JPH0219535A - 繊維機械のための開口装置 - Google Patents

繊維機械のための開口装置

Info

Publication number
JPH0219535A
JPH0219535A JP1126830A JP12683089A JPH0219535A JP H0219535 A JPH0219535 A JP H0219535A JP 1126830 A JP1126830 A JP 1126830A JP 12683089 A JP12683089 A JP 12683089A JP H0219535 A JPH0219535 A JP H0219535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
electromagnet
hooks
support leg
integrally molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126830A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Seiler
ヴオルフガング・ザイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0219535A publication Critical patent/JPH0219535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C3/00Jacquards
    • D03C3/20Electrically-operated jacquards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維機械、特に織機のための開口装置であって
、互いに逆向きに運動するナイフが設けられており、引
掛は位置でこれらのナイフにより連行されるフックが設
けられており、これらのフックが、ループ構成す結合機
構により2つ1組に結合されており、ルーズを案内し繊
維機械の綜絖又はヘルド粋の引張機構に作用するローラ
が設けられており、フックに作用を及ぼし、かつプログ
ラム担体を介して制御される定置の電磁石が設けられて
いる形式のものに関する。
〔従来の技術〕
上記形式の公知の開口装置においては、ナイフにより連
行されるそれぞれ2つの部材が設けられている。2つの
位置ヲ得るために、一方の部材を終端位置に固定保持し
なければならない。
他方の部材は他方のナイフによって運動させられる。は
じめに述べた形式の公知の開口装置では、ローラに固定
したヘルド粋により開口を変化させようとする場合に一
方の部材がそれぞれ上口開口位置に固定保持される。
はじめに述べた形式の装置は、例えばヨーロッパ特許公
開第0188074号又は第0119787号明細書よ
り公知である。この装置では、ロックされる部材がそれ
ぞれエアヤヤツプ全各して磁石によって引き寄せられね
ばならない。このために、磁石によって引き寄せられる
べき部材は長くかつ薄片状に形成されている。エアでヤ
ッグ金介して引寄せが行なわれるため、磁石は強く形成
されなければならない。これにより、とりわけエネルヤ
ー消費量が著しく大きくなる。
さらに、熱が大量に発生する。必要な磁石は大きなスペ
ースを必要とする。
他の公知の装置、例えばヨーロッパ特許公開第0219
437号明細書による装置では、結果的にエアギャップ
を介して引寄せが行なわれないため、弱い磁石によつ゛
C作動が行われるが、しかしこのようにするためには、
例えばフックとばねとを備え付加的に支承された旋回し
l々−のような付加的なロック部材が必要である。この
装置の欠点は、付加的に設置されたしl々−の支承個所
が強く負荷されることにある。付加的に必要な部材を配
置することは、不経済であり、特に故障の原因となる。
〔発明の解決しようとする課題〕
本発明の課題は、上記の装置の欠点を排除し、保持位置
のだめの磁力がエアザヤツプを介して作用する必要がな
く、さらに、わずかな部品しか必要でないような、はじ
めに述べた形式の開口装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、本発明によればはじめに述べた形式の開口
装置において、ルーズを介して結合された互いに対応す
るフックの間でフックの下口開口位置に相応する高さの
ところにそれぞれ1つの電磁石が配置されており、フッ
クの下口開口位置ではフックが定置の支持条片内で支持
脚部によってそれぞれ支持され、さらにフックの下口開
口位置では、電磁石への当接位置と、引掛は位置を形成
するストッパとの間で旋回可能に配置されていることに
よって解決されている。
〔作用及び効果〕
本発明構成によれば、ナイフの強制的な運動によってフ
ックが保持位置へ旋回され、その位置でエアヤヤツプな
く磁石に当接する。したがつてこの位置における電磁石
の作動時に、固定保持作用がエアヤヤッグを介さずに行
われる。
他面において支持脚部及び支持条片の形状ならびにヘル
ド枠の引戻しの作用により、フックは引掛は位置へ旋回
可能である。磁石によりロックされるべき部材をこの磁
石に当接させるために、付加的な部材もしくは部分が不
必要なため電磁石全小型に形成することができる。これ
により、所要スペースが縮小され、結果としてエネルヤ
ー消費量がわずかとなり、さらに運動する部材が少なく
なり、従ってわずかな摩擦力しか生じなくなり、組立て
が容易になり、製作費用が安価になり、修理が削減され
る。本発明においては、フックは一方では開口運動を行
い、他方ではエア上9ヤツグを介することなく磁石によ
ジ引掛は位置へ旋回させられる。
本発明の他の構成では、支持脚部が保持装置と結合機構
との間の引張力線の外部に位置しており、それによって
フックは、綜絖又はヘルド枠の引張りにより引掛は位置
へ旋回される。したかって引掛は位置へのフックの旋回
運動は、ばね等の付加的な装置なしにヘルド枠の引張力
によって生せしめられる。さらに、フックが綜絖又はヘ
ルド枠の引張りによって反対方向へ、即ち電磁石へ向か
って旋回されるように構成されてもよい。
本発明のさらに別の構成ではフックが、一端部に一体成
形されたフック装置と他端部に一体成形された支持脚部
とを備えた主体及びこれらフック装置と支持脚部との間
に一体成形されたばね舌片状の結合部材を有することが
できる。
この場合、ばね舌片状の結合部材によって、フックの旋
回運動が行なわれるだけでなく、この結合部材のばね作
用が引掛は位置へのフックの運動を強化するポジティブ
な作用をも有していると有利である。
本発明の他の構成において、フックがグラスチックから
一体成形されており、かつ下口開口位置において電磁石
に向いた側にマグネット可動子を有していてもよい。こ
の場合有利には、一般に金属から成るナイフによる引掛
は時及び有利には金属から成る支持条片による支持時に
、グラスチックと金属との接触が生じ、それによシ潤滑
不要の運転が可能となる。さらにこのような構成によっ
て、所要の後加工なしに射出成形によるフックの容易な
製作が可能となる。必要なマグネット可動子は、例えば
フックの射出成形時に埋込まれるか、又は後からクリッ
プ留め、接着又は他の方法で固定されてもよい。
本発明の他の構成において、フックはその引掛は位置に
おいて、ナイフの運動軌道内へ突入する突起部を有して
おり、ナイフはその対向フックに滑動面を有していても
よい。それによって、上記の滑動面と突出部との接触時
にフックが旋回位置の一つへ、有利には電磁石への当接
位置へ旋回される。これにより、フックは電磁石に密着
でき、その結果固定保持過程のために磁石がエアヤヤツ
プを介して作用する必要がなくなり、電磁石がわずかな
吸着力しか持tなくてよいように形成される。
〔実施例〕
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
本開口装置は、詳しくは示されていない装置により上下
運動可能なナイフ1,2及び3を有している。ナイフ1
,2は行程運動の下方の死点位置で示されており、ナイ
フ3は行程運動の上方の死点位置で示されている。さら
にこの開口装置はフック4金有しており、フック4は種
々異なる可能な位置で示されている。第1′図によれば
最も右側と最も左側とに示されたフック4は、旋回され
てそれぞれ電磁石5に引き寄せられて^る。フック4は
、強制的にナイフ1゜2の作用によって旋回される。符
号4′で示されたフックはナイフ3により上方の死点へ
運動させられている。第1図かられかるように、フック
4′はナイフ3のフックに引掛けられている。
他に示されたフック4′′は、電磁石5とは反対側へ旋
回した位置で示されている。
第2図に別個に示されたように、フック4はそれぞれプ
ラスチックから一体成形されておシ、一端部に一体成形
されたフック装置γ及び他端部に一体成形された支持脚
部8を備えた主体6を有している。フック装置7と支持
脚部8との間にははね舌片状の結合部材9が一体成形さ
れており、この結合部材9の下方端部は例えば安全フッ
ク10で終わっている。上記の結合部材9は例えば安全
フック10によってループ11と結合可能であり、例え
ばヘルド粋引張9機構13を備え九ローラ12が、上記
のループ111を案内している。フック4は下口開口位
置において、電磁石5に面した側にそれぞれマグネット
可動子14を有している。
この装置では、電磁石5がそれぞれ定置に配置されてい
る。これらの電磁石5は概略的に示された導線15及び
概略的に示された電子構成部材16を介して電気的エネ
ルf−4−供給され、制御される。
この装置では、支持条片17も定置に配置されておジ、
支持条片17は、フック4の下方位置でフック4の支持
脚部8を受容する、トラフ状の切欠き18を有している
。このトラフ状の切欠き18は次のように形成されてい
る。即ち、フック4の支持脚部8が電磁石5とは反対側
に旋回した位置で、ストッパ22を成す切欠き18のフ
ランクに当接し、このフランクとは対向して位置するフ
ランクの下方範囲が、支持脚部8の湾曲に適合し、かつ
上記の対向して位置するフランクの上方範囲がヤヤツプ
もしくは遊びのあるように開口している。その結果、フ
ック4は電磁石5へ当接する位置まで旋回運動をするこ
とができる。上述したようにこのような旋回運動は、下
方へ向かって運動するナイフ1゜2又は3によシ行われ
る。このためにフック4は、ナイフ1,2.3の運動軌
道内へ突入する突起部19を有している。さらにナイフ
1,2゜3はその対向フック20に滑動面21を備えて
いる。それによって、ナイフ1,2.3とフック4とが
接触したさいに突起部19と滑動面21とが接触し、そ
れに、Cリフツク4がそれぞれの電磁石5への当接位置
へ旋回され、その位置でフック4は、そのマグネット可
動子14によってエアヤヤツプなく電磁石5に当接する
その結果、エアヤヤッグ金介さずにフック4のロックが
行われる。
例えばナイフ3及びフック4′について示されたように
、フック4のばね舌片状の結合部材9は、それぞれ引張
力線の方向に位置している。
フック4の支持脚部8はこの引張力線の外部に位置され
ている。したがって、フック4はヘルド粋引張り機構1
3により引掛は位置金占めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の開口装置の1実施例を示すもので、第1
図は下口開口位置と上口開口位置とを占める開口装置の
概略図、第2図は本発明によるフックを示す図である。 1.2.3・・・ナイフ、4.4′、7r′・・・フッ
ク、5・・・電磁石、6・・・主体、7・・・フック装
置、8・・・支持脚部、9・・・結合部材、10・・・
安全フック、11・・・ループ、12・・・ローラ、1
3・・・ヘルド粋引張り機構、14・・・マグネット可
動子、15・・・導線、16・・・電子構成部材、1γ
・・・支持条片、18・・・切欠き、19・・・突起部
、20・・・対向フック、21・・・滑動面、22・・
・ストツパFig、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維機械のための開口装置であつて、互いに逆向き
    に運動するナイフが設けられており、引掛け位置でこれ
    らのナイフにより連行されるフックが設けられており、
    これらのフックが、ループを成す結合機構により2つ1
    組に結合されており、ループを案内し繊維機械の綜絖又
    はヘルド粋の引張機構に作用するローラが設けられてお
    り、フックに作用を及ぼし、かつプログラム担体を介し
    て制御される定置の電磁石が設けられている形式のもの
    において、ループ(11)を介して結合された互いに対
    応するフック(4、4″もしくは4、4′)の間でフッ
    クの下口開口位置に相応する高さのところにそれぞれ1
    つの電磁石(5)が配置されており、フックの下口開口
    位置ではフック(4、4′、4″)が定置の支持条片(
    17)内で支持脚部(8)によつてそれぞれ支持され、
    さらにフックの下口開口位置では電磁石(5)への当接
    位置と、引掛け位置を形成するストッパ(22)との間
    で旋回可能に配置されていることを特徴とする繊維機械
    のための開口装置。 2、フック(4)が綜絖又はヘルド粋の引張りにより1
    つの旋回位置にもたらされるように、綜絖又はハーネス
    の引張りにより生じる引張力線の外部に支持脚部(8)
    が配置されていることを特徴とする請求項1記載の開口
    装置。 5、フック(4)が、一端部に一体成形されたフック装
    置(7)と他端部に一体成形された支持脚部(8)とを
    備えた主体(6)及びこれらフック装置(7)と支持脚
    部(8)との間に一体成形されたばね舌片状の結合部材
    (9)を有していることを特徴とする請求項1又は2記
    載の開口装置。 4、フック(4)がプラスチックから一体成形されてお
    り、かつその下口開口位置において電磁石(5)に面し
    た側にマグネット可動子(14)を有していることを特
    徴とする請求項3記載の開口装置。 5、フツク(4)がその引掛け位置においてナイフ(1
    、2、3)の運動軌道内に突入する突起部(19)を有
    しており、ナイフ(1、2、3)がその対向フック(2
    0)に滑動面(21)を有しており、その結果、滑動面
    (21)と突起部(19)との接触時にフック(4)が
    電磁石(5)への当接位置へ旋回されることを特徴とす
    る請求項1から4までのいずれか1項記載の開口装置。
JP1126830A 1988-05-21 1989-05-22 繊維機械のための開口装置 Pending JPH0219535A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3817417A DE3817417C2 (de) 1988-05-21 1988-05-21 Fachbildevorrichtung für Textilmaschinen, insbesondere Webmaschinen
DE3817417.0 1988-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219535A true JPH0219535A (ja) 1990-01-23

Family

ID=6354896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126830A Pending JPH0219535A (ja) 1988-05-21 1989-05-22 繊維機械のための開口装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4969490A (ja)
EP (1) EP0348338A1 (ja)
JP (1) JPH0219535A (ja)
DE (1) DE3817417C2 (ja)
SU (1) SU1706394A3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656009B1 (fr) * 1989-12-15 1992-03-06 Staubli Verdol Dispositif de formation de la foule permettant d'assurer une ouverture importante de son pas.
IT1238334B (it) * 1990-01-23 1993-07-12 Dispositivo elettromagnetico a struttura modulare, attuabile tramite elaboratore, per la selezione programmata e la relativa alzata dei fili di ordito nella produzione di tessuti operati
DE4116164A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Textilma Ag Fachbildevorrichtung fuer eine textilmaschine
DE4116163A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Textilma Ag Fachbildevorrichtung fuer eine textilmaschine
US5183081A (en) * 1992-02-07 1993-02-02 Asten Group, Inc. Weave shed formation apparatus for end reweaving type joining apparatus
FR2691481A1 (fr) * 1992-05-25 1993-11-26 Staubli Verdol Crochet mobile de dispositif de formation de la foule.
DE4309983C2 (de) * 1993-03-29 1996-09-05 Schleicher Oskar Fachbildevorrichtung für Webmaschinen
BE1009047A4 (nl) * 1995-01-17 1996-11-05 Wiele Michel Van De Nv Driestanden open-gaap jacquardmachine.
FR2736659B1 (fr) * 1995-07-13 1997-10-17 Tis Dispositif pour la selection de crochets dans une mecanique d'armure de metier a tisser
BE1009730A3 (nl) * 1995-10-27 1997-07-01 Wiele Michel Van De Nv Gaapvormingsinrichting voor de selectie van gaapvormingsmiddelen met behulp van piezo-elektrische elementen.
US5806348A (en) * 1997-04-30 1998-09-15 Cheng; Chuan-Tien Heald rod retention device for a jacquard system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1804249A1 (de) * 1968-10-21 1970-05-14 Erich Ribler Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Textilmaschinen
GB2047755B (en) * 1979-04-24 1983-03-30 Bonas Machine Co Loom heald control means
GB2073788A (en) * 1980-02-01 1981-10-21 Nat Res Dev Improvements in Fabric Manufacture
DE3233547A1 (de) * 1982-09-10 1984-03-15 Fa. Oskar Schleicher, 4050 Mönchengladbach Fachbildevorrichtung fuer textilmaschinen, insbesondere webmaschinen
GB8306813D0 (en) * 1983-03-11 1983-04-20 Bonas Machine Co Heald control apparatus
GB8432476D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Bonas Machine Co Heald rod retention device
FR2586433B1 (fr) * 1985-08-23 1987-11-13 Staubli Verdol Crochet mobile perfectionne pour dispositif de formation de la foule d'un metier a tisser
FR2587045B1 (fr) * 1985-09-06 1987-10-23 Staubli Verdol Dispositif pour la formation de la foule d'un metier a tisser comportant un crochet de retenue basculant
DE3713832C1 (de) * 1987-04-24 1988-06-23 Grosse Webereimaschinen Gmbh Platinen-Steuervorrichtung fuer Offenfach-Jacquardmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US4969490A (en) 1990-11-13
DE3817417C1 (ja) 1989-11-23
DE3817417C2 (de) 1995-06-01
EP0348338A1 (de) 1989-12-27
SU1706394A3 (ru) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219535A (ja) 繊維機械のための開口装置
JP2944214B2 (ja) 織物機械用の杼口形成装置
US5666999A (en) Shedding selection devices with biomorf or piezo electric bending elements
US4530382A (en) Shed forming arrangement
JP5113175B2 (ja) 織機用、特に細幅織機用の開口装置
JP3183778B2 (ja) 面ファスナー用織機におけるループ形成装置
CA2082655C (en) Electromagnetic shedding device for a textile machine
JPH02234942A (ja) 開口装置用の竪針制御装置
US5540262A (en) Tackle assembly for weaving loom
US6073662A (en) Hook selection device for a weaving loom dobby head
EP0544527B1 (en) Warp control apparatus for a loom
EP0893522A1 (en) Device to control the slotted leno heald weave mechanism in looms
KR100418082B1 (ko) 도비및다른직조기구의제어를위한전자기적선택작동장치
US5029618A (en) Electromagnetic control device for a dobby
US3456691A (en) Shed-forming apparatus for a loom
US5018556A (en) Dobby loom with a magnetically operated hook selector
JP5209694B2 (ja) 織機の経糸の開口運動を制御するための装置
US5031668A (en) Jacquard weaving machine utilizing selectively reciprocatable control members
US6216749B1 (en) Weaving device
JPH06316830A (ja) ジャカード織機のヘルドロッド制御装置
CN1116457C (zh) 一台纺织机的选纱装置
KR200159983Y1 (ko) 자카아드 시스템용 헬드 로드 유지 장치(heald rod retention device for a facquard system)
WO2001021868A1 (en) Electronic double lift jacquard shedding device
JPH0390646A (ja) 織機の開口形成装置
EP0860527A2 (en) Electronically controlled warp selection system in looms