JPS5994646A - ヘルド制御装置 - Google Patents

ヘルド制御装置

Info

Publication number
JPS5994646A
JPS5994646A JP58204998A JP20499883A JPS5994646A JP S5994646 A JPS5994646 A JP S5994646A JP 58204998 A JP58204998 A JP 58204998A JP 20499883 A JP20499883 A JP 20499883A JP S5994646 A JPS5994646 A JP S5994646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
control device
cam
controlled
loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335415B2 (ja
Inventor
ルチア−ノ・コライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuovo Pignone SpA
Original Assignee
Nuovo Pignone SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuovo Pignone SpA filed Critical Nuovo Pignone SpA
Publication of JPS5994646A publication Critical patent/JPS5994646A/ja
Publication of JPH0335415B2 publication Critical patent/JPH0335415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/26Travelling-wave-shed looms
    • D03D47/262Shedding, weft insertion or beat-up mechanisms
    • D03D47/267Shedding mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C5/00Cam or other direct-acting shedding mechanisms, i.e. operating heald frames without intervening power-supplying devices
    • D03C5/02Cam or other direct-acting shedding mechanisms, i.e. operating heald frames without intervening power-supplying devices operated by rotating cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 たはl・ラベリングウエーブシェティング織機に好適な
ベルト制御装置に関するものであり、縦糸の摩損の原因
をなくすこみによシ、また慣性を非常に小さくすると吉
により最近の織機に要求される高速において高度の信頼
性ある操業を確保するものである。
さらに織機にベルト構体全体を簡単にかつ手早く脱着で
きるようにすることによシ、とのベルト制御装置はきル
ドのセソチングを棲端に容易化し、今や機械の外部で行
なえるようになり、このためその間に他のハーネス(ベ
ルト構体)で操業を続けることを可能とさせるものであ
る。横糸吉縦糸を互いに織シ合わせる単相および多相織
機のいずれにおいても、横糸を挿入するためのひ道を形
成するために縦糸を開口せしめることは、2mのベルト
を互いに逆方向に垂直方向に動かすことにより行々われ
る。これらベルトの目はひとつずつ縦糸が通しであるの
である。しかし、単相織機の場合には2組のヘルドのす
へてか同時に全織成高さをこえて動くのてひさつのひ道
を形成するためのベルトの動きは可成り単純である。し
かし多相捷たはトラベリンクウエーブンエテイング織機
の場合にはそうはう丑くゆかない。すなわち多相織機で
はひ道が開くことは織成領域に滴って動く横糸入れ部材
のそれぞれの前で生じなければならず、またこれらに同
調して行なわなけれはならなりのである。従ってこの場
合には開口しているひ道はひとつたけでなく、織成領域
にある横糸入れ部材の数に等しい数のひ道があるのであ
る。この結果各組のベルトは、横糸入れ部材に同期して
移行する波の形の配置となって織成領域に治って存在す
るのである。
多相織機の技術的特徴である進行波型のひ道開口を行な
わせるベルト制御装置としては従来から各種の型式のも
のが知られている。これらの既知の制御装置はすへて、
縦糸構体を分割してベルトを一連の小さな横に並んだ部
分に分割し、これら部分のそれぞれが従来型織機の複数
のフレームが所定角度だけ位相がずれて互いに動くにつ
itて動くのである。これにより所望のコ仏行波型のひ
道形成(トラベリングウエーフ゛シエテインク゛)力ー
果される。成る既知の構造例で・Oま、上述の音i分の
そJtそ2tが実質的にふたつの一yJ<平のヘルド支
持アームにより構成され、これらヘルド支持アームカ一
ふたつの垂直ロンドと共に細長い形状の岡11性のある
長方形フレームを形成している。
しかしこのような設計に(ま可成シの欠2截カ−ある。
すなわち第1に、フレームの岡1]1生とそのため(喝
生ずる無視できない重量と(ま質量体の往復運動の示吉
果として実質的な慣性力を発生せしめることとなる。こ
れに加えて、縦糸域に前述のフレームの一垂直ロツドが
存在すること(・まこオtら作直ロソドと縦糸との干渉
、さらには垂直ロッド炉1つりの領域における縦糸同志
の干渉を生してし捷う。このことは糸の交差をさ筐たけ
、この結果縦糸に摩損を生しさせて、遂には断糸による
機械の操業イ亭止をまねくということとなる。捷だ前述
の垂直ロソト′は織成高さをさまたげ、最大縦糸密度を
1〜くなくしてしまう。
他の既知構造にあっては、前記“分(まそgそオを単一
の垂直ロンドにより構成さgでいる。この垂直ロンドは
短い横方向アームをそ々え、この横方向アームはベルト
を担持するよう(乏ウ産宜西装置さオtている。
この既知構造は質量が比較的小さく、従って・朋性が比
較的小さいのであるカ一、と2tて゛もなお前述の場合
と実質的に同一の欠点を有している。
本発明の目的は、前述の従来構造の欠7屯をなくし、低
・耐性によりエネルギ消費のすく々い多オ目織機用のベ
ルト制御装置を提供すること(Cある。これは、縦糸の
摩損を最小限とするように縦糸にイ/巨用しかつ高縦糸
密度が得られるような機械的特・訃を有する。
こねは、互いに反対方向に動けるふたつまた(まそれ以
上の数の組のヘルドを包含する多井目織機(で3いて、
こ、Itら2組のヘルドを対、応する横に並んだ部分に
分割し、これら部分(ま、そ′Itそオルカム缶1j御
の作動レガーにより所定角度たけ互いに位相をずらせて
動かされ、各ベルトを上方においてはそれ自身の弾性牽
引部材により単一の支持板へ接続され、下方においては
カム制御の作動レバーの端部にたわみ性部材により接続
した単一の接続ブロックに鎖錠されている。
このようにして、ベルトは常時弾性的は緊張状態にあり
、それゆえ剛性があり重量のある支持構造の必要なく実
際上剛性を有するものとなる。
さらにその慣性は接続ブロックの使用により小さくなる
。これは、ベルトのすべてをその関係する作動レバーに
直接に接続しなけg(r!ならないことを回避せしめ、
単一のたわみ性ワイヤまたは要素を各部分に設けるだけ
で充分となる。これに加えて織成高さをさまたげる部材
がないことは、摩擦による縦糸の損耗をさまたげると共
に高縦糸密度を得ることを可能とする。
ベルト構体を簡単にかつす早く交換できるようにするた
めに本発明の他の特徴によれば前述の単一の支持板を織
機の固定部分に取外し可能に鎖錠し、前記接続ブロック
をばねキャッチコネクタにより各たわみ性部材に接続せ
しめている。
本発明のさらに他の特徴は、前記接続ブロックが垂直案
内チャンネルを包含しこの中に部分のベルトの下端を挿
入し、このベルト端部に存在する溝内に入れた横方向板
によりここで鎖錠することにある。
このようにするこ吉により前記横方向板を簡単に抜き出
すことで、ひ吉つの部分の全部のベルトを各接続ブロッ
クから同時に釈放できる一方、こノフロック内の垂直案
内チャンネルはベルトの均一な分布を保証し、これによ
シヘルドがブロックの片側に集まることがないようにな
る。
本発明のさらに他の特徴によれは、ふたつの対応スる部
分のベルトのためのふたつの作動レバーは同じカムで制
御される。この同一のカムに対しふたつの作動レバーは
それぞれのはねで付勢されているのである。
このことは可成りの構造的な簡易化みなり、明かな経済
的な利益を生ずる。事実、この構造的な簡易化をさらに
進めるため、本発明の変形例によれば前記ふたつの作動
レバーをこれらレバー間て゛作用する単一のばねによシ
制御カムにイ」勢するようにしである。
以下、本発明を、添付図面に例示したその好適な実施例
につ論て詳述する。
これらの図において符号1は多相織機のおさを示す。こ
のおさ1は横糸を織成中の織物2の縁部2′に対してた
たきつけるためのものであり、適宜のひにより縦糸3に
より形成されたひ道へと連続して導入される。縦糸3は
図面には示していない桁からのびて来て、ふたつの対向
する組のベルトの百4iおよび51を貫いて通シ織物2
の前記縁部2′にくっついている。このふたつの対向す
る組のベルトは対応する横に並んだ部分61および71
に分割されている。
これらの部分61および71の各個のベルトは上方では
それ自体の弾性けん引部材またはばね8]により単一の
支持板10に接続しである。この単一の支持板10は多
相織機の固定部分12ヘボルト11により取外し可能に
固定しである。部分61および71のすへてのヘルドは
その下端部を対応する接続ブロック14iおよび15i
にある垂直案内チャンネル13へ挿入してあり、横方向
板16によりそこに鎖錠しである。横方向板16はヘル
ドの前記下端部(である溝17内に挿入しである(第4
図参照)。接続ブロック141および15iははねキャ
ッチコネクタ18により、対応するたわみ性部材捷たは
ワイヤ191および20iへそれ自体釈放可能に鎖錠さ
れている。ワイヤ191および201は下にある作動レ
バー211および22iの端部に接続しである。作動レ
バー21iおよび221はそれぞれ織機の固定部分25
により支持されたふたつの軸23および24に枢装しで
ある。ふたつの対応んる部分61 +71  p 62
+7□; ・・・ のヘルドを作動せしめる対のレバー
210,221;212,222:  ・・・は同一の
カム261により制御されろ。このカムに対してこれら
レバーはそれぞれそれ自身のはね27で゛付勢されてい
る(第1図参照)。本発発の変形例によれば、前述の対
をなすレバーは単一のばね28(第2図参照)により制
御カムに付勢されている。
このばね28は各対のレバーの間で作用して〜る8対応
対のレバーのためのこの作動カム26iはすべてひとつ
の軸29に固定してあり、所定角度だけ互いに片寄らせ
てあり、これにより前記のブロック141および15i
を波状配窃として、所要の進行波状の開口を果さぜろの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるベルト制御装置を用いた多相織機
の一部を示す略図的斜視図、第2図は第1図に示すベル
ト制御装置の変形例の側面図、第3図は第1図のベルト
制御装置の詳細を示す正面図、第4図は第3図のA−A
線に沿う断面図である。 1・・おさ、2・・織物、2′・・縁部、3・・縦糸、
4i、5i ・・目、61.71・・部分、8i。 91・・ばね、10・・支持板、11・・ボルト、12
・・固定部分、13・・垂直案内チャンネル、14i、
 15i・・接続ブロック、16・・横方向板、17・
・溝、18・拳ばねキャッチコネクタ、19i、 20
i・・ワイヤ、211.22i・・作動レバー、23.
24・・軸、25・・固定部分、26i・・カム、27
拳・ばね、28・・ばね、29−@軸。 巨岨     巨9A =271

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  垂直方向で互いに反対に動くふたっ寸たはそ
    れ以上の対応する組のベルトをそなえ、ふたつの組のベ
    ルトが対応する横に並んだ連続する部分に分割され、こ
    れら部分のそれぞれがカム制御作動レバーにより動いて
    互いに所定角度たけ片寄るようにした多相織機用ヘルド
    制御装置において、各ベルトが上方においてはそれ自身
    の弾性けん刺部材により単一の支持板に接続され、下方
    に2いてQレカム制御作動レバーの端部にたわみ件部材
    により接続された単一の接続ブロックに鎖錠されて驕る
    ことを特徴とするベルト制御装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載のベルト制御装置にお
    いて、前記単一の支持板を織機の固定部分に取外し可能
    に鎖錠し、前記゛接続ブロックをはねギヤッテコネクタ
    にょう前記各たわみ件部材に接続したことを特徴とする
    ベルト制御装置。 (3)%許請求の範囲第1項記載のベルト制御装置にお
    いて、前記接続ブロックに垂直案内チャンネルを包含せ
    しめ、この垂直案内チャンネルに前記部分のベルトの下
    端部を挿入し、このベルト端部に存在する溝内に挿入し
    た横方向板によりそこに鎖錠したことを特徴とするヘル
    ド制御装置。 (4)%許請求の範l′JfJ第1項記載のヘルド制御
    装置において、ふたつの対応する部分のヘルドのための
    ふたつの作動レバーを同一のカムで制御するようにし、
    このカムに対してそれぞれの作動レバーをそれ自身のば
    ねで付勢せしめたことを%徴とするベルト制御装置。 (5)特許請求の範囲第1項記載のベルト制御装置にお
    いて、ふたつの対応する部分のベルトのためのふたつの
    作動レバーを同一のカムで制御するようにし、このカム
    に対して前記ふたつの作動レバーをそれらの間で作用す
    る単一のばねで付勢したことを特徴とするベルト制御装
    置。
JP58204998A 1982-11-05 1983-11-02 ヘルド制御装置 Granted JPS5994646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT24092A/82 1982-11-05
IT24092/82A IT1153636B (it) 1982-11-05 1982-11-05 Comando licci perfezionato per telaio a passo ondulante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994646A true JPS5994646A (ja) 1984-05-31
JPH0335415B2 JPH0335415B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=11211944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204998A Granted JPS5994646A (ja) 1982-11-05 1983-11-02 ヘルド制御装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4538648A (ja)
JP (1) JPS5994646A (ja)
BE (1) BE898160A (ja)
BR (1) BR8306170A (ja)
CH (1) CH656156A5 (ja)
CS (1) CS262414B2 (ja)
DD (1) DD211588A5 (ja)
DE (1) DE3339989C2 (ja)
ES (1) ES527176A0 (ja)
FR (1) FR2535743A1 (ja)
GB (1) GB2130255B (ja)
IT (1) IT1153636B (ja)
NL (1) NL8303774A (ja)
SU (1) SU1313357A3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2147320A (en) * 1983-09-30 1985-05-09 Bonas Machine Co Narrow fabric weaving loom
DE3724358A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-09 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung zum ausgleich von kettenfadenspannungsschwankungen bei der fachbildung bei mehrsystemigen flachwebmaschinen
DE3728513A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Grosse Webereimaschinen Gmbh Niederhaltevorrichtung fuer durch jacquardmaschinen gesteuerte webmaschinen
BE1004308A3 (nl) * 1989-07-17 1992-10-27 Wiele Michel Van De Nv Aandrijfsysteem voor de messenroosters van een dubbel-hef-opengaap jacquardmachine, en dergelijke jacquardmachines van een dergelijk aandrijfsysteem voorzien.
GB2269188A (en) * 1992-07-31 1994-02-02 A Chuen Yeh Harness mounting devices for a pattern loom
CN104499145B (zh) * 2014-12-15 2016-01-20 青岛金三阳纺织机械有限公司 吊带开口机构、及塑料编织布喷水织机
CN107142582A (zh) * 2017-07-07 2017-09-08 江阴市炜煜日谊机械有限公司 一种高速凸轮开口装置
CN111254544B (zh) * 2020-02-27 2020-11-27 苏州喜全软件科技有限公司 一种基于驻波原理的纺织装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2728358A (en) * 1953-05-11 1955-12-27 William A Kools Method of weaving wire cloth
US3695304A (en) * 1970-05-18 1972-10-03 Carlo Menegatto Dobby mechanism for looms
DD94964A1 (ja) * 1971-08-31 1973-01-12
DD96265A1 (ja) * 1971-09-23 1973-03-12
DD98544A1 (ja) * 1972-05-03 1973-06-20
GB1372784A (en) * 1972-07-18 1974-11-06 Wirkmaschinenbau Karl Marx Veb Travelling wave shedding looms
GB1346144A (en) * 1972-07-20 1974-02-06 Wirkmaschinenbau Karl Marx Veb Travelling wave shedding looms
CH557437A (de) * 1973-05-05 1974-12-31 Tsnii Chlopchatobumasch Promy Fachbildungsvorrichtung fuer webmaschinen.
CH634613A5 (de) * 1979-02-15 1983-02-15 Textilma Ag Webmaschine mit schaeften und diesen zugeordneten hebeln.

Also Published As

Publication number Publication date
BE898160A (fr) 1984-05-04
DD211588A5 (de) 1984-07-18
CS262414B2 (en) 1989-03-14
GB2130255B (en) 1986-12-03
SU1313357A3 (ru) 1987-05-23
ES8500353A1 (es) 1984-10-01
CS810883A2 (en) 1988-08-16
DE3339989C2 (de) 1985-06-13
US4538648A (en) 1985-09-03
DE3339989A1 (de) 1984-05-10
NL8303774A (nl) 1984-06-01
BR8306170A (pt) 1984-06-12
JPH0335415B2 (ja) 1991-05-28
FR2535743A1 (fr) 1984-05-11
IT1153636B (it) 1987-01-14
CH656156A5 (it) 1986-06-13
ES527176A0 (es) 1984-10-01
GB2130255A (en) 1984-05-31
IT8224092A0 (it) 1982-11-05
GB8328688D0 (en) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438092B2 (en) Power loom, particularly an air jet power loom, for the production of a leno fabric with integral patterning
YU229787A (en) Means for controlling movement of a pair of catchers, which are pulling shuttle's thread through assembly of weaving basis on loom
US3952778A (en) Selvage forming device
JPS5994646A (ja) ヘルド制御装置
GB2268193B (en) Multi-axial weaving
US4572247A (en) Single heddle control device for a weaving machine having a shedding apparatus
US2918945A (en) Selvage and method and means for making same
US5699836A (en) Method and apparatus for manufacturing slotted webbing on a needle loom
EP0393467A1 (en) Movable device to carry out the slotted leno heald weave on selvedges of fabrics formed on shuttleless looms
CN110168156B (zh) 织边装置
US3255783A (en) Gauze weave mechanism for looms
US4862925A (en) Method for weaving a cross-woven textile fabric
US3456691A (en) Shed-forming apparatus for a loom
PH12017000043A1 (en) Warp shedding apparatus of loom
JPH055930B2 (ja)
US4114658A (en) Mechanism for compensating the length of a weft thread for a loom
US2253202A (en) Special loom harness and tension easing mechanism for weaving a tubular bag with a three end leno weave
US3236264A (en) Jacquard machines
EP0860527A2 (en) Electronically controlled warp selection system in looms
US3108617A (en) Loom selvage motion
GB2210065A (en) Improvements in and relating to ribbon-weaving machines
US2541745A (en) Method of and apparatus for weaving leno fabric
US729012A (en) Loom for leno-weaving.
US2684693A (en) Harness for high-speed narrow-web looms
JPS6321583Y2 (ja)