JPH02195146A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH02195146A
JPH02195146A JP1014605A JP1460589A JPH02195146A JP H02195146 A JPH02195146 A JP H02195146A JP 1014605 A JP1014605 A JP 1014605A JP 1460589 A JP1460589 A JP 1460589A JP H02195146 A JPH02195146 A JP H02195146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
control
temperature
air
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1014605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Goto
後藤 行史
Yoshihiro Chuma
善裕 中馬
Hidetoshi Narisei
成清 秀敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1014605A priority Critical patent/JPH02195146A/ja
Priority to US07/446,127 priority patent/US4997030A/en
Priority to GB8927774A priority patent/GB2227335B/en
Priority to AU47025/89A priority patent/AU604427B2/en
Priority to KR1019890019864A priority patent/KR900012065A/ko
Publication of JPH02195146A publication Critical patent/JPH02195146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、−台で複数の部屋の空調を行なうダクト式
の空気調和機に関する。
(従来の技術) 空気調和機においては、熱源機から発生する温風または
冷風をダクトによって複数の部屋へ導き、−台で複数の
部屋の空調を可能とするものがあり、また各部屋へ温風
または冷風を分配するダクトの分岐路に温風制御装置、
VAV(V ariable A ir  V olu
IIle )を備えたものがある。
この風量制御装置は、ダンパを備えており、そのダンパ
の開度を制御し、各部屋に設置されたルムサーモスタッ
トで設定された室温および検出された室温の信号を入力
としてその差により冷風または温風の風量を決定するよ
うになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前記のような風量制御装置を備えた空気調和
機では、熱源機の運転、停止と風量制御装置の運転、停
止は独立した操作盤(スイッチ、リモコン)のため、各
部屋のルームサーモスタットから熱源機の運転、停止は
行なうことができなかった。このため、風量制御装置の
ダンパが閉状態で熱源機が運転することがあり、冷凍サ
イクルに無理がかかることがあった。または、熱源機と
同期して風量制御装置側も強制的に運転させているため
、個別の運転、停止が犠牲になっていた。
また、熱源機の吹出し温度の設定は熱源機の操作盤によ
って任意に行なってしたため、ルームサーモスタットの
設定温度によっては、なかなか暖まらない(暖房時)と
きやなかなか冷えない(冷房時)といった不具合が生じ
ることがあった。
この発明は前記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、熱源リモコンと室内の風量制御リモ
コンのいずれの操作でも熱源機の運転、停止、冷房・暖
房設定ができ、また、さらに風量制御リモコンによって
温度設定および温度検出ができる空気調和機を提供する
ことにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)この発明は、前
記目的を達成するために、熱源機に設置した熱源制御リ
モコンに、この熱源機の運転、停止機能、冷房・暖房設
定機能および吹出し温度設定機能を有し、各風量制御装
置に対応して設けた風量制御リモコンに、運転、停止機
能および温度設定、温度検出機能を有したことにある。
そして、熱源制御リモコンの操作によって熱源機を運転
待機状態とし、各部屋に設置した風量■制御リモコンで
、熱源機の運転、停止ができ、しかも設定温度信号を熱
源機に送ることができるようにしたことにある。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、1は建屋で、複数の部屋A。
B、Cを有している。
そして、建屋1内に能力可変形ヒートポンプ式熱源t1
2を設置している。この熱源機2は、吸込口2aおよび
吹出口2bを有しており、その吸込口2aに対向して室
内熱交換器3が設置されているとともに、吹出口2bと
対応する位置に容量可変形の送風機4が設置されている
。この送風機4にはSC調節器4 a s送風機用イン
バータ4b等を含む制御部4cが設けられているととも
に、この制御部4cには熱源機2の運転、停止、冷房・
暖房設定および吹出し温度設定する操作キーを備えた熱
源制御リモコン4dが設けられている。
また、建屋1の外に室外ユニット5が設置され、この室
外ユニット5内には室外熱交換器6、能力可変形の圧縮
機7および圧縮機用インバータ8が設置され、室外熱交
換器6、圧縮機7および前記熱源機2内の室内熱交換器
3は冷媒配管9によって接続され、ヒートポンプ式冷凍
サイクルを構成している。
また、前記熱源機2の吹出口2bに設置された送風機4
にはダクト10の一端が接続され、このダクト10の他
端は分岐路11.12および13を介して前記各部屋A
、BおよびCに連通している。前記分岐路11.12.
13は同一構造であるため、その1つについて説明する
と、第2図に示すように構成されている。すなわち、分
岐路11における上流側および下流側にはスクリーン1
4.14が設けられ、これら両者間には風量制御装置1
5が設けられている。この風量制御装置15について説
明すると、16はダンパであり、このダンパ16は駆動
モータ17によってその開度が制御されるようになって
いる。ダンパ16の上流側には風速によって回転するプ
ロペラ18とその回転速度を検出する回転速度検出素子
19からなる風速センサ20が設けられているとともに
、温度センサ21が設置されている。そして、この風速
センサ20と温度センサ21の検出信号は制御部22に
入力されるようになっている。さらに、この制御部22
には前記部屋Aに設置した風量制御リモコン23からの
制御信号が入力されるようになっている。この各風量制
御リモコン23は、前記熱源機2の運転、停止機能、冷
房・暖房設定機能さらに温度設定、温度検出機能を有し
ており、使用者のキー操作によって制御部22から熱源
機2の制御部4Cに制御指令信号を入力できるようにな
っている。
このように構成された空気調和機は、前記1台の熱源機
2から発生する温風または冷風はダクト10の分岐路1
1.12.13を介して各部屋A1B、Cに導かれると
ともに、風量制御装置15は各部屋A、BSCの熱負荷
に応じて制御されるようになっている。
つぎに、前述のように構成された空気調和機の作用につ
いて第3図に基づき説明する。
熱源機2は、熱源制御リモコン4dによって運転、停止
されるもので、ステップ1で熱源制御リモコン4dの運
転有が判定され、YESのときにはステップ2に進み、
熱源機2は運転待機状態となる。このとき、熱源リモコ
ン4dによって冷房、暖房の運転モードの設定および吹
出し温度の設定をする。つぎに、ステップ3で風量制御
リモコン23の運転何が判定され、YESのときは、ス
テップ4に進み、熱源機2に運転指令信号を送り、熱源
機2は運転を開始し、設定された運転モードで、設定さ
れた吹出し温度となるように制御する。
ステップ1でNOのときは、ステップ5に進み、熱源機
2に停止信号を送り、またステップ3でNoときはステ
ップ2に戻り、熱源機2を運転待機状態とする。したが
って、熱源制御リモコン4dの運転操作だけのときは熱
源機2の運転待機状態にある。また、風量制御リモコン
23で設定されたモードで運転を開始すると、風量制御
装置15が各部屋A、B、Cの負荷にあうように熱源機
2の送風機4の回転数を制御する。また、風量制御リモ
コン23から運転指令がこなくなったとき(すべてが停
止指令になったとき)熱源機2は運転を停止し、運転待
機状態となる。
なお、熱源機2の運転状態で熱源制御リモコン4dで停
止指令にした場合、風量制御リモコン23から運転指令
がきていても熱源機2は停止状態となる。
したがって、空気調和機の通常の運転状態においては、
室外ユニット5を起動するとともに、SC調節′r14
aを介して送風機用インバータ4bを駆動して送風機4
を起動する。室外ユニット5が起動すると、冷凍サイク
ルが形成され、室内熱交換器3が冷房時には蒸発器とし
て、暖房時には凝縮器として作用する。そして、送風機
4の動作により、吸込口2aから空気が吸込まれ、室内
熱交換器3によって熱交換され、吹出口2bからダクト
10に吹出される。
この吹出風は、分岐路11.12.13へ導かれ、部屋
A、B、Cへ供給される。
この冷房または暖房運転時、制御部22・・・は、部屋
A、B、Cごとに空調負荷(室内温度と設定室内温度と
の差)を求め、その求めた空調負荷の和に応じて送風機
用インバータ回路4bの出力周波数を制御する。つまり
、熱源機2の吹出風量を制御する。
さらに、制御部22は、ダンパ16の開度を対応する部
屋の空調負荷に応じて制御する。この場合、各風は制御
装置15・・・は、風速センサ20、lH度センサ21
の検知結果をフィードバックして取込み、最適な風量設
定を行なう。すなわち、冷房運転時は、部屋Aの室内温
度が高ければ、その部屋に対応するダンパ16の開度を
大きくし、部屋Aへの送風量を多くする。
部屋Aの室内温度が低ければ、その部屋に対応するダン
パ16の開度を小さくし、部屋Aへの送風量を少なくす
る。
さらに、すべての風量制御装置15のうち、どれか1つ
でもダンパ16で全開で、必要風量が不足しているとき
、SC調節器4aへ送風機用インバータ4bの周波数を
上げる指令を送り、また、すべての風は制御装置15の
ダンパ16が全開でなく、必要風量が満足しているとき
、SC調節器4aへ送風機用インバータ4bの周波数を
下げる指令を送る。
なお、前記一実施例によれば、部屋が3つの場合につい
て説明したが、部屋の数は限定されない。
以−Lのように実施例によれば、風量制御リモコンから
の運転信号が入らない限り、熱源機は運転しない(運転
待機状態)ので、風量制御リモコンがすべて停止状態と
なったとき、熱源機は即停止するので無駄のない効率的
な運転が行なえる。風量制御リモコンがすべて停止とな
ったとき、熱源機の送風機は風量制御装置のダンパが全
閉になる前に即停止するので、ダクトに無理な静圧がか
からず、ダンパ等からの風漏れ音が無い。さらに熱源制
御リモコンで熱源機の運転管理ができ、熱源機での運転
、停止操作を行なう必要がない。
また、熱源リモコンで運転許可が行なえるので熱源機系
統毎での集中管理が行なえる。
〔発明の効果〕
以」−説明したように、この発明によれば、熱源機に設
置した熱源制御リモコンに、熱源機の運転、停止機能、
吹出し温度設定機能、冷房、暖房設定機能をqし、風量
制御装置に対応する風量制御リモコンに熱源機の運転、
停止、温度設定、検出機能を持たせたから、室内の風量
制御リモコンによって容易に熱源機の制御を行なうこと
ができ、従来のように熱源機とルームサーモスタットを
別個に操作する必要がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す空気調和機の全体の
構成図、第2図は同じく風量制御装置の縦断側面図、第
3図は制御フローチャートである。 2・・・熱源機、4・・・送風機、4d・・・熱源制御
リモコン、10・・・ダクト、11〜13・・・分岐路
、15・・・風量制御装置、23・・・風量制御リモコ
ン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 温風または冷風を発生させる能力可変形ヒートポンプ式
    熱源機と、この熱源機から発生した温風または冷風を各
    部屋へ分配するダクトおよび容量可変形の送風機と、前
    記ダクトの各部屋への分岐路に設けた風量制御装置と、
    前記各部屋に設けられ前記風量制御装置に温度信号を出
    力するルームサーモスタットとを備えた空気調和機にお
    いて、前記熱源機に設置した熱源制御リモコンに、この
    熱源機の運転、停止機能、冷房・暖房設定機能および吹
    出し温度設定機能を有し、前記各風量制御装置に対応し
    て設けた風量制御リモコンに、運転、停止機能および温
    度設定、温度検出機能を有したことを特徴とする空気調
    和機。
JP1014605A 1989-01-24 1989-01-24 空気調和機 Pending JPH02195146A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014605A JPH02195146A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 空気調和機
US07/446,127 US4997030A (en) 1989-01-24 1989-12-05 Central air conditioning system having remote controller in a plurality of rooms for starting or stopping air conditioning apparatus
GB8927774A GB2227335B (en) 1989-01-24 1989-12-08 Central air conditioning system having remote controllers in a plurality of rooms for starting or stopping air conditioning apparatus
AU47025/89A AU604427B2 (en) 1989-01-24 1989-12-19 Central air conditioning system having remote controllers in a plurality of rooms for starting or stopping air conditioning apparatus
KR1019890019864A KR900012065A (ko) 1989-01-24 1989-12-27 공기 조화기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014605A JPH02195146A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195146A true JPH02195146A (ja) 1990-08-01

Family

ID=11865835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014605A Pending JPH02195146A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467919A (en) * 1991-08-30 1995-11-21 Tamblyn; Robert T. Air conditioning system providing for individual work station control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467919A (en) * 1991-08-30 1995-11-21 Tamblyn; Robert T. Air conditioning system providing for individual work station control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091655B2 (ja) 空調システム
JPH0462352A (ja) ダクト式空気調和装置の制御方法
JP2004003866A (ja) 換気空調装置
JPH02195146A (ja) 空気調和機
JPH10267358A (ja) 集合ダクト型空気調和システム
JP2772012B2 (ja) 空気調和機
JP2789936B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH08200782A (ja) 換気空調装置
JP3103583B2 (ja) 空気調和機
JP2000065410A (ja) 空気調和システム
JPH05106865A (ja) 換気機能付き冷暖房装置
JP2772011B2 (ja) 空気調和機
JPH04113151A (ja) 空気調和装置
JP2624319B2 (ja) 空気調和機の換気運転制御装置
JPH0436535A (ja) 空気調和機の室内ファン運転方法
JP2002257399A (ja) 空調システム
JPH04187924A (ja) 空気調和機
JP2000320882A (ja) 空気調和機
JP3015551B2 (ja) 空気調和装置
JPH02195144A (ja) 空気調和機
JP3148538B2 (ja) 空気調和機
JPH0526473A (ja) 空気調和機
JPH02195142A (ja) 空気調和機
JPH06313581A (ja) 空気調和システム
JPH06137646A (ja) 空気調和機の制御装置