JPH0219434Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219434Y2
JPH0219434Y2 JP1984116043U JP11604384U JPH0219434Y2 JP H0219434 Y2 JPH0219434 Y2 JP H0219434Y2 JP 1984116043 U JP1984116043 U JP 1984116043U JP 11604384 U JP11604384 U JP 11604384U JP H0219434 Y2 JPH0219434 Y2 JP H0219434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
tank
crimp
lid
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984116043U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132097U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11604384U priority Critical patent/JPS6132097U/ja
Publication of JPS6132097U publication Critical patent/JPS6132097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219434Y2 publication Critical patent/JPH0219434Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はタンクの開口を閉じる蓋の周縁部に取
付けられて開口に近接したタンク部分に圧着する
ゴム等の弾性材料製の環状パツキンに関し、且つ
特に走行車両に装架されたタンクの蓋に取付けら
れるパツキンに関する。
従来の技術 従来、上記したようなパツキンにおいては、そ
の長方形断面の環状主体部分の下側平面がタンク
の上向き環状平面部分に圧着するように構成され
ていた。
考案が解決しようとする問題点 上記したような従来のパツキンでは、パツキン
及びタンクの圧着面の平面精度を高く維持するこ
とが困難であるために圧着面間の気密性及び液密
性が悪くなり、気体又は液体が圧着面間を通つて
タンク内外へ浸入又は浸出し、特に走行車両に装
架されたタンクでは車両の走行時に生じる振動や
衝撃などによつてタンク内の液体がパツキン及び
タンクの圧着面の間を通つて漏出するという問題
があつた。本考案は斯かる問題を解決するために
なされたものである。
問題点を解決するための手段 そこで、本考案は、半径方向内方へ開いて蓋の
周縁部に嵌合する内周溝を有する環状主体部分
と、前記環状主体部分の外周下端部から下方へ且
つ半径方向内方へ斜めに延在する環状傾斜延長部
分と、前記環状傾斜延長部分の外側傾斜面に形成
されてタンクの環状傾斜上面に圧着する環状圧着
下面と、該環状圧着下面の上端部に形成されて下
方へ突出してタンクの環状傾斜上面に圧着する環
状リツプ部分とを有することを特徴とする。
作 用 パツキンの環状圧着面がタンクの環状傾斜面に
圧着する時、環状リツプ部分がタンクの環状傾斜
面に当接し、リツプ部分自体が少し弾性変形する
が、環状傾斜延長部分をタンクの環状傾斜面との
当接により内方へ弾性変形させながらそれに圧着
させるように作用し、このようにしてパツキン及
びタンクの間の圧着力を強めて圧着面間の気密性
及び液密性を高めることができる。
実施例 第1図に示した本考案によるパツキンの一例は
ゴム硬度約40の硬さを有し且つ耐候性及び耐薬品
性の高いゴム材料で成形されており、環状主体部
分1及び環状傾斜延長部分2及び環状リツプ部分
3を一体に形成している。環状主体部分1に形成
された内周溝4はその内部端が軸線方向に折曲し
ており、第2図に示す蓋5の周縁部の形状とほぼ
合つた形状を有して互いに密着し、蓋5の周縁部
がパツキンの内周溝4から容易に離脱し得ないよ
うになつている。
タンク6はその上部に開口7を有し、開口7の
外側周囲に環状傾斜面8を形成している。開口7
は蓋5によつて閉じられるが、その際パツキンの
環状傾斜延長部分2の外側傾斜面に形成された環
状圧着面9及び環状リツプ部分3がタンク6の環
状傾斜面8に当接する。自由状態でのパツキンの
環状圧着面9はそれが含まれる円錐面の頂角がタ
ンク6の環状傾斜面8の開き角度より小さくなる
ように形成されているので、蓋5をタンク6の方
へ押圧すると、パツキンの環状傾斜延長部分2は
タンク6の環状傾斜面8によつて押圧されて斜め
上方へ弾性変形し、このためパツキンの環状圧着
面9がタンク6の環状傾斜面8に全面的に強固に
圧着し、且つパツキンの環状リツプ部分3もタン
ク6の環状傾斜面8に圧着する。この状態で蓋5
は適当な係止装置(図示せず)によつてタンク6
に対して離脱不能に係止される。
考案の効果 本考案は環状傾斜延長部分及び環状リツプ部分
の相乗作用によつてパツキン及びタンクの圧着面
を全面的に強固に圧着させて完全な気密性及び液
密性を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるタンク蓋パツキンの一例
の破断断面図であり、第2図は第1図のパツキン
をタンクの蓋に適用した例を示す破断断面図であ
る。 1……環状主体部分、2……環状傾斜延長部
分、3……環状リツプ部分、4……内周溝、5…
…蓋、6……タンク、7……開口、8……環状傾
斜面、9……環状圧着面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンクの開口を閉じる蓋の周縁部に取付けられ
    て開口に近接したタンク部分に圧着する弾性材料
    製の環状のパツキンにおいて、半径方向内方へ開
    いて蓋の周縁部に嵌合する内周溝を有する環状主
    体部分と、前記環状主体部分の外周下端部から下
    方へ且つ半径方向内方へ斜めに延在する環状傾斜
    延長部分と、前記環状傾斜延長部分の外側傾斜面
    に形成されてタンクの環状傾斜上面に圧着する環
    状圧着下面と、該環状圧着下面の上端部に形成さ
    れて下方へ突出して前記環状傾斜上面に圧着する
    環状リツプ部分とを有することを特徴とするタン
    ク蓋パツキン。
JP11604384U 1984-07-31 1984-07-31 タンク蓋パツキン Granted JPS6132097U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11604384U JPS6132097U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 タンク蓋パツキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11604384U JPS6132097U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 タンク蓋パツキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132097U JPS6132097U (ja) 1986-02-26
JPH0219434Y2 true JPH0219434Y2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=30674991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11604384U Granted JPS6132097U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 タンク蓋パツキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132097U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311689A (en) * 1976-07-15 1978-02-02 Tetra Pak Dev Filled container closing unit
JPS539954B2 (ja) * 1973-12-12 1978-04-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539954U (ja) * 1976-06-28 1978-01-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539954B2 (ja) * 1973-12-12 1978-04-10
JPS5311689A (en) * 1976-07-15 1978-02-02 Tetra Pak Dev Filled container closing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132097U (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002287B2 (en) Hand assemblable fuel injector seal
US3820680A (en) Torque-limiting device
US4646932A (en) Opening stopper for automotive vehicle bodies
JPS6313174Y2 (ja)
KR0156283B1 (ko) 자동차용 볼조인트
JPH0243319Y2 (ja)
JP2524095Y2 (ja) 自動車エンジンの高圧接続部のキヤップ
US8424398B2 (en) Tight package sensor seal
JPH04297328A (ja) フユーエルキヤツプ
US4440308A (en) Fuel cap valve structure
IE44304B1 (en) Threaded closures
US4416391A (en) Seals-caps for fuel tanks
JPH0219434Y2 (ja)
JPS63125160A (ja) 金属製容器の蓋式閉鎖装置
JP3057152B2 (ja) ガスケット
JPH0424870Y2 (ja)
US4090634A (en) Closure cap for a liquid storing vessel
JPS628458Y2 (ja)
JPH067955Y2 (ja) 自動車等の給油口キャップ
JPH047363Y2 (ja)
JPH039550Y2 (ja)
JPH0532221Y2 (ja)
JPS5840550Y2 (ja) プラグキヤツプ
JPH0430128Y2 (ja)
JPS5931958Y2 (ja) キヤツプ装置