JPH02194407A - 無軌道式車両の走行制御装置 - Google Patents

無軌道式車両の走行制御装置

Info

Publication number
JPH02194407A
JPH02194407A JP1013065A JP1306589A JPH02194407A JP H02194407 A JPH02194407 A JP H02194407A JP 1013065 A JP1013065 A JP 1013065A JP 1306589 A JP1306589 A JP 1306589A JP H02194407 A JPH02194407 A JP H02194407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trackless
running
information
trackless vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1013065A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Miyashita
宮下 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1013065A priority Critical patent/JPH02194407A/ja
Publication of JPH02194407A publication Critical patent/JPH02194407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、目的位置に合わせたルートを選択し走行する
無軌道式車両をt/j御する装置に係わり、特に搬送重
量が101−ン以上で走行距離が数百メートル以Vに及
ぶル℃軌道式車両の走行制ti11装δに1℃する。
(従来の技術) 近年、フレキシブルな工場自動化が進んでいるイ【かで
、無人搬送車両が多く使用され°Cいる。
この無人搬送車両は、無軌道式と右軌道式の2種ガ1に
人別され、この)I5右4’A道式車両は搬送経路が固
定化されており、主(−■吊物の搬送に使用されでいる
−t5.無軌道式中両は搬送経路が比較的自由であり、
そのtlli御方法は、床面にアルミテープなどの光反
射j−プを貼り付けた光誘導り式や、床に誘導線を埋め
込んだ電磁誘導線方式が使われることが多い。
しかしながら、このような無軌道式車両は主に、(Jl
 ffi物、短距離の搬送に使用されてJ3す、搬送重
量が10トン以上で、走行距離が数百メートルにも及ぶ
無軌道式車両は実現されていない。その理由を以下に示
す。
(1)  無軌道式車両の場合にはイj軌道式車両のよ
−)に走行軸Aぴ安定していないのぐ、操舵の際の21
め細かい制御が困難であり、重石物を積載した揚0には
大事故を引起ε”す原因となってしまう2、())  
右1六4式1i(両の市両訓卯が先泣後i9の1次)L
制囲であるのに対して無軌道式車両の車両lI、Ij陣
では先進後進、ノ1゛右進の2次元υ1!11となるに
二め、走行距離が数百メートルにも及ぶと、υItll
のデータ吊が膨大へ聞となってしまい実用化づるにl、
を不適当である。
(発明が解決しようどするi!i!題)このように、従
来の煕軌XXj父if両で1よ2搬送!+’!出が10
トン以上の軽量物で、かつ走行距離が100メ一トル程
度の5jJ距離の場合のみ実用されており、これ以1の
ものについての無軌道式111両は実現されていないと
いうX11題があったゆこの発明はこのような従来の課
題をM決するためになされたもので、その目的と1゛る
ところ1ま、10トン以上の環m物を安全に搬送するこ
とができ、かつ、少ないデータfi%で数百メートルに
及ぶ走行距離を搬送することのでさる無軌道式車両の走
行1郊装置を(グ供することにある。
[発明の構成] (課碩を解決するための手段) 十記目的を達成するために、本R11は、目的位置に合
わせたルートを選択し走行する′1台、又は複数をンの
無軌道式車両を171wJする装置であって、所定距離
で区分けされた走11経路の各区間毎に設けられ、予め
前記無+AI/i式巾山の走行情報が記憶されており、
読出し要求があるたびに該走行情報を前記無軌道式車両
に送信する走行情報送信手段と、前!SL!焦帖4式I
J両]−に設番ノられ、前記定行情報送信手段に読出し
要求信号を送信L2、該走行情報送信手段から送信され
た走行情報を受信する走1j情報受信手段と、前記無軌
道式車両、トに設けられ該無軌道式Ill内の存在位置
を検出し検出された位rt情報をΣ信す”る車両情報送
信手段と、前記位置情報を受信し、該位置情報に基づい
て走行中の前記無軌道式車両が前方区間に侵入可能であ
るか否かを判断し、侵入不可能である場合には停止指令
を送信する地」コントロール手段と、前記魚軌道式巾両
士に設けられ、前記停止指令を受信する停止指令受イ8
手段と、前配区閂内情報受信手段で受信された区間内走
行情報、及び前記停止指令受・信手段で受信された停止
指令に基づいて前j11!無帖心弐巾画の走行を制御す
る車両コントロール千19と、を右づることが特徴であ
る。
また、前記無軌道式車両の走行異フ;ヤを検出し。
六常が検出された場合にはすべての前記無軌道式車両を
停止I、させることが特徴である。
(作用) 本発明による無軌道式車両の走行制御駅jて・は、走行
経路を所定距離で区分けし、各区間毎に予め無軸を式車
両の走行情報が記憶されている走行情報送信手段が設置
されている。イして、各走行情報送信手段から送信され
る走行情報によって、それぞれの区間内での無軌道式車
両の走行がTI!御される。したがって、きめ綱かい制
御が可能とtlす、重酊物を安全、かつ確実に搬送する
ことができるようになる。
、1人、l(初1−コントロール・手段では無◆、N″
M1式車両が前))1メ1バIG、:侵入b1能である
か否かを判断L・、不i3■能ぐある場合には無軌道式
車両に停止1指令を送4ii t <)だけの操作のみ
行なわれるので、■佑づる情報ffi i、を非常1少
なくむる。
更に、無軌道式車両の走fi E異常が検出された場合
には地上二1ンI・ロール手段によつC寸べての煕帖ノ
1 * iji両が停止す一イ)よう←−祠郭されるの
で、より安全な走行がiiJ能どなる。
(実R例) 第′1図は本発明の一実施例を示寸構成図であ航 同図に〆lオいて、無軌道式車両1は工場内物流の自乃
閲送に使用されるものであり、地−V側に設置さね、走
t−r情報が配憶されでいる地上子2へ走行情報の読出
し要求信号を送信し、地上子2から送信された走行情報
信りを読取る送受(8装C3と、送信・受信のインピー
ダンスを整合づるマツチングポック、ス4と、無線イご
号の送受信を(iなう車上アンjす5を備えでいる。
また、無軌道式車両1は、送受信装置3で読取られた走
(j情報信号に基づいて無軌道式車両1の走行を1I1
1御リ−6車両コントロー・う6と、11両=1ント「
貴−ラ6でtilaされる走行方向、走行速度からこの
無軌道式車両1の存在位置、及び走行異常を検出し・、
検出された情卯を送信する車両情報送信h117と、後
述ijる地上コントローラ8から送信される停止$19
令(Fi号を受信する停止指令受イル部9を右している
また、無軌道式車両1には誘導無線アンプ“f−10が
取付けられており、地上にjgI設されたi・ロリ線1
1を介し゛(、地、トコン[・ローラ8に接続された話
導烈ね装置12と無線で通fΔできるようにな−)でい
る。
送受信装d3は、その内部機能を示す“lロック口が第
2図に示されており、読出し要求信号を出力するR信部
13と、この訣出し要求信号を変調して出力する送4:
4部14と、走行情報を受信し復調づる受4R部15と
、受信された走行情報を検定するとともに再び送信部1
4に読出し要求43号を出力する信号処理部16と、検
定された走行9報を車両コントローラ6に伝送する伝送
部17から構成されでいる。
地−1−1子2は、その内部機能を示ずブ[jツク図が
第3図に示されており、送受信装置3からマツチングボ
ックス4.中上アンテナ5を介して送信される読出し要
求信号を受信する受イ3アンプJ−18ど、この要求信
号をvJ調する受信部19と、予め無軌道式車両1の走
行情報が記f1されでいるR AM 20と、読出し要
求信号が受イエされるとRAM20から4行情報を読出
すもり御部21と、この走5情報を変v3する送信部2
2と、変調された走行情※)jを送m iJる送信アン
テナ23から構成されている。
また、地上子2は、第4図に示ずように走行経路の各区
間旬に設けられ、それぞれ、a区間内で地ト子2a 、
b区間内では地」−子2b  (以下同様)$無軌道式
車両1の走行を制tlI!するにうになっている。
第1図における地1コントD−ラ8は、誘導無ね装置1
2で受イ3された無軌道式車両1の(Q青信号を取込み
、無軌道式車両1の存在位置を把握して前方区間内に侵
入することができるか否かを判断し、侵入が不可能であ
る場合には停止指令信号を出力16ものである。
次に動作について説明1Jる。
無IAfi式車両1による搬送が開始され、第1?1に
示すa区間内に侵入づると、第2図に示す送受信装置3
の発信部13から読出し要求信号が出力される。そして
、この要求信号は送信部14で変調された後、第1図に
示すマツチングボックス4に供給され、インピーダンス
が整合されると、車lアンテノ”5から送信される。
送信された要求信号は第3図に示J地十子2aの受信ア
ンテナ18で受4gされ、受信NA19において復調さ
れた後にt111御部21に供給される。制御l11部
21では、RAM20に記憶されている無軌道式車両1
の走行情報を読出す。そして、読出された走行情報は送
信部22で変調され、送信アンテナ23から送信される
送イ3された走行情報は第1図に示す車lニアンテナ5
で受信され、マツヂングボックス4でインピーダンスが
整合された後、第2図に示す送受縮装[3の受信部15
でlI調される。復調された走行情報は信号処理部16
で検定され、伝送#17かう第1図に示す車両コントロ
ーラ6に出力される。
そして、車両コントローラ6はこの走行情報を基に、無
軌道式車両1が第4図に示すa区間内で、設定された走
行速度、及び操舵方向で走行するように制御する。また
、無軌道式車両1がa区間を通過し、b区問内に侵入す
ると、無軌道式車両1の送受信装置3は、む区間の地上
子2bと通信を開始し、前述した手順で無軌道式車両1
の運転を制御する。
また1w41図に示す車両情10送信部7は車両コンロ
ーラ6でυ1すOされる走行速度、操舵方向にUづいて
、無IIA道式m両1の存在位δを検出し、検出された
位置信号を誘導無線アンテナ10から送信する。送信さ
れた位置信号はトロリ線11を軽重して!!!導無線装
置12において受信され、地上コントローラ8に供給さ
れる。
イして、地上コントローラ8は、無軌道式11両1が衝
突1を故を引き起こさないように、前方区間内に侵入可
能であるか否かを判断する。例えば、第4肉に示すC区
間内に他の無軌道式車両1が存在する場合には、b区問
内に無軌道式車両1を侵入させることは危険であるので
、b区問内に侵入する手前で停止指令信号を出力する。
この停止I′R令信号は第1図に示ず誘導無線装置12
からトロリ線11を経由して送信され、無軌道式車両1
の試導無線アンテナ10で受信され、停止指令受信部9
に取込まれる。そして、停止指令受信部9は、停止指令
43号を4■両コンロ−ニア6に供給し、無I!I道式
車両1を停止させろ。
また、C区間内に存在していた他の無軌道式車両1がC
区間の外(d、C区間)に移動した場合には、停止して
いる無軌道式車両1の停止指令が解除され、b区問内へ
の侵入が可能になる。
また、無軌道式車両1が脱輪したり、υ制御異常が発生
した場合には車両情報送信部7から異常情報が送信され
、誘導無線アンテナ10、及びトロリfi111を介し
て誘導無線装置12で受信される。
そして、この異常情報が地上コントローラ8に供給され
ると、安全のため、すべての無軌道式車両1に停止指令
を送信し停止させる。
このようにして、本実施例では、無軌道式車両1の走行
経路を所定距離で分割し、分割された各区間毎に地上子
2を設け、各地上子2から送信される走行情報によって
それぞれの区間内での走行がI11御される。したがっ
て、きめ綱かいvltl′Ilが可能となり、10トン
以上にも及ぶ重量物を積載した場合でも安全、かつ確実
に搬送することができる。
また、地上コントローラ8では、無軌道式車両1が前方
区間へ侵入することができるか否かを判断し、侵入する
ことができない場合には無軌道式車両1に停止指令を送
信するだけのt制御しか行なわれないので、送信する情
報量が非常に少なくなる。
したがって、走行距離が数百メートルにも及ぶ場合でも
容易にυ制御することができる。
更に、無軸21j式車両1の走行に異常が検出された場
合にはづべての無軌道式車両1が停止するので、安全な
走行が可能となる。
なお、地上子2のRAM20の変わりに、特開昭59−
151274に示された情報媒体を使用することも可能
である。
[発明の効果] 以上に2明したように本発明では、無軌道式車両の走行
経路を所定距離で区分けし、各区間毎に走行情報送信手
段を設け、各走行情報送信手段から送信される走行情報
によって、それぞれの区間内での無軌道式11両の定行
が制御される。したがって、従来と比較すると、各区間
毎のきめ細かいi[i制御が可能となり、10トン以上
にも及ぶ重量物を積載した場合でも安全、かつ確実に搬
送1Jることができるようになる。
また、地上コントロール手段では、無4LA7!式車両
が前方区間へ侵入可能であるかを判断し、不可能である
場合には停止指令を送信するだけのI制御L、か行なわ
れないので、送信づ゛る情報量がノド常に少なくなり、
走行外聞が数百メートルに及んだ場合でも容易にI’l
 1ll(lすることがでさる。
更に、無軌道式車両の走行に異常が検出されI;場合に
はすべての無軌道式車両が停止するので、安全な走行が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、ff12図は
送受信装置の内部機能を示すブロック図、第3図は地上
子の内部(1能を示1構成図、第4図はII上子の配を
構成を示9′図である。 1・・・無軌道式車両 2・・・地1子3・・・送受9
装F?6・・・車両]ンl−cl−ラフ・・・重両情報
送信部 8・・・地上二1ントローラ11・・・ト[1
り線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目的位置に合わせたルートを選択し走行する1台
    、又は複数台の無軌道式車両を制御する装置であって、 所定距離で区分けされた走行経路の各区間毎に設けられ
    、予め前記無軌道式車両の走行情報が記憶されており、
    読出し要求があるたびに該走行情報を前記無軌道式車両
    に送信する走行情報送信手段と、 前記無軌道式車両上に設けられ、前記走行情報送信手段
    に読出し要求信号を送信し、該走行情報送信手段から送
    信された走行情報を受信する走行情報受信手段と、 前記無軌道式車両上に設けられ、該無軌道式車両の存在
    位置を検出し検出された位置情報を送信する車両情報送
    信手段と、 前記位置情報を受信し、該位置情報に基づいて走行中の
    前記無軌道式車両が前方区間に侵入可能であるか否かを
    判断し、侵入不可能である場合には停止指令を送信する
    地上コントロール手段と、前記無軌道式車両上に設けら
    れ、前記停止指令を受信する停止指令受信手段と、 前記区間内情報受信手段で受信された区間内走行情報、
    及び前記停止指令受信手段で受信された停止指令に基づ
    いて前記無軌道式車両の走行を制御する車両コントロー
    ル手段と、 を有することを特徴とする無軌道式車両の走行制御装置
  2. (2)前記無軌道式車両の走行異常を検出し、異常が検
    出された場合にはすべての前記無軌道式車両を停止させ
    ることを特徴とする請求項1記載の無軌道式車両の走行
    制御装置。
JP1013065A 1989-01-24 1989-01-24 無軌道式車両の走行制御装置 Pending JPH02194407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013065A JPH02194407A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 無軌道式車両の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013065A JPH02194407A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 無軌道式車両の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02194407A true JPH02194407A (ja) 1990-08-01

Family

ID=11822740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013065A Pending JPH02194407A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 無軌道式車両の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02194407A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237668A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Toyo Kanetsu Kk 自走台車の制御方法及び自走台車の制御装置
JP2002351544A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両の操舵システム及び操舵方法
US9302680B2 (en) 2011-12-19 2016-04-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237668A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Toyo Kanetsu Kk 自走台車の制御方法及び自走台車の制御装置
JP2002351544A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両の操舵システム及び操舵方法
JP4638078B2 (ja) * 2001-05-22 2011-02-23 三菱重工業株式会社 車両の操舵システム及び操舵方法
US9302680B2 (en) 2011-12-19 2016-04-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246932B1 (en) Vehicle monitor for controlling movements of a plurality of vehicles
US5781119A (en) Vehicle guiding system
US9221482B2 (en) Transporting system, transporting carriage and method for transporting metal coils
US6263799B1 (en) Vehicle guideway adaptor for a personal rapid transit system
CN104828450A (zh) 智能搬运车及智能搬运车用交叉口防撞系统
US10723370B1 (en) Self-driving single-car train system
CN111897320A (zh) 一种井下无人驾驶运料车控制系统
US11458999B2 (en) On-board control apparatus and platform-door control system
KR100364325B1 (ko) 궤도 주행차의 운행관리방법, 장치 및 궤도 주행차
US20040143375A1 (en) Travel control apparatus for vehicles
KR101989797B1 (ko) 교차로에서의 무인대차 주행 제어 시스템 및 방법
RU2335423C2 (ru) Рельсовая транспортная система
KR102409528B1 (ko) 무인 팔레트트럭 자율주행시스템
JPH02194407A (ja) 無軌道式車両の走行制御装置
JP3182366B2 (ja) 無人誘導車両の制御装置
JP7456852B2 (ja) 車両用ワイヤレス給電システム、車両へのワイヤレス給電方法
JPH1029702A (ja) 搬送手段制御方法及び装置
JPH07228481A (ja) 自律対話走行運転方式
JPS59148909A (ja) 無人車の自動誘導装置
JPH07117852B2 (ja) 無人走行台車の存在位置検知方法
JP2003029840A (ja) 車間距離の制御方法、搬送車及び搬送システム
JPH0550004B2 (ja)
CN116968743B (zh) 自卸车及倒车辅助装置
JP2003108227A (ja) 自動搬送設備のトラッキング方法および装置
JPH06298316A (ja) 製鉄コイル置場番地の認識装置