる
ほど効果か高くなる。
(1)  −CH−CH2− 0=C−QC2H5 (2)   −CH−CH2− 0−C−CH。
直 しかし、EA、VAの含有率が高くなるほど抗張力、外
力に対する耐変形性、低温特性、絶縁抵抗等の電線に要
求される特性が低下するのでこれらの含有率は電線の要
求される特性に合わせて選択する必要がある。尚、PP
とPEまたはPPとEPRとの配合比率も同様のことが
当てはまる。
本発明に用いられる発泡材料としては、アゾジカルボン
アミド(ADCA)、アゾビスイソブチロニトリル(A
IBN)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DP
T)、p−トルエンスルホニルヒドラジド(TSH)、
p、p−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)
(OBSH)等の熱分解型有歳発泡材、窒素、炭酸ガス
、クロロフルオロカーボン(フロン)等のガス類または
これらの組み合わせを用いることができる。押出しに際
してはその外に発泡核材、老化防止剤、銅害防止剤、着
色剤等を添加してもよいことはもちろんである。
ポリプロピレンの伸びの経時的低下は、ポリプロピレン
が溶融し、楽固した後の結晶の成長によるものであり、
発泡絶縁電線では結晶の成長の仕方が不均一となり、更
に絶縁被覆が薄肉である場合には加工時の残留歪が加わ
って伸びの低下か促進されると考えられる。
これに対して、EEA及びEVAは、他の樹脂との相溶
性にすぐれているため、ポリプロピレンにEEAまたは
EVAを混合すると、ポリプロピレンがEEAまたはE
VAに分散し、ポリプロピレンの結晶も全体的に分散す
るのでポリプロピレンの結晶化が抑制されて伸びの低下
が抑えられると考えられる。
次に1本発明の発泡絶縁電線の具体例と比較例とを表1
に示す、いずれの例も発泡絶縁電線は、直径が40 m
 mの押出機を用いて製造したが、押出機内で表1に示
す材料に発泡核剤、老化防止剤及び銅害防止剤を添加し
たものを溶融混錬し、更に押出機バレルの途中から発泡
剤としてクロロフルオロカーボン500(通称フロン5
00;CC1,F、/CHニーCHF、=73.8/2
6.2重量比)を注入し、直径が0.226mmの軟鋼
単線導体の上に仕上り径約1.35mmとなるように発
泡率か約55%の絶縁被覆を施した。また、各個の伸び
試験の結果は表2に示されているが、この伸び試験はJ
ISC3005に基き管状のサンプルを用いてテンシロ
ン型引張り試験機によって引張り速度50mm/分で求
め、その測定は常温放置で押出し当日と7日目と30日
目と100日目とて行った。
具体例1〜5は、ノーブレンBC8D (三菱油化製P
PとPEのブロックコポリマー;メルトインデウクス1
.2g710分、密度0.89g/cm’)に、エバフ
レックスEV460(三井ポリケミカル製EVA ; 
VA含有率19重量%、メルトインデウクス2.5g/
10分、密度0.94g/am3)(具体例1)、エバ
フレックスEV360(三井ポリケミカル製EVA ;
 VA含有$25重量%、メルトインデックス2.0g
710分、密度0.95g−7cm3)(具体例2)、
エバフレックスEV40LX(三井ポリケミカル製EV
A 、VA含右率41i量%、メルトインデックス2.
0g710分2密度0.97g/cm’ )(具体例3
)、レクスロンEEA−A3050 (B石化学制EE
A 、EA含有率5重量%、メルトインデックス3.0
g710分、密度0.93g/cm3)(具体例4)及
びレクスロンEEA−A2150(日石化学製EEA 
、EA含有率15重量%、メルトインデックス1.5g
710分、密度0.93g/cm’ )(Jt一体例5
)をそれぞれ重量比で80 : 20で混合した材料を
使用した。
また、具体例6〜10は、UBE  C211(宇部興
産gIPPとPEのブロックコポリマー;メルトインデ
ックス2−7g/lo分、密度0.90g/cm’ )
にエバフレックスEV460(A体側6)、エバフレッ
クスEV36゜(具体例7)、エフ(7レツクXEV4
0LX (具体例8)、レクスロンEEA−A3050
 (具体例9)及びレクスロンEEA−A2150(具
体例10)をそれぞれ混合した材料を使用した。
一方、比較例1はノーブレンBC8Dのみを使用し、比
較例2,3はノーブレンBC8DにHizex5305
E (三井石油化学製高密度PE、メルトインデックス
0.8g/10分。
密度0.945g/cm’ )及びUBE  C180
(宇部興産製低密度PE:メルトインデックX0.25
g/10分、密度0.924g/am’)をそれぞれ重
量比て80 : 20で混合した材料を使用した。比較
例4はUBE  C211のみを使用し、また比較例5
,6はUBEC211にHizex5305E及びLT
BEC180をそれぞれ重量比で80 : 20て混合
した材料を使用した。
表1 表 表2から明らかなように、比較例1〜6では日数の経過
と共に絶縁被層の伸びか低下し、押出し後100日目て
は絶対値で100%以下、残率(押出し当日との比)で
20%以下となった。これに対して本発明の具体例ては
押出し当日の当初の絶縁被覆の伸びが比較例1〜6に比
べて大きく、且lOO日経過しても絶対値で340%以
上、残率で90%以上伸びか保持されていることが解る
〔発明の効果〕
本発明によれば、上記のように、ボリプロピレンあるい
はポリプロピレン/ポリエチレンのブロックコポリマー
またはポリプロピレン/エチレン・プロピレンゴムのブ
ロックコポリマーにエチレン・アクリル酸エチル共重合
体またはエチレン・酢酸ビニル共重合体を混合するたけ
て絶縁被覆の伸びの経時的な低下を抑制することができ
、従って耐変形性を損なうことなく比誘電率が小さい絶
縁被覆を有し且つ伸びを維持することかできる発泡絶縁
電線を提供することかできる実益かある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレンあるいはポリプロピレン/ポリエチレン
    のブロックコポリマーまたはポリプロピレン/エチレン
    ・プロピレンゴムのブロックコポリマーとエチレン・ア
    クリル酸エチル共重合体またはエチレン・酢酸ビニル共
    重合体との混合物の発泡体から成る絶縁被覆を有するこ
    とを特徴とする発泡絶縁電線。
JP1483089A 1989-01-24 1989-01-24 発泡絶縁電線 Pending JPH02195603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483089A JPH02195603A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 発泡絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483089A JPH02195603A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 発泡絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195603A true JPH02195603A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11871956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1483089A Pending JPH02195603A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 発泡絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195603A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200679B1 (en) 1998-10-06 2001-03-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Flame-resistant flexible resin compositions for electrical cable coatings
JP2007051190A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujikura Ltd 発泡用樹脂組成物、発泡同軸ケーブル及び発泡同軸ケーブルの製造方法
KR100710413B1 (ko) * 2004-11-16 2007-04-24 홍창일 폴리에스테르계 수지 조성물
KR101985611B1 (ko) * 2018-01-16 2019-06-03 한화토탈 주식회사 전선 절연용 폴리올레핀 수지 조성물
CN112778649A (zh) * 2019-11-06 2021-05-11 韩华道达尔有限公司 直流绝缘特性得到改善的软质聚烯烃树脂组合物及由其制成的成型品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527320A (en) * 1978-08-15 1980-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of foamed polypropylene
JPS6210254A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS63174211A (ja) * 1987-01-09 1988-07-18 旭化成株式会社 高周波用ケ−ブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527320A (en) * 1978-08-15 1980-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of foamed polypropylene
JPS6210254A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS63174211A (ja) * 1987-01-09 1988-07-18 旭化成株式会社 高周波用ケ−ブル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200679B1 (en) 1998-10-06 2001-03-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Flame-resistant flexible resin compositions for electrical cable coatings
KR100710413B1 (ko) * 2004-11-16 2007-04-24 홍창일 폴리에스테르계 수지 조성물
JP2007051190A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujikura Ltd 発泡用樹脂組成物、発泡同軸ケーブル及び発泡同軸ケーブルの製造方法
KR101985611B1 (ko) * 2018-01-16 2019-06-03 한화토탈 주식회사 전선 절연용 폴리올레핀 수지 조성물
WO2019143007A1 (ko) * 2018-01-16 2019-07-25 한화토탈 주식회사 전선 절연용 폴리올레핀 수지 조성물
CN111630105A (zh) * 2018-01-16 2020-09-04 韩华道达尔有限公司 用于电线绝缘的聚烯烃树脂组合物
CN112778649A (zh) * 2019-11-06 2021-05-11 韩华道达尔有限公司 直流绝缘特性得到改善的软质聚烯烃树脂组合物及由其制成的成型品
EP3819337A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-12 Hanwha Total Petrochemical Co., Ltd. Soft polyolefin resin composition with improved direct-current insulation characteristics and article molded therefrom
JP2021075709A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 ハンファ トータル ペトロケミカル カンパニー リミテッド 直流絶縁特性が改善された軟質ポリオレフィン樹脂組成物およびそれにより製造された成形品
US11566128B2 (en) 2019-11-06 2023-01-31 Hanwha Total Petrochemical Co., Ltd. Soft polyolefin resin composition with improved direct-current insulation characteristics and article molded therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239377B1 (en) Foamed-polyolefin-insulated wire
US8723041B2 (en) Electric cable comprising a foamed polyolefine insulation and manufacturing process thereof
EP1440119B1 (en) Insulating foam composition
KR102210037B1 (ko) 개선된 발포성 및 향상된 가공성을 위한 폴리올레핀-기재 케이블 화합물 제제
US6335490B1 (en) Insulating material for coaxial cable, coaxial cable and method for producing coaxial cable
US4683166A (en) Foamed plastic insulated wire and method for producing same
US5574074A (en) Foamable organic polymer composition and production of foamed article
JPH02195603A (ja) 発泡絶縁電線
JP2618464B2 (ja) 発泡絶縁電線
JP3344307B2 (ja) 細径発泡電線及びその製造方法
JP3241126B2 (ja) 細径高発泡ポリエチレン絶縁ケーブルおよびその製造方法
JP3049249B2 (ja) 薄肉発泡絶縁電線
US6613983B1 (en) Thin-conductor foamed-polyolefin-insulated wire and manufacturing method thereof
JPH04146940A (ja) 通信ケーブル用発泡ポリエチレン樹脂組成物
JPH07282641A (ja) 発泡プラスチック絶縁電線
JPH03146532A (ja) 電線被覆用の発泡性ポリオレフィン樹脂組成物
JPS58141215A (ja) エチレンまたはプロピレン重合体の発泡方法
JPH02210722A (ja) 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法
JP2002208316A (ja) ケーブル用充実介在
JPH0959413A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体とそれを用いた絶縁電線および熱収縮チューブ
JPH0379641A (ja) 発泡性組成物
JPH0574227A (ja) 高発泡プラスチツク絶縁電線
JPS618808A (ja) 難燃発泡ポリオレフイン絶縁電線
JPH02207413A (ja) 発泡ポリオレフィン絶縁電線
JPH06298981A (ja) 発泡体および発泡体の製造法