JPH02193367A - 磁気テープ記録再生装置 - Google Patents

磁気テープ記録再生装置

Info

Publication number
JPH02193367A
JPH02193367A JP1223889A JP1223889A JPH02193367A JP H02193367 A JPH02193367 A JP H02193367A JP 1223889 A JP1223889 A JP 1223889A JP 1223889 A JP1223889 A JP 1223889A JP H02193367 A JPH02193367 A JP H02193367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
picture
recording
recorded
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ishii
石井 稔士
Yukihiko Haikawa
配川 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1223889A priority Critical patent/JPH02193367A/ja
Publication of JPH02193367A publication Critical patent/JPH02193367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮呈上五剋■分立 本発明は、いわゆるディジタルオーディオチーブに対し
て静止画像と音声信号とをディジタル信号として記録・
再生することができるようにした、新規な磁気テープ記
録再生装置に関する。
従来曵肢血 従来より音声信号をディジタル信号に変換して、このデ
ィジタル信号の記録・再生を行うDAT(ディジタルオ
ーディオテープ記録再生装置)などと称される磁気テー
プ記録再生装置がある。音声信号をディジタル信号に変
換して磁気テープに記録することによって、たとえばパ
リティなどの誤り訂正のための情報を同時に記録するこ
とができ、これによって記録される情報の一部が欠落し
ても、原音の忠実な再生が可能となるばかりでなく、き
わめて雑音の少ない音声の再生が可能である。
このような磁気テープ記録再生装置では、記録する音声
信号に対応してその動作態様が2チヤンネルモード、4
チヤンネルモードなどのように選ばれる。2チヤンネル
モードでは聴取者に対して前方左方側および右方側に対
応する2つのスピーカによって音響化される2種類の音
声信号が磁気テープに記録され、4チヤンネルモードで
は聴取者に対して前方左方側、前方右方側、後方左方側
および後方右方側に配置される4つのスピーカに対応す
る4種類の音声信号が記録される。
本発明はこのような磁気テープ記録再生装置において、
音声信号とともに静止画像を表す映像信号を記録・再生
しようとする技術に関し、そのような場合に想定される
静止画像を表す映像信号を再生する部分の構成を第4図
に示す。
第4図に示す静止画像再生系をもつ磁気テープ記録再生
装置は、その動作モードとして4チヤンネルモードが用
いられ、このうち2チヤンネルには音声信号が、残余の
2チヤンネルには映像信号が割り当てられる。
磁気テープ21から読み出された信号は再生信号処理部
22に入力される。この再生信号処理部22では復調お
よびパリティによる誤り訂正処理などが行われ、画像と
り込みフラグFL2を制御部24に出力する。そのよう
な信号処理を施されたディジタル信号d4は切換スイッ
チ23の入力端子44に与えられる。切換スイッチ23
は出力端子45.46を有しており、出力端子45また
は46に導出されたディジタル信号d4はそれぞれ画像
メモリA2Bまたは画像メモリB29に記録される。画
像メモリA2Bまたは画像メモリB29は再生信号処理
部22から与えられるクロックCK3によってディジタ
ル信号d4を記録する。画像メモリA2Bに対する1フ
イ一ルド分の映像信号に対応するディジタル信号d4の
書込みが完了すると再生信号処理部22からの画像とり
込みフラグF L 2が立ち、このフラグFL2により
制御部24は切換スイッチコントロール信号SW3.S
W4を出力する。これにより切換スイッチ23.26.
27.30が切り換わり上記クロックCK3が切換スイ
ッチ27の入力端子74及び出力端子76を介して画像
メモリ部B29に与えられ、該画像メモリB29に書込
みが始まると同時に画像メモリA2Bが再生状態になり
ディジタル信号d5が出力される。ディジタル信号d5
は発振回路25から切換スイッチ26の入力端子65及
び出力端子66を介して与えられるクロックCK4によ
って切換スイッチ30の入力端子54に導出される。そ
して出力端子56を経てディジタル・アナログ(以下、
「DA」という)変換回路31に導かれ、ディジタル信
号をアナログ信号に変換して映像信号として取り出され
る。
画像メモリB29への書込みが完了し、制御部24から
の切換スイッチコントロール信号SW3.SW4が変化
すると切換スイッチ23.26.27.30が再び元の
位置に切り換えられ、クロックCK3が切換スイッチ2
6の入力端子64及び出力端子66を介して画像メモリ
A28に与えられて再び該画像メモ1JA28に書込み
が開始される。同時に画像メモリB29が再生状態にな
り、発振回路25からのクロックCK4が切換スイッ、
チ27の入力端子75及び出力端子76を介して画像メ
モリB29に与えられ、該画像メモリB29からディジ
タル信号d6が出力される。このディジタル信号d6は
、切換スイッチ30の入力端子55及び出力端子56を
介してDA変換回路31に導かれる。このようにして、
DA変換回路31には、画像メモリA285画像メモリ
B29の出力が1フイールドづつ交互に与えられる。従
って一定時間毎に変化する静止画像の表示を、たとえば
CRT (陰極線管)などの表示装置によって行うこと
ができる。
第5図は第4図の制御部24の詳細を示すブロック図で
あり、第6図は該制御部24の動作を説明するためのタ
イムチャートである。
第6図に示す画像とり込みフラグFL2を第4図、及び
第5図の制御部24に入力すると、画像とり込みフラグ
FL2の立下りで切換スイッチコントロール信号SW3
.SW4が反転するものである。
■が ンしよ゛と る蕾 前述のように、2つの画像メモリから交互に1フイ一ル
ド分の映像信号を出力する場合、ある1画面がテープの
キズ等によりエラーレート(誤り率)が悪くなると、そ
の画面は画像の乱れた映像となっていた。
本発明はこのような欠点を解決することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明では、音声信号及び映像信号をディジタルデータ
として記録再生する磁気テープ記録再生装置において、
磁気テープより再生した映像信号のディジタルデータを
記録する第1及び第2の記録手段と、記録中の上記ディ
ジタルデータのエラーレートを検出する手段と、上記第
1または第2の記録手段が記録状態のとき、第2または
第1の記録手段を再生状態に制御し且つ上記エラーレー
トにより新たに記録されたディジタルデータを再生する
か前に記録されたディジタルデータを繰り返し再生する
かを制御する制御手段を設けた構成としている。
作−■ 従って本発明によれば画像メモリに1フイ一ルド分の映
像信号に対応するディジタル信号の書込みの間、そのデ
ィジタル信号のエラーレート(誤り率)を検出し、エラ
ーレート(誤り率)が悪い場合はその画面は出力せず、
前画面のままにしてエラーレート(誤り率)が良い場合
はその画面を出力する。
裏JLJI 第1図は本発明の一実施例の要部のブロック図であり、
静止画像を表す映像信号を再生する部分の構成を示すも
のである。
磁気テープlから読み出された信号は再生信号処理部2
に入力される。この再生信号処理部2では復調およびパ
リティによる誤り訂正処理などが行われ、画像とり込み
フラグFLIとエラーフラグEFLを制御部4に出力す
る。そのような信号処理を施されたディジタル信号d1
は切換スイッチ3の入力端子41に与えられる。切換ス
イッチ3は出力端子42.43を有しており出力端子4
2または43に導出されたディジタル信号d1はそれぞ
れ半導体モメリー等より成る画像メモリA8または画像
メモリB9に記録される。
画像メモリA8または画像メモリB9は再生信号処理部
2から切換スイッチ6.7の入力端子61゜71及び出
力端子63.73を介して与えられるクロックCKIに
よってディジタル信号d1を記録する。
画像メモリA8に対する1フイ一ルド分の映像信号に対
応するディジタル信号diの書込みの時、再生信号処理
部2はディジタル信号d1のエラーレート(誤り率)を
検出し、このエラーレートが予じめ定めた値より大きく
なるとエラーフラグEFLを出力する。画像メモリ八8
への書込みが完了しエラーフラグEFLが立たない場合
は画像とり込みフラグFLIにより制御部4は切換スイ
ッチコントロール信号SWI、SW2を出力する。
これにより切換スイッチ3,6,7.10が切り換わり
上記クロックCKIが切換スイッチ7の入力端子71及
び出力端子73を介して画像メモリB9に導かれディジ
タル信号diを画像メモリB9に書込む動作が始まる。
一方その間画像メモリA8へは発振回路5からのクロッ
クCK2が切換スイッチ6の入力端子62及び出力端子
63を介して与えられ、該画像メモリ八8は再生状態に
なリディジタル信号d2を出力する。このディジタル信
号d2は切換スイッチ1Gの入力端子51に導かれ、出
力端子53を経てDA変換回路11に入り、ディジタル
信号がアナログ信号に変換されて、映像信号として出力
される。
再生信号処理部2はディジタル信号d1のエラーレート
(誤り率)を常時検出しており、このエラーレートが悪
くなると、エラーフラグEFLを制御部4に出力する。
制御部4はエラーフラグEFLがくると画像メモリB9
が記録状態の場合、該メモリB9に記録しているlフィ
ール1分の映像信号に対応するディジタル信号d1は上
記画像メモリB9に記録した後にも出力せず、各々の切
換スイッチ3,6.7.11は画像とり込みフラグFL
Iがきても切り換えを行わない、そして次の1フイ一ル
ド分の映像信号に対応するディジタル信号d1を同じ画
像メモリB9に続けて記録し、もう一方の画像メモリA
8からは再び同じ画像を出力する。
エラーフラグEFLが立たない場合は、画像とり込みフ
ラグFLIにより制御部4より切り換えスイッチコント
ロール信号SWI、SW2が出て、切換スイッチ3,6
,7.10を切り換え初めの状態に戻る。
従って、画像メモリA8へのディジタル信号d1の記録
が開始されると共に発振回路5がらのクロックCK2が
切換スイッチ7の入力端子72及び出力端子73を介し
て画像メモリB9に与えられ、該メモリB9は再生状態
になってディジタル信号d3を出力する。そしてこのデ
ィジタル信号d3は切換スイッチ10の入力端子52及
び出力端子53を介してDA変換回路11に導かれ、ア
ナログ信号に変換された映像信号を出力する。
第2図は第1図の制御部4の詳細を示すブロック図であ
り、第3図は前記制御部4の動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。
第3図の画像とり込みフラグFLIが立つとエラーフラ
グEFLがない場合(エラーフラグがLのままの状態)
上記第5図及び第6図に示す従来の制御部24と同様な
動作になる。第3図の画像とり込みフラグFLIとエラ
ーフラグEFLが立つと、ゲート信号GがHになり、切
換スイッチコントロール信号SWI、SW2は画像とり
込みフラグFLIの立下りで反転しない。すなわち切換
スイッチ3,6,7.10は切り換わらずそのままの状
態を保持する。
又里■四果 以上のように本発明によれば、テープのキズ等により画
像データのエラーレート(誤り率)が悪くなった場合、
これを検出して、その画像データの再生を行わず、前の
画像を続けて再生するので、いつも美しい静止画像の再
生を行わせることができ、構成が簡単で実用価値の高い
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部のブロック図であり静
止画像を表す映像信号を再生する部分の構成を示す図、
第2図は第1図の制御部の詳細を示すブロック図、第3
図は第2図の動作説明図、第4図は従来例の要部のブC
17り図であり・静止画像を表す映像信号を再生する部
分の構成を示す図、第5図は第4図の制御部の詳細を示
すブロック図、第6図は第5図の動作説明図である。 1−・磁気テープ、2・・−再生信号処理部。 3.6,7,10−切換スイッチ。 4−・制御部、8.9−画像メモリ。 11・・・DA変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声信号及び映像信号をディジタルデータに変換
    して磁気テープに記録し、この磁気テープに記録された
    上記ディジタルデータを読み出しアナログ信号に変換し
    て音声信号及び映像信号の再生を行うようにした磁気テ
    ープ記録再生装置において、上記磁気テープより読み出
    された映像信号のディジタルデータを静止画像データと
    して記録する第1及び第2の記録手段と、記録中の上記
    ディジタルデータのエラーレートを検出するエラーレー
    ト検出手段と、上記第1または第2の記録手段が記録状
    態のとき、第2または第1の記録手段を再生状態に制御
    し且つ上記エラーレート検出手段の検出出力により、上
    記第1または第2の記録手段に新たに記録した静止画像
    のディジタルデータを再生するか、第2または第1の記
    録手段に記録された前の静止画像のディジタルデータを
    再び続けて再生するかを制御する制御手段を備えたこと
    を特徴とする磁気テープ記録再生装置。
JP1223889A 1989-01-20 1989-01-20 磁気テープ記録再生装置 Pending JPH02193367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223889A JPH02193367A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 磁気テープ記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223889A JPH02193367A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 磁気テープ記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193367A true JPH02193367A (ja) 1990-07-31

Family

ID=11799790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223889A Pending JPH02193367A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 磁気テープ記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751684B1 (en) Decoding information pages having header information and page data
JPH01194691A (ja) ディジタル画像信号の記録再生装置
JP2821223B2 (ja) 再生装置
JPH0748281B2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JPH0723327A (ja) 記録装置
US5138500A (en) Magnetic tape recording/reproducing device for recording digital acoustic and video signals
JPH04265569A (ja) 音声信号記録装置及び再生装置
JPH02193367A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2695306B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0944199A (ja) 音声信号再生装置
JPH0887840A (ja) 再生装置及びデータ処理装置
JPH0828060B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPS60245382A (ja) 磁気記録再生装置
JP2659973B2 (ja) 情報信号処理回路
JP3123050B2 (ja) 記録装置
JP2638657B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH0319486A (ja) デイジタルデータレコーダ
JPH0828059B2 (ja) ディジタル信号の記録再生方法
JPH04323982A (ja) 記録再生装置
JPH0314378A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH097294A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH04325988A (ja) 記録再生装置
JPS61230580A (ja) Vtrにおける輝度信号の記録・再生処理回路
JPH01314484A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0338180A (ja) ダビングシステム