JPH0219525Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219525Y2
JPH0219525Y2 JP1983114724U JP11472483U JPH0219525Y2 JP H0219525 Y2 JPH0219525 Y2 JP H0219525Y2 JP 1983114724 U JP1983114724 U JP 1983114724U JP 11472483 U JP11472483 U JP 11472483U JP H0219525 Y2 JPH0219525 Y2 JP H0219525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
timing
valve
output
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983114724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6021512U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11472483U priority Critical patent/JPS6021512U/ja
Publication of JPS6021512U publication Critical patent/JPS6021512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219525Y2 publication Critical patent/JPH0219525Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エンジンのバルブタイミング制御
装置に関するものである。
〔従来技術〕
一般にエンジンのバルブタイミング制御装置
は、エンジンの運転状態に応じて該エンジンの
吸、排気弁の開閉時期を制御し、エンジンを効率
よく運転しようとするものであり、その一例とし
ては、従来、特公昭52−35816号公報に示される
ように、エンジンの回転によつて生じる遠心力を
利用して上記開閉時期を変化させるようにしたも
のがある。
そしてバルブタイミングの制御の仕方としては
その目的に応じて種々の制御の仕方があるが、そ
の一例としては、アイドル時には吸気弁の開閉時
期を遅らせて吸、排気弁のオーバラツプを小さく
し、もつて吸気の吹き抜け及び排気の吹き返しに
よる充填効率の低下を防止して燃焼性の安定を図
り、また高負荷低回転時には吸気弁の開閉時期を
早くして上記オーバラツプを大きくし、もつて吸
気による排気ガスの掃気を促進し、さらに高負荷
高回転時にはピストンスピードが早いことから、
アイドル時と同様に吸気弁の開閉時期を遅らせ、
もつて吸入空気量を確保して充填効率を向上させ
るというような制御方法がある。
ところで従来のバルブタイミング制御装置で
は、いずれも単に運転状態のみに応じて吸、排気
弁の開閉時期を制御するようにしていたので、エ
ンジンの冷機時におけるエンジン及びバルブタイ
ミング可変機構の信頼性に問題があつた。即ち、
エンジンの冷機時には、バルブクリアランス、ク
ランクシヤフトとコンロツドとの結合部のクリア
ランス等が暖機時に比して比較的大きく、しかも
潤滑油の粘性が高いため潤滑が十分に行なわれて
いないものであるが、このような状態で吸、排気
弁の開閉時期をエンジンの運転状態に応じて変化
させるようにすると、エンジン各部に急激に大き
な衝撃が加わつて破損するおそれがあつた。また
バルブタイミング可変機構についても、その構成
各部にクリアランスがあるため、吸、排気弁の開
閉時期を運転状態に応じて変化させると上記と同
様にその構成各部に急激に大きな衝撃が加わつて
破損するおそれあつた。
〔考案の目的〕
この考案は、かかる従来の問題点に鑑み、エン
ジンのバルブタイミング制御装置において、エン
ジン冷機時においてもエンジン及びバルブタイミ
ング可変機構の信頼性の良い装置を提供せんとす
るものである。
〔考案の構成〕
そこでこの考案は、第1図の機能ブロツク図に
示されるように、エンジンのバルブタイミング制
御装置において、運転状態検出手段38によつて
エンジンの運転状態を検出するとともに、エンジ
ン温度検出手段39によつてエンジン温度を検出
し、タイミング制御手段35によつてエンジンの
運転状態に応じてタイミング調整手段37を駆動
制御して吸、排気弁の開閉タイミングを変化さ
せ、その際タイミング補正手段36が、上記タイ
ミング制御手段35による制御量をエンジンの冷
機時には暖機時に比して小さく補正するようにし
たものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図について説明する。
第2図は本考案の一実施例によるエンジンのバ
ルブタイミング制御装置を示す。図において、1
はシリンダヘツドで、該シリンダヘツド1には
吸、排気通路2,3が形成され、該吸、排気通路
2,3にはバルブシート4,5に着座するよう
吸、排気弁6,7が配設されている。この吸、排
気弁6,7のバルブステム8,9はバルブガイド
10,11を介してシリンダヘツド1に上下摺動
自在に取付けられ、該バルブステム8,9の上端
付近にはコツタ12,13を介してリテーナ1
4,15が固定され、該リテーナ14,15とシ
リンダヘツド1上面間にはバルブステム8,9を
上方に付勢するバルブスプリング16,17が設
けられている。またバルブステム8,9の上方に
は円柱状のタペツト18,19が配設され、該タ
ペツト18,19の上方には該タペツト18,1
9を介して吸、排気弁6,7を開閉するカム軸2
0,21が配設されている。
そして上記シリンダヘツド1には上記吸、排気
弁6,7の開閉時期を変えるタイミング調整装置
22が設けられている。この調整装置22におい
て、23,24は上記タペツト18,19を収容
する回転体で、該回転体23,24はカム軸2
0,21の中心軸の回りに回転自在に設けられて
いる。またこの回転体23,24の上端突起23
a,24aには操作ロツド25,26が係合さ
れ、該ロツド25,26はソレノイド27,28
のロツド27a,28aに連結されている。
また図中、29,30はバルブタイミングを検
出するポジシヨンセンサ、31は回転数センサの
出力、32は負圧センサの出力、33は水温セン
サの出力、34はCPUからなる制御回路で、こ
れは上記各センサの出力を受け、エンジン回転数
と負圧とに応じた駆動信号を作成しそれをタイミ
ング調整装置22に出力し、その際エンジンの冷
機時には上記駆動信号を暖機時に比して小さく補
正するものである。
なお以上のような構成において、上記制御回路
34が第1図のタイミング制御手段35及びタイ
ミング補正手段36の機能を実現するものであ
り、上記タイミング調整装置22が第1図のタイ
ミング調整手段37となつており、又上記回転数
センサの出力31及び負圧センサの出力32が第
1図の運転状態検出手段38の出力となつてお
り、水温センサの出力33が第1図のエンジン温
度検出手段39の出力となつている。
次に動作について説明する。
エンジンの作動中には、制御回路34は回転数
センサ及び負圧センサの両出力31,32を受
け、エンジン回転数と負圧とに応じた大きさの駆
動信号を作成し、それをタイミング調整装置22
に出力する。この調整装置22ではソレノイド2
7,28が上記駆動信号に応じた量だけそのロツ
ド27a,28aを矢印A,B方向又はその逆方
向に出没させ、回転体23,24はカム軸20,
21の中心軸の回りに矢印C,D方向又は逆方向
に回動して該カム軸20,21のカム面とタペツ
ト18,19との間の当接タイミングがずれ、こ
れにより吸、排気弁6,7はエンジン回転数と負
圧とに応じた開閉タイミングに調整されることと
なる。
ところでエンジンの冷機時において上述のよう
にして開閉タイミングの制御を行なうと、上述の
ようにエンジン及びタイミング調整装置22の信
頼性が悪化するという問題があり、特に本装置の
ような構造のタイミング調整装置22ではソレノ
イド27,28の操作量が大きくなると、回転体
23,24の回動量が大きくなつて、タペツト1
8,19の中心軸線c,dの方向とバルブステム
8,9の中心軸線a,bの方向とが大きくずれ、
構成各部に不要な荷重が作用して該装置22が破
損するおそれが強くなる。
しかるに本装置では、制御回路34は水温セン
サの出力33を受け、エンジンが冷機時であると
判定すると、エンジン回転数と負圧とに応じて作
成した駆動信号を小さな値に補正するため、回転
体23,24の回動量は暖機時に比して小さくな
つて吸、排気弁6,7の開閉タイミングは暖機時
のようには大きく変化せず、これによりエンジン
及びタイミング調整装置22の各部に大きな衝撃
が加わることがなくなり、その破損が防止され
る。また上述のように回転体23,24の回動量
が小さいため、タペツト18,19の中心軸線
c,dとバルブステム8,9の中心軸線a,bと
の間のずれが暖機時のそれに比べて小さく、これ
によりタイミング調整装置22の各部に不要な荷
重が加わることはほとんどなく、これによつても
破損が防止される。
次に第3図及び第4図を用いて上記制御回路3
4によるタイミング制御の処理について説明す
る。ここで第3図は上記制御回路34のタイミン
グ制御のフローチヤートを、第4図は冷却水温に
対する補正値αを示す。
エンジンの冷機時においては、制御回路34は
まず回転数センサの出力31を読み込んでこれを
レジスタRに記憶するとともに、負圧センサの出
力32を読み込んでレジスタPに記憶し(ステツ
プ40,41)、次にレジスタR,Pの値により
ソレノイド27,28の操作量をマツプから読み
出してそれをレジスタTに記憶し(ステツプ4
2)、さらに水温センサの出力33を読み込み
(ステツプ43)、読み込んだ冷却水温に応じて0
%〜100%の補正値α(第4図のA部参照)を求
め、該補正値αとレジスタTの値とを乗算して該
レジスタTの値を小さな値に補正しそれをレジス
タSに記憶する(ステツプ44)。
次に制御回路34は、ポジシヨンセンサ29,
30の出力を読み込んでレジスタPsに記憶し
(ステツプ45)、上記レジスタSの値からレジス
タPsの値を減算してそれをレジスタDに記憶し
(ステツプ46)、このレジスタDの値が0か否か
を判定する(ステツプ47)。レジスタDの値が
0より大きいときはステツプ48に進んで、該レ
ジスタDの値に応じた駆動信号を作成出力し、こ
れによりソレノイド27,28のロツド27a,
28aを没入させた後、ステツプ45に戻り、逆
にレジスタDの値が0より小さいときはステツプ
49に進んで、該レジスタDの値に応じた駆働信
号を作成出力し、これによりソレノイド27,2
8のロツド27a,28aを突出させた後、ステ
ツプ45に戻り、ステツプ45〜47の経路を進
んでソレノイド27,28のロツド27a,28
aの操作量が上記レジスタDの値になつたときは
ステツプ47からステツプ40に戻る。
またエンジンの暖機時になると、制御回路34
は上記と同じ経路を巡回するが、この場合ステツ
プ44で求められる補正値αは第4図のB部に示
すように常に100%であり、レジスタSにはエン
ジン回転数と負圧とに応じたソレノイド27,2
8の操作量がそのまま記憶され、制御回路34は
このレジスタSの値に応じてソレノイド27,2
8の制御を行なうこととなる。
なお上記実施例では吸、排気弁の両方をタイミ
ング制御する場合について説明したが、本考案は
吸、排気弁のいずれか一方をタイミング制御する
場合についても同様に適用できる。またエンジン
の温度は冷却水に限らず例えば排気ガスの温度か
ら検出してもよい。さらに冷機時の操作量の補正
値はエンジン温度に関係なく一定としてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、運転状態に応じ
て吸、排気弁の開閉タイミングを変えるようにし
たエンジンのバルブタイミング制御装置におい
て、上記開閉タイミングの変化量をエンジン温度
の低い時は小さくするようにしたので、エンジン
冷機時におけるエンジン及びタイミング可変機構
の信頼性を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示す機能ブロツク図、
第2図は本考案の一実施例によるエンジンのバル
ブタイミング制御装置の構成図、第3図は上記装
置における制御回路34の演算処理のフローチヤ
ートを示す図、第4図は上記装置における冷却水
温度に対する補正値を示す図である。 35……タイミング制御手段、36……タイミ
ング補正手段、37……タイミング調整手段、3
8……運転状態検出手段、39……エンジン温度
検出手段、22……タイミング調整装置、31…
…回転数センサの出力、32……負圧センサの出
力、33……水温センサの出力、34……制御回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手
    段と、エンジンの温度を検出するエンジン温度検
    出手段と、カム軸のカム面から力を受け、該カム
    面からの力をバルブステムに伝達するタペツト
    と、該タペツトが摺動自在に嵌挿される嵌挿孔を
    有し上記カム軸の回りを回動自在に設けられた回
    転体とから成り、エンジンの吸気弁あるいは排気
    弁の少なくとも一方の開閉時期を可変にするタイ
    ミング調整手段と、上記運転状態検出手段の出力
    を受けエンジンの運転状態に応じて上記タイミン
    グ調整手段の回転体をカム軸の回りに回動制御す
    るタイミング制御手段と、上記エンジン温度検出
    手段の出力を受けエンジン冷機時の上記タイミン
    グ制御手段の回転体の回動量を暖機時に比べ小さ
    くするタイミング補正手段とを設けたことを特徴
    とするエンジンのバルブタイミング制御装置。
JP11472483U 1983-07-22 1983-07-22 エンジンのバルブタイミング制御装置 Granted JPS6021512U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11472483U JPS6021512U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11472483U JPS6021512U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021512U JPS6021512U (ja) 1985-02-14
JPH0219525Y2 true JPH0219525Y2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=30265090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11472483U Granted JPS6021512U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021512U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452411Y2 (ja) * 1985-10-08 1992-12-09

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170836A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Hitachi Zosen Corp デイ−ゼルエンジンの制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170836A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Hitachi Zosen Corp デイ−ゼルエンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6021512U (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615775B2 (en) Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of valve-lift characteristic and phase
JP3912147B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3797119B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US6971350B2 (en) Variable valve control system for internal combustion engine
US6739296B2 (en) Apparatus and method for controlling variable valve operating mechanism
EP0709562B1 (en) Method for controlling valve operating characteristic and air-fuel ratio in internal combustion engine
US6990937B2 (en) Variable valve control system and method for an internal combustion engine
JP4345197B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP3823675B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JPH0219525Y2 (ja)
JP4061674B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP4590746B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5029289B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4254130B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4410664B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4165433B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002089215A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3536519B2 (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
JP6607530B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0212248Y2 (ja)
JPS6027711A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS61185601A (ja) エンジンの制御装置
JP3395350B2 (ja) Dohcエンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0544528B2 (ja)
KR100527489B1 (ko) 연속 가변 밸브 타이밍 시스템 차량의 연료 보상 제어방법