JPH0219537A - レノ耳を形成するための装置 - Google Patents

レノ耳を形成するための装置

Info

Publication number
JPH0219537A
JPH0219537A JP1124626A JP12462689A JPH0219537A JP H0219537 A JPH0219537 A JP H0219537A JP 1124626 A JP1124626 A JP 1124626A JP 12462689 A JP12462689 A JP 12462689A JP H0219537 A JPH0219537 A JP H0219537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald
lifting
healds
lifting healds
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1124626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375650B2 (ja
Inventor
Heinz Josef Kloecker
ハインツ・ヨーゼフ・クレツケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kloecker Entwicklungs GmbH
Original Assignee
Kloecker Entwicklungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6355639&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0219537(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kloecker Entwicklungs GmbH filed Critical Kloecker Entwicklungs GmbH
Publication of JPH0219537A publication Critical patent/JPH0219537A/ja
Publication of JPH0375650B2 publication Critical patent/JPH0375650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C7/00Leno or similar shedding mechanisms
    • D03C7/02Gauze healds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、交互に移動せしめられる綜こう枠が設けられ
ている、レノ耳を形成するための装置に関する。
〔従来の技術〕
公知の、レノ耳を形成するための装置は、2つの昇降綜
こうと、1つの半綜こうと、この半綜こう用の1つの制
御装置とから成る。これらの昇降綜こうは、交互に移動
せしめられる綜こう枠に直接設けられている。半綜こう
用の割判装置は、ばねにより保持される綜こう支持条片
を含んでいる。
このレノ耳を形成するための装置の欠点は、綜こう支持
条片及びばねから成る。半綜こう用の制御装置の大きい
重置である。なぜならば装置全体の大きい重層は、質量
の加速及び減速の際の運動エネルギーが大きくなりすぎ
るので、行程数の増加の自然の限界であるからである。
さらに、昇降綜こうの全行程運動中に、この昇降綜こう
により連行される半綜こうか常に綜こう支持条オのばね
の力の作用を受けていることは不利であることが判明し
た。これによってこれらの昇降綜こうは半綜こうの案内
開口の範囲において極端に速やかに摩耗する。
〔発明が解決しようとする諜燗〕
本発明の基礎になっている諜燗は、公知の装置より軽量
でありかつ昇降綜こうに生ずる摩耗が一層少ない、レノ
耳を形成するための装置を提供することである。
〔課11Jを解決するための手段〕 この課遺は本発明によれば、レノ耳を形成するための装
置全体が、単に少なくとも2つの昇降綜こう及びこれら
の昇降綜こうにより案内されかつその都度一方の昇降綜
こうにより連行される半綜こうから成ることによって解
決される。
半綜こうは大体において2つの脚から成り、これらの脚
は1方の端部に、もじり経糸を案内するだめの閉じられ
た環を形成する。半綜こうの各脚は、昇降綜こうに設け
られた案内開口に通され、この案内開口は、側方にずら
して重ねて配置された2つの連絡辺により形成される。
1つの取り付は可能性によれば、半綜こうの環が上方へ
向くように昇降綜こうを綜こう枠に掛けることができる
。この場合、昇降綜こうにおける半綜こうの制御は、環
に通されるもじり経糸の、半綜こうに作用する重力及び
予荷重により行なわれる。半綜こうを持つ昇降綜こうか
、この半綜こうの開口が下方へ向くように、綜こう枠に
取り付けられている場合は、半綜こうの制御は付加的な
重力作用なしでももじり経糸の予荷重によって行なわれ
ることはすぐに理解できる。この場合、公知の、半綜こ
うの制御手段、すなわちばねを持つ綜こう支持条片はも
はや必要でない。従ってこれらの手段に付随する欠点も
悪くなる。
こうして、特に装置全体の非常に小さい重量によって行
程数の増加が可能である。
別の利点は、多数の昇降綜こうが互いに並んで綜こう枠
に取り付けられ得ることに存する。
公知の従来技術によれば、最高4つの綜こうを互いに並
べて綜こう枠に取り付けることができた。そうでない場
合には、ばね力を高めなければならなかった。さらに公
知の従来技術による綜こうの数を増加させるには、半綜
こうのための綜こう支持条片の得られる場所の供給量が
妨げになる。
特に有利な実施例によれば、半綜こうを制御するために
、制御手段が設けられている。この実施例では、重力の
影響はもじり経糸の予荷重と同じ程度に大して重要でな
い。なぜならばどんなことがあっても制御手段によって
、半綜こうか昇降綜こうによって交互に連行されること
が保証されるからである。
この実施例に付属する、特に有利な実施例によれば、半
綜こうを制御するための手段は、昇降綜こうに設けられ
た磁石である。
この場合、昇降綜こうの中に配置された磁石と案内開口
の内側にある連結辺との間隔は半綜こうの脚長さにほぼ
一致する。制御のための磁力を形成することができるよ
うにするために、半綜こうは磁気金属から皮るか又は適
当な挿入片を持たなければならない。行程数が大きい場
合でも、この装置は半綜こうの正確な制御を常に保証す
る。
さらに、この場合は連行中に半綜こうの連結辺に作用す
る力による、昇降綜こうの案内開口内側にある連結辺に
おける摩耗がほんの僅かであることは葡利である。なぜ
ならば綜こう支持条片及びばねを持つ制御装置の公知の
実施例と・異なり、昇降綜こうの案内開口のこの連結辺
は反転運動の開始時にしか、磁石により生ぜしめられる
力の作用を受けないからである。連結辺の摩耗に対する
半綜こうの重量の作用は、この場合無視できる程度に小
さい。
第2の実施例に付属する別の実施例によれば、半綜こう
は弾性手段例えばゴム帯による制御のために昇降綜こう
又は綜こう枠自体と結合されている。公知の、レノ耳を
形成するための装置に対して、この装置も、はるかに減
少された重電を持っている。昇降綜こうの案内開口の内
側にある連結辺は昇降綜こうの全速励中この弾性手段の
荷重を受けているが、しかしそれによって生ぜしめられ
る力は、綜こう支持条片及びばねから成る公知の制御装
置における連結辺に作用する力よりはるかに小さい。な
ぜ、ならばゴム帯は、まさに小さい重量により、−層小
さく寸法設定され得るからである。
〔実施例〕
図面に4つの実施例が示されている。
第1図ないし第4図によれば、昇降綜こうはI及び2で
示されており、これらの昇降綜こうにより案内される半
綜こうは3で示されている。
昇降綜こうl及び2は端面に、交互に移動せしめられる
綜こう枠5aないし5dに取り付けるための手段4aな
いし4dを持っている。各昇降綜こう1又は2は案内開
口6,7を持っており、この案内開口は連結辺6a+6
b又は7a+7bにより形成される。半綜こう3は大体
において2つの脚3a及び3bから成り、こ収らの脚は
上側端部に、もじり経糸19を案内するための閉じられ
た環8を持っている。
第1図に示されている第1の実施例によれば、制御は、
昇降綜こう1,2の外@ 20,21の中に配置された
磁石9.10によって行なわれる。半綜こう3自体の連
行は、環8の範囲においてこの半綜こう3を捕捉する、
案内開口6又は7の内側の連結辺6b又は7bによって
行なわれる。昇降綜こうによる半綜こうの良好な制御及
び連行を保証するために、磁石9又は10と各案内開口
6又は7の内側の連結辺6b又は7bとの間隔は、はば
半綜こう3の脚3a13bの長さである。
磁石の代わりに、第2の実施例では制御のためにゴム帯
+1t12が設けられており、これらのゴム帯により半
綜こうの脚3a + 3bが昇降綜こうと結合されてい
る。この場合、制御過程自体は第1の実施例の制御過程
と一致している。
第3図による実施例では、制御は、半綜こう3の環8に
通されるもじり経糸の、半綜こう3に作用する重力及び
予荷重だけによって行なわれる。この場合、半綜こうの
案内及び連行は案内開口6又は7の連結辺6b又は7b
によって行なわれる。
第4図による実施例は、ゴム帯13.14が締め付は手
段15.16により直接綜こう枠5c + 56と結合
されているという点でのみ、第2図による実施例と異な
る。
内側にある連結辺6b又は7bにおける僅かな摩耗をさ
らに減少させるために、これらの連絡辺は、例えば金属
製の補強挿入片17.18を持っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は半綜こうの制御が、昇降綜こうの中に設けられ
た磁石によって行なわれる、本発明による装置の実施例
の構成図、第2図は半綜こうの制御が、昇降綜こうに設
けられたゴム帯によって行なわれる実施例の構成図、第
3図は半綜こうか、交互に移動せしめられる綜こう枠へ
の取り付けの際にもじり経糸の重力及び予荷重により制
御される実施例の構成図、第4図は半綜こうの制御が、
綜こう枠に設けられたゴム帯によって行なわれる実施例
の構成図である。 1.2・・・昇降綜こう、3・・・半綜こうチル・ハフ
トウング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交互に移動せしめられる綜こう枠が設けられている
    、レノ耳を形成するための装置において、少なくとも2
    つの昇降綜こう(1、2)及びこれらの昇降綜こうによ
    り案内されかつその都度一方の昇降綜こうにより連行さ
    れる半綜こう(3)が設けられていることを特徴とする
    、レノ耳を形成するための装置。 2 昇降綜こう(1、2)により半綜こう(3)を制御
    するために、制御手段が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の装置。 3 半綜こうを制御するための手段が、昇降綜こうに設
    けられた磁石(9、10)であることを特徴とする、請
    求項2に記載の装置。 4 昇降綜こうがそれぞれ磁石(9、10)を収容する
    ための外筒(20、21)を持つていることを特徴とす
    る、請求項1及び3のうち1つに記載の装置。 5 半綜こう(3)を制御するために、昇降綜こう(1
    、2)と半綜こうが弾性手段により結合されていること
    を特徴とする、請求項2に記載の装置。 6 半綜こう(3)を制御するために、半綜こう(3)
    が弾性手段(13、14)により綜こう枠(5c、5d
    )と結合されていることを特徴とする、請求項2に記載
    の装置。 7 弾性手段がゴム帯(11、12又は13、14)で
    あることを特徴とする、請求項5及び6のうち1つに記
    載の装置。 8 ゴム帯(13、14)を綜こう枠(5c、5d)と
    結合するために締め付け手段(15、16)が設けられ
    ていることを特徴とする、請求項6及び7のうち1つに
    記載の装置。 9 各昇降綜こう(1、2)が半綜こう(3)の案内開
    口(6、7)を持つており、この案内開口(6、7)が
    、側方にずらして重ねて配置された2つの連絡辺(6a
    、6b又は7a、7b)により形成され、一方の内側連
    絡辺(6b、7b)が環(8)の範囲において半綜こう
    を捕捉することを特徴とする、請求項1に記載の装置。 10 昇降綜こう(1、2)の外筒(20、21)の中
    に配置された磁石(9、10)と内側にある連絡辺(6
    b、7b)との間隔が半綜こう(3)の脚長さ(3a、
    3b)にほぼ一致することを特徴とする、請求項4及び
    7のうち1つに記載の装置。 11 内側にある連絡辺(6b、7b)が補強挿入片(
    17、18)を持つていることを特徴とする、請求項1
    0に記載の装置。
JP1124626A 1988-06-01 1989-05-19 レノ耳を形成するための装置 Granted JPH0219537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3818680.2 1988-06-01
DE3818680A DE3818680C5 (de) 1988-06-01 1988-06-01 Vorrichtung zum Bilden einer Dreherkante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219537A true JPH0219537A (ja) 1990-01-23
JPH0375650B2 JPH0375650B2 (ja) 1991-12-02

Family

ID=6355639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124626A Granted JPH0219537A (ja) 1988-06-01 1989-05-19 レノ耳を形成するための装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4967802A (ja)
EP (1) EP0344536B1 (ja)
JP (1) JPH0219537A (ja)
AT (1) ATE71162T1 (ja)
CZ (1) CZ280729B6 (ja)
DE (1) DE3818680C5 (ja)
ES (1) ES2028412T3 (ja)
GR (1) GR3003568T3 (ja)
HK (1) HK78894A (ja)
HU (1) HU210247B (ja)
RU (1) RU1773268C (ja)
SK (1) SK278976B6 (ja)
YU (1) YU47315B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465550A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Tominaga Kikai Seisakusho:Kk 多層織地搦用半綜絖機構
KR100893950B1 (ko) * 2007-10-01 2009-04-22 (주)유성특수산업 레노 조직용 제직장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912733C1 (ja) * 1989-04-19 1990-07-26 Kloecker-Entwicklungs-Gmbh, 4280 Borken, De
DE4000035C1 (en) * 1990-01-03 1991-07-18 Kloecker-Entwicklungs-Gmbh, 4280 Borken, De Half-heddleplication of pharmaceutical to specific tissue region - comprises two sides which are connected by a crossbar for the forming of an eyelet
DE4310706C1 (de) * 1993-04-01 1993-12-16 Kloecker Entwicklungs Gmbh Halblitze
DE19505835C1 (de) * 1995-02-21 1996-05-02 Schmeing Gmbh & Co Vorrichtung zum Bilden einer Dreherkante
FR2735795B1 (fr) * 1995-06-20 1997-07-18 Icbt Diederichs Sa Dispositif pour la realisation d'une fausse lisiere a pas de gaze sur une machine a tisser
DE19526145C1 (de) * 1995-07-18 1996-05-23 Schmeing Gmbh & Co Vorrichtung zur Ausbildung einer Dreherkante
DE29703896U1 (de) * 1997-03-04 1998-07-02 Kloecker Entwicklungs Gmbh Hebelitze
DE29715332U1 (de) * 1997-08-26 1997-11-27 Textilma Ag Jaquardvorrichtung für eine Webmaschine
DE19750804C1 (de) * 1997-11-17 1999-05-12 Kloecker Entwicklungs Gmbh Halblitze einer Dreherkantenvorrichtung mit Hebelitzen
BE1012258A3 (nl) * 1998-10-30 2000-08-01 Picanol Nv Broekhevelinrichting voor een weefmachine.
WO2000061845A2 (de) * 1999-04-10 2000-10-19 Schmeing Gmbh & Co. Vorrichtung zum bilden einer dreherkante
DE10257519B3 (de) * 2002-12-10 2004-04-01 Klöcker-Entwicklungs-Gmbh Vorrichtung zum Bilden einer Dreherkante
US7131465B1 (en) * 2004-06-24 2006-11-07 Chapman Arthur S Removable plastic heddle with mating insertion tool for weaving apparatus
ATE483047T1 (de) * 2007-11-21 2010-10-15 Groz Beckert Kg Vorrichtung zum herstellen von drehergeweben
CN103774332A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 王娃 一种双绞纺织方法和绞织钢筘
BE1021506B1 (nl) * 2012-11-19 2015-12-03 Nv Michel Van De Wiele Module geschikt voor inbouw in een jaquardmachine
US8944116B2 (en) * 2013-03-07 2015-02-03 Rome Division Rummel Fibre Co., Inc. Leno heddle
DE202013010963U1 (de) 2013-12-05 2014-01-22 Gebrüder Klöcker GmbH Vorrichtung zur Bruchüberwachung von Dreherfäden einer Textilmaschine, insbesondere einer Webmaschine
EP3023770B1 (en) * 2014-11-21 2017-12-27 Anton Paar GmbH Determination of a refractive index of a sample and of a particle size of particles in said sample by means of an apparatus for measuring light scattering
DE202016104293U1 (de) 2016-08-04 2016-10-10 Gebrüder Klöcker GmbH Vorrichtung zur Regulierung der Fadenspannung
GB2571563B (en) * 2018-03-01 2023-01-04 Dewhurst James Ltd Woven textile and associated method of manufacture
DE202018107373U1 (de) 2018-12-21 2019-01-29 Gebrüder Klöcker GmbH Vorrichtung zum Bilden einer Dreherkante
MA52684B1 (fr) 2021-03-09 2022-12-30 Ecole Superieure Des Ind Du Textile Et De Lhabillement Esith Système à lame unique pour la réalisation d’un tissu à pas de gaze

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517261A (ja) * 1974-06-10 1976-01-21 Grob & Co Ag
JPS6059153A (ja) * 1983-06-16 1985-04-05 スルザ− ブラザ−ズ リミテツド 織機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US776300A (en) * 1904-07-09 1904-11-29 Crompton & Knowles Loom Works Center-selvage-forming attachment for looms.
GB877205A (en) * 1958-12-22 1961-09-13 Sulzer Ag Weaving of twisted warp fabrics
US3015346A (en) * 1960-06-07 1962-01-02 Steel Heddle Mfg Co Harness for cross weaving
US3353569A (en) * 1965-07-07 1967-11-21 Grob & Co Ag Doup heddle carrying rod for leno and cross weaving
DE8807217U1 (ja) * 1988-06-03 1988-12-29 Kloecker, Heinz Josef, 4280 Borken, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517261A (ja) * 1974-06-10 1976-01-21 Grob & Co Ag
JPS6059153A (ja) * 1983-06-16 1985-04-05 スルザ− ブラザ−ズ リミテツド 織機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465550A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Tominaga Kikai Seisakusho:Kk 多層織地搦用半綜絖機構
KR100893950B1 (ko) * 2007-10-01 2009-04-22 (주)유성특수산업 레노 조직용 제직장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344536A1 (de) 1989-12-06
RU1773268C (ru) 1992-10-30
US4967802A (en) 1990-11-06
ATE71162T1 (de) 1992-01-15
HK78894A (en) 1994-08-12
ES2028412T3 (es) 1992-07-01
HU210247B (en) 1995-03-28
YU47315B (sh) 1995-01-31
JPH0375650B2 (ja) 1991-12-02
CS325989A3 (en) 1992-12-16
YU101989A (en) 1991-02-28
DE3818680C1 (ja) 1989-10-26
EP0344536B1 (de) 1992-01-02
GR3003568T3 (ja) 1993-03-16
SK278976B6 (sk) 1998-05-06
DE3818680C5 (de) 2006-06-22
CZ280729B6 (cs) 1996-04-17
HUT58373A (en) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219537A (ja) レノ耳を形成するための装置
FI101088B (fi) Viriönmuodostuslaitteisto ja menetelmä viriöaukon muodostamiseksi
RU1816291C (ru) Ремизоподъемна каретка
US5483997A (en) Blade type weft brake for a shuttleless loom
JPH04131678U (ja) ひ道形成装置を備えた織機に用いられる並置綾取り制御装置
IT1252804B (it) Dispositivo per la movimentazione dei fili di ordito
US4530382A (en) Shed forming arrangement
US5363884A (en) Selection bar design in an electronic warp selector
ATE356236T1 (de) Nadelwebmaschine mit automatischem wechsel des schussfadens
US3255783A (en) Gauze weave mechanism for looms
DE2751318C3 (de) Webmaschine mit Schäften
JPS5994646A (ja) ヘルド制御装置
CH680516A5 (ja)
US3669154A (en) Open shed double lift-jacquard machine
CN208667952U (zh) 穿经机自动分绞装置
DE69514998T2 (de) Vorrichtung zum Führen der Bewegung eines Greiferpaares durch das Fach von Webmaschinen
CN108774773A (zh) 穿经机自动分绞装置
JP2010242281A (ja) ジャカード・レノ織装置およびジャカード機
CN114634061B (zh) 整经用纱线导纱装置
JPS58102766A (ja) スクリ−ン印刷に於けるスクリ−ン伸張装置
CN210314693U (zh) 一种厚织物自动打筘装置
JPS6321584Y2 (ja)
GB1559526A (en) Looms
KR860002956Y1 (ko) 벨크로 직기에 있어서의 레노헬드 승강장치
JPH0136924Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071202

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees