JPH02191652A - 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02191652A
JPH02191652A JP33306489A JP33306489A JPH02191652A JP H02191652 A JPH02191652 A JP H02191652A JP 33306489 A JP33306489 A JP 33306489A JP 33306489 A JP33306489 A JP 33306489A JP H02191652 A JPH02191652 A JP H02191652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
resin
graft
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33306489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hosoi
細井 英機
Toshihiko Hasegawa
長谷川 俊彦
Hitoshi Hayashi
均 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP33306489A priority Critical patent/JPH02191652A/ja
Publication of JPH02191652A publication Critical patent/JPH02191652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特定の条件をみたすように製造されたMBS
樹脂(メチルメタクリレート −ブタジエンースチレン
グラフト共重合体)を、塩化ビニル系樹脂と混合してえ
られる塩化ビニル系樹脂組成物に関する。さらに詳しく
は、各種溶剤に対して著しく抵抗性を示し、溶剤による
耐衝撃性の低下の少ない成形品であって、透明性、通常
の耐衝撃性に優れた成形品を与える塩化ビニル系樹脂組
成物に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題]塩化ヒビ
ニル系樹脂他の汎用樹脂に比して耐溶剤性、低通気性、
透明性などの優れた性質を有しているが、耐衝撃性に劣
ることが知られている。
この耐衝撃性を改良するためMBS樹脂が開発され、そ
の結果、塩化ビニル系樹脂は食品包装、化粧品容器など
に幅広く使用されるようになっている。
以上のようにMBS樹脂を用いると、塩化ビニル系樹脂
成形品の耐衝撃性が改良されるが、他方、塩化ビニル系
樹脂成形品の優れた透明性や折り曲げ白化の特性が、M
BS樹脂を添加することにより著しく低下する。それゆ
え、これらの特性の低下を最小限にして、いかにして耐
衝撃性を向上させるかが、MBS樹脂を用いるばあいの
実用上の最重要課題であり、これについて数多くの研究
がなされている。しがしながら、MI3S樹脂を実際使
用するばあいには、必要とされる特性に応じたMBS樹
脂が選択され、使用されているのが実情である。
MBS樹脂を添加した塩化ビニル系材!(以下、強化塩
化ビニル系樹脂という)を用いて成形された成形品の耐
衝撃性は改善されるが、成形品が容器であってコーンオ
イルやオリーブオイル、その他の食用油などが充填され
、さらに輸送中あるいは保存中などに応力が加えられる
と、耐衝撃性が著しく低下してしまい、極端なばあいに
はMBS樹脂を加えていない塩化ビニル系樹脂成形品と
かわらなくなってしまうことがある。
以下、このような条件下での強度保持能力がよいことを
環境応力耐衝撃性がよいという。また、この性質は耐溶
剤性と関係が深いため、耐溶剤性がよいと表現すること
もある。
すなわち、現在一般に使用されている環境応力が加わら
ない条件下でのMBS樹脂の塩化ビニル系樹脂成形品に
対する耐衝撃性付与効果と、前記のような環境応力下で
の耐衝撃性保持効果との間には、相関関係が認められて
いないのである。
それゆえ、このような耐溶剤性が必要とされる用途に用
いるMBS樹脂についての研究が行なわれ、特別に調製
されたMBS樹脂が適することに関する開示(特公昭4
9−18821号公報)もなされている。
特公昭49−I!21号公報に開示された技術内容は、
粒子径が0.15 am (1500人)以上の割合が
50%(111%、以下同様)以上で、4)、1.m(
1000人)以下の割合が15%以下であるブタジェン
系ゴムラテックスに、まずスチレンを主成分とする単量
体をグラフト重合させ、しかるのちにメチルメタクリレ
ートをグラフト重合させてMBS樹脂をうる方法である
。この技術によると、従来のMBS樹脂を用いたばあい
に比して耐溶剤性(環境応力耐衝撃性)は向上するが、
なお改良効果が不充分である。
以上のように、耐溶剤性に優れた成形品を与えるMBS
樹脂をうるには、一般のMBS樹脂を製造する手段とは
異なる技術が必要であると考えられる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは前記のごとき実情に鑑み、耐溶剤性、透明
性、耐衝撃性に優れた塩化ビニル系樹脂成形品を与える
MBS樹脂をうるため鋭意研究を重ねた結果、本発明を
完成した。
すなわち本発明は、スチレンが50%以下からなるスチ
レン−ブタジエン系ゴムラテックス40〜70部(重量
部、以下同様)に、まず第1段1]として、メチルメタ
クリレート80〜100%およびこれと共重合可能な他
のビニル系単量体20〜O%からなる単量体成分15〜
40部をグラフト重合させ、ついで第2段目として、ス
チレン80〜100%およびこれと共重合可能なビニル
系lff1体20〜096からなる単量体成分10〜4
0部を合計量が100部になるようにグラフト重合させ
たMBS樹脂であって、 (+)全グラフト単量体成分中におけるメチルメタクリ
レートを主成分とする第1段目にグラフト重合される単
量体成分が40〜80%であり、(m)グラフト重合中
に実質的にスチレン−ブタジエン系ゴムの凝集肥大を生
じない重合条件下で、グラフト重合させてえられるMB
S樹脂の平均粒子径が1500Å以上であり、かつ10
00Å以下の粒子径をりするMBS樹脂の割合が15%
以下であり、また3000Å以上の粒子径を有するMB
S樹脂の割合が10%以下であるMBS樹脂5〜50%
と、塩化ビニル系樹脂95〜50%とを混合したことを
特徴とする耐溶剤性、透明性、耐衝撃性に優れた成形品
を与える塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
本発明に用いるMBS樹脂は、つぎの3要件、すなわち
第1の要件である第1段目にグラフト重合される単量体
成分の種類と量、第2の要件であるグラフト重合中には
実質的にスチレンブタジェン系ゴムラテックスの凝集肥
大を生じない条件下で重合を行なうことおよび第3の要
件であるこのような条件をみたしてえられるMBS樹脂
の平均粒子径と1000Å以下の粒子の割合および30
00Å以上の粒子の割合の条件を全て所定の範囲にみた
した上でうろことが必須である。
詳細に述べると、第1の要件の第1段目のグラフト単量
体の成分は、メチルメタクリレートを主成分とし、かつ
このメチルメタクリレートを主成分とする第1段目単量
体成分の割合を全グラフト単量体に対して40〜80%
にすることが、強化−化ビニル系樹脂成形品に耐溶剤性
を付与する上で不可欠である。第1段目単量体成分を、
メチルメタクリレート以外の成分を主成分にしたり、第
1段目単量体成分の割合が上記の範囲より多すぎたり、
少なすぎたりしても、強化塩化ビニル系樹脂成形品の耐
溶剤性が劣る。
第2の要件のグラフト重合時の凝集肥大であるが、通常
のMBS樹脂の製法では、塩化ビニル系樹脂成形品の透
明性を維持したままで耐衝撃性を向上させるのに、グラ
フト重合中にスチレン−ブタジエン系ゴムラテックスを
凝集肥大させる方法が最適な技術とされているが、強化
塩化ビニル系樹脂成形品の耐溶剤性を改良するには好ま
しくなく、実質的にグラフト重合時にスチレン−ブタジ
エン系ゴムラテックス粒子の凝集肥大を生じさせないよ
うな重合条件を選択することが、耐溶剤性を付与する上
で重要である。
第3の要件は、このような条件をみたした上でえられる
MBS樹脂の粒子径および粒子径分布をコントロールす
ることが、強化塩化ビニル系樹脂成形品の耐溶剤性を付
与するために重要である。まず平均粒子径であるが、通
常用いられているMBS樹脂のばあいとはまるで異なり
、888樹脂の平均粒子径が1500A以上でないと、
実質的に耐溶剤性向上効果はえられない。すなわち、粒
子径が1000Å以下の1llBS樹脂は耐溶剤性改良
効果が全くなく 、 1000Å以下の粒子径のMBS
樹脂が存在すると、耐溶剤性改良効果が小さくなる。一
方、公知のごとく、強化塩化ビニル系樹脂成形品の透明
性という面からは、3000八以上というような巨大な
粒子径を有するMBS樹脂は好ましくない。すなわち、
実用的な透明性を維持し、耐溶剤性を付与するには、平
均粒子径を1500Å以上にし、かつ1000Å以下お
よび3000Å以上の粒子径を有する粒子を少なくすれ
ばするほど好ましいのである。
以上の3要件をみたすことが、本発明では必須である。
この3要件をみたして始めて従来えがたかった耐溶剤性
に優れ、かつ透明性に優れた強化塩化ビニル系樹脂成形
品をうるためのMBS樹脂を製造しつるのである。
[実施例] 本発明に用いるMBS樹脂を製造するにあたり用いられ
るスチレン−ブタジエン系ゴムラテックスは、通常、乳
化重合によりえられる。該スチレン−ブタジエン系ゴム
中のスチレン成分の含有量は、50%以下、好ましくは
30%以下にすることが、強化塩化ビニル系樹脂成形品
の耐溶剤性、透明性および耐衝撃性をよくする上で好ま
しい。スチレン−ブタジエン系ゴムラテックスを製造す
る方法としては、公知の方法が採用されうる。また該ゴ
ムラテックスを製造する際に、公知の分子量調整剤、架
橋剤を加えてもよい。
本発明で用いられるスチレン−ブタジエン系ゴムラテッ
クスは、MB!If樹脂100部に対して固形分で40
〜70部、好ましくは50〜B5部である。
接置が70部をこえると、強化塩化ビニル系樹脂成形品
の透明性が極度に低下し、一方40部未満になると、耐
衝撃性が劣る。
本発明に用いられるスチレン−ブタジエン系ゴムラテッ
クスは、公知の方法でえられる500〜1300人の平
均粒子径のものに、塩酸、硫酸などの公知の凝集剤を加
えることによりえてもよい。しかし2、公知のシード重
合法によりえられる平均粒子径1300Å以上、好まし
くは1500人以]二のゴムラテックスを用いる方が、
グラフト重合してえられるMBS樹脂のtoooÅ以下
および3000Å以上の粒子の割合が少なくなるため、
さらに好ましい。すなわち、本発明に用いられるゴムラ
テックスとしては平均粒子径が1300Å以上、好まし
くは1500人以−トであり、かつ1000Å以下の粒
子径を有するものの割合が30%以下、好ましくは15
%以下、さらに好ましくは0%であり、かつ3000Å
以上のものの粒子径を有するものの割合が10%以下、
好ましくは0%である。
このようなゴムラテックスに、グラフト重合中に実質的
にゴムの凝集肥大を生じさせないような重合条件下でグ
ラフト重合させてえられるMBS樹脂は、平均粒子径が
1500Å以上であり、かつ1000Å以下の粒子径を
有する粒子が15%以下、好ましくは10%以下、さら
に好ましくは0%であり、一方3000Å以上の粒子径
を有する粒子が10%以下、好ましくは0%であること
が、強化塩化ビニル系樹脂成形品の耐溶剤性を向上。
させ、透明性を損わないために重要である。
一方、公知の方法でえられる 500〜1300人のス
チレン−ブタジエン系ゴムラテックスに、スチレン−ブ
タジエン系ゴムラテックスの凝集はほとんど生じさせな
いが、グラフト重合中にスチレン−ブタジエン系ゴム粒
子の凝集を生じさせながらM88樹脂の粒子径を大きく
する凝集剤(たとえば塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム
、炭酸ナトリウムなど)を加えてえられるMBS樹脂は
、平均粒子径および1000Å以下、3000人以−ト
の粒子の割合が本発明の範囲であっても、強化塩化ビニ
ル系樹脂成形品の耐溶剤性が劣り実用的でない。
スチレン−ブタジエン系ゴム40〜70部に対して、製
造されるMBS樹脂が100部になるように第1段目に
グラフト重合せしめられる15〜40部、好ましくは1
5〜30部の単量体成分は、メチルメタクリレート80
〜100%、好ましくは90〜100%と、メチルメタ
クリレートと共重合可能な他のビニル単量体θ〜20%
、好ましくは0〜lO%からなる。
前記メチルメタクリレートと共重合可能な他のビニル系
単量体としては、エチルメタクリレート、ブチルメタク
リレートのようなアルキルメタクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレートのようなアルキルアクリ
レート、スチレン、アクリロニトリルなどがあげられる
この第1段目単量体成分中のメチルメタクリレートの割
合が80%未満では、強化塩化ビニル系樹脂成形品の耐
溶剤性が劣り好ましくない。
前記のように第1段目はメチルメタクリレートが80%
、好ましくは90%以上であり、かつ第1段目グラフト
単量体成分は、全グラフト単量体成分に対して40〜8
0%、好ましくは40〜・70%にすることが、強化塩
化ビニル系樹脂、成形品の耐溶剤性をよくする上で実用
的である。第1段目単量体成分が全グラフト単量体成分
に対して40%未満では、該成形品の耐溶剤性の面から
好ましくない。一方、接置が80%をこえると、成形品
の衝撃強度および耐溶剤性の面からみて実用的でない。
第1段目グラフト単量体成分の重合が実質的に終了した
のち%’ MBS樹脂100部に対して10〜40部、
好ましくは15〜30部からなる182段目のグラフト
単量体成分が重合せしめられる。
前記第2段目グラフト単量体成分は、スチレン80〜1
00%、好ましくは90〜100%と、これとj(重合
可能な他のビニル単量体θ〜20%、好まL<は0〜1
0%からなる。
前記スチレンと共重合可能な他のビニル単量体としては
、エチルアクリレート、ブチルアクリレートのようなア
ルキルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、ブチルアクリレートのようなアルキルメ
タクリレートまたはアクリミニトリルなどがあげられる
えられたグラフト共重合体ラテックスには、公知の酸化
防止剤、熱安定剤などを加えたのち、酸または塩の水溶
液を加え、塩析中濾過・乾燥してMBS樹脂かえられる
本発明に用いるMBS樹脂5〜50部と、塩化ビニルが
80%以上からなる塩化ビニル系樹脂50〜95部とを
、合計量が100部になるように混合することにより、
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物かえられる。
前記MBS樹脂と塩化ビニル系樹脂との混合および加工
には公知の方法が用いられる。
以下、実施例により本発明の塩化ビニル系樹脂Mi成物
をさらに詳細に説明する。
実施例1 充分チッ素置換を行なった攪拌機付きオートクレーブに
下記の組成になるように原料を仕込み、50℃で15時
間攪拌しながら反応させた。
ブタジェン             75部スチレン
             25〃ポリエチレングリコ
ール ジメタクリレート ジイソプロピルベンゼンハイ ドロバーオキサイド ソジウムホルムアルデヒド スルホキシレート エチレンジアミンテトラアセ ティブクアシッド(EDT^)・2 ナトリウム塩 硫酸第1鉄・7水塩 1 、0 ツノ 0.2〃 0.2〃 0.008” 0.0(12” ビロリン酸ソーダ         0.3〃オレイン
酸ナトリウム       2.0〃イオン交換水  
        200 ll転化率はぼ98%、平均
粒子径800Aのゴムラテックス(以下、ラテックスA
という)かえられた。えられたラテックスを、前記と同
様充分チッ素置換を行なった攪拌機付きオートクレーブ
に、下記の組成になるように仕込み、50℃で50時間
にわたり重合をさせた。
ラテックスA        8部(固形分として) スチレン          23〃 ブタジエン          69〃ジイソプロピル
ベンゼンハ イドロバ−オキサイド  0.IN Nリジウムルムアルデヒド スルホキシレート    0.l〃 BDTA・2ナトリウム塩   0.004”硫III
第1鉄◆7水塩   0.001”ビロリン酸ソーダ 
     0.3〃第1ツイン酸ナトリウム    0
 、57’イオン交換水        +50”反応
開始後10時間ごとに、ジイソプロピルベンゼンハイド
ロバーオキサイド0.1部、ソジウムホルムアルデヒド
スルホキシレート 0.1部づつを添加し、た。一方、
オレイン駿ナトリウム1.5部を1%水溶液とし、40
時間にわたり連続的に添加した。f&終転化率はほぼ9
5%であり、えられたゴムラテックス(以下、ラテック
スBという)のり乙均粒子径は1700人であった。ラ
テックスBを電子顕微鏡で観察したところ、1000Å
以下の粒子径および3000人以トの粒子径を有するラ
テックス粒子は存在しなかった。
チッ素置換を行ないながら、ガラス容器に下記の組成に
なるように仕込み、70℃にて攪拌を行なった。
ラテックス8        55部(固形分として) EDTAφ2ナトリウム塩   o、oog/l硫駿第
1鉄・7水塩    0.OQ2〃ソジウムホルムアル
デヒド スルホキシレート0 、2 l/ イオン交換水        250/’該混合物に、
下記組成のものを2時間にわたり連続的に添加した。
メチルメタクリレート     22.5部ジイソブロ
ビルベンゼンノ1イド ロバ−オキサイド      o、t”添加終了後さら
に1時間攪拌を続けたところ、転化率は98%であった
。さらに引き続き下記組成のものを2時間にわたり連続
的に添加した。
スチレン           22.5部ジイソプロ
ピルベンゼンハイド ロバ−オキサイド      0.2〃添加終了後ジイ
ソブロビルベンゼンノ1イドロバ−オキサイド0.1部
を加え、さらに3時間攪拌を続けたところ、転化率は9
8%であり、えられたラテックス(以下、ラテックスC
という)の平均粒子径は1900人であった。ラテック
スCを電子顕微鏡で観察した結果、1000Å以下およ
び3000Å以上の粒子径を有するラテックス粒子は存
在しなかった。
一方、重合中に凝集肥大がおこったかどうかは下記の方
法により確認した。すなわちラテックス中の粒子数が変
わらないときにはグラフト重合後のラテックス粒子の直
径(d)は、ゴム粒(式中、Moは仕込みゴム部数、M
は仕込みゴム部数+グラフト単量体部数−10(1部で
ある)で示される。1700人の平均粒子径のゴムラテ
ックスを用いたばあい、計算上えられるMBS樹脂ラテ
ックスの平均粒子径は2070人である。
えられた平均粒子径と式から算出された平均粒子径の結
果から、ゴム粒子の周囲をグラフト相が覆って粒子が自
然に大きくなる以外は、グラフト重合中の凝集が、はと
んどおこっていないことがわかる。
えられたラテックスCに安定剤として2.8−ジターシ
ャリブチル−p−クレゾール(BIT)  1部、ジラ
ウリルチオジプロピオネート 0.5部を加え、充分攪
拌したのち塩酸水溶液を加え、凝固、脱水、乾燥を行な
った。
えられたMI3S樹脂を下記のような配合処方にて配合
し、ブレンダーで充分攪拌混合したのち、ブラベンダー
プラストグラフを用いて、下記の条件にて直径5腸麿Φ
のストランドを押出した。
塩化ビニル樹脂CP−700)        100
部カルシウム/亜鉛系安定剤     0.6〃滑剤 
              0,5〃加工性改良剤 
          2,0〃β −ジケトン安定剤(
ロータ・ブーラン社製のロジャスターブー50)   
 0.4/’えられたMBS樹脂         1
0.0〃ブラベンダープラストグラフによる押出し条件
CI    Cz    D 温度(”C)   155  205  195回転数
 35rp* えられたストランド(1)を、第1図に示すように、直
径20cmの半円筒状物(2)にセット(半円筒状部(
2)にセットしたストランド(1)の外周側を表(4)
、内周側を裏(5)という)し、味の素■製のコーンオ
イルに対してシクロヘキサンlO%を加えた混合溶液に
室忍で第1表に示す時間浸漬したのち、該ストランドか
ら長さ5 carの試料を切り出した。えられた合計8
個の試料(3)を第2図に示すようにセットし、アイゾ
ツト衝撃試験機を使用して、ハンマー(6)にて破壊試
験を行なった。
その結果、試料が完全に2つに分離したものを脆性破壊
、破断面が白化し、かつ試料が割れてもつながっている
ものまたは割れない試料を延性破壊とみなし、その延性
破壊の個数を調べることにより良否を判断した。その結
果を第1表に示す。
一方、えられたMIIS樹脂lO部を、錫系安定剤3部
を含む塩化ビニル樹脂(P−700)LOB部と混合し
、155℃で8分間ロール混練後、180℃にて15分
間プレスを行ない、アイゾツト衝撃強度を測定した。そ
れらの結果を第1表に示す。
(アイゾツト衝撃強度) JIS K 7110に準じてUJ定。
なお第1表中のH^はメチルメタクリレート、STはス
チレンをあられす。
実施例2〜4および比較例1〜6 第1段目と第2段目の単量体組成を第1表に示したよう
に変更したほかは、実施例1と同様にしてMBS樹脂、
ついで試料を作製し1評価した。それらの結果を第1表
に示す。
L以下余白〕 第1表の結果から、スチレン−ブタジエン系ゴムラテッ
クスにまず第1段目としてメチルメタクリレートを主成
分とする単量体成分をグラフト重合させることが、強化
塩化ビニル樹脂成形品の耐溶剤性を保持する上で重要で
あることがわかる。比較例1に示すごとく、本発明とは
逆に、まず第1段目にスチレン、第2段目にメチルメタ
クリレートをグラフト重合させたMBS樹脂は、成形品
の耐溶剤性をよくするという点では好ましくない。
また第1表から、この第1段目にグラフト重合されるメ
チルメタクリレートを主成分とする単量体の割合は、全
グラフト単量体成分中において40〜80%であること
が、耐溶剤性をよくするという点から好ましいことがわ
かる。すなわち第1段目単量体成分の割合が、40%未
満では耐溶剤性に劣り、一方、80%をこえると耐溶剤
性およびアイゾツト衝撃強度の低下が見られ、実用的で
ない。また第1段目単量体成分、第2段目単量体成分を
混合して1段でグラフト重合させると、比較例3に示す
ように、耐溶剤性の低下が著しく、実用的でないことが
わかる。
実施例5 実施例1と同様にし2てえられた800人のラテックス
(ラテックスA)をシードとして用い、下記の単量体組
成にてシード重合法によりスチレン−ブタジエン系ゴム
ラテックスをえた以外は実進例1と同様にして反応させ
た。
ラテックスA         11部(固形分として
) スチレン        22.25 〃ブタジェン 
       66.75 〃えられたゴムラテックス
(以下、ラテックスDという)の平均粒子径は1520
人であった。ラテックスDを用いたほかは実施例1と同
様にしてグラフト重合を行ない、MBS樹脂をえた。
えられたMBS樹脂ラテックスの平均粒子径は1フロ0
人であり、1000Å以下および30θOÅ以上の粒子
径を有する粒子は存在しなかった。
えられたMBS樹脂を用いて実施例1と同様にし゛〔試
料を作製し1、評価l−だ。その結果を第2表に示す。
比較例7 充分チッ素置換を行なった攪拌機付きオートクレーブに
、下記の組成になるように原料を仕込み、40℃で14
時間反応させ、ゴムラテックス(以ド、ラテックスEと
いう)をえた。
ブタジェン             75部スチレン
             251In−ドデシルメル
カプタン      0.4/’ジイソプロピルベンゼ
ンハ イドロバ−オキサイド      ロ+、 /1ソジウ
ムホルムアルデヒド スルホキシレート        0,1〃IεDTA
・2ナトリウム塩      0.004/l硫酸第1
鉄・7水塩       ロ、002ノ!ビロリコ・酸
ソーダ         0 、4、−lオレイン酸ナ
トリウム       B 、 0 /lイオン交換水
           20011転化率はほぼ95%
であり、えられたゴムラテックスEの平均粒子径は80
0人であった。
チッ素置換を行ないながら、ガラス容器に下記の組成に
なるように仕込み、70℃で攪拌を行なった。
ラテックスE         55部(固形分として
) イオン交換水       250〃 EDT^・2ナトリウム塩   0.008/l硫酸第
1鉄・7水塩   0.00211ソジウムホルムアル
デヒド スルホキシレート     0.2〃 そののち実施例1と同様にし、てグラフト重合を行ない
、MBS樹脂をえた。
えられたMBS樹脂ラテックスの平均粒子径は700人
であり、全ての粒子が1000Å以下であった。
えられたDBS樹脂を用いて実施例1と同様にして試料
を作製し、評価した。その結果を第2表に示す。
比較例8 比較例7と同様にしてえられたゴムラテックスを用い、
グラフト単量体をグラフト重合させる30分前に、硫酸
ナトリウム 1.58部を1096水溶液として加えた
以外は比較例7と同様にしてグラフト重合を行ない、M
BS樹脂をえた。
第1段「1グラフト単量体を添加する前のゴムラテック
スの平均粒子径は820人であった。またグラフ816
合してえられたMBS樹脂ラテックスの平均粒子径は1
880人であり、1000Å以下の粒子径を有する粒子
は約10%であり、3000Å以上の粒子径を有する粒
子は約15%であった。
えられたMBS樹脂を用いて実施例1と同様にしてg 
Llを作製し、評価した。その結果を第2表に示す。
比較例9 硫酸ナトリウムのかわりに酢酸0.91部を1096水
溶液として加え、さらに2%水酸化ナトリウムを加えて
安定化させた以外は比較例7と同様にしてグラフト重合
を行ない、MBS樹脂をえた。
ゴムラテックスに酢酸水溶液を加え、水酸化ナトリウム
で安定化したのちのゴムラテックスの平均粒子径は、1
200人であった。さらにメチルメタクリレートをグラ
フト重合させたのちのラテックスの平均粒子径は190
0人であり、スチレンをグラフト重合させたのちえられ
た)48S樹脂ラテツクスの平均粒子径は2050人で
あり、1000Å以下の粒子径を有する粒子は23%で
あり、また3000Å以上の粒子径を有する粒子は9%
であった。
えられたUS樹脂を用いて実施例Jと同様にして試料を
作製し、評価した。その結果を第2表に示す。
比較例1O 酢酸水溶液を加えるかわりに、0.2部の塩化水素を0
4%の塩酸水溶液として加えた以外は、比較例9と同様
にしてMBS樹脂をえた。えられたMBS樹脂ラテック
スの平均粒子径およびioo。
Å以下、3000Å以上の粒子径を有する粒子の割合は
第2表に示すとおりであった。
えられたM13S樹脂を用いて実施例1と同様にして試
料を作製し、評価した。その結果を第2表に示す。
〔以下余白コ 第2表から、MBS樹脂の平均粒子径が1000Å以下
のものは、強化塩化ビニル系樹脂成形品の耐溶剤性の改
良に実質的に効果を示さないことがわかる。またDBS
樹脂の平均粒子径が1500Å以上であっても、100
0Å以下の粒子径を有する粒子が15%をこえて存在し
たり、3000Å以上のln 子種を有する粒子が10
%をこえて存在すると、強化塩化ビニル系樹脂成形品の
耐溶剤性に劣ることがわかる。
実施例6 実施例1と同様にしてロールおよびプレスを行なって作
製した試料を用い、全光線透過率および1]^ZEを測
定した。それらの結果を第3表に示す。
比較例ii 酢酸水溶液を加えるかわりに、0.38部の塩化水素を
0.3%の塩酸水溶液として加えた以外は比較例9と同
様にして、MBS樹脂をえた。
塩酸水溶液を加え、水酸化ナトリウム溶液で安定化した
のちのゴムラテックスの平均粒子径は2300人であっ
た。グラフト重合を行なってえられたMBS樹脂ラテッ
クスの粒子径、該ラテックス中のionÅ以下および3
0DOA以上の粒子径を有する粒子の割合は第3表に示
すとおりであった。
えられたMBS樹脂を用いて実施例6と同様にしてロー
ルおよびプレスを行ない試料を作製し、全光線透過率お
よびHAZEを7m定した。それらの結果を第3表に示
す。
c以下余白] セットする方向に関する説明図である。
鐘淵化学工業株式会社 第3表から、 aoooÅ以上の粒子径を有するMnS
樹脂の割合が多くなると、強化塩化ビニル系樹脂成形品
の透明性が低下する傾向がみられ、実用的でないことが
わかる。
すなわち、耐溶剤性と透明性に優れた強化塩化ビニル系
樹脂成形品をうるためのMnS樹脂としては、まず平均
粒子径として1500人の粒子径を自゛シ、かつ100
0Å以下の粒子径を有するMnS樹脂が15%以下であ
り、3000人以上の粒子径を有するMnS樹脂が10
%以下であることが必要である。
[発明の効果] 本発明の組成物を用いると、耐溶剤性、透明性、耐衝撃
性に優れた成形品かえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は強化塩化ビニル系樹脂成形品の耐溶剤性を試験
するばあいの試料の調整法に関する説明図、第2図はア
イゾツト衝撃試験機で、試料の延性破壊の割合を測定す
るばあいの試料を第1 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチレンが50重量%以下からなるスチレン−ブタ
    ジエン系ゴム40〜70重量部に、まず第1段目として
    、メチルメタクリレート80〜100重量%およびこれ
    と共重合可能な他のビニル系単量体20〜0重量%から
    なる単量体成分15〜40重量部をグラフト重合させ、
    ついで第2段目として、スチレン80〜100重量%お
    よびこれと共重合可能なビニル系単量体20〜0重量%
    からなる単量体成分10〜40重量部を合計量が100
    重量部になるようにグラフト重合させたMBS樹脂であ
    って、 (i)全グラフト単量体成分中におけるメチルメタクリ
    レートを主成分とする第1段目にグラフト重合される単
    量体成分が40〜80重量%であり、 (ii)実質的にスチレン−ブタジエン系ゴムの凝集肥
    大を生じない重合条件下で、グラフト重合させてえられ
    るMBS樹脂の平均粒子径が1500Å以上であり、か
    つ1000Å以下の粒子径を有するMBS樹脂の割合が
    15重量%以下であり、また3000Å以上の粒子径を
    有するMBS樹脂の割合が10重量%以下であるMBS
    樹脂5〜50重量%と、 塩化ビニル系樹脂95〜50重量% とを混合したことを特徴とする耐溶剤性、透明性、耐衝
    撃性に優れた成形品を与える塩化ビニル系樹脂組成物。
JP33306489A 1989-12-22 1989-12-22 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH02191652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33306489A JPH02191652A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33306489A JPH02191652A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091240A Division JPS60235854A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191652A true JPH02191652A (ja) 1990-07-27

Family

ID=18261864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33306489A Pending JPH02191652A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02191652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108534A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エルジー・ケム・リミテッド コア‐シェル共重合体の製造方法、コア‐シェル共重合体およびこれを含む樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523144A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Nippon Zeon Co Ltd Vinyl chloride resin composition
JPS5773036A (en) * 1980-10-23 1982-05-07 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride resin composition
JPS57212246A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523144A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Nippon Zeon Co Ltd Vinyl chloride resin composition
JPS5773036A (en) * 1980-10-23 1982-05-07 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride resin composition
JPS57212246A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108534A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エルジー・ケム・リミテッド コア‐シェル共重合体の製造方法、コア‐シェル共重合体およびこれを含む樹脂組成物
US10787534B2 (en) 2017-12-18 2020-09-29 Lg Chem, Ltd. Method for preparing core-shell copolymer, core-shell copolymer and resin composition including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992772B2 (ja) メタクリレート樹脂ブレンド
JPS60235854A (ja) 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物
WO2001046267A1 (fr) Procede de production de latex a particules agrandies
EP3584264B1 (en) Method for preparing asa-based graft copolymer, method for preparing thermoplastic resin composition comprising same, and method for manufacturing molded product
JP3260486B2 (ja) 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法
JPH05262953A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
JP2002053729A (ja) 耐ブロッキング性の改良された耐衝撃性改良剤
JPH04300947A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
JP2006524718A (ja) ゴムラテックス及びこれの製造方法
CN111065682B (zh) 基体共聚物、接枝共聚物和热塑性树脂组合物
JP4731948B2 (ja) 複合ゴム粒子、複合ゴム強化ビニル系樹脂及び熱可塑性樹脂組成物
EP2882806A1 (de) Polymermischungen mit optimiertem zähigkeits-/steifigkeits-verhältnis und optischen eigenschaften
JPH02191652A (ja) 耐溶剤性に優れた塩化ビニル系樹脂組成物
KR100623009B1 (ko) 내후성 및 내충격성이 향상된 열가소성 수지의 제조 방법
JPH09316279A (ja) ゴム強化スチレン系樹脂の製法
KR20170054642A (ko) 열가소성 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JP2003082037A (ja) 多層構造体粒子およびそれを配合してなる熱可塑性樹脂組成物
JP2004521986A (ja) キャップストック用樹脂組成物
JP3173378B2 (ja) 粉体組成物
JP3464097B2 (ja) 多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物
JP2001323129A (ja) 共重合体組成物及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
WO2013053649A1 (de) Stabilisierte polyamid-abs formmassen
KR102538844B1 (ko) 방향족 비닐 화합물-비닐시안 화합물 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물의 제조방법
JP2854696B2 (ja) ニトリル系重合体組成物の製造方法
CA2494708A1 (en) Acrylic resin composition