JPH02193702A - 自動車用タイヤ - Google Patents

自動車用タイヤ

Info

Publication number
JPH02193702A
JPH02193702A JP1011725A JP1172589A JPH02193702A JP H02193702 A JPH02193702 A JP H02193702A JP 1011725 A JP1011725 A JP 1011725A JP 1172589 A JP1172589 A JP 1172589A JP H02193702 A JPH02193702 A JP H02193702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
holes
sides
snow
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1011725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832212B2 (ja
Inventor
Toshio Kaneko
敏雄 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1011725A priority Critical patent/JP2832212B2/ja
Priority to US07/343,549 priority patent/US4979549A/en
Publication of JPH02193702A publication Critical patent/JPH02193702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832212B2 publication Critical patent/JP2832212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • B60C11/0323Patterns comprising isolated recesses tread comprising channels under the tread surface, e.g. for draining water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/061Means for forming passages under the tread surface, e.g. undercuts, holes, channels, grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車用タイヤ、特に積雪地域で用いる自
動車用タイヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、雪積地域での自動車用タイヤは、水や雪で滑るの
を防ぐために、タイヤの接地面側に多数の凹部を設けた
り、タイヤチェーンを巻いたり、釘状の金属を複数打ち
込んだりしていた。特に、凹部を設けたものでは、この
凹部を深くすることによって、路面の水や雪を穴状に形
成された凹部内に逃がすようにしたものが考えられてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、タイヤの接地面側に複数の凹部を設けたもの
は、凹部に雪が詰まるとタイヤが滑ってしまうといった
問題点があった。このことは、前記のように凹部を深く
しても根本的な解決にはならず、凹部内に入り込んだ雪
がやがては詰まってしまうという不都合がある。
また、タイヤチェーンを巻くと、このタイヤチェーンの
取り付は取り外しが厄介であるといった問題点があった
また、タイヤに釘状の金属を打ち込んだものは、雪のな
い道路を走るときに粉塵の公害のもとになるといった問
題点があった。
この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、
走行するときに水或いは雪でタイヤが滑ることを防止で
き、しかも取り付は取り外しが必要でなく、粉塵の公害
を引き起こすことがない自動車用タイヤを提供すること
を目的としている。
(t!l!題を解決するための手段〕 この発明は、上記目的を達成するために、接地面からタ
イヤ側面に貫通して雪又は水排出用の多数の連通穴をタ
イヤ全周に亘って設けたものである。
また、接地面からタイヤ内部の空隙部を経てタイヤ側面
に至る管状体を設けて連通穴を形成することも考えられ
る。
更に、前記連通穴の内表面に滑りの良好な表面材層を設
けることが考えられる。
〔作用〕
この発明は、上記構成により、積雪地域を走行するとき
に、道路の雪又は水は、タイヤの接地面側から前記連通
穴を通りタイヤの側面より外部に排出される。このこと
により、タイヤが雪で滑ることを防止される。
また、連通穴内部の前記の表面材により、速やかに排出
させることができる。
〔実施例〕
以下、この発明に係る自動車用タイヤを図面に示す実施
例について説明する。
第1図はこの発明に係る自動車用タイヤの第一列目の連
通穴で切断した端面図、第2図は第二列目で切断した端
面図、第3図は第三列目で切断した端面図、第4図はタ
イヤの一部を省略した部分正面図である。
第1図乃至第4図に示すように、このタイヤ1は、接地
側の肉厚が厚く形成され、その肉厚部2に接地面3から
タイヤ側面4に至る多数の連通穴5.5・・・が設けら
れている。この連通穴5.5・・・は、円周方向の最初
−列Aが第1図に示すように、タイヤ1の接地面3側中
央部から一方のタイヤ側面4まで1個だけ設けられ、次
の第二列Bが第2図に示すように、接地面3のやや側面
寄り部分から夫々タイヤ両側面4まで2個設けられ、第
三列Cが接地面3の更に側面寄り部分からタイヤ両側面
4まで2個設けられて、これら第一から第三列のパター
ンを繰り返しながらタイヤ全周に亘って設けられている
。この実施例の連通穴は、接地の際のエッヂ効果を上げ
るためいずれも断面方形に形成している。
また、連通穴5の内表面5aには、図示しないが、シリ
コーン等からなる滑りの良好な表面材が塗布されている
しかして、上記構成により、このタイヤIを装備した自
動車が積雪面や濡れた路面を走行するとき、道路上の雪
や水は、各連通穴5.5・・・へ接地面3側から入り込
み、この連通穴5を通ってタイヤ側面4の排出口から外
部へと排出される。
仮に雪が内部に溜まったとしても、順次入り込む新たな
雪によって押し出されるから、目詰りによって路面の雪
や水の排出を妨げるといった不都合がない。
このことにより、雪や水でタイヤ1が滑ることを防止で
き、しかもタイヤチェーンの場合のような取り付は取り
外しが必要でなく、釘状の金属の場合のような粉塵の公
害を引き起こすことがない。
第5図〜第8図は、この発明の他の実施例を示し、タイ
ヤ1の接地面3からタイヤ内部の空隙部6を経て、タイ
ヤ側面4に至るタイヤ1と一体になった管状体7.7・
・・によって、断面円形の連通穴5.5・・・を形成し
たものである。尚、この管状体6は耐高圧性のホースで
別体形成し、これを、タイヤ1に形成した穴へ連通させ
て内部から接着するようにしても良い。このような耐高
正性ホースは、第一実施例の連通穴(5)内に挿入して
、接地時の圧力によって押し潰されないようにすること
も可能である。
上記いずれの実施例においても、連通穴(5)をタイヤ
両側面(4)(4)側部わち出口側をやや大きくするこ
とによって、雪等の排出をより良好にすることができる
〔発明の効果〕
この発明によれば、以上述べたように、積雪地域や濡れ
た路面を走行するときに、道路の雪や水は、タイヤの接
地面側から前記連通穴を通り、タイヤの側面より外部に
排出される。この場合、前述したように、連通穴内に雪
が滞留した場合でも、新たに侵入する雪や水等によって
押し出されるため、常に路面の雪や水を取込んでスリッ
プ防止効果をいつまでも継続できる。このことにより、
タイヤが雪で滑ることを防止でき、しかも取り付は取り
外しが必要でなく、粉塵の公害を引き起こすことかない
、また、連通穴内部の前記滑りの良好な表面材により、
速やかに排出される等の効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る自動車用タイヤの連通穴の第一
列目で切断した端面図、第2図は第二列目で切断した端
面図、第3図は第三列目で切断した端面図、第4図はタ
イヤの一部省略した部分正面図、第5図は本考案に係る
自動車用タイヤの第2の実施例の連通穴の第一列目で切
断した端面図、第6図は第二列目で切断した端面図、第
7図は第三列目で切断した端面図、第8図はタイヤの一
部を省略した部分正面図である。 1・・・タイヤ、 3・・・接地面、 4・・・タイヤ側面、 5・・・連通穴、 7・・・管状体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接地面からタイヤ側面に貫通して雪又は水排出用の
    多数の連通穴をタイヤの全周に亘って設けてなることを
    特徴とする自動車用タイヤ。 2、接地面からタイヤ内部の空隙部を経てタイヤ側面に
    至る管状体を設けて連通穴を形成したことを特徴とする
    自動車用タイヤ。 3、前記連通穴の内表面に滑りの良好な表面材層を設け
    てなる請求項1又は2に記載の自動車用タイヤ。
JP1011725A 1989-01-19 1989-01-19 自動車用タイヤ Expired - Lifetime JP2832212B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011725A JP2832212B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 自動車用タイヤ
US07/343,549 US4979549A (en) 1989-01-19 1989-04-21 Automobile tire with holes from the tread to the tire sides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011725A JP2832212B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 自動車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193702A true JPH02193702A (ja) 1990-07-31
JP2832212B2 JP2832212B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=11786012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011725A Expired - Lifetime JP2832212B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 自動車用タイヤ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4979549A (ja)
JP (1) JP2832212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781316A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 多孔トレッドを有するラジアルタイヤ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763892A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Michelin & Cie Sculpture et moule pour bande de roulement de pneumatique
SE512535C2 (sv) * 1998-06-16 2000-04-03 Soeren Joelsson Anordning vid däck och förfarande vid tillverkning av däck
JP2000247113A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
FR2790717A1 (fr) * 1999-03-10 2000-09-15 Michelin Soc Tech Sculpture de bande de roulement et moule
US6631746B2 (en) 2001-04-25 2003-10-14 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Undercut tie bar for pneumatic tire
US6695024B2 (en) 2001-08-03 2004-02-24 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire having tapered tie bars
EP1841582A4 (en) * 2004-09-03 2015-06-10 Michelin & Cie IMPROVED METHOD FOR HARDENING A THICK, NON-MATCHED RUBBER ARTICLE
US20080149240A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Luneau Michael J Method for curing non-uniform, rubber articles such as tires
CN102036836B (zh) * 2008-05-22 2013-11-27 米其林研究和技术股份有限公司 硫化销材料优化
FR2999987A1 (fr) * 2012-12-20 2014-06-27 Michelin & Cie Dispositif structurel de reduction du bruit de roulage d’un pneu
US10717248B2 (en) 2013-08-30 2020-07-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods for forming a retreaded tire

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038205A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Bridgestone Corp タイヤ
JPS6341203A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1877988A (en) * 1932-02-01 1932-09-20 Seiberling Rubber Co Pneumatic tire
US2575439A (en) * 1949-05-13 1951-11-20 Goodrich Co B F Tire
GB1222964A (en) * 1967-04-08 1971-02-17 Dunlop Co Ltd Improvements in or relating to pneumatic tyres
GB1407790A (en) * 1971-09-15 1975-09-24 Dunlop Ltd Tyres
US4531787A (en) * 1980-12-02 1985-07-30 Caterpillar Tractor Co. Debris deflector for endless track system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038205A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Bridgestone Corp タイヤ
JPS6341203A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781316A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 多孔トレッドを有するラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US4979549A (en) 1990-12-25
JP2832212B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02193702A (ja) 自動車用タイヤ
JP2006224770A (ja) 空気入りタイヤ
EP1033267A3 (en) Pneumatic tire
US20220371375A1 (en) Tire
KR101601670B1 (ko) 그루브 내 돌끼임 방지층을 구비한 중하중용 공기입 타이어
JPS62241712A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JPH02197402A (ja) 自動車用タイヤのトレッド構造
JP2000247112A (ja) 空気入りタイヤ
US20240123768A1 (en) Tire
JPH03208705A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2918241B2 (ja) 多用途ラグ付きタイヤ
JPH0335601Y2 (ja)
JP3365686B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6355444B2 (ja)
US2904093A (en) Anti-skid device for tires
JP2004306906A (ja) 空気入りタイヤ
JP2672495B2 (ja) 空気入りタイヤのトレッド部の構造
JP3115658B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3927277B2 (ja) 氷雪路面走行用空気入りタイヤ
JP7028491B1 (ja) 車両用タイヤのトレッド部
JP2004058936A (ja) 空気入りタイヤ
KR100592995B1 (ko) 4×4 차량용 공기입 타이어
JPH0443004B2 (ja)
JP2005162078A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02141314A (ja) ボーゲンタイヤとマクロチェーン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11