JPH02192316A - 駆動回路の異常検出装置 - Google Patents

駆動回路の異常検出装置

Info

Publication number
JPH02192316A
JPH02192316A JP1011048A JP1104889A JPH02192316A JP H02192316 A JPH02192316 A JP H02192316A JP 1011048 A JP1011048 A JP 1011048A JP 1104889 A JP1104889 A JP 1104889A JP H02192316 A JPH02192316 A JP H02192316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection circuit
abnormality
semiconductor element
identification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1011048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588428B2 (ja
Inventor
Hirohiko Oyamada
裕彦 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP1011048A priority Critical patent/JP2588428B2/ja
Publication of JPH02192316A publication Critical patent/JPH02192316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588428B2 publication Critical patent/JP2588428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体素子を通して印加した交流電源によりツ
レノド等の負荷を駆動する駆動回路の異常検出装置に関
する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、400〜l10003pという高速・超
高速化が求められるプレス機械等においては、追従速度
の点から開閉器に半導体素子を採用せざるを得なくなる
かくして、半導体素子を用いた駆動回路では、半導体素
子、回路系の信頼性を上げることはもとより安全で円滑
な運転をするためには確実でしかもフェイルセイフな異
常検出装置が必要となる。
ここに本発明の目的は、異常を迅速かつ正確に検出する
とともにその故障内容を判定できる駆動回路の異常検出
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、とりわけ半導体素子が負荷電流を遮断する方
向に壊れた場合に他の安全装置との関係等からフェイル
セイフ側つまり異常検出信号を発生するように形成した
ものである。
すなわち、半導体素子を通して印加した交流電源により
負荷を駆動する駆動回路において、前記半導体素子に並
列接続され半導体素子が負荷電流を遮断する方向に壊れ
た異常発生時にパルス信号を生成するよう形成された異
常検出回路と、前記半導体素子の制御信号または負荷電
流等の識別信号を検出する識別信号検出回路と、該異常
検出回路と識別信号検出回路との出力信号から異常内容
を判定する判定回路とを備えた構成である。
[作用] 上記構成による本発明では、半導体素子が負荷電流を遮
断する方向に故障するとパルス信号が生成されかつ負荷
電流を流し続ける方向に故障すると異常検出回路がパル
ス信号を生成しなくなる。
すると、判定回路は瞬時的にその異常を判定する。
また、判定回路は、識別信号検出回路から識別情報に基
づきその異常内容を具体的に知らしめることができる。
[実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
この実施例は第1図に示される。
図において、1は交流電源、2は双方向3端子制御整流
用半導体素子としてのトライアック(商品名)、3は電
路、4はプレス機械のクラッチブレーキ動作用のツレノ
ド弁であり、これら機器(1,2,3,4)から駆動回
路が構成されている。
ここに、この駆動回路の異常検出装置は、異常検出回路
10、識別信号検出回路20および判定回路30とから
形成されている。
まず、異常検出回路10は、半導体素子2に並列接続さ
れ負荷電流の遮断時にパルス信号を生成するフェイルセ
イフ側に形成される。具体的には、第1図に示す如く、
非対称故障素子たる抵抗11とホトカプラ12とからな
る電圧検出方式である。
なお、13は逆耐圧保護用のダイオードである。
また、抵抗14とコンデサ15からなる半導体素子2と
ホトカプラ12との保護回路が設けられている。
したがって、異常検出回路10は、半導体素子2が負荷
たるツレノド弁4に負荷電流を流すことができないよう
に遮断状態となった時にパルス信号を出力する。パスル
信号は、交流電源1の周波数と等しい周波数の短形波で
ある。一方、導通状態に故障したときにはパルス信号は
発生しない。
同様に、異常検出回路10つまり抵抗11が遮断状態に
破損し、ホトカプラ12が破損したとき、さらには電路
3、ソレノイド4が故障したときにもパルス信号を発生
することはない、換言すれば、異常検出回路10.電路
3.ソレノイド4が故障することは確率的に低く、また
、半導体素子2が導通状態に壊れた場合に不都合が多い
ことからいわゆるフェイルセイフに形成したのである。
次に、識別信号検出回路20は、半導体素子2の制御信
号または負荷電流等の識別信号を検出する手段であり、
この実施例では、電路3中に接続されたコイルを含む変
成器21とダイオード22とから構成されている。
また、判定回路30は、異常検出回路10からのパルス
信号と識別信号検出回路20からの識別信号とから半導
体素子2はもとより駆動回路全体の異常内容を判定する
手段である。
具体的には、第2図に示す如く、判定する。
すなわち、本装置は一義的に半導体素子2が遮断状態と
なる故障である場合にパルス信号を発生させてフェイル
セイフとするものであるから、第2図(a)に示す如く
、異常検出回路10からパルス信号が発生した場合に遮
断状態の故障と判定する。なお、この際、必ずしも必要
でないが識別信号検出回路20からのパルス信号がない
ことをもって検証している。同(b)の場合は、半導体
素子2が導通状態の故障と判定する。また、同(c)の
場合は電路3の断線と判定する。さらに、同(d)の場
合は、識別信号検出回路20がその構成からして、異常
検出回路10と同時に故障する確率は非常に小さいこと
から、異常検出回路10自体の異常と判断する。
なお、(c)、(d)との差は、識別信号検出口F#I
20の出力信号のレベルによるものとされている。
しかして、この実施例によれば、半導体素子2と並列に
半導体素子2が遮断状態に破壊したときにパルス信号を
発する異常検出回路10が設けられた構成であるから、
フェイルセイフとなり、対処策を確実かつ迅速にとるこ
とができる。つまり、プレス機械では、半導体素子2が
導通状態に故障するとクラッチブレーキが切れずにプレ
スが停止できない重大事項となるので、このようにする
ことにより遮断状態の故障をパルス信号で確認でき、導
通状態の場合にはパルス信号が発生されず、すなわち、
信号断となるからフェイルセイフとなる。
したがって、プレス機械のクラッチブレーキ用のソレノ
イド弁4の駆動回路の高速化を図ることができる。
また、異常検出回路10に識別信号検出回路20、判定
回路30を設けた構成であるから、半導体素子2の導通
状態の破壊や電路3の断線さらには異常検出回路10自
体の故障をも知ることができる。したがって、−層の具
体的対処策を施すことが可能となる。
なお、以上の実施例では、半導体素子2はトライアック
(商品名)とされていたが、第3図に示す如くサイリス
タ2’ 、2′等でもよい。
また、識別信号検出回路20は、変成器21等から構成
されたが、ホトカブラ等他の手段で形成してもよい、但
し、変成器とした場合には故障が少ないという利点があ
る。
[発明の効果] 本発明は、半導体素子が遮断状態に破壊したときにパル
ス信号を発する異常検出回路を設けかつ識別信号検出回
路と判定回路とを設けた構成であるから、故障内容を具
体的に把握できフェイルセイフに迅速で確実な対処策を
施すことができる、とともにプレス機械等を安全かつ高
速に運転できる。
4・・・ソレノイド弁、 10・・・異常検出回路、 20・・・識別信号発生回路、 30・・・判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子を通して印加した交流電源により負荷
    を駆動する駆動回路において、 前記半導体素子に並列接続され半導体素子が負荷電流を
    遮断する方向に壊れた異常発生時にパルス信号を生成す
    るよう形成された異常検出回路と、前記半導体素子の制
    御信号または負荷電流等の識別信号を検出する識別信号
    検出回路と、 該異常検出回路と識別信号検出回路との出力信号から異
    常内容を判定する判定回路とを備えてなる駆動回路の異
    常検出装置。
JP1011048A 1989-01-20 1989-01-20 駆動回路の異常検出装置 Expired - Fee Related JP2588428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011048A JP2588428B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 駆動回路の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011048A JP2588428B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 駆動回路の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192316A true JPH02192316A (ja) 1990-07-30
JP2588428B2 JP2588428B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=11767146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011048A Expired - Fee Related JP2588428B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 駆動回路の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588428B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043264A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 株式会社キトー 電動巻上下装置用駆動回路の故障検出装置
EP3674127A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Fico Triad, S.A. Method and system for diagnosing the state of a contactor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220018A (ja) * 1983-05-25 1984-12-11 富士電機株式会社 サイリスタスイツチの故障検出回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220018A (ja) * 1983-05-25 1984-12-11 富士電機株式会社 サイリスタスイツチの故障検出回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043264A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 株式会社キトー 電動巻上下装置用駆動回路の故障検出装置
US9442164B2 (en) 2010-09-30 2016-09-13 Kito Corporation Apparatus for detecting failure in driving circuit for electric lifting-lowering device
EP3674127A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Fico Triad, S.A. Method and system for diagnosing the state of a contactor
CN111381155A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 法可特里亚股份有限公司 用于诊断接触器的状态的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588428B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669274B2 (ja) 負荷駆動用スイッチ回路の監視装置
US9559580B2 (en) Electric motor drive apparatus having function for detecting welding of electromagnetic contactor
JP5192695B2 (ja) フェイルセイフな方法で誘導負荷を遮断するための装置および方法
EP0681310B1 (en) Load driving circuit
US6670815B2 (en) Electric device as well as process for its operation
JPH02192316A (ja) 駆動回路の異常検出装置
KR102376575B1 (ko) 브레이크 구동 제어 회로와 그 고장 검출 방법
US6507283B1 (en) Self-validating output module
EP3358592B1 (en) Output signal switching device (ossd)
JPS6057023B2 (ja) 防排煙制御装置の断線短絡検出回路
JP2575164B2 (ja) 異常電流に対するサーボシステム保護装置
JPH05316745A (ja) 保護回路異常検出装置
US6963170B2 (en) Lamp monitor and lamp
JPH08111988A (ja) 電力変換装置
JPH11121192A (ja) X線発生装置
JP3256273B2 (ja) 駆動回路の異常検出装置
JP2018195128A (ja) 診断装置
KR102515886B1 (ko) 부하 제어회로 감지시스템
JPH0226217A (ja) 電源電圧検出装置
JP3052154B2 (ja) 負荷駆動回路
JP2736709B2 (ja) 交流電源方式の負荷駆動制御装置
JPH11204236A (ja) ヒータ回路
JPS6331303Y2 (ja)
JPS59127579A (ja) 並列冗長方式の電源装置
JPH088463Y2 (ja) 交流検出回路の診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees