JPH02193105A - 光ファイバ接続部補強器 - Google Patents

光ファイバ接続部補強器

Info

Publication number
JPH02193105A
JPH02193105A JP1356589A JP1356589A JPH02193105A JP H02193105 A JPH02193105 A JP H02193105A JP 1356589 A JP1356589 A JP 1356589A JP 1356589 A JP1356589 A JP 1356589A JP H02193105 A JPH02193105 A JP H02193105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical fibers
heater
shrinkable tube
driving mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1356589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439046B2 (ja
Inventor
Isao Suzuki
功 鈴木
Kazumi Sasaki
一美 佐々木
Mikio Yoshinuma
吉沼 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1356589A priority Critical patent/JPH02193105A/ja
Publication of JPH02193105A publication Critical patent/JPH02193105A/ja
Publication of JPH0439046B2 publication Critical patent/JPH0439046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、光ファイバを融着接続した後その接続部に
被せた熱収縮性チューブを加熱して補強を行なう、光フ
ァイバ接続部補強器に関する。
【従来の技術】
光ファイバを融着接続する際は、その接続端部の保護被
覆を剥離し、カラス部分を露出させた状態で両端部を突
き合わせる。そのため、融着接続が終了した後、その接
続部はガラス部分が露出した状態となっていて、この部
分が外力に対して非常に弱くなっている。そこて、この
接続部に熱収縮性チューブを被せ、加熱して保護層を形
成し、補強を行なうようにしている。 そして、従来より、プルーフ試験を行なってから、熱収
縮性チューブの加熱を行なって補強することも行なわれ
ている。このプルーフ試験は融着接続部の強度上の信頼
性を確認するためのもので、熱収縮性チューブを加熱す
る前に、融着接続された光ファイバに所定の張力を加え
ることによって行なわれる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにプルーフ試験を行なった後、
熱収縮性チューブを加熱・収縮させて補強する場合、プ
ルーフ時に光ファ、イバを押さえるクランパーと光ファ
イバとの間にすべりが生じたり、光ファイバのガラス部
分と被覆部分との間にすべりが生じるので、プルーフ終
了時、熱収縮性チューブ内で光ファイバにたるみが現わ
れる。また、光ファイバを加熱器にセットする際のたる
みも、プルーフ試験後の光ファイバのたるみの原因とな
る。そのため、そのまま熱収縮性チューブの加熱・収縮
を行なうと、曲がった状態のまま固定化されることにな
り、補強後の光ファイバの強度的信頼性に問題が生じる
。 このことはとくにテープ状光ファイバ心線(リボンテー
プ心線)などの複数の光ファイバ心線を一括融着接続し
、−括補強を行なおうとする場合に問題となる。すなわ
ち、複数の光ファイバ心線を1つの熱収縮性チューブに
挿入してこれに熱を加える場合、各心線が曲がった状態
となっていると、単心線の場合と異なり、チューブ内で
相互に接触または重なったりしたまま固定されることに
なり、相互の間の機械的干渉により強度の信頼性が大き
く損なわれ、最悪の場合は破断に至ることがあるからで
ある。 そこで、プルーフ試験の後で、そのたるみをとるため光
ファイバに軽い張力を加え、光ファイバをまっすぐに保
ち、整列させた状態で加熱し、熱収縮性チューブを収縮
させることが考えられる。 ところが、この場合、プルーフ試験用の引っ張り機構と
、たるみ防止用の引っ張り機構とを使用するのでは、構
造が複雑になるばかりか、構造上及び経済−ヒ重複した
構成となって無駄である。 この発明は、機構的に簡単で、且つ経済的に優れたもの
でありながら、プルーフ試験を行なった後まっすぐの状
態で光ファイバの補強を行なうことができる光ファイバ
接続部補強器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明による光ファイバ接
続部補強器においては、熱収縮性チューブが被ぜられな
光ファイバ接続部を収納して加熱する加熱器と、該加熱
器の両側にそれぞれ位置させられた、光ファイバをクラ
ンプするための2つのクランパーと、該クランパーの一
方を光ファイバ長手方向に移動自在に保持する機構と、
移動ブロックを光ファイバ長手方向に往復移動させる駆
動機構と、該移動ブロックと上記一方のクランパーとの
間に介在させられた弾性部材と、上記駆動機構を制御し
て往復移動ストロークの所定位置で上記移動ブロックを
停止させる制御機構とが備えられている。
【作  用】
クランパーは加熱器の両側に備えられており、これらの
クランパーにより光ファイバがクランプされる。 プルーフ試験時には、駆動機構により移動ブロックが光
ファイバ長手方向に1往復させられる。 このとき、両方のクランパーは光ファイバをクランプし
ているため、移動自在な方のクランパーは自由に移動で
きず、結果的に弾性部材が圧縮させられる。すなわち、
移動ブロックが移動することによりこの移動自在な一方
のクランパーに対し、このクランパーを他方のクランパ
ーに対して遠ざける方向の力が加えられる。この力は張
力として光ファイバに与えられるが、この力は移動ブロ
ックの往復移動にともなって徐々に大きくなり、ピーク
に達しな後徐々に小さくなる。したがって、光ファイバ
に対する動荷重負荷プルーフ試験ができる。 駆動機構が制御されて、移動ブロックの往復移動ストロ
ークの所定位置で移動ブロックが停止させられると、あ
る程度の張力が光ファイバにかがっている状態となる。 この張力によりたるみをとることができる。この張力が
かかっている状態で加熱器により熱収縮性チューブを加
熱し、これを収縮させることにより、光ファイバがまっ
すぐとされた状態あるいは整列した状態での固定化がな
される。 このように光ファイバ心線がまっすぐとされた状態ある
いは整列した状態で加熱器により熱収縮性チューブの加
熱がなされるので、補強後の光ファイバは収縮したチュ
ーブによりまっすぐのままあるいは整列したままの状態
で固定される。そのため、とくにテープ状光ファイバ心
線を一括補強する場合、その各心線を熱収縮性チューブ
内で整列させ、その状態でチューブを収縮させることが
できるので、各心線が曲がって相互に接触したり重なり
あったりしたまま補強されることがなくなり、テープ状
光ファイバ心線の接続部の強度上の信頼性が向上する。
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。第1図において、2つのクランパー3.4が
加熱器2の両側に配置されている。 加熱器2と、一方のく右側の)クランパー4は基台1に
取り付けられて固定されているが、他方の(左側の)ク
ランパー3は移動ブロック5に取り付けられていて光フ
ァイバ(図示しない)の長手方向(図の左下から右上の
方向)に移動自在に保持されている。 加熱器2は、矩形のケース21と、蓋22と、この蓋2
2をケース21に開閉自在に取り付ける蝶番23と、ケ
ース21の底面付近に配置された平板状のセラミックヒ
ータ−24とからなる。そして、ケース21のクランパ
ー3.4側の両側壁にはガイド溝25.26が設けられ
ている6クランパー3.4は光ファイバを押さえるため
のもので、基板31.41と、押さえ板32.42と、
この押さえ板32.42を基板31.41に開閉自在に
取り付ける蝶番33.43とからなる。図では省略して
いるが、クランパー3.4の押さえ板32.42には、
コイルスプリングにより押される押圧ブロックが取り付
けられている。 押さえ板32.42と基板31.41との間の角度が9
0°以下となったときに押さえ板32.42が自重で基
板31.41側に倒れるようになっている。また、図示
しないが基板31,41、押さえ板32.42にはマグ
ネットが内蔵され、これらの間の吸引力が押さえ板32
.42を閉じる方向に作用するようにされている。押さ
え板32.42が基板31.41側に倒れてマグネット
により吸着されたときに、上記の押圧ブロックがコイル
スプリングの力で光ファイバを押圧し、これにより光フ
ァイバがクランプされる。そして、基板31.41と、
押さえ板32.42の対向面(具体的には上記の押圧ブ
ロックの表面)にはゴム板などの弾性板が張りつけられ
ていて、上記のようにして押さえられた光ファイバに傷
がつかないようにしている。なお、上記ではクランパー
3.4の押さえ板32.42は自重で基板31.41側
に倒れることとしているが、蝶番33.43内にスプリ
ングを内蔵し、押さえ板32.42と基板31.41と
の間の角度が90°以下となったときにこのスプリング
により押さえ板32.42を基板31.41側に付勢す
るようにしてもよい。 左右のクランパー3.4のうち一方、この実施例では左
側のクランパー3には、L字形のレバー34が回転軸3
5によって回転自在に取り付けられており、レバー34
の直立部が押さえ板32に設けられたピン36に係合し
ている。 基台1には軸11が固定されており、この軸11に移動
ブロック5が嵌合していて、図示しないベアリング等に
よってこの軸11に沿って移動ブロック5が自由に摺動
できるようになっている。 この移動ブロック5には軸51が取り付けられており、
この軸51に移動ブロック53が嵌合している。この移
動ブロック53は図示しないベアリング等によってこの
軸51に沿って自由に摺動できるようになっている。移
動ブロック5.53の間に介在するように、コイルスプ
リング52が軸51に取り付けられている。この移動ブ
ロック53にはカム6の従動子61が取り付けられてい
る。 カム6はモーター7によって回転させられる。 このカム6の所定位置(角度)に2つのピン62.63
が取り付けられ、これらピン62.63がリミットスイ
ッチ64.65を押圧するようになっている。ピン62
.63間の角度はに°となっている。 この第1図の光ファイバ接続部補強器の場合、実際に接
続部の補強を行なおうとするときの動作はつぎのように
なる。接続部に熱収縮性チューブの被せられた光ファイ
バ(図示しない)を、その接続部の両側において左右の
手で持ち、軽く引っ張りながらガイド溝25.26に落
し込むようにして加熱器2に対して左右に掛は渡す。こ
のとき、熱収縮性チューブが被せられた接続部が加熱器
2のケース21に入るようにする。この実施例ではテー
プ状光ファイバ心線を一括補強するための専用の光ファ
イバ接続部補強器として構成されており、ガイド溝25
.26の巾はテープ状光ファイバ心線の各心線が整列し
た状態で並んだときの巾よりもわずかに広い巾とされて
いる。こうして左右の手で持った光ファイバをガイド溝
25.26に落し込むように降ろしていくと、その光フ
ァイバがL字形レバー34の水平部を押し、このL字形
レバー34を時計回り方向に回転させる。すると、L字
形レバー34の直立部がピン36を押すので、押さえ板
32が閉じる方向に動き、基板31とのなす角度が90
°以下となる。その結果、押さえ板32が自重や蝶番3
3に内蔵されたスプリング等の力で閉じ、これにより接
続部の左側において、多数の光ファイバ心線が整列した
状態でクランプされることになる。 こうして左側のクランパー3によって光ファイバがクラ
ンプされるため、左側の手を光ファイバから離すことが
できる。そこで、開放された左手て右側のクランパー4
の押さえ板42を閉じ、右側においても光ファイバをク
ランプする。すると、両側のクランパー3.4によって
多数の光ファイバ心線が整列された状態でクランプされ
ることになる。 そこで、プルーフ試験を行なうときは、モーター7を回
転させる。するとカム6が回転し、従動子61が押され
、移動ブロック53が左方向に移動する。これにより移
動ブロック5も左方向に移動しようとするが、クランパ
ー3.4が光ファイバをクランプしているため、移動ブ
ロック5はほとんど動くことができず、コイルスプリン
グ52が圧縮される。その結果、光ファ、イバに張力が
与えられる。この張力はカム6が1回転(360’ )
する間第2図のように初期張力Aからピーク張力Pまで
変化する。これにより、光ファイバに対する動荷重負荷
プルーフ試験が行なわれたことになる。 このプルーフ試験は通常、カム6の1回転で終了する。 一方のピン62はカム6の回転の開始点と終了点とに対
応しており、他方のピン63はピン62より角度に°だ
け手前に位置している。カム6が回転してきて360°
の手前に°となったとき、このピン63によりリミット
スイッチ65が押される。このリミットスイッチ65の
出力によりモーター7の回転が停止させられる。このと
きの張力Qは、 Q=A+(P−A)(K/180) となって、たるみ防止用の低張力を光ファイバにかける
ことができる。 このとき、蓋22を閉じてセラミックヒータ−24をオ
ンし、熱収縮性チューブを加熱してこれを収縮させる。 こうして多数の光ファイバ心線がまっすぐに保たれ、且
つ整列された状態に保たれたまま熱収縮性チューブによ
って固定されて補強がなされる。
【発明の効果】
この発明の光ファイバ接続部補強器によれば、1つの往
復駆動機構で、光ファイバに対して動荷重を加えること
ができ、しかもその駆動機構を制御することにより高荷
重時のプルーフ試験用の張力と、低荷重時のたるみ防止
用の張力とが得られ、構造が簡単になり小型化を図るこ
とができるとともに、経済性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、第2図はカムの
回転角度と張力との関係を示すグラフである。 1・・・基台、2・・・加熱器、3.4・・・クラ〉′
パー、5.53・・移動ブロック、7・・・モーター、
11.51・軸、21・・・ケース、22・・・蓋、2
3.33.43・・・蝶番、24・・・セラミックヒー
タ−125,26・・・ガイド溝、31.41・・・基
板、32.42・・・押さえ板、34・・・レバー、3
5・・回転軸、36.62.63・・ピン、52・・コ
イルスプリング、61・・・従動子、 64. 65・・・リミットスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱収縮性チューブが被せられた光ファイバ接続部
    を収納して加熱する加熱器と、該加熱器の両側にそれぞ
    れ位置させられた、光ファイバをクランプするための2
    つのクランパーと、該クランパーの一方を光ファイバ長
    手方向に移動自在に保持する機構と、移動ブロックを光
    ファイバ長手方向に往復移動させる駆動機構と、該移動
    ブロックと上記一方のクランパーとの間に介在させられ
    た弾性部材と、上記駆動機構を制御して往復移動ストロ
    ークの所定位置で上記移動ブロックを停止させる制御機
    構とを有してなる光ファイバ接続部補強器。
JP1356589A 1989-01-23 1989-01-23 光ファイバ接続部補強器 Granted JPH02193105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1356589A JPH02193105A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 光ファイバ接続部補強器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1356589A JPH02193105A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 光ファイバ接続部補強器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193105A true JPH02193105A (ja) 1990-07-30
JPH0439046B2 JPH0439046B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=11836688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1356589A Granted JPH02193105A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 光ファイバ接続部補強器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086201A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujikura Ltd 光ファイバの補強スリーブ加熱装置
WO2014157255A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 株式会社フジクラ 光ファイバ接続部補強加熱装置
JP2016167012A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバの融着接続方法および融着接続装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086201A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujikura Ltd 光ファイバの補強スリーブ加熱装置
CN104718477A (zh) * 2013-03-25 2015-06-17 株式会社藤仓 光纤连接部强化加热装置
WO2014157254A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 株式会社フジクラ 光ファイバ接続部補強加熱装置
JP5663702B1 (ja) * 2013-03-25 2015-02-04 株式会社フジクラ 光ファイバ接続部補強加熱装置
KR20150018893A (ko) * 2013-03-25 2015-02-24 가부시키가이샤후지쿠라 광섬유 접속부 보강 가열 장치
JP5702507B2 (ja) * 2013-03-25 2015-04-15 株式会社フジクラ 光ファイバ接続部補強加熱装置
WO2014157255A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 株式会社フジクラ 光ファイバ接続部補強加熱装置
US9274281B2 (en) 2013-03-25 2016-03-01 Fujikura Ltd. Optical-fiber-spliced portion reinforcing heating device
US9429708B2 (en) 2013-03-25 2016-08-30 Fujikura Ltd. Optical-fiber-spliced portion reinforcing heating device
US9448362B2 (en) 2013-03-25 2016-09-20 Fujikura Ltd. Optical-fiber-spliced portion reinforcing heating device
US9465167B2 (en) 2013-03-25 2016-10-11 Fujikura Ltd. Optical-fiber-spliced portion reinforcing heating device
JP2016167012A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバの融着接続方法および融着接続装置
CN105974519A (zh) * 2015-03-10 2016-09-28 Sei光学前沿株式会社 光纤熔接方法及熔接机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439046B2 (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9465167B2 (en) Optical-fiber-spliced portion reinforcing heating device
JP4161984B2 (ja) 光ファイバの加熱補強処理装置及び光ファイバ融着接続装置並びに融着接続方法
US9235005B2 (en) Method of fusion-splicing optical fibers and fusion splicer
CA1128345A (en) Splicing device for light-wave guides
JPH0854522A (ja) 単心光ファイバの集合方法及びテープ化装置
JPH02193105A (ja) 光ファイバ接続部補強器
US4377323A (en) Splicing device for producing a light waveguide connection
JPH02193106A (ja) 光ファイバ接続部補強器
JPS6161104A (ja) 光フアイバの全自動融着接続装置
JP3337874B2 (ja) 光ファイバ加熱補強装置
JP4752730B2 (ja) 光ファイバの加熱補強処理装置及び光ファイバ融着接続装置
JP2000241652A (ja) Pmファイバ融着接続時のファイバクランプ方法及びその機構
CN111273403B (zh) 一种外置式光纤熔接机推送装置及其推送方法
JP2000019339A (ja) 光ファイバクランプ機構
JPH06130243A (ja) 光ファイバの搬送治具
JP4532251B2 (ja) 光ファイバ接続部補強スリーブの加熱方法及びそれに用いる加熱装置
JPS6221107A (ja) 融着接続部の補強方法およびその装置
JP3356189B2 (ja) 光ファイバ接続部把持装置
JP2000019338A (ja) 光ファイバクランプ機構
JPH0289009A (ja) 光ファイバクランプ機構
JP2943789B1 (ja) 光ファイバカッタ
JPH08234041A (ja) 単心光ファイバ心線の集合方法及びその治具
JPH09203818A (ja) 光ファイバ整列器
JPS6022328B2 (ja) 光フアイバの融着接続部補強装置
JPH0660967B2 (ja) 光フアイバの一括融着接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees