JPH02190943A - 擬似障害発生装置 - Google Patents

擬似障害発生装置

Info

Publication number
JPH02190943A
JPH02190943A JP1010781A JP1078189A JPH02190943A JP H02190943 A JPH02190943 A JP H02190943A JP 1010781 A JP1010781 A JP 1010781A JP 1078189 A JP1078189 A JP 1078189A JP H02190943 A JPH02190943 A JP H02190943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
fault
register
address
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1010781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Tabata
田畑 享一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1010781A priority Critical patent/JPH02190943A/ja
Publication of JPH02190943A publication Critical patent/JPH02190943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はRAS機能を有するデータ処理装置において
RAS機能の正当性を確認するための擬似障害発生箇所
に関する。
〔従来の技術〕
従来、RAS機能を有するデータ処理装置、すなわち障
害が生じても停止せず処理を続行するように設計された
データ処理装置において、このRAS機能の正当性を確
認する場合は、データ処理装置の回路をクランプするな
ど、人為的にこのデータ処理装置のハードウェアに対し
て障害を発生させてRAS機能の正当性を確認するとい
う方法をとっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述したような人為的に障害を発生させる方法
では、障害発生のタイミングをデータ処理装置の動作に
関連づけて意図的に選択することが困難であった0また
、近年データ処理装置の回路の集積度は飛躍的に高くな
っているため、その回路に対して人為的に障害を発生さ
せること自体が不可能になっている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の擬似障害発生装置は次の各手段を有している
(a)  擬似障害発生箇所を示す擬似障害コードが設
定される擬似障害コードレジスタ、 Φ)任意の初期値が設定され、自らのカウント動作によ
ってカウント値が所定値になったとき、出力指示信号を
出力するカウンタ、 (c)  擬似障害コードレジスタから入力する擬似障
害コードをデコードして出力指示信号に従ってデコード
信号を出力するデコーダ、 (d)  出力指示信号の出力を有効および無効にする
手段。
また、この発明の擬似障害発生装置は上記の擬似障害コ
ードレジスタおよびデコーダに加えて次の各手段を有し
ている。
(e)  任意のアドレスが設定される擬似障害発生ア
ドレスレジスタ、 (f)  プログラムの実行に従って読み出されるアド
レスが設定される被擬似障害発生アドレスレジスタ、 倹)擬似障害発生アドレスレジスタのアドレスと被擬似
障害発生アドレスレジスタのアドレスとを比較して一致
した場合に出力指示信号を出力する比較回路、 (h)  出力指示信号の出力を有効および無効にする
手段。
〔作用〕
この発明ではカウンタの初期値が任意の値に設定される
ことKよって、このカウンタがカウントアツプ動作を開
始してからオーバーフローするまでの時間が任意に設定
されるので、擬似障害が発生するタイミングは任意に設
定される。
また、この発明では擬似障害発生アドレスレジスタにマ
イクロプログラムのアドレスが任意に設定されることに
よって、擬似障害が発生するアドレスは任意に設定され
る。
〔実施例〕
次に、この発明について図面を参照して説明する0 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
1はRAS機能を有するデータ処理装置、2はこのデー
タ処理装置1内の擬似障害モードレジスタ3および擬似
障害コードレジスタ5を設定する診断制御装置である。
この診断制御装置2は発生した障害に応じてデータ処理
装置1の各種障害処理、すなわち、リトライ処理、デグ
レード処理、システムチエツク処理、およびプロセッサ
チエツク処理などを実行する。擬似障害モードレジスタ
3は診断制御装置2によって禎似障害を発生させるか否
かを示すモードが設定される。4は擬似障害モードレジ
スタ3が擬似障害を発生させるモードになったことを認
識すると、カウントアツプ動作を開始するカウンタであ
シ、このカウンタ4の初期値は診断制御装置2によって
設定されるようになっている。擬似障害コードレジスタ
5は、診断制御装置2によって擬似障害コード、すなわ
ち擬似障害を発生させる箇所を示すコードが設定される
6は擬似障害コードレジスタ5から受は取った擬似障害
コードをデコードするデコーダである。A1〜ANはデ
ータ処理装置1内に設けられて障害の発生を検出する障
害検出回路であり、障害を検出すると障害検出信号を出
力する。B1〜BNはこの障害検出信号を受は取った場
合およびデコーダ6からデコード信号を受は取った場合
、障害発生状態に設定されろ障害インジケータである。
この障害インジケータBl−BNは障害発生状態に設定
されると、LEDを点灯させる表どの可視的な方法で障
害が発生したことを示す。
以上のような構成において、通常の障害処理動作および
擬似障害発生動作についてそれぞれ説明する。
まず通常の障害処理動作について説明する。データ処理
装置1内に設けられている障害検出回路A1〜ANが障
害を検出して障害検出信号を出力すると、その障害検出
信号を受は取った。すなわち障害検出箇所に対応した障
害インジケータB1〜BNが障害発生状態に設定されて
LEDなどが点灯する。診断制御装置2は図示しない手
段によってこの障害インジケータB1〜BNの設定状況
を読み取シ、この読み取った状況に応じてデータ処理装
置1の各種障害処理を実行する。
次に擬似障害発生動作について説明する。データ処理装
置1が通常の処理動作を行っているとき、診断制御装置
2は、擬似障害を発生させる箇所を示す擬似障害コード
を擬似障害コードレジスタ5に設定する。この擬似障害
コードレジスタ5に設定された擬似障害コードはデコー
ダ6によってデコードされるが、この時点ではまだ出力
されない。
診断制御装置2が擬似障害モードレジスタ3を擬似障害
を発生させるモードに設定すると、カウンタ4はカウン
トアツプ動作を開始し、所定時間の徒オーバーフローす
ると、デコーダ6に出力指示信号を出力する0デコーダ
6は出力指示信号を入力すると、デコード信号を障害イ
ンジケータB1〜BNに出力する。デコード信号を入力
した障害インジケータB1〜BNは、このデコード信号
に従って障害発生状態に設定され、LEDなどが点灯す
る0 上述したように、診断制御装置2によってカウンタ4の
初期値を任意の値に設定することによって、カウンタ4
がカウントアツプ動作を開始してからオーバーフローす
るまでの時間を任意に変えることができる。すなわち、
任意のタイミングで擬似障害を発生させることができる
0 第2図はこの発明の他の実施例を示すブロック図であシ
、第1図と同一符号は相当する部分を示し、その説明は
省略する。
7はデータ処理装置1におけるマイクロプログラム制御
用の制御メモリであシ、現在実行中のマイクロプログラ
ムのアドレスがこの制御メモリ7かも被擬似障害発生ア
ドレスレジスタ8に送出されて設定されるようになって
いる。9は擬似障害を発生させようとするマイクロプロ
グラムのアドレスが診断制御装置2によって設定される
擬似障害発生アドレスレジスタである。10は被擬似障
害発生アドレスレジスタ8の値と擬似障害発生アドレス
レジスタ9の値とを比較して一致したとき出力指示信号
を駒ゲート11に出力する比較回路である。
以上のような構成において通常の障害処理動作拡第1図
の場合と同じため、その説明を省略し、擬似障害発生動
作についてのみ説明する。
データ処理装置1が通常の処理動作を行っているとき、
診断制御装置2拡、擬似障害を発生させる箇所を示す擬
似障害コードを擬似障害フードレジスタ5に設定する。
この擬似障害コードレジスタ5に設定された擬似障害コ
ードはデコーダ6によってデコードされるが、この時点
ではまだ出力されない。次に診断制御装置2は擬似障害
モードレジスタ3を擬似障害を発生させるモードに設定
しその出力をrHJにする。さらに、診断制御装置2は
擬似障害発生アドレスレジスタ9に擬似障害を発生させ
ようとするマイクロプログラムのアドレスを設定する。
比較回路10は、制御メモリ7から被擬似障害発生アド
レスレジスタ8を介して入力する現在実行中のマイクロ
プログラムのアドレスと、擬似障害発生アドレスレジス
タ9に設定されている擬似障害を発生させようとするア
ドレスと比較し、両者のアドレスが一致したとき、AN
Dゲート11に出力指示信号を出力する。このとき、擬
似障害モードレジスタ3の出力はすでにrHJになって
いるため、出力指示信号はグー目1からデコーダ5に入
力する。デコーダ6はこの出力指示信号を入力すると、
デコード信号を有効にしてこのデコード信号を障害イン
ジケータB1〜BNに出力する。このデコード信号を入
力した障害インジケータB1〜BNは、このデコード信
号に従って障害発生状態に設定されてLEDなどが点灯
する。
上述し丸ように、診断制御装置2によって擬似障害発生
アドレスレジスタ9にマイクロプログラムのアドレスを
任意に設定することによって、設定した任意のアドレス
で擬似障害を発生させることができる。
なお、上述の実施例ではマイクロプログラム制御用の制
御メモリTのアドレスを使用したが、この発明はこれに
限定されるものではなく、メモリアクセス用のメモリア
ドレスレジスタなどに設定される各種のアドレスを使用
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、擬似障害を発生
させるデコード信号を任意の箇所に任意のタイミングで
出力することによって、データ処理装置内の任意の箇所
に任意のタイミングで擬似障害を発生させることが可能
であるため、RAS機能の正当性評価を容易に行うこと
が可能となる。
また、この発明によれば、擬似障害を発生させるデコー
ド信号を任意の箇所に任意のアドレスが読み出されるタ
イミングで出力することによって、データ処理装置内の
任意の箇所に任意のアドレスが読み出されたタイミング
で擬似障害を発生させることが可能であるため、RAS
機能の正当性評価を容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の他の実施例を示すブロック図である。 3・・・・擬似障害モードレジスタ、4・φ・eカウン
タ、5・・・・擬似障害コードレジスタ、6・・・・デ
コーダ、8・・・・被擬似障害発生アドレスレジスタ、
9・・・・擬似障害発生アドレスレジスタ、10・・・
・比較回路、11・・φ ・ANDゲート。 第1囚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)擬似障害発生箇所を示す擬似障害コードが設定さ
    れる擬似障害コードレジスタと、 任意の初期値が設定され、自らのカウント動作によつて
    カウント値が所定値になつたとき、出力指示信号を出力
    するカウンタと、 前記擬似障害コードレジスタから入力する擬似障害コー
    ドをデコードして前記出力指示信号に従つてデコード信
    号を出力するデコーダと、前記出力指示信号の出力を有
    効および無効にする手段と を有することを特徴とする擬似障害発生装置。
  2. (2)擬似障害発生箇所を示す擬似障害コードが設定さ
    れる擬似障害コードレジスタと、 任意のアドレスが設定される擬似障害発生アドレスレジ
    スタと、 プログラムの実行に従つて読み出されるアドレスが設定
    される被擬似障害発生アドレスレジスタと、 前記擬似障害発生アドレスレジスタのアドレスと被擬似
    障害発生アドレスレジスタのアドレスとを比較して一致
    した場合に出力指示信号を出力する比較回路と、 前記擬似障害コードレジスタから入力する擬似障害コー
    ドをデコードして前記出力指示信号に従つてデコード信
    号を出力するデコーダと、前記出力指示信号の出力を有
    効および無効にする手段と を有することを特徴とする擬似障害発生装置。
JP1010781A 1989-01-19 1989-01-19 擬似障害発生装置 Pending JPH02190943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010781A JPH02190943A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 擬似障害発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010781A JPH02190943A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 擬似障害発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02190943A true JPH02190943A (ja) 1990-07-26

Family

ID=11759879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010781A Pending JPH02190943A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 擬似障害発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02190943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492001A (en) * 1994-01-18 1996-02-20 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Method and apparatus for working burred portion of workpiece

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100942A (ja) * 1973-12-03 1975-08-11
JPS5935244A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Nec Corp 擬似障害発生装置
JPS60239837A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Nec Corp 擬似障害発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100942A (ja) * 1973-12-03 1975-08-11
JPS5935244A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Nec Corp 擬似障害発生装置
JPS60239837A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Nec Corp 擬似障害発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492001A (en) * 1994-01-18 1996-02-20 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Method and apparatus for working burred portion of workpiece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717851A (en) Breakpoint detection circuit in a data processor and method therefor
US5987585A (en) One-chip microprocessor with error detection on the chip
JPH02190943A (ja) 擬似障害発生装置
US5761482A (en) Emulation apparatus
KR940001268B1 (ko) 가변길이의 각 명령에 대하여 지시된 미정의 어드레싱의 감사기능을 가지는 데이타 프로세서
KR100239438B1 (ko) 오동작 방지 기능을 갖는 중앙 처리 장치
EP0525672A2 (en) Microprocessor with program tracing
JPH0287239A (ja) マイクロプログラム処理装置
JP2658342B2 (ja) データ処理装置
KR910006027Y1 (ko) 시스템 다운 방지회로
JPS6158051A (ja) 擬似故障発生方式
JPH03209523A (ja) 命令データエラー検出方式
JPH03259353A (ja) アクノリッジ監視回路
JPH04109340A (ja) 擬似障害発生回路
JPH02183346A (ja) 擬障発生方式
JPH03186937A (ja) Cpuバスデータ診断装置
JPS6083149A (ja) コンピユ−タ
JPS62214440A (ja) 未定義命令監視方式
JPH0290332A (ja) データ処理装置
JPH02300944A (ja) 暴走検出回路
JPH0340039A (ja) ファームウェア診断装置
JPH02292650A (ja) Rom誤実装検出方式
JPH03184133A (ja) データ処理装置における擬似障害発生機構
JPH0553843A (ja) Cpuの暴走検出方式
JPH02297225A (ja) マイクロプロセッサ