JPH021921A - 半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法 - Google Patents

半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法

Info

Publication number
JPH021921A
JPH021921A JP14324288A JP14324288A JPH021921A JP H021921 A JPH021921 A JP H021921A JP 14324288 A JP14324288 A JP 14324288A JP 14324288 A JP14324288 A JP 14324288A JP H021921 A JPH021921 A JP H021921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organosilanol
film
silanol
etching
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14324288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurika Yamakami
山神 百合香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14324288A priority Critical patent/JPH021921A/ja
Publication of JPH021921A publication Critical patent/JPH021921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要1 半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形方法に関
し、 オルガノシラノールのオーバエッチングを防止すること
を目的とし、 流動状態のオルガノシラノールをスピンコーティングに
より膜形成面上に膜状に塗布し、該膜状のオルガノシラ
ノールの表面部分と内部とのエツチングレートの差が小
さくなる温度で該オルガノシラノールを加熱して溶剤を
除去した後、前記オルガノシラノールを所望の深さにエ
ッチングするとともに、該エツチングを終えた前記オル
ガノシラノールを、安定状態に硬化させる温度で加熱す
ることを特徴とする手段を含み構成する。
(産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置におけるオルカリシラノール膜の
形成方法に関する。
(従来の技術〕 半導体装置の多層配線層を形成する場合には、パターン
化した各電橋配線層を平坦化する必要があり、パターン
化の際に形成される溝に絶縁膜を埋込むようにしている
そして、この絶縁膜としてR,,5i(OH)4−*の
化学式で表されるオルガノシラノールを使用することが
ある。このオルガノシラノールは、スピンコーテングに
より膜を形成するために、膜厚を所望の厚さとなるよう
に塗布するのは困難であり、しかも吸湿性を有するため
に次のような問題が生じる。
すなわち、埋め込み層として使用するオルガノシラノー
ル膜51を、第5図に見られるように電配線50の上方
に達する厚さとなるように塗布すると、電極配線50上
に形成するピアホール52からオルガノシラノール膜5
1が露出して、ピアホール52内に埋込んだアルミニウ
ムと接触するため、オルガノシラノール膜51が膨潤す
ることにより、ピアホール52内のアルミニウムにクラ
ック54が発生し、上層と下層の電橋配線層5053の
導通が断たれてしまう。
このため、第6図に示すように、電極配線50の上方か
ら塗布したオルガノシラノール60を、約400〜45
0 ’Cに加熱して硬化させた後、エツチング処理をし
、下側の電極配線50上に形成したSi0□18161
とオルガノシラノール60とが同一の高さとなるように
し、ピアホール52内にオルガノシラノール60が面し
ないようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した温度でオルガノシラノール60
を加熱する場合には、第7図に示すように、その表面部
分が内部よりも硬くなるため、膜60の厚み方向のエツ
チングレートは、内部のほうが表面部分よりも大きくな
り、エツチング処理る場合に、エッチング速度が時間の
経過とともに早くなって、エツチングオーバが生じ易い
といった問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、オルガノシラノールのオーバエツチングを防止するこ
とができる半導体装置におけるオルガノシラノール膜の
エッチング方法を提供するとを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記した課題は、流動状態のオルガノシラノール4をス
ピンコーティングにより膜形成面上に膜状に塗布し、該
膜状のオルガノシラノール4の表面部分と内部とのエツ
チングレートの差が小さくなる温度で該オルガノシラノ
ール4を加熱して溶剤を除去した後、前記オルガノシラ
ノール4を所望の深さにエツチングするとともに、該工
、チングを終えた前記オルガノシラノール4を、安定状
に硬化させる温度で加熱することを特徴とする半導体装
置におけるオルガノシラノール膜の形成方法により解決
する。
成する。
次に、オルガノシラノール4の表面部分と内部とのエッ
チングレートの差が小さくなる温度により、このオルガ
ノシラノール膜を加熱する。
この状態では、オルガノシラノール4に含まれる溶剤が
蒸発して、わずかに硬化する。
その後、オルガノシラノール4をエツチングするが、膜
厚方向のエツチング速度はほぼ同一であるため、所望の
厚さとなるように膜厚を調整することができる。
そして最後に、オルガノシラノール4を安定にするため
に、例えば400〜450°Cの温度で加熱する工程を
経てオルガノシラノール膜の形成を終了する。
〔作 用〕
即ち、膜厚を調整してオルガノシラノール4を形成する
場合には、まず、スピンコーティングにより流動状態の
オルガノシラノール4を基板上の膜形成面上に塗布して
オルガノシラノール4を形〔実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す断面図である。
図中符号1は、半導体基板2上にパターニングしたアル
ミニウムよりなる電極配線で、この?を掻配線!及び基
板2の上には、表面に沿ってシリコン酸化膜(SiOx
膜)3がCVD法により形成されており、さらに、その
上には流動性を有するオルガノシラノール(化学式; 
 R,5i(OH)4−) 4がスピンコーティングに
より膜状に塗布され、オルガノシラノール膜5となるよ
うに構成されている(第1図(a))。
そして、膜状のオルガノシラノール4を形成した基板2
を不活性ガスの雰囲気中に置き、このオルガノシラノー
ル4を、その表面部分と内部のエツチングレートに大差
が生じない温度、例えば200°Cで約5分間加熱する
と、その中に含まれる溶剤が気化し、オルガノシラノー
ル4はわずかに硬化する(第1図(b))。
次に、例えば0.5%濃度の希フッ酸溶液中に基板2を
浸漬し、電極配線3上の5iotB’J3と同一の高さ
になるまでオルガノシラノール5をエツチングする(第
1図(C))。この状態では、オルカリシラノール4の
厚さ方向のエチング速度は均一であり、第4図に示すよ
うに、あらかじめ温度−エツチングレート特性を測定し
ておくことによりエッチング深さの調整が容易に行える
最後に、オルガノシラノール4を400〜450 ’C
で30分間加熱して硬化することにより安定状態、オル
ガノシラノール膜5の形成工程が終了する(第1図(d
))。
このようにして形成したオルガノシラノール4を層間絶
縁膜として使用する場合には、第2図に示すように、S
iO□膜3と同一の高さとなるように電極配線lの溝1
aに埋込んだオルガノシラノール膜5の上に、CVD法
によりSiO□膜6を形成した後、電極配線1上に位置
する2Nの5iO1膜3.6をフォトリソグラフィー法
によりエツチングしてピアホール8を形成し、さらにそ
の後で、その上に、アルミニウム等の導電材から形成し
た上層の電極配線9をスパンタリング法等によって形成
する。
このようにして形成した多層電極配線層は、ピアホール
8内に入り込んだ導電材とオルガノシラノール膜5とが
接触しないので、ピアホール8内において、オルガノシ
ラノールの膨潤による導電材の亀裂が発生し難くなる。
なお、上記した実施例は、オルガノシラノール膜5を形
成することにより、電極配線3の上にSiQ□膜4を設
けた状態における層の平坦化について説明したが、第3
図に見られるように、5iOzrttJ3を設けない電
極配線10層を平坦化する際に、上記した方法によりオ
ルガノシラノール膜5を形成することもできる。
また、上記した実施例は、オルガノシラノールを電極配
線層の平坦化に使用する場合について説明したが、その
他の用途にオルガノシラノール膜を形成する場合にも、
上記した方法によってオルガノシラノールの膜厚を調整
することができることはいうまでもない。
に差が生じない温度によりオルカリシラノールを加熱し
てからエツチングを行い、その後に安定状態となる温度
でオルガノシラノールを加熱するようにしたので、オル
ガノシラノール膜の膜厚を容易に調整することができ、
膜のオーバエッチングを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図、第2図は、
本発明の一実施例によって形成した多層?fl掻配線を
示す断面図、 第3図は、本発明の他の実施例を示す断面図、第4図は
、本発明の実施例に使用するオルガノシラノールの温度
−エッチングレート特性図、第5図は、第1の従来方法
により形成された装(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、オルガノシラノール
の膜厚をエッチングにより調整する場合に、その膜の表
面部分と内部のエツチングレート面図、 第7図は、第2の従来方法を示す装置の断面図である。 (符号の説明) l・・・電極配線、 2・・・基板、 3・・・5IO2膜、 4・・・オルガノシラノール、 5・・・オルガノシラノール膜、 6・・・SiO□膜、 8・・・ピアホール、 9・・・電極配線、 10・・・電極配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 流動状態のオルガノシラノール(4)をスピンコーティ
    ングにより膜形成面上に膜状に塗布し、該膜状のオルガ
    ノシラノール(4)の表面部分と内部とのエッチングレ
    ートの差が小さくなる温度で該オルガノシラノール(4
    )を加熱して溶剤を除去した後、 前記オルガノシラノール(4)を所望の深さにエッチン
    グするとともに、 該エッチングを終えた前記オルガノシラノール(4)を
    、安定状態に硬化させる温度で加熱するとを特徴とする
    半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法。
JP14324288A 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法 Pending JPH021921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14324288A JPH021921A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14324288A JPH021921A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021921A true JPH021921A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15334203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14324288A Pending JPH021921A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201428A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201428A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806504A (en) Planarization method
JPH01290236A (ja) 幅の広いトレンチを平坦化する方法
US5366850A (en) Submicron planarization process with passivation on metal line
JPH03295239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021921A (ja) 半導体装置におけるオルガノシラノール膜の形成方法
JPH06275577A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH06267943A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001097787A (ja) 平坦化膜の形成方法、セラミック基板、および電子部品
JPH0430524A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4085648B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0712040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376351A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0265256A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04164330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0534839B2 (ja)
JPH0387048A (ja) 層間膜の形成方法
JPH03149826A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6266635A (ja) 平坦化方法
JPH0729886A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH079939B2 (ja) 多層配線の形成方法
JPH02188945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61260638A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238852A (ja) 半導体装置のキャパシタ及びその製造方法
JPH07211714A (ja) 半導体装置の製造方法