JPH02193923A - 徐放性フレカイニドアセテート製剤 - Google Patents

徐放性フレカイニドアセテート製剤

Info

Publication number
JPH02193923A
JPH02193923A JP1312244A JP31224489A JPH02193923A JP H02193923 A JPH02193923 A JP H02193923A JP 1312244 A JP1312244 A JP 1312244A JP 31224489 A JP31224489 A JP 31224489A JP H02193923 A JPH02193923 A JP H02193923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
flecainide acetate
beads
weight
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1312244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004663B2 (ja
Inventor
David Porter
ディヴィッド ポーター
Andrew M Twitchell
アンドリュー エム ツウィッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riker Laboratories Inc
Original Assignee
Riker Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riker Laboratories Inc filed Critical Riker Laboratories Inc
Publication of JPH02193923A publication Critical patent/JPH02193923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004663B2 publication Critical patent/JP3004663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フレカイニドアセテート (f 1 eca
 in 1deacetate)徐放性製剤、このよう
な製剤を含むカプセル及びこのような製剤を用いる薬理
学的方法に関するものである。
フレカイニドアセテート(タンボコル(Tamboco
r)という商品名のフレカイニドアセテートとしてリカ
ーラボラトリーズ(Riker Laboratori
es)から商業的に入手できるものである)は、心室不
整脈の抑制のため臨床上有効である抗不整脈剤である。
従来の放出型フレカイニドアセテート錠剤は一般に有効
な血漿レベルを維持するために日に2回投与する必要が
あった。
本発明は、フィルム被覆ビーズを含む新規なフレカイニ
ドアセテシト徐放性医薬製剤を提供する。
このビーズは、ビーズの総重量にたいして約20〜80
重量%のフレカイニドアセテートと約80〜20重量%
の微晶質セルロースを含む。上記フィルムは、フィルム
の総重量にたいして約40〜70重量%のメタクリル酸
/メタクリル酸メチル共重合体、約5〜20重量%の可
塑剤及び約20〜50重量%の潤滑剤を含む。このフィ
ルムは、一般に、フィルム被覆ビーズの総重量にたいし
て約5〜20重量%存在する。
本発明は、また、ヒト消化管中でフレカイニドアセテー
トを徐々に放出するフレカイニドアセテートカプセルを
も提供する。本発明のフレカイニドアセテート徐放製剤
の投与は1日1回でよく、このことは患者の要望により
沿うものである。製剤はまた、従来の放出型錠剤より低
いピーク血漿濃度を与えるため、副作用の発生をも減じ
る。消化管で出合う広いpH範囲にわたって、製剤はフ
レカイニドアセテートを徐々に放出する。
本発明のフレカイニドアセテート徐放性医薬製剤は、フ
ィルムで被覆されたビーズからなるフィルム被覆ビーズ
を含んでいる。
ビーズは一般にビーズの総重量にたいして約20〜80
重量%、好ましくは約70〜80重量%、最も好ましく
は約75重量%のフレカイニドアセテートと、約80〜
20重量%、好ましくは約20〜30重量%、最も好ま
しくは約25重量%の微晶質セルロースを含む。フレカ
イニドアセテートは米国特許第3,900,481号又
は米国特許第4.642,384号に開示された方法を
用いて調製し得る。好適な微晶質セルロースはアビセル
(Aν1cel)pH101である。ビーズは水を粗砕
液として用いて、フレカイニドアセテートと微晶質セル
ロースの混合物を粗砕することにより作製する。粗砕前
に、フレカイニドアセテートを40メツシユスクリーン
に通して粉砕し、徽品質セルロースを500マイクロメ
ーターの篩を通すことが好ましい。粒状物を押出ヘッド
に通過させ、引き続いて、抽出物をスフェロナイザ−(
Spheroniser)に移す。
得られた球状物を、約1重量%の水分を有するようにな
るまで乾燥する。普通以上に大きいビーズおよび微粉を
除くために、乾燥された球状物を篩にかける。
本発明のフィルムはフィルムの総重量にたいして約40
〜70重量%、好ましくは約57重量%のメタクリル酸
/メタクリル酸メチル共重合体、約5〜20重量%、好
ましくは約10重量%の可塑剤、および約20〜50重
量%、好ましくは約33重量%の潤滑剤を含む。好適な
共重合体はロームファーマ(Rohm Pharma)
から商標名ニードラギフト (Eudragit)  
S 100として得られるUSP/NFメタクリル酸共
重合体酸共重合体タイプ子塑剤は、好ましくは、ポリエ
チレングリコール、フタル酸ジブチルとクエン酸エステ
ルからなる群から選ばれる。現在ポリエチレングリコー
ル400が好ましい可塑剤である。潤滑剤はビーズが凝
集塊となる傾向を抑え、また、より均一な表面を作る役
割を果たす。共重合体やフレカイニドアセテートに悪影
響を及ぼさない薬学的に許容される潤滑剤のいずれを用
いてもよい。現在、タルクが好ましい潤滑剤である。ビ
ーズにフィルムを被覆するために好適な懸濁液は、一般
に、最初に可塑剤を、次いで潤滑剤を、共重合体の水と
エタノール混合液に分散することにより調製される。フ
ィルム被覆のための懸濁液は、ストレアー2  (St
tea−2)のような従来の流動床システムを用いて、
ビーズに塗布される。フィルムは一般に、フィルム被覆
ビーズの総重量にたいして約5〜20重量%、好ましく
は約9重量%存在する。凝集塊を取り除くため、フィル
ム被覆ビーズを、1600マイクロメーターの篩に通す
本発明のフィルム被覆ビーズは、通常のカプセル封入機
械を用いてカプセル殻に詰められる。用いられるカプセ
ル殻は胃腸液に溶解できるものでなければならない。好
ましいカプセル殻はハードゼラチンカプセルである。
以下に本発明を実施例にもとづいて詳しく説明する。
実施例1 (1)被 されないビーズの調製 60kgのフレカイニドアセテートを、アペックス微粉
砕ミル(Apex comminuting m1ll
)を用いて高速で40メツシユ金網スクリーンを通して
粉砕した。6.67kgの微晶質セルロース(BP/N
Fアビセル(Avicel)グレードpH101、FM
Cコーポレーションから商業的に入手できる)を、ラッ
セル篩の500マイクロメータースクリーンを通して篩
分けした。篩分けした微晶質セルロースを、遊星形ミキ
サーを用いて任意の速度で10分間、22.00kgの
粉砕されたフレカイニドアセテートとブレンドした。混
合しながら、5分間にわたって1.20kgの精製水を
加えた。精製水の添加の後、混合をさらに2分間続けた
。ミキサーの運転を停止し、ミキサーボールのふちの部
分を削り取り、均一な粒状物が得られるまで混合を続け
た。1)00rpの速度の押出しヘッド、1)00rp
の速度のフィーダー櫂および1mmの押出しスクリーン
を用いて、粒状物をNICA押出機に通過させた。押出
物の一部の約13kgを、10分間、300〜325r
pmでカルバ(Calva)スフェロナイザーにかけた
。得られた球状物は、約20kgのバッチ毎に、ストレ
ア−2流動床乾燥機(アロマティク(Aeromati
c)から入手できる)中で、入口温度が50℃、流動エ
ア一体積流量が450〜500 m’/時間で、水分が
1%w/w(減圧、60℃で2時間乾燥した場合の減少
に相当する)となるまで乾燥された。乾燥された球状物
を、普通より大きい物質を除くため1250マイクロメ
ーター篩を通し、また、微粉を除くため500マイクロ
メーター篩を通して篩分けした。
(2)  ビーズのフィルムネ 動力設備付櫂を攪拌しながら、1.496kgのニード
ラギフト (Eudragit)  S 100粉末を
、7.744kgの精製水と1).616kgのエタノ
ール混液中にゆっくり分散させることにより、ニードラ
ギフト5100  (メタクリル酸共重合体、タイプB
  USP)の溶液を調製した。分散液をおおい、ニー
ドラギフト5100の大部分が水和され溶解するまで約
1〜2時間、攪拌を続けた。分散液を一夜静置し、清澄
な無色溶液を得た。重量を測定し、必要であれば、追加
的な溶媒混合物を加えて5分間攪拌した。0.264k
gのポリエチレングリコール400USPをニードラギ
フト5100溶液中に分散し、得られた混合液を5分間
攪拌した。次に、0.880kgのタルクEP/USP
を加え、得られた懸濁液を15分間攪拌した。(1)で
調製した25.00kgの被覆されないビーズをストレ
ア−2流動床乾燥機に入れた。
被覆条件は(温度:45〜50℃、螺動ポンプのノズル
サイズ:1.2mm、噴霧空気圧:3.5バール、空気
体積=350〜400 m’)である。入口温度が50
℃に達し、排気温度が約30℃に達したとき、螺動ポン
プを作動させた。出口の空気温度を約30℃に維持する
ために、必要に応じて、入口の空気温度を調節した。被
覆プロセスは、20.313kgの懸濁液が塗布される
まで続けられた。被覆ビーズの重量は27.088kg
であった。
凝集物を除くために、被覆ビーズを1600マイクロメ
ーターの篩にかけた。
(3)■−入 (2)で調製した被覆ビーズをハードゼラチンカプセル
殻に封入した。各々の成分の単位投与量を表1に示す。
表−1 フレカイニドアセテート     200.00微晶質
セルロース         66.67タルク   
            8.66ユードラギツト31
00       14.74ポリエチレングリコール
400    2.60操作をより小さなスケール(す
なわち、0.5kgのスケール)で行ったことを除いて
は実施例1に本質的に従って調製した本発明のカプセル
に関する研究を次に述べる。
本発明のカプセル及び12時間毎に投与されることにな
っている200mgのフレカイニドアセテートを含む通
常の放出型錠剤を、9人の絶食したヒト被験者に、5〜
7日の洗浄期間をおいて、−回投与クロスオーバー研究
のため、経口的に投与した。S、F、チャング(Cha
ng)、A、M、ミラー(Miller)、J、M、フ
ォックス(Fox)及びT、?1.ウエルスチャー(W
elscher)の「治療薬モニタリングJ6:105
〜1)1頁(1984年)、ラベン・プレス、ニューヨ
ーク、に記載の方法に基づいた感度のよい選択的液体ク
ロマトグラフィ一方法を用いて、血漿中の未変化フレカ
イニドアセテートの濃度を測定した。クロマトグラフ分
析にかける以前に、オクチル(C3)抽出カラムを用い
、一連の洗浄とメタノール溶出を行うことにより、フレ
カイニドアセテート及び添加された内部標準物質を分離
した。フレカイニドアセテート及び添加内部標準物質を
含む溶離液をクロマトグラフにかけて、島津蛍光検出器
とともにウォータースHPLCシステムを用いて検出し
た。血漿サンプルの各両分(1,0+1又は0.5 m
 l )を分析した。検量線の範囲は25〜600ng
/II+1であった。しかし、フレカイニドアセテート
濃度が25ng/m42以下のサンプルは12.5〜3
00 n g/meの範囲の検量線を用いて再分析した
。方法の精度を監視するため、繰り返し分析のため、1
0%のサンプルを日毎に任意に選んだ。与えられたサン
プルの全ての反復値は薬学動態学の計算で用いられる方
法でそのアベレージ(平均値)を計算した。標準曲線よ
り下方の分析結果は、ミーン(n+ean、平均)血漿
濃度計算には用いられていないが、メジアン(IIIe
dian %中央値)の計算には用いられている。
分析対照サンプルは日常的に、未知の血漿サンプルの各
々のグループと同時に、抽出及びクロマトグラフ操作に
かけられた。既知量のフレカイニドアセテートを空(ブ
ランク)ヒト血漿に加えることにより、ミリリットルあ
たり12.5〜600 ngのフレカイニドアセテート
を含む対照サンプルを8周製した。このようにしてフレ
カイニドアセテートの血It fwtt度はフレカイニ
ドアセテートのng/mllとして表わされる。各々の
サンプルセット毎に、相対的ピーク高さリスポンス(フ
レカイニドアセテート/内部標準物質)は、直線回帰分
析を用いて分析対照サンプル中のフレカイニドアセテー
ト濃度に関係づけられており、最小二乗法による直線の
傾きと切片から未知サンプル中のフレカイニドアセテー
ト濃度を決定した。結果を以下に示す。
表2は、100mgの通常の放出型錠剤を2個経口投与
した後の血漿フレカイニドアセテート濃度を示す。表3
は、本発明の200mgのカプセルを1個経口投与した
後の血漿フレカイニドアセテート濃度を示す。表4は、
100mgの通常の放出型錠剤を2個経口投与した後及
び200mgの本発明のカプセルを1個経口投与した後
の絶食した9人の被験者のピーク血漿フレカイニドアセ
テート濃度とその濃度に達するまでの時間を示す。
表2.3及び4の結果かられかるように、商業的に入手
可能な通常の放出型錠剤(12時間毎に投与されること
になっている)と比較して、本発明の製剤はフレカイニ
ドアセテートを徐々に放出し、その結果より低いピーク
血漿濃度及びより長い寿命を与える。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)ビーズの総重量にたいして約20〜80重
    量%存在するフレカイニドアセテート及び (ロ)ビーズの総重量にたいして約80〜20重量%存
    在する微晶質セルロースを含むビーズが、 (ハ)フィルムの総重量にたいして約40〜70重量%
    存在するメタクリル酸/メタクリル酸メチル共重合体、 (ニ)フィルムの総重量にたいして約5〜20重量%存
    在する可塑剤及び (ホ)フィルム重量にたいして約20〜50%存在する
    潤滑剤 を含むフィルムで被覆され、該フィルムがフィルム被覆
    ビーズの総重量にたいして約5〜20重量%存在する、
    フィルム被覆ビーズを含むフレカイニドアセテート徐放
    性医薬製剤。
  2. (2)ヒト消化管内でフレカイニドアセテートを徐々に
    放出するカプセルであって、薬学的に有効な量の請求項
    (1)に記載の医薬製剤が封入されているハードゼラチ
    ンカプセルを含むフレカイニドアセテートカプセル。
  3. (3)請求項(1)に記載の医薬製剤を、心室不整脈を
    少なくとも部分的に抑制するに十分な量、ヒトに経口投
    与することを含む、ヒトの心室不整脈を少なくとも部分
    的に抑制する方法。
JP1312244A 1988-11-30 1989-11-30 徐放性フレカイニドアセテート製剤 Expired - Fee Related JP3004663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US277899 1988-11-30
US07/277,899 US4938966A (en) 1988-11-30 1988-11-30 Controlled release flecainide acetate formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193923A true JPH02193923A (ja) 1990-07-31
JP3004663B2 JP3004663B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=23062855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312244A Expired - Fee Related JP3004663B2 (ja) 1988-11-30 1989-11-30 徐放性フレカイニドアセテート製剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4938966A (ja)
EP (1) EP0371683B1 (ja)
JP (1) JP3004663B2 (ja)
AU (1) AU619917B2 (ja)
CA (1) CA2002337C (ja)
CS (1) CS390791A3 (ja)
DE (1) DE68906132T2 (ja)
ES (1) ES2054029T3 (ja)
HK (1) HK1004887A1 (ja)
NZ (1) NZ231308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290903A (ja) * 2000-04-28 2006-10-26 Glaxo Smith Kline Kk バラシクロビル層で被覆されたキャリアビーズを含んでなる医薬製剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2359814A1 (en) 2010-02-11 2011-08-24 Laboratorios Liconsa, S.A. Pharmaceutical mini-tablets for sustained release of flecainide acetate
ES2805341T3 (es) * 2012-06-13 2021-02-11 Acesion Pharma Aps Composiciones farmacéuticas para terapia de combinación
WO2020236631A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Alsar Ltd Partnership Flecainide combination and controlled-release formulations for treating heart diseases

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005209A (en) * 1974-04-01 1977-01-25 Riker Laboratories, Inc. Antiarrhythmic method utilizing fluoroalkoxy-N-piperidyl and pyridyl benzamides
JPS5883618A (ja) * 1981-10-26 1983-05-19 ノ−ウイツチ・イ−トン・フア−マシユ−テイカルス・インコ−ポレ−テツド ニトロフラントイン投与剤
JPS63255230A (ja) * 1987-03-27 1988-10-21 ザ ウエルカム フアウンデーシヨン リミテツド 徐放性製剤
JPS63267720A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Morishita Seiyaku Kk エモルフアゾンの徐放性製剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900481A (en) * 1974-04-01 1975-08-19 Riker Laboratories Inc Derivatives of pyrrolidine and piperidine
US3987201A (en) * 1974-12-24 1976-10-19 Eli Lilly And Company Method for treating arrhythmia
US4285955A (en) * 1978-10-31 1981-08-25 Bayer Aktiengesellschaft 1,4-Dihydropyridinecarboxylic acids
US4604394A (en) * 1984-10-01 1986-08-05 Merck & Co., Inc. Antiarrhythmic compositions and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005209A (en) * 1974-04-01 1977-01-25 Riker Laboratories, Inc. Antiarrhythmic method utilizing fluoroalkoxy-N-piperidyl and pyridyl benzamides
JPS5883618A (ja) * 1981-10-26 1983-05-19 ノ−ウイツチ・イ−トン・フア−マシユ−テイカルス・インコ−ポレ−テツド ニトロフラントイン投与剤
JPS63255230A (ja) * 1987-03-27 1988-10-21 ザ ウエルカム フアウンデーシヨン リミテツド 徐放性製剤
JPS63267720A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Morishita Seiyaku Kk エモルフアゾンの徐放性製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290903A (ja) * 2000-04-28 2006-10-26 Glaxo Smith Kline Kk バラシクロビル層で被覆されたキャリアビーズを含んでなる医薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU4551589A (en) 1990-06-07
JP3004663B2 (ja) 2000-01-31
DE68906132D1 (de) 1993-05-27
US4938966A (en) 1990-07-03
EP0371683B1 (en) 1993-04-21
DE68906132T2 (de) 1993-10-14
HK1004887A1 (en) 1998-12-11
ES2054029T3 (es) 1994-08-01
CA2002337C (en) 2000-07-04
AU619917B2 (en) 1992-02-06
NZ231308A (en) 1991-10-25
CA2002337A1 (en) 1990-05-31
CS390791A3 (en) 1992-06-17
EP0371683A1 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533297B1 (en) Controlled-release pharmaceutical formulations
JP2916152B2 (ja) 薬物放出速度調節型製剤
KR100348585B1 (ko) 다리페나신을함유하는약학제제
WO2000024423A1 (fr) Particules a liberation prolongee
RU2235540C2 (ru) Способ получения пероральной препаративной формы пролонгированного действия с регулируемым высвобождением активного вещества в зависимости от вида и количества наполнения желудка и пищеварительного тракта
JP2001511156A (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
BG65398B1 (bg) Ентерично покрит фармацевтичен състав и метод за получаване
JPS5892610A (ja) 経口用放出調整複合単位製剤
JPH11171775A (ja) テオフィリン徐放性錠剤
JPH09502972A (ja) 徐放性のブデゾナイドペレット及びその製造方法
JPH02237918A (ja) 持続性ジクロフエナクナトリウム製剤
JP2005538121A (ja) 遅延放出抗ウイルス物質産物、その使用法と製剤
JPS6248618A (ja) 徐放性製剤およびその製造法
JPS61148115A (ja) 難溶性薬物の徐放性製剤及びその製造法
CA2634006C (en) Pharmaceutical sustained release compositions comprising liothyronine or the sodium salt of liothyronine
WO2011098194A2 (en) Pharmaceutical mini-tablets for sustained release of flecainide acetate
WO1993000889A1 (en) METHOD FOR THE PREPARATION OF PROLONGED-RELEASE ORAL PHARMACEUTICAL FORMS CONTAINING ACTIVE SUBSTANCES HAVING A SOLUBILITY DEPENDENT UPON THE pH VALUE
JPH08175983A (ja) ジクロフェナクナトリウム持続性製剤およびその製法
JP3469926B2 (ja) 大腸内放出型医薬製剤用粒状物
JPH02193923A (ja) 徐放性フレカイニドアセテート製剤
JP2833292B2 (ja) 塩酸ビフェメランドライシロップ剤
RU2727721C2 (ru) Фармацевтическая композиция с замедленным высвобождением, содержащая ривастигмин
JP3116970B2 (ja) ペミロラストカリウムの徐放性製剤
JP2001501642A (ja) 弱酸性薬剤の結腸送達
JPS625915A (ja) 塩酸ジルチアゼム徐放性製剤及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees